09/09/02 18:57:16 1yPTUrnh
>>600
??
国歌、国旗、遺骨収集、失地回復・要求の件など、少なくとも、年配・老人のドイツ人、
若い人でも政治意識の強い人は、みんな、日本を羨ましがるよ。
日本人が恥ずかしくなるくらい、日本の政治家や政府を褒める。
歴史のことや戦時中のことを自由に話せる、戦友会も自由なんて、老人は泣いて羨ましがる。
それから、戦後の賠償も、日本はうまくやったと、ドイツ人は評価してるし。
ドイツって、取られすぎなんだよなww
日本みたいに、決まりはしたが、殆どの国が放棄、しかも、日本は現金払い拒否で、実質支払いはないに等しいし。
>対戦国に対しては1953年のロンドン会議で、約200億ドルのドイツ賠償債務協定が締結されたが、
「敗戦直後、ソ連をはじめ連合国側は、ドイツの工場施設をはじめ海外資産、
絵画や本まで、あらゆるものを持っていった。
英国、ロシア、オランダ、ベルギー、フランスなどは、木まで数年間にわたって伐採して持っていった。
それらは、少なくとも全部で2千億マルクになる。
ドルにして470億ドル、賠償予定額の倍以上だ。
連合国に良心があれば、いまさら賠償請求はないと思うが、これは万一の場合の、内部試算である」
(当時のドイツ大蔵省担当官の会議での発言)