【音楽】CD不況はどこいった? 「CDTV」でアニソン大量ランクイン! 日本の音楽シーンが変わろうとしているat MNEWSPLUS
【音楽】CD不況はどこいった? 「CDTV」でアニソン大量ランクイン! 日本の音楽シーンが変わろうとしている - 暇つぶし2ch242:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:10:59 x5LNrdaU0
>>232
そもそも深夜に行かされる時点で見る人が減ってるわけで・・・

243:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:11:07 QW6asCfnO
CD不況というか英米のチャートが急速に劣化して、パクったり対立軸で盛り立ててきた日本がモロにあおりを食ってるな。

244:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:11:14 KauOuZMH0
まだフィギュアとかならわからんでもないが、わざわざアニソンを買うのはよくわからんなー
と、思ったが、俺は映画のサントラたまに買うしな

そんなもんか

245:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:11:30 yl3T6NCe0
アニソンと一般のJPOPの境がもうほとんど無くなってるのにアニソンを叩く人が居るが
それはイコールJPOPを叩いているようなものなんだよね

246:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:11:30 hIO/uW990
07月28日付 優しい光 -- EXILE
08月04日付 優しい光 -- EXILE
08月11日付 SUNRISE~LOVE IS ALL~ -- 浜崎あゆみ
08月18日付 SUNRISE~LOVE IS ALL~ -- 浜崎あゆみ
08月25日付 伝えたい事がこんなあるのに -- INFINITY 16 FT 若旦那 FROM 湘南乃風 & JAY'ED
09月01日付 伝えたい事がこんなあるのに -- INFINITY 16 FT 若旦那 FROM 湘南乃風 & JAY'ED
09月08日付 伝えたい事がこんなあるのに -- INFINITY 16 FT 若旦那 FROM 湘南乃風 & JAY'ED
09月15日付 その先へ -- DREAMS COME TRUE FT FUZZY CONTRO
09月22日付 春夏秋冬 -- ヒルクライム
09月29日付 YELL -- いきものがかり
10月06日付 春夏秋冬 -- ヒルクライム
10月13日付 春夏秋冬 -- ヒルクライム
10月20日付 もっと・・・ -- 西野カナ
10月27日付 僕は君に恋をする -- 平井堅
11月03日付 もっと・・・ -- 西野カナ
11月10日付 いちょう -- 遊助
11月17日付 ふたつの唇 -- EXILE
11月24日付 ふたつの唇 -- EXILE
12月01日付 DEAR・・・ -- 西野カナ
12月08日付 FANFARE -- MR.CHILDREN
12月15日付 君が好き -- 清水翔太
12月22日付 はつ恋 -- 福山雅治

URLリンク(www.riaj.or.jp)
URLリンク(www.riaj.or.jp)
URLリンク(www.riaj.or.jp)

247:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:11:33 lBun7NAx0
>>207
今のアニメなんて見るわけないじゃんw
別にアニメでオナニーしたいとは思わないし

248:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:12:00 ss4Zh3zyO
まさかあの渋谷HMVが潰れるとはな

249:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:12:09 3pu4nkZw0
>>242
必ずしも減ってるわけではないと思うよ
見る層に大きな偏りはあるかもしれないけど

250:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:12:26 j+S4iedNP BE:3819514188-2BP(5558)
1話当たりの制作費

1982年 マクロス. 550万円
1988年 銀河英雄伝説. 1000万円
1989年 トップをねらえ 1300万円(制作費2200万円)
1995年 エヴァンゲリオン. 625万円
1996年 エスカフローネ 3000万円
1998年 カウボーイ・ビバップ 2000万円
1999年 Futurama 1億円
2000年 ゾイド 900万円
2001年 シスタープリンセス 550万円
2002年 ガンスリンガーガール.... 1300万円
2002年 ガンダムSEED 2500万円
2002年 攻殻機動隊 3000万円
2003年 カレイドスター 1800万円
2003年 鉄腕アトム. 3000万円
2004年 ガンダムSEED DESTINY 3300万円
2004年 SAMURAI 7. 3200万円
2005年 エウレカセブン 2300万円
2007年 グレンラガン 1200万円
2008年 マクロスF 7000万円
2009年 バスカッシュ 5000万円


251:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:12:29 cZ6NWJWF0
これは日本独自の音楽産業の発展とみるべきなのだろうか
明らかに欧米の音楽業界とは大きく進む方向が異なってきているが

252:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:12:41 jXuDNprO0
>>34
出尽くした感があるよな。

253:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:12:57 4TOx9noJO
>>236
俺も今は地上波では、ドラゴンボール改しか見ていない。
ジョーのやってる時間帯は仕事してる。

254:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:03 F+tlP65IP
アニメでも面白ければ見る
アニソンでも音楽としてよければ買う
アニメだからって避けるのはくだらない差別意識を持ったバカ

255:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:12 g1DXlr4a0
>>250
マクロスFなんでそんなに高いのwww

256:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:16 UzK3JD7f0
相対的に阿仁村の順位が浮上しただけでは

257:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:24 Jcq/goRr0
イマイチ売れないJ-Popperのタイアップ営業先にアニソンがある、という認識なのだがどうか。
たとえば
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
↑コレ歌った人たちて、その前後にどんなヒット曲がある?
流行ってから相当経ってるけど、この一曲以外鳴かず飛ばずだべ。

258:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:31 rmwbVwphO
>>247
ナルトとかワンピースとか、世界的超人気アニメはいかがでしょ

259:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:40 US3f8EvrP
>>252
昔の歌詞は想像力をかきたてるものだったけど、
いまの歌詞はそんなのばっかりだから、子供がアホになっていくのだ、
という論をどこかで聞いた。

260:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:41 tdMxiavjO

ゾイドのOP歌ってた歌手のCD買ったら
どう贔屓目に聴いてもそれいがいウンコだったww

261:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:13:54 oC8tbMgU0
アニソン以外って貧民層にしかウケないんだな

262:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:29 x5LNrdaU0
だからさアニソンが別に売れてないじゃん
何が売れてるのよけいおんだけだろう

それもミリオンとか売れてるなら
昔のアニソン並だけど違うだろう
スラダンの主題歌とかバカ売れしてたぞ

263:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:29 VyKKhLP+0
>>232
仮に全員録画しないで見てたら
視聴率は何パーセントくらいあがると思う?

264:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:33 ZvSw/4AG0
アニソンだから買うって層が理解されずキモがられるんだと思う
実際の歌はJポップと変わらんのだしさ

265:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:46 mqQw3vpmO
May'nがんばれ

266:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:52 oo2U0fbp0
>>250
マクロスFは確かに戦闘のCG凄かったけど何回も使い回ししてたのに高いな
後戦闘無い時は1500万円ぐらいだろ

267:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:54 zQwV2fCw0
ネットでは、アニソンの連続ランクインに「キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!」の大合唱。
アニソンの大躍進ぶりに、「いつか、エロゲの主題歌がオリコン1位取ることを夢見ている」という
コメントを見かけたが、案外近い将来実現するかもしれないぞ!

268:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:54 ZnoHB9pqO
キモオタは人種が違うんだろな(笑)
ジャニオタもか(笑)

269:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:14:57 QSJCFgmo0
一方Mステのランキングでは・・・

270:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:15:37 kLU0vpnZ0
今は結構アニソン畑の作曲者がアイドルの曲も書いたりと垣根がそんなに無い感じだよな
アニソンの中にももちろん良い曲はあるけどアニソンが特別な物みたいな論調はどうかと思うが

271:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:15:42 Rbb9ocra0
>>222
あれアニメだったっけ?
実写映画もあったような?

272:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:02 /3VQ6Wep0
オタク系が前面に出てくる業界は、落ち目だってことだね。
だって一般人からしたら、あんなの屑でキモイだけだからね。

273:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:10 VU6FFiPA0
J-POPとかいう呼び方と歌詞が英語とかやめて邦楽に戻してほしい
今の音楽には思想が全くない
スイーツPOPイラネ

274:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:11 iGtOrBiC0
シアターブルックがオリコン上位にランクインしてる!って思ったらアニメのタイアップだったときのガッカリ感。

275:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:16 rmwbVwphO
>>262
日本の歴史ってさ、戦後だけでお前が生きてきた長さの倍以上あんだぜ

意味分かる?

276:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:26 5a/aeLv70
クールジャパン

277:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:42 If6Y7pyG0
>>254
同じ芸能なのに、
古典芸能こそ本物の芸能だって言うような連中と変わらんよなw

278:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:47 xkGv9Tuy0
マクロスFってアニメと言うよりPVに近いw

279:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:50 R+DXVxCu0
要するに旧来のビジネスモデルで釣れるのはオタクしかいない、と。


280:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:55 j+S4iedNP BE:895199235-2BP(5558)
禿「今のオタクはニセモノ」
URLリンク(sugar310.dip.jp)


281:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:16:56 ntUtn5weO
そのうちJPOPも演歌みたいな肩身の狭い存在になるよ

282:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:00 4TOx9noJO
>>271
1994年公開の映画だよ。

283:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:01 VyKKhLP+0
>>267
パイが小さくなってるってだけなのに
それが実現したら嬉しいの?

284:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:04 iMUDRk7O0
つかもうすでにエロゲの主題歌とか挿入歌のレベルはものすごく高いと思うけどな。
JAM Projectとかが幅広く活動してるから、たかがエロゲの歌と馬鹿にしたもんでもない。
とりあえず俺の一番好きな曲置いておきますね
URLリンク(www.youtube.com)
JAM Project 未来への咆哮

285:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:04 zwKemfpZ0
ネットでアニメ関係のニュースがちょくちょくとりざたされるから、おもしろいのかと思って改変期に新番組のアニメをなんとなく予約してみてみるけどぜんぜん面白いと感じられない

おれの「みかた」が間違ってるのだろうか
どういう気分で見たらハマれるのか教えてほしい

286:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:16 Z2dUIepMQ
いつまでもSMAPみたいな親父を一生懸命持ち上げてるからこうなる
正直ジャニーズが東方神起や韓流アイドルにくわれてるの納得できるわwww
整形もあるんだろうけどサクセスストーリーがある日本の芸能人は所詮アイドル。事務所の力でよっこいしょしてもらってるだけ
上を目指しつづけるといったものが皆無。スターってのはみずから勝ち取ってみずからの魅力で勝負するもの
日本の芸能界は競争制がなくあげくつまらんお笑い芸人ばかり日本の芸能界は死んでる

287:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:19 5pWRiCn80
>>242
と、いうかビジネスモデルが変わっただけ。
他業種のスポンサー収入よりもCD,DVDの販売会社自体が製作し
深夜でも何でも「放映すること」自体を宣伝としてCDやDVDの売り上げを
上げよう、というのが深夜アニメのビジネスモデル。


288:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:20 Rbb9ocra0
>>260
ドラゴンアッシュとか相川七瀬か

289:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:23 gBJ7gmm60
100万枚売ってから大きな顔をしてもらいたいものだな
ていうか、この程度で売れているとか言ってしまう音楽関係者がもう駄目ぽだな


290:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:25 MfFXlxqE0
>>245
ニュー速とかだとアニソンを神格化してJPop叩いてる奴の方が多い気がする。
アニソンってそもそもジャンルですらないのに。

291:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:38 CFNep4xc0
>>26
買う奴は激減、ダウンすらないってことは
ジャニAKBアニソン以外の邦楽は聞く奴すらいなくなったってことか

292:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:17:39 yl3T6NCe0
アニメでも売れなくなったらどうするんだろうね
次は

293:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:01 mqQw3vpmO
>>278
あなたに出会いStar輝いて あたしが生まれて~

294:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:10 TwD4aSol0
アニソンは着実に売れてはいるんだろうな
少なくとも20年前にアニソンのライブで数万人集めたり、声優が何人も武道館でコンサートをするなんて
考えられなかったし

295:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:18 yIzbtj140
アニオタの場合CDもアイテムの一つ
ただそれだけのことだろ
演歌はDLできない年寄りが購入してる
これで今のランキングは説明できるじゃん

296:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:24 3pu4nkZw0
>>263
まあドラマだと人気作品は20%前後を毎週付けてるけど
同じ時間帯に深夜の人気アニメを放送してもそこまでは無理だろうね

297:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:26 7EaIuRKHP
Mステでも今週5位にAB、7位だかにけいおんが珍しく2作品入ってたじゃん
昔よりは緩くなってんじゃねーの?

298:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:29 2A1iyRwXO
プロの音響効果マンの多くが数あるインストのなかから 
アニメのサントラを多用する時代だし
海外での楽曲使用料もランキングはほぼアニメ関係
これで「出来が悪い」という奴の感覚がおかしい

が、矛盾するようだけどミックスやマスタリングは甘いものが少なくない


299:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:36 oo2U0fbp0
>>285
今の流行は日常系アニメだしそれに合わない人にはキツイ時代だよ

300:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:38 lBun7NAx0
>>277
つまり、アニソンを敵視してる一般人?リア充?も
J-POP邦楽を敵視してるアニオタ二次オタも
等しく馬鹿であるということだな

301:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:18:59 KDKG68ae0
アニメは全然見ないけどなぜかアニソンは好きだ

302:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:19:06 +jb8qgIv0
放課後ティータイムに満足な俺

303:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:19:24 qZEjgBJG0
不況だからランクインしてんだろ

304:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:19:25 j+S4iedNP BE:1432317683-2BP(5558)
>>278
7話までのマクロスFはゼロ年代でもトップの出来
以降がダメダメだから終わったけど

305:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:19:27 rmwbVwphO
>>287
収益の大半はDVD売上らしいな
なんでも一万本も売れればペイできるとかいう

306:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:19:55 pk/R47P30
音楽にもジャンルがあって、ロックやパンク、メタルが好きで
たまたまアニソンで買うってんならまーわかる
普段、まったくそのジャンル聞かないし買わないけど、アニメで使われてたから買うって人の気持ちは理解できないな

307:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:01 G2g/vePDO
いい歌だと思ってた曲がアニソンだと知った瞬間の複雑さったらないな。

308:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:00 2DJzAw9M0

音楽CDとしてでなくオタクグッツとして売れている。

一人で何枚も買っている。
 

309:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:02 dwadDUm10
誰が何をほざこうと売ったもん勝ちだろ

310:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:05 x5LNrdaU0
じゃあ邦楽は90年代より落ち込んだけど
アニソンは売れてるのか?その頃より

311:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:12 RqgrAXA+0
>>4
ウンコニック

312:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:17 /TcaVPcX0
正直にお金出してCD買ったりDL購入してるのはアニメのファンだけってことでしょう。
他のジャンルの音楽は違法DLしてるから全くCDは売れてない。

313:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:19 4TOx9noJO
昔のアニソンはメカドックみたいなロック調、おそ松くんみたいな演歌調、トッポジージョみたいなタンゴ調とかがあって面白かった。

314:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:23 yl3T6NCe0
そもそもMステーション自体が落ち目だよね

315:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:28 NdstWJpaO
>>289
それじゃあ、アニソンに限らず今の音楽業界自体にクソみたいな曲しか
ないという事だな
音楽自体やめたほうがいいんじゃないかw

316:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:48 oo2U0fbp0
>>306
CMやドラマ主題化みたいに感じじゃないのかな

317:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:20:52 R+DXVxCu0
>>299
あずまきよひこは面白いのにそのフォロワーはことごとくダメだわ

318:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:21:18 RR7VGkSJ0
>>310
落ちてる
林原めぐみ、two-mixなどなど当時の方がかなり売ってた

319:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:21:33 AHlN7oftO
最近のオタクは、自己顕示欲が強すぎて
しゃしゃり出てくるから叩かれるんだぞ
80年代のオタクは、もっと分をわきまえてた
自分達は、表に出るような人間じゃない、と理解してた
それで社会とうまくやってたんだよ


320:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:21:43 tGQ/YWIt0
>>289
100万売れるシングルなんか最近は出てないぞ

321:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:21:44 VyKKhLP+0
>>296
深夜の人気アニメってのだめとか?
そこまでは無理っていうか
一パーセントも上がらないと思うけど

322:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:21:49 x5LNrdaU0
>>303
アニソンよりも分かりやすいのは演歌がランクインしまくってるから
いかにCDが全体的に落ち込んでるか良くわかる

323:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:21:51 s2lrYNP0O
>>301
俺もだw
完全にアニソン時代突入だな。

324:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:08 yl3T6NCe0
>>306
たぶんそういう人達だけじゃ厳しいからアニメソングになるんだろうね

325:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:10 QW6asCfnO
アニソンつっても、君に届けのOPなんて相当な出来だと思うが。only my railgun もいい。マンガ原作の実写に、コンプレックスを持ってるから、いきなりアニメに過剰反応するんだろ?

326:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:17 j+S4iedNP BE:2685595695-2BP(5558)
>>305
1万もいらん。そこそこ売れてるラノベ原作とかだと三千くらいで元とれる、らしいよ
元々信者ついてるから宣伝費もいらないし、脚本などに時間もかからないから当然お金もかからない
かわいい女の子が一人当たれば売れるので、何人も女キャラを登場させる
だからそういうくだらないアニメが増えてる

327:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:23 wA7L7zlfO
あんまりアニメ見ないおっさんだけど、四畳半神話大系は楽しみにしてる。

328:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:27 DtkhHB5A0


329:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:35 9EIiBlIM0
こどもが歌えない最近のアニソン

330:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:53 J/OABvJo0
アニメって全く観ないけど、
楽曲はすごくいいと思う。

クラブシーンがどうのとか、
トランスがどうのとか、
夏フェスがどうのとか、
そういうのはすごくかっこ悪い。
ジャンクフードみたいな曲はもういいよ。

331:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:54 WuycHA4c0

糞曲が売れないのはネットのせいで

ネットで散々流されてるアニソンCDは売れまくり。

カスラックは相当アホだな


332:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:22:56 mWH/pmNi0
プログメタルの時代来てくれー

333:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:15 R+DXVxCu0
>>319
オタクでもしゃしゃり出ることができるインフラが整ったから
そもそもオタクは自慢をしたがる生き物だし

334:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:19 3zLoSV1t0
>>285
自分が見たいジャンルじゃなきゃそりゃ見ても面白くないでしょ

335:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:36 x5LNrdaU0
>>289
俺もそう思う。
けいおんミリオンで
他のアニソンが二桁当たり前みたいな状況なら

すげえなアニソンとか言うのもわかるけど
ただ一緒に落ちて行ってるだけじゃんと

336:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:40 zJOl8aIo0
AKBやアニソンみたいなコンプすべきグッズとして売るしかなくなったのか
ライトな音楽ファンが消えた感じ

337:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:44 SdpH47Ub0
歌唱力(笑)

338:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:54 YYy+smlb0
今やJPOPを買う奴の方がマニアックでヲタ扱いされる時代なんだな

339:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:23:54 j+S4iedNP BE:596799252-2BP(5558)
>>319
ネット以外のリアルでしゃしゃり出てくるヤツらは、>>280の富野が言っているように
「昔のオタク」の真似事をしているだけの似非オタク。しょうもない人間


340:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:24:05 rmwbVwphO
>>321
お前が知りたそうな典型例でいくと、最近じゃコードギアスとかじゃないかね

341:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:24:29 UbYrCBNP0
いまだにCDから離れられない所有欲のかたまりキモヲタが取り残されてるだけの話

342:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:24:32 lxBPCqoKP
でもアニソン歌ってる声優が海外公演を平気で成功させちゃうのはすごいだろ
宇多田だって、米国じゃエヴァ歌ってるときが一番盛り上がるしなw

343:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:24:39 fTLIaCHEO
普通の歌が売れなくなってきてるから演歌やアニソンが上位にくいこんできてるだけだろ
アニソンとかってマジで昔より売れてんのか?

344:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:01 eQAoZxIK0
>>306
そういう一見さんお断りみたいな勘違いしてるバカが居るから
JPOP()笑は売れなくなったんだと思うぞ。
聞こうとするきっかけなんて何でもいいんじゃね?
そこから気に入るか、どうか?ってのはそいつ次第だろうけど。
現実に貸すラックの所為で町で音楽聞く機会が減ってから
CD売れなくなってるのだし

345:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:09 bPBqZq/sO
一般がダウンロード配信に移行して
ジャケットとか特典を欲しがる層がそのまま残ってるだけじゃねーの?

昔のCDが売れてた時期に比べて
一般の曲は売上落ちててもアニメ関連とか あまり枚数変わってなさそうだから 相対的に上がってるんじゃないかな

346:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:09 0eIt5LXtO
最近はアニソンってよりアニメに使われてる普通の曲ってパターンが多いからつまんないよ
それでもオタクはアニメに使われてりゃアニソンなんだよと言って買いあさる
ボロい商売だよマジで
儲かる儲かる

347:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:26 mqQw3vpmO
>>342
マジっすか?あの歌って売れたの?

348:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:31 MfFXlxqE0
>>326
3000で元取れるのは原作の宣伝を兼ねてるからで
出版社以外は儲からない。

349:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:37 kLU0vpnZ0
俺の調査では「オタクになりたがる一般人」が増えてきてるんだと思う
ライトな感じで、俺けいおん見てるからオタクなんだぜ~みたいな

350:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:25:51 cYz0bdax0
>>319
なんでここまで目立ちたがるんだろうね
日陰の方が楽しいのに

351:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:26:21 NdstWJpaO
>>343
一枚あたりの売り上げは落ちてるが、数は増えた

352:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:26:33 ntUtn5weO
日本人もクロンボみたいに腹から本物の声が出せればJPOPも売れるんだろうけどね
中途半端な声しか出さないからアニメくらいにちょうどマッチするんだよな

353:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:26:32 xutn2aVh0
アニソンって表記やめてくれ、一気にヲタ臭が表出する
TV漫画音楽とかせめて略さずアニメソングと言ってくれ

354:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:26:34 TwD4aSol0
*1位(*1)…シド 「レイン」
*2位(*3)…AKB48 「ポニーテールとシュシュ」
*3位(*2)…YUI 「to Mother」
*4位(*5)…嵐 「Monster」
*5位(*4)…放課後ティータイム〔平沢唯・秋山澪・田井中律・琴吹紬・中野梓(CV:豊崎愛生、日笠陽子、佐藤聡美、寿美菜子、竹達彩奈)〕 「ぴゅあぴゅあはーと」
*6位(*6)…Lia/多田葵 「My Soul,Your Beats!/Brave Song」

今日発表のオリコンデイリー
見事なまでにアニソンが半分を占めている

355:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:26:53 lBun7NAx0
>>342
実際は、宇多田はエヴァの曲が好きじゃないから
ライブで歌わず、来た人がっかりなんだけどね

昔のアニソンはミリオンもあったのに、今じゃ5万枚くらいで
大ヒット扱いだからな・・・
アニソンもなんも全部含めた邦楽が死に始めてるだけじゃね

356:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:27:08 lYp3sjK0O
PVが実写のやつはJ-POPに入れてやれよ

357:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:27:09 7stfYhvVO
>>349
しょこたんやニコニコの影響もあると思う>ライトヲタ

358:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:27:15 VyKKhLP+0
>>347
そもそも宇多田自体が売れてない
僅かにいるファンがアニオタってだけ
ニッチの中のニッチ

359:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:27:20 oo2U0fbp0
海外だと普通のJPOPより声優やビジュアル系の方が人気あるんだよな

360:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:27:28 4SCLkKRr0
CD売れなくなってるのに東方神起だけはいまだに凄いのはなぜ?
4万6000人もドームに集めてコンサートできるのはなぜ?

新撰組リアンなんてドームでコンサートさえできなんだからw

361:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:28:06 cZ6NWJWF0
>>290
それを言うなら、そもそもJPopというジャンルも果たしてジャンルとして成立してたのか怪しい
洋楽の二番煎じを日本語で歌っただけのジャンルだろ

362:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:28:11 RjlaIsCQ0
>>359
ディルとかエックスか・・

363:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:28:19 2hOEXnK7O
ジャニヲタだったりアイドルヲタだったりアニヲタ声優ヲタ
何らかのヲタしかCDなんて買わなくなっただけだろ
マニア向けのコレクターアイテムになったんだよ

364:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:28:35 7EaIuRKHP
まぁ俺もHM/HRとかエモスクリーモ系が大好きで
そういうのとは別にアニソンは「グッズ」として買ってる感じはあるが、それを馬鹿にはできんだろう
嵐とかは初動50万超え余裕でたたき出して、アニソンなんかより遥かに売れてるけどあれだってファンが「グッズ」として買ってる部分がある
このアニメのアニソンだからとりあえず買ってるという層がいるのは確かなんだろうけど、それを馬鹿にされるいわれは無いぞ

365:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:28:50 nxJec6lDO
ゴミみたいな歌手しかいないからな、アニソンのが上

366:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:29:01 DgWGwwZmO
つまり
けいおん最高って事だな

367:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:29:06 ds7l9wop0
アニソンやゲーム音楽は、5年、10年、20年たっても聴ける。
JPOPは無理。

368:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:29:25 QXID5h7g0
>>360
ドームでコンサートさえって日本語おかしくね?

本当に日本人?

369:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:29:29 hpH4Q4Of0
まぁ音楽は公明党のように
信者を大量動員できるアーティストのみチャート上位に食い込めるって流れになったってことだろう。

それ以上それ以下でもない。

370:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:11 pk/R47P30
>>344
別にお断りって感じでもないよ
でも、大半はただアニソンってだけで買ってるんじゃないの?ってイメージはあるな
アニメに近い声優さんとかのファンは別にして
偏見かもしれんが、そこからミュージシャンやバンドのファンになるって人が少ないイメージ


371:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:23 QW6asCfnO
でもバラエティーのBGMで局関係なく銀魂のサントラ滅茶苦茶聞くわ。昔はこんなことなかった

372:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:28 CGIKIyil0
>>257
基本的にはその認識であってると思う
AKINOはアクエリオン1曲でも当分営業には困らそう
doaはそもそもアニソンタイアップの効果が殆どないような
蒼天の拳OPもゴルゴのOPも財前丈太郎のOPも大して売れてない GIZA自体最近のアニソンの波に乗れてない
May'nとかを持ち出すならわかる

373:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:46 bjcZNyOd0
>>367
ゲームソングはいけるけどアニソンはJ-POPと変わらんだろ

374:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:49 x5LNrdaU0
>>350
目立ちたがる所か音楽業界の救世主気分
あんなしょぼい売上げで維持できるかつーの

375:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:54 wdaFN8YF0
>>1
末期症状の間違いだろw

376:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:30:57 mqQw3vpmO
>>358
なるほど~あんまり売れてたイメージなかったから
確かKiss&Cryだっけ?と両A面だったのは覚えてる

377:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:31:37 ZjLtDXooO
アニソンは好きだけど、主流になっちゃあかんだろ…

378:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:31:51 /AQyXJ9v0
アニソンはゴミ
89%ぐらいがパクリ
誰も注目しないから、パクリ放題
キモイアニオタどもは音楽に疎いから、誰も気づかない

379:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:31:57 VyKKhLP+0
>>361
大昔から歌謡曲ってのは洋楽をパクってなんぼの世界
JPOPって看板変えただけ

380:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:32:00 Np0IdxRH0
潮が引いたから、いままで見えなかった深海魚が
目立つようになっただけw

381:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:32:14 5pWRiCn80
>>369
そんなのは昔から。
殆どの「アーティスト」とやらが信者を集めることすら出来なくなってる、
というのが現状。

382:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:32:17 v1krXRIF0
>>369
麻原彰光の歌も今の時代なら間違いなく売れた
子供が歌う社会現象だったし

383:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:32:20 X7PeLsfGO
アニソンとJpopの何が違うっていうんだ

384:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:32:23 /kg0RoV50
>>10
ジャニーズ事務所の権限や圧力が強い音楽番組だから

385:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:33:09 3tFzwSKe0
深夜アニメは週に10本くらい見てるがCD含めグッズなんて部屋に常備してるのが恥ずかしくて今まで一個も買ったことない。

386:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:33:12 SLws/z7j0
で、アニヲタがDLじゃなくCDを選択する理由はもちろん分析してるんだろうな?

387:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:33:19 mqQw3vpmO
そういえばコナンの主題歌だと今でも必ず売れるよね
いつもスゲーと思うわ

388:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:33:19 TVUNY0WHO
何が始まるんです?

389:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:33:19 xBd4G7ms0
坂本真綾と新居昭乃がいれば他はいらない

390:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:33:30 yY0PFxvF0
>>363
聞くだけならDL販売で事足りるからな
パッケージがないと嫌!っていう感覚はオタの方が強いだろうし

391:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:02 VyKKhLP+0
>>380
深海魚ならかっこええじゃんか

392:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:01 RjlaIsCQ0
>>387
ガーネットクロウさんはあれで生き残ってきました

393:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:02 x5LNrdaU0
>>377
なってもいいけど
というか何でもいいけど
売上げが上がってるわけじゃないからね~
あれじゃあどっちにしろ終わる

394:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:04 0eIt5LXtO
昔のアニソンは今でも聞けるけど、今のアニソンは
普通のJポップなんかを持ってきたりしてるだけだから印象に残らない
昔のはアニメの為に作られた曲が多かったからな
今はCD売るためにアニメを利用しているだけ

395:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:21 ntUtn5weO
>>360
東方神起は初版発行部数300万部突破の大人気漫画ワンピースのアニメの主題歌いくつも歌ってるから
300万人のファンがいる漫画のアニメOP歌って受けが良ければ、そりゃ、そこそこの数字は出るだろう
ようするに東方神起もアニソン効果

396:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:25 oo2U0fbp0
エーベックスみたいに無理やり人気あるアピールして売り込むやり方より
アニソンの方がなんか応援したくなるな

397:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:34:55 wA7L7zlfO
直接は関係ないけど、日本のアルバムって高いよな。
値段半額にしたら売上も上がるんじゃないの。

398:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:35:15 po3p8J2J0
>>380
浅瀬で生きられなくなった雑魚どもざまぁwwwwwwww
ですね、わかります。

399:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:35:37 tGQ/YWIt0
>>387
あれでも昔よりはタイアップ効果は落ちているな

400:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:35:39 X1T92dIb0
J-POPなるものが、かつての演歌のようだ。

401:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:35:52 mqQw3vpmO
>>392
そうそう、その人たちも
どのアーティストが歌っても売れる気がする

402:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:36:14 lBun7NAx0
そもそもさ、90年代から興ったCDバブルなんてものは
コムロやアムロみたいな才能のかけらもないザコでも
タイアップ、TVドラマCMで大量に流して刷り込んで
その上でカラオケ文化だなんだで「この曲覚えないと時代に取り残されるよ!」といった
典型的なメディアの押し付けによって生まれたもんじゃん

今、それが通用しないってことは、そんな低レベルな消費しろ圧力のくびきから
解放されたってことじゃない

アニオタも含め、全ての人が喜んでいいんじゃないの?
(笑)とかつけて喜んでるような低い次元のお話じゃないでしょ

403:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:36:32 pk/R47P30
>>394
それに乗っかるアニオタもよくわからんよな

404:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:36:32 31gmj4ocO
日本の音楽はJ.K.POPと言われてるよ
韓国人歌手が強いから

405:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:36:35 M05WPn8GO
今は若くて売れてる奴いないよな

406:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:37:08 gBJ7gmm60
>>394
それはよく思うな
特にアニソンはもうただのJ-POPってのが多くなっている

407:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:37:11 bjcZNyOd0
>>380
デカイ魚が全く捕れなくなって、困ってたらベラが出てきた感じか

408:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:37:13 x5LNrdaU0
なんつーか
虚しい争いよw
CD不況はまだここにあるよw

409:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:37:35 If6Y7pyG0
>>383
それ自分も思うね。

批判してる連中は何が気に入らないのか説明してもらいたいよ。

410:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:37:48 mqQw3vpmO
>>399
ほんと?
小室なんかもコナンの主題歌でも作れば普通に売れそうな気がする
もちろん制作者サイドがOK出すわけないと思うけどw

411:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:38:28 XbSLF5qn0
気にいらないとかじゃなく、不思議なんじゃないかな。
オタの気持ちはオタにしかわからんよ。

412:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:38:34 oo2U0fbp0
>>394
少年系雑誌原作アニメなんて全部それだしな

413:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:38:46 rmwbVwphO
>>394
それは対象としてる視聴者層の違いのせいが多分大きい
昔は子供メインだったから、分かりやすい覚えやすい曲ばかり

414:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:38:55 j+S4iedNP BE:895199235-2BP(5558)
>>394>>403>>406>>412
自分の感性から外れたものが、アニソンじゃない、ってそりゃちょっと強引じゃありませんか?
「最近の若いモンは」
って言ってるジジイと全く同じですよ

415:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:38:56 /NybF4lc0
ヘタリアとか腐女子向けでも意外とちゃんとしたアニソンでいいと思うけどね
ただテニスの王子様は帰れ テレビと映画の主題歌は良かった

416:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:39:33 b0HhIhNr0
なんとなくCDを買う時代じゃないってことだわな
思い入れがあるものしか買わないから思い入れの無い最近の楽曲は売れないんだよ
アニソンしか売れないと嘆く前にアニオタをも唸らせる楽曲を作ってみろ

417:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:39:37 g84K+VsTO
うわあ…気持ち悪い…
やっぱり日本って気持ち悪いよ

418:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:39:46 7Y0uz6FJ0
とにかく歌手に魅力がない

419:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:40:19 tGQ/YWIt0
>>410
コナンでも最近は無名の新人とかはあまり売れなくなったな
ある程度実績がある人が歌うなら売上伸びたりするけど

420:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:40:38 4SCLkKRr0
>>395
それだけではドームで4万6000人も集めてのコンサートできない
やっぱ日本人男性より韓国人男性に魅力があるからだろう

さんまの「恋のからさわぎ」って番組に30歳の原田って女性が
東方神起をささえていくとか言ってたよ


421:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:11 yY0PFxvF0
>>402
もう全盛期のような売り方は通用しないのに
CD業界がその現実を受け止められてなくて当たり散らしてるだけだよな

422:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:15 zmY3VmB00
J-POPも一発屋減ってきたからね
三木道三やロードオブメジャーがいた頃が懐かしいわ

423:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:16 VU6FFiPA0
アニソンのほうがJPOPよりいい曲が多いけど
今回ランクインするアニソンはちょっとなあw


424:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:18 7EaIuRKHP
>>394
わかるけど、それで売れるんだからいいだろ
聴いてる側も、金を払う価値がある最低限の質は満たしてると認めたから買ってるわけで
「アニソン聴いてるおれっち崇高だなぁwwwJ-POP(笑)」みたいな奴は脳味噌腐ってるとしか思えんけどね

425:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:38 vh5WHxpY0
これからはライブアーが生き残る

426:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:45 mqQw3vpmO
>>419
そうなんだ~
やっぱり今って本当にCD売れないんだね

427:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:52 3zLoSV1t0
>>394
一応作り手もその辺は考えてる、というかアニメ制作側からなんか言われるんじゃないかな
基本的に歌詞は抽象的なものが多くて、リアルの固有名詞は暗黙のNGだと思う
あと歌のテーマもアニメとダブらせられるようなものが多い

いくらなんでもJPOPそのままだったら批難轟々だよ
制約されたJPOPというか、そういう意味ではジャンル分けしてもいいと思うけどね
ここではJPOPもアニソンも同じだって人多いみたいだが

428:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:53 cZ6NWJWF0
>>377
J-POPって90年代初頭に成立して90年代半ばに最盛期を迎えて90年代後半には早くも退潮が始まってんだぜ?
今はもうかつての隆盛ぶりが見る影もないし、「J-POPが日本の音楽の主流」なんて言われると違和感ありまくりなんだが

429:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:54 naXBC4vcO
>>417
きめぇ

430:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:56 vPmDeuqhO
つうか音楽芸能、テレビ芸能=ヤクザ
との相性が悪いからな
アニソン、



431:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:41:58 oo2U0fbp0
>>420
キモイお前。ジャニヲタ並にキモイ!

432:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/06/07 22:41:59 ZAIeivlK0
趙の通名が原田って多いよねw

433:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:42:15 uH3P7nYu0
きんもーっ☆

434:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:42:48 gBJ7gmm60
>>413
いや、それだけじゃないだろう
作品内容と全く関わりない曲が多いんだから
アニソンと言うからには、作品内容とのつながりを感じさせる方がいいわ


435:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:43:14 XbSLF5qn0
アニソンを馬鹿にしてるわけではなく、アニソンの曲自体はJポップと変わらない
歌ってる人らも普通のJポップ歌手、歌詞も別にアニメ向けに書いたわけでもない
なんでそれだけは買うのか?と言われたら、まぁそのアニメの曲だから、としか言いようが無い。

436:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:43:24 x5LNrdaU0
>>419
そりゃ一番の問題だけどな実は
倉木とかも最初から実績あったわけじゃないんだし
さすがに何時までも倉木ばっかってわけにも

やっぱ新人の育ってないレーベルはヤバイところ多いし

437:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:43:28 g84K+VsTO
ジャニヲタとアニヲタって似てるwww

438:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:43:48 2O16DgdZP
CDなんて単なる貢物もしくは特典のオマケ
情報としてのCDメディアなんてもう死にかかってるだろ
モノとしてももう行くとこまで行ってる

439:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:44:03 Vopcxrl/0
いまさらww
昔からアニソンあるじゃん

440:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:44:38 yIzbtj140
CDTVみて市民権を得たという勘違いをするオタが多くて困る
最近はCDTVなんて誰も気にしていない
意味ないからな
実際のランキング知るにはDLのランキングだろう
URLリンク(www.ongen.net)

でどこにアニソンがあるんだ?

441:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:44:52 9/15GCwR0
アニソンって言ってもシティーハンターやるろ剣みたいに
歌や歌手のレベルが高くないし、ヲタの蛸壺の世界でしかないんだよな。
こんなことやってたら一般人のアニメへの関心も失われると思うんだが。

日本の音楽界の問題って
芸能と音楽を別けられなかったり、声優と歌手が一緒になってたりすることだな。
要するに「音楽文化」がしっかり育ってない。

442:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:44:56 ntUtn5weO
昔はJPOPってアニメ思っ糞に見下してたのに、今は土下座して使って下さいだもんなw

443:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:45:08 LSPZva3o0
アニソンって男が買うんだろ?
女は何ソン買ってんの?

444:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:45:11 b0HhIhNr0
>>420
あの手の番組はね、名も無いモデル事務所の俳優を素人と偽って出演させてるヤラセ番組なんだよ
そこで誰が何を言ったところでスタッフに言わされてると思うべきなんだぞ厨房

445:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:45:11 oo2U0fbp0
>>434
そういう曲は売れてもアニヲタは評価しないからいいじゃない
アクエリオンみたいな曲はちゃんとヲタに評価されてるし

446:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/06/07 22:45:29 ZAIeivlK0
しかしオーディオプレーヤーにアニソンが入ってるだけで変な目で見るのはいかがなものか。

447:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:45:40 tGQ/YWIt0
>>436
確かにビーイングは厳しいな
ここ数年新人が全然当たってないから

448:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:45:41 h5OU8+KC0
>CD不況はどこいった? アニソン大量ランクイン!

そもそも、アニソンが目立って大量ランクインしてる時点でCD不況だろw

449:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:45:57 hpH4Q4Of0
それでも音楽聴いている時間パイはかなり上がったと思うぞ。
実際ウオークマン時代に公共の場で音楽聴いている人数と
iPodなどで公共の場で音楽聴いている人数はぜんぜん違う。

通勤通学で耳にヘッドフォンしている人間がウオークマン時代より格段に増えているのは目に見えてわかる。
じゃあ『CDが売れているのか?』ってなると決してそうではない。
CD売り上げはむしろ現代に入りより信者化した者たちがハードに支えているって感じはするな。

iPod持っている奴がCD買っていちいちMP3に変換してメモリにぶち込むなんて事はしないだろう。
ダウンロード型の人間が多くなったんだろうな。
って事は既存の”CD売ってナンボ”のビジネスモデルはもう斜陽に入っていると見るのが普通なんだが、
レコード会社ってのはなかなかそうは認めたくないらしい。

450:コヨーテ ◆Coyote7ZPM
10/06/07 22:46:01 TWxdnqIn0
息子がアニソンを大音量で聴いてたら親は泣きたくなるだろうなw

451:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:15 6Oo9LzgBO
>>420近くの本屋で、女子中学生が、東方神起が表紙の雑誌指差して「東方神起キモいw」って言ってたよ

452:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:14 RjlaIsCQ0
>>443
アジカンは女も買うと思うよ

453:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:24 0V046kte0
>>439
昔はアニメ大集合みたいな感じでいろんなアニメをまとめてカセットで売っていたな
あれ何時の間になくなったんだ

454:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:29 hyIPY6+y0
不況だからアニソンがランクインするんだろ

455:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:34 bjcZNyOd0
>>445
アクエリオンはサビなら一般人でも知ってるからな

456:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:46 Hl6qe4OU0
アニメで使われてるだけでアニソンじゃないキリッ
って声優がキャラ声で歌ってるのがオリコン1位なんだが

457:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:46:58 B39lzl4A0
日本オワタ

458:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:47:01 lBun7NAx0
>>442
ないない
昔のアニソンはミリオンも出てた
今は全部沈下してるだけ

そういうルサンチマン持ち出すと、ただの煽り合いになるだけだからやめときな

459:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:47:39 0V046kte0
>>450
子供の頃バトルフィーバーJとかスパイダーマン大音量で聴いていたわ

460:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:47:51 vh5WHxpY0
他が下がっただけで アニソンが売れるようになったのではない

461:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:47:59 EqAn2ZUk0
アジカンはアニソンじゃないだろw
アニメのタイアップだからって同じくくりはないわ

462:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:48:22 j+S4iedNP BE:1611357293-2BP(5558)
>>458
昔はアニソン歌手がテレビ出演しようもんなら共演者から相当ボロカスにバカにされてたんだけどな
ほんと調子のってたんだよ糞のJPOPのヤツらは
しねよマジで

463:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:48:32 VyKKhLP+0
>>455
もう忘れたよ


464:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:49:09 /Mx/wToo0
相対性理論はやくしまる抜きで出直してくれ

465:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:49:42 fqBfxP8n0
>>326
その割を食って、人気漫画がアニメ化されないという異常現象が起きている。

466:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:49:42 9disTkQK0
差別したのはどちらが先かってことになるが
アニソン、というかアニオタの怨念みたいなものか?
アニソンというジャンル自体も意味がない状態なのに、アニソンがランキングに入ると
喜ぶアニオタが存在するのはナゾだ。

467:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:49:47 84NT5gKwO
>>440
iTMSなら上位に入ってたりしたよ

468:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:49:54 lDgI5uiEO
パソコンで曲を作るようになって邦楽はダメになったと思う
似たような曲が多すぎる、専門学生が作ったような糞曲ばかり

469:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:49:59 wE9RZkWH0
CDTVとか、見なくなって久しい。
音楽は邦楽の無名どころを聴くのが一番楽しい。

470:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:50:09 CgDkpAmL0
いわゆるJーPOP歌手がアニソン歌ってヒットさせるとか、90年代からあった手法なのだが・・・。
>>1で挙げられたものでも、アジカンややくしまるえつことかは、完全にJ-POP歌手だよな。
ただ水樹菜々とかが売れたというのは、ゼロ年代からの特徴かもしれない。

471:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:50:57 ogN+cE5XO
昔、森山なんたらっていう歌手がアニソン馬鹿にしたコメントしてた記憶があるが、
今どういう心境なんだろ?この愚民どもwとか思ってるのかな?

472:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:50:59 ntUtn5weO
JPOPは登山と同じでマニアな趣味の領域に来てるな

473:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:51:21 If6Y7pyG0
>>446
と言うか、
他人から変な目で見られない曲ってどう言う作品の事なのかね?

個人の音楽観なんて十人十色で違うはずなのに、
絶対的な答えがあるのなら教えてもらいたいよ。

474:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:51:21 txAJC+3J0
またオタクの持ち上げか。
ドン引きしてるくせにようやる。
盛り上がるほうも空気読めない盲目加減がすごいが。

475:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:51:22 L+r4JJ29O
レールガン

476:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:51:27 S5cVTU+g0
>>449
そこでもう一つの事実”DL販売も頭打ち”

477:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:51:51 2xtuDG4aP
アニソンが日本の音楽シーンを救うことになろうとは

478:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:52:08 8e083cnZP
既に、エロゲの外伝のスピンオフの映画版の主題歌が
オリコン週間一位をとってる件

479:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:52:21 7NQnHJhFO
アニソンを聴いてる奴がキモイの?

それとも、キモイ奴がアニソンを聴いてるの?

まぁ、どっちもキモイしどうでもいいんだけど

「アニソンを聴いてる奴はキモイ」
これは永久真理

480:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:52:22 fYBMXnKXO
昔はアニソンのCDを出しても、よく売れて数千枚単位、
どんなに売れても万を越えることはほとんどなかった。

今の10万枚とか20万枚とか信じられん。
なんか夢を見てるみたいだ。

481:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:52:34 iFxkJc77P
>>26
金儲け第一主義のJPOPが廃れたのは当然だな。

482:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:52:36 /Mx/wToo0
>>477
別に救ってはなくね?

483:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:00 xgNwL+M10
>>480
んなこたーない

484:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:03 dah+jlaC0
日本のメタルもこんなんなってきてますお

URLリンク(www.youtube.com)

485:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:07 x5LNrdaU0
>>462
今は普通に声優とかも音楽番組出るしいいじゃないか
殆ど差別とかないんじゃない?

昔の歌手とか音楽関係者はうるさいかもしれんが
今のヒットしてる人らや若い音楽関係者はそんなもん気にしないだろうし

486:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:13 fqBfxP8n0
>>402
洋楽も、テレビドラマの主題歌になるとミリオンで売れたからな。
人気歌手のCDを買うことと高視聴率のドラマを見ることが社会現象になっていた。
ある意味、異常な時代だった。

487:冷やしあめ ◆Rme56xU3RE
10/06/07 22:53:20 ZAIeivlK0
>>473
知らないよw
アニソンもロックもクラシックも好きだけどアニソンだけ不思議と反感を買う。
本当に不思議。

488:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:29 ucxhjQqS0

















489:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:34 9p3XRfFW0
キモオタくらいしかもう買わないんだろ

490:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:38 5pWRiCn80
>>440
DRMガチガチのDLサイトなんざ使う情弱はヲタにはいないだろ

491:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:51 yJ20tYlc0
散々馬鹿にしてきたアニソン以下のjぽpを聴いてる女の人ってwwwwwwww

492:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:53:53 j+S4iedNP BE:716159434-2BP(5558)
>>480
エヴァとかマクロス7とかポケモンとかTWO-MIXとか国府田マリ子とか林原とか知らないのかよ
なにが夢みたいだ、昔の方が売れてたわ

493:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:03 jlaMvkcp0
なにげに演歌勢もがんばっている件ww
まあ、CDが売れなくなったから相対的に上がってきただけだけどw


494:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:04 c2Zx4i+z0
渋谷HMVが潰れる時代です

495:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:10 iGtOrBiC0
>>465
人気漫画はアニメ化よりドラマ・映画化で消化されていないか?

496:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:13 yY0PFxvF0
この記事要約すると
一般人がDL配信に流れてCD買わなくなってCD業界瀕死だと思ってたのに
未だにCD買い続けてるアニヲタマジ感謝w
これからも搾取され続けてくださいw
っていうことだよね

497:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:16 CgDkpAmL0
>>480
???昔というか90年代のほうがアニソン(というかOPやEDを歌ったJ-POP歌手)は売れていたぞ。

498:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:36 9/15GCwR0
アニソン(タイアップを含む)もアニメもレベルが下がったよ。
こういう時代は戻ってこないの?
これは日本のソフト文化の凋落だと思うが。
まだ時代が変わって、ああいうのが帰ってきたら日本も変わると思うけどね。
なんか活力や魅力が薄くなってしまってる。

City Hunter シティーハンター OP・ED集 (1/3)
URLリンク(www.youtube.com)

499:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:37 x5LNrdaU0
>>477
今の10倍は最低でも売れないと救えない

500:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:44 u25Xik9L0
CDというパッケージが
コレクターズアイテムとしての価値しかなくなったってこったろ

501:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:51 bjcZNyOd0
>>484
サンホラもメタルに入るんだなww

502:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:54:57 djUrhFOS0
アニソンCDは”音楽”としてではなく”グッズ”として売れてるんだと何度(ry
ジャニやAKBが売れてるのだってこれとまったく同じ

大体音楽のために買うやつはみんなDL販売のほうに行ってるっちゅーの

503:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:55:25 oo2U0fbp0
>>494
マジで!?知らなかったw

504:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:55:32 UNGnLimq0
アニソンは特に固定客がちゃんといるからなのかな

505:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:55:33 +8RCUZ7BO
洋楽もつまんないな
ヒップホップばっかり上位にきてる

506:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:55:36 jgJrSUNj0
いい年してアニメとかキモいってのは仕方ないだろうw

507:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:55:41 yJ20tYlc0
今時jpopなんて聴いてたら逆に馬鹿にされる時代だよねー
ネットで世界中の音楽が聞ける時代に劣化パクリのjpopって

508:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:56:11 x5LNrdaU0
>>493
その演歌勢って一番アニソンとか嫌ってるんじゃない?

509:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:56:12 6MGRn9p40
今のアニソンは10万くらいが限界だろ
このアニメだからて感じじゃなく話題のアニメのCDは全部買うてオタが5万くらいはいるんかな

510:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:56:17 NmF5qO/k0
>>481
すべてのポップスは金儲け主義なんじゃないかな。もちろん、アニソンも含めて。
ビートルズだって金儲け、というのとは無縁じゃないと思う。

511:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:56:36 F8rcUhu60
キモイキモイと言うんなら、じゃあ好きな歌手のCD買ってランクインさせてやれよって思うよw

512:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:56:48 CgDkpAmL0
>>493
そうなんだよ、オリコンチャートの「異変」はアニソンだけでなく、演歌がランクインし始めたというもある。

つまりそれだけ流行歌(J-POPとかじゃなく)そのものが売れなくなったって事なんだわ。

513:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:57:24 YRXmmm1gO
1~10位までをアニソンが独占しねえかな
Mステでタモリが唖然とするのをみたい
さすがに10位まで独占したらこの前みたいに捏造できんだろ

514:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:57:31 Xf4CGJfG0
>>492
ゴールドディスクとったんだよな、そいつら
でもJPOPの連中からはバカにされてた
だから受賞式も出れなかった
波風立てないように「私の力じゃないから遠慮します」とか言って

ホントにあいつらはクズだよ

515:代打名無し@実況は野球ch板で
10/06/07 22:57:56 1kJlExqh0
>>511
アンチ萌えのオタもそうだけど、けっしてそれはしないんだよな。

516:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:58:00 jgJrSUNj0
キモいのとランクは無関係じゃないの?
スカトロがキモかったら他のAV買って売り上げ伸ばさないといけないってわけじゃないし。

517:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:58:24 6MGRn9p40
>>514
馬鹿にされないと思うほうがどうかしてるだろww

518:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:58:26 /Mx/wToo0
>>505
ランキングがつまらないって事だよな?さすがに
多様化してる今、ランキングに固執してもいい曲なんて見つからないぞ
それは日本のオリコン見てりゃわかるだろうが

519:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:58:45 lBun7NAx0
>>510
そもそも値段つけてCD売ってるんだから
そこにどんなジャンルでも商売になるのは当たり前の話だよな

520:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:58:55 yIzbtj140
携帯の音楽DLサイト上位のランキングすべて足してはじき出したランキングが実態に即したランキングだろう

listen.jp
ongen.net
mu-mo.net
musico.jp
mora.jp

このあたりのランキングには上位にアニソンなんて入ってない
CDが売れている=流行ではない

521:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:58:59 F+tlP65IP
アニメ=キモいとかガキ臭いな

522:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:02 DPxH9yhg0
CD不況の象徴みたいなもんじゃないか
もはや収集癖があるオタにしかCDが売れない

523:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:24 LQ7uMRul0
>>508
大御所クラスでも結構アニソン歌ってるぞ
バブル期に冷たくされたもの同士でもあるし

524:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:32 rmwbVwphO
>>498
エヴァと比較してあらゆるアニメは売れてないクソコンテンツだ!
なんて言い出しそう

525:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:37 mqQw3vpmO
>>513
タモリはランキングなんて興味ないだろ?w
鉄道特集なら食いつくだろうが

526:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:43 Rk/ksXqR0
こういうとこでドサクサ紛れに必死こいてヲタ叩きしてる人ってどういう人なんだろう
一般人はいちいちそんなこたしないだろうし
ヲタはヲタであるという理由でいちいち別のヲタは叩かないし

こういうヲタにすらなれないどこにもポジションのない人っつうのが
実は一番なんかやらかしそうな危ない層なんではあるまいか
秋葉事件の加藤ってそういうタイプの人だったよな

527:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:46 jlaMvkcp0
>>508
嫌ってたら、サブちゃんがおじゃる丸の歌とか歌わないでしょ?w
深夜帯でやってるようなのはどうか知らないけどw

528:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:56 fqBfxP8n0
>>514
そのころは「アニメの主題歌?プッ」「ドラマの主題歌やCMのイメージソングこそ、高尚」
だったからね。実際、その頃はドラマも高視聴率だったし。
いまや、ドラマも刑事物と医療ものばっかりのワンパターン・・・・

529:名無しさん@恐縮です
10/06/07 22:59:58 8tRYEu7VO
Jポップヲタ共涙目wwwきんもーw

530:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:00:28 6MGRn9p40
>>513
まだ捏造とかいってんのか
Mステのランクは昔から他と違っただろ
アニソンがランクインするときだけ張り付いてるそうなる

531:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:00:43 072vmidtO
アニメ自体はエヴァぐらいしか観んけど

アニソンは好きなの多いわ。
90年代後半みたいに、曲の始まりから終わりまでメロディのラインが1本綺麗にあることが多い。アニソンは。

最近のわけわからんJ-POPなんかよりぜんぜん聴けるわ。
J-POPは2000年で死んでる

歌詞も、とりあえずアゲといたらいいんだろ?中身0。
最近良いと思ったのはスーパーフライの【愛をこめて花束を】ぐらいだな。
最近とゆうか、かなり前だけど。もうそんくらいしか無いわ


532:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:00:43 /hFfHvX90
アニオタがどうなのかは知らないが、音楽をCDで販売された物を買うという
ビジネスモデルが終わる時代に来ちゃったってことだよな
アニオタが少し、時代に逆行してるのは、コレクターズアイテムとして
CDというパッケージに価値を感じてるのかな。
もっと合理的に考えたら、フィギアやらDVDやら買って、音楽はダウンロードで良いはずなのに。

533:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:00:47 CX0QYz2T0
売れる曲が良い曲とはならないのが本音だと思う。
とにかく何枚でも買ってくれればいいんだろうね。
後は情報操作して人気者にしていくと。

534:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:00:48 lBun7NAx0
>>516
好きなの買ってランクインさせてやれよ

これ自体、完璧にオタの思考でしょ
別に一般人はランクで戦ってる(何と?)わけじゃないことを
一部のアニオタは肝に銘じたほうがよい

535:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:01:11 6MGRn9p40
>>526
腐女子叩いてんだろw

536:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:01:28 jgJrSUNj0
アニソンは基本的にJ-POPだよ。

537:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:01:43 NzNRg9SA0
アニメやゲームの曲作ってる人は
ちゃんと勉強してるからテーマに沿ったキャッチーな曲つくるよ
そこらのバンドの兄ちゃんとは違うよ

538:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:01:50 j+S4iedNP BE:2088797257-2BP(5558)
>>531
アニメ見ずにアニソン語るとか、ニワカもいいとこ
偉そうに語るなや
アニソンはアニメ見てこそ、そこで初めて作品になる

539:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:01:56 S5cVTU+g0
>>512
CDTVはランキング紹介を30位まで減らしてもまだ演歌がゴロゴロはいってくるからね

540:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:02:47 4SCLkKRr0
>>444
言わされてるならなぜ解散した東方神起なんだ?
原田って女性は「解散したけど私が支えていく」って宣言した時
さんまがなぜか不機嫌な顔してた

それもヤラセだというのかい?




541:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:02:52 UoYYh8ph0
URLリンク(mantan-web.jp)


542:代打名無し@実況は野球ch板で
10/06/07 23:02:54 1kJlExqh0
>>515
ランキングで「オタきめえw」と騒ぐアンチも一般からかけ離れてるよなw

543:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:03 CgDkpAmL0
>>514
君の言ってるようなことが、実は30年以上も前に同じような話があるんだよ。
ニューミュージックと呼ばれる前の、フォーク&ロックが、当時の歌謡曲から同じ仕打ちを受けていた。

でも吉田拓郎などは、森進一の「襟裳岬」でレコード大賞作曲賞を取って、無理矢理世間をねじ伏せたの。
そのときの授賞式は凄かったんだぜ。
みんなタキシードやキラキラドレスなのに、ひとり上下着古したきったないジーンズで出てきて
「くれるってのならまあ貰いますけど、風邪引いて調子悪いからもう帰っていい?」とやった。
作詞の岡本おさみは、出席すらせず、いりませんと手紙を当日送ってきた。

544:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:11 6MGRn9p40
>>534
だよな、
そもそも日頃オリコン(笑)電通(笑)パクリ(笑)みたいな感じなのに
アニメが絡むと全く見えなくなるんだよな
ランキングに入ってJPOPざまぁwwとか意味がわからんww


545:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:25 lBun7NAx0
>>530
確かに昔からMステのランキングは変だったもんな
明らかに出演者は、ご祝儀順位上げが当たり前だった

アニオタはこんな常識も知らないでタモリ叩いてたのかw

546:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:26 A3Dsj+3A0
別にアニソンだろうといい曲はいい曲だしどーでもいい曲はどーでもいい曲。

どーでもいい曲だから買わないだけで。

547:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:31 yIzbtj140
>>539
爺婆は携帯でDLなんて出来ないからな
そりゃCD買うだろ

548:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:36 2CDrhUKu0
CDが売れなくなったのはネット利用の違法コピーのせいだとCD業界は言っていたが
例外的に売れてるアニソンCDの購買層こそ最もPCやネットのスキルが高い連中だよな
どゆこと?

549:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:39 zmY3VmB00
>>440
アニソンなんか配信してない所も多いんだから配信をうのみにするのは間違ってる

550:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:43 EL0FyPBQ0
だってJ-POPつまんねーし

551:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:03:54 jgJrSUNj0
スイーツ向けが嫌ならもっとテレビ見ろとか言われてるのと同じだ。

552:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:04:16 4aHC3GlMO
いまみんな同じような曲ばっかじゃねえか
テルマ、西野カナ、ヒルクライム
つまんないんだよ

そりゃあ客だって飽きて買わなくなる
熱心なアニメファンのCD購入数に負けるくらいに

553:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:04:18 lDgI5uiEO
デフレなのにCDは高いままだから売れなくなっただけじゃないの?

554:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:04:38 X7PeLsfGO
そこだなー
アニソンファンがやたらランキングを好きなのが疑問だ
セールスがすべてかのように言う

555:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:04:53 H/w8akyx0
>>548
アニソンCDにはアニメキャラが印刷されたおまけがついてるから
それ目当てじゃないの

556:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:05:06 RjlaIsCQ0
>>553
お手軽な着うたとかが一番影響してそう

557:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:05:20 ntUtn5weO
これから少子化でますます子供がレアになり
有能な人材の発掘が困難になってくから
JPOPは更にレベル低くなって死ぬだけ

558:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:05:38 /BMbgGv40
ヒルクライムって小中学生向け?

559:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:05:57 mqQw3vpmO
ちょっと話は反れるけど、けいおんってどうして夜中なの?
H物なのかと初めは思っていたよ

560:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:05:57 yIzbtj140
>>548
だからオタはCDもグッズの一つなんだって言ってんだろしつこいよお前

561:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:06:20 0dPmTHVK0
>>1
しね

562:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:06:36 84NT5gKwO
着うたで何百万ダウンロードとかいう歌手は残らず死滅して欲しい

563:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:06:44 6MGRn9p40
>>555
だよな、アニメのDVDとかそれ目的で特典やらついてんだし
>>548の理論だと
オタは確実に録画やら違法ダウンしてるはずだから買う必要ないしな

564:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:06:48 7ZojWJKM0
好きなアイドルグループとかに金を使いまくったせいで
借金が900万になり自己破産することになってしまった。
まだ28歳独身なのに人生お先真っ暗だわ。
今更、後悔して過去の自分を責めている。

565:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:00 zJN6PkfO0
よくわからんがCD不況で一般の曲が売れないから、オタが鉄板買いするアニメソングが相対的に
ランクが上がるだけの話じゃないのか?

投票率が低い選挙で公明や共産の得票率があがるのと同じ事でしょ。

むしろこの現象こそCD不況を如実に示すものだと思うが。

566:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:00 1kJlExqh0
このスレに沸いて必死にオタ叩きしてる時点でランキングにこだわってるオタと同レベルな事
にアンチオタクは決して気づかないんだよな。一般人ならランキングにどんな曲が入ろうが騒
がないだろうに

567:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:06 qI4+l0Yj0
80年代は洋楽とか買ってたけどいろんな音楽を手を出すうちの中のひとつに
アニソンがあったというだけだしなあ
今の時代なら買うでしょ

568:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:18 rmwbVwphO
>>557
そもそも探してないんだから関係ないだろ
探しててあんなんだとは言わせんぞ

569:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:41 yAaYFvuGO
でもあんまりメジャーになって欲しくないってのもあるよね

570:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:47 4aHC3GlMO
>>562
100万ダウンロードした曲になぜかラルクのHONEYが混ざってて吹いた

571:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:51 S5cVTU+g0
>>565
そうだよ

572:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:07:56 4T4c8q7E0
搾取する側の快感を一瞬とはいえ味わった民族が創造性を失っていくのは当たり前
残るのはニッチな文化と守銭奴のみ

573:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:08:01 jgJrSUNj0
2chの芸スボでレスしたら必死なの?

574:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:08:02 NmF5qO/k0
>>559
最近そんなのばかりだよ。別にエロいわけでもないけど深夜やってたりする。
その時間帯しかないんじゃない?

575:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:08:11 zs7ZSsLV0
いつの間にかマイノリティになってて必死な奴の悲鳴が心地よいわw
アニヲタをキモいキモい言ってるお前こそ周りから笑われてるぞww

576:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:08:39 tGQ/YWIt0
>>559
スポンサーがそんなに強くないから

577:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:08:56 yIzbtj140
>>575
それはないっす

578:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:08:57 FTw+nDbW0
上位に入ってるアニソンにいわゆるjpopとの差異は無い
違いがあるとすれば声優が歌ってるか否かくらいだな

579:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:04 VyKKhLP+0
>>575
え?

580:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:05 vh5WHxpY0
>>570 HONEYはMステやらHEY×3やらの懐古ランキングでしょっちゅう流れるからな その効果もあるんだろう

581:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:09 CgDkpAmL0
>>565
まさにそう。このスレでもほとんどのものはそう分析している。
だからアニソンや演歌という鉄板買いが常時ランクインするようになった。
演歌の場合は、購買層の年齢の高さとデジタルスキルの低さも要因だが。

582:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:24 2RsnyniM0
アニオタは何と戦ってるんだ?

583:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:38 0JyqXcY10
>>578
CD売るために歌手が声優やってるようなもんだしな

584:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:39 hpH4Q4Of0
>>514
まぁ今のアニソンの場合はまず曲が第一にあってそれを歌える歌手を後から選ぶって感じがあるな。
菅野よう子のような転調転調のジェットコースタのような音域の曲がまずあり、
後からそれを歌える歌手を探し出すみたいな。
それだけに今のアニソン歌手ってとんでもない歌唱力を持ってたりする。

芸能事務所のように、まず先にデビューさせたい歌手があってそこに曲が後から付いてくるってモンでもないから。


あと利益配分の関係で音楽界にシンガーソングライターが跋扈しすぎたってのもあるけどね。
作曲のプロ、作詞のプロ、唄うプロって住み分けがなくなったおかげで(ry・・・

585:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:09:40 xgNwL+M10
むしろ今のアニソンっていいか?っていう

586:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:00 mqQw3vpmO
>>574
けいおんなんかは普通に日曜18時とかにやっててもいいアニメだよね?
不思議で仕方ないわ~初めは敬遠してたけどさw

587:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:03 fbaYM6V+0
>>575
ちょっとは外に出ようぜw

588:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:08 rmwbVwphO
>>560
テレビでよくでてくるような絵に描いたようなオタクがどれほどいると・・・
現実見ろよ

589:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:09 yJ20tYlc0
その内エロゲーの音楽とかもランクインするだろう
意外と名曲が多いし
日本始まったな

590:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:34 6MGRn9p40
>>575
そこなんだよね、昔のオタはちゃんとマイノリティと自覚していた
でも最近のオタはネットではマイノリティではないのでどんどん調子に乗り出している

591:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:42 /BMbgGv40
ゴーイングアンダーグランドもアニソン歌手になる?

592:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:10:45 qVlUZIZaO
>>548
スキルがないコピーツール使う中高生がモラルがない。スキルがあるやつほど、その危険性を理解してんじゃねぇの?
車とか免許持ったら、初心者マークのオバサンには絶対近づきたくないじゃん。

593:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:11:05 q6yF7Abm0
一般人はDL販売の音楽で満足するが、オタはコレクション性を
併せ持ってるからな。物欲と性欲を刺激すれば良いカモとなる。

594:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:11:11 IGK/blgR0
アニソンが大量に入ることこそCD不況だろw

595:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:11:34 jlaMvkcp0
>>512
まあ、演歌勢に関しては購入層の数的には
昔からあまり変わらない気がする。
ただ、たまにとんでもない爆発力があるけど

例:きみまろの漫談(歌じゃないけどw)、千の風になって、愛のままで


596:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:11:42 8tRYEu7VO
『俺は不器用だけど精一杯お前のこと幸せにしてやるぜー』
的な糞みたいな歌詞の歌よりはアニソンのほうが100倍マシだろ

597:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:11:56 PLJicAY/0
アニソンも質が落ちたと思う。
ま、J-popがそれ以上に落ちてるんだけど。

598:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:11:57 CGIKIyil0
>>559
・浅い時間にやる金がない
・浅い時間にやっても客層がそう変わらない(遅くても熱心なオタは見る)
ってとこじゃないかな
深夜アニメでも昔の夕方アニメとそう変わらんものもある 少女漫画系(夏目友人帳とか)とかは特に

599:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:01 4T4c8q7E0
>>582
シャドーボクシングですよ
居ない相手の実像を作り上げて闘い続ける
何故か(精神的な)ダメージがリアルで残っていくけど…

600:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:06 3vxUFklo0
こないだ秋葉原行ったらメイドが街角ごとに立っててワロタ
外人が秋葉原いきたくなるわけだ。すげー異空間

601:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:06 hkRq8QP20
アニソンなんか買ってるアニオタがキモイ

と、言うのは簡単だけど、じゃあそういう人って
他の一般向けの音楽で頑張ってる人達のCDを
金出して買ってやって応援してるの?

602:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:14 fbaYM6V+0
>>590
アニオタはアングラな世界だったのに
最近のアニオタは>>575のように馬鹿な奴が多くなったよね

603:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:23 0V046kte0
>>596
その歌詞アニソンかと思った

604:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:26 j+S4iedNP BE:3222714896-2BP(5558)
「アニソンは電波曲」
って思ってるニワカアニオタも相当いるからな。
「最近、アニソンらしいアニソンがねーわ。電波成分が足りない」
とかほざいてる。
アンチオタクよりも、こういう似非アニオタを撲滅したいわ。


605:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:34 xfL+GN7n0
>>564
900万まで借金できて持ちこたえたって。。28にしては信用あるわ財力あるわだな

606:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:38 SpqGrnLVO
ジャニーズに韓流に洋楽の劣化コピーみたいな音楽ばかりじゃ聞く気が失せる
さっさと滅びろ

607:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:40 X7PeLsfGO
どうやら積年の恨みがあるようだな

608:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:48 NmF5qO/k0
>>586
アニメってそんなに視聴率取れないから。

609:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:49 yIzbtj140
>>588
現実見たら市民権なんてなかったでござるの巻

610:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:12:50 COoMGhHb0
>>590
ノイジーマイノリティだな
巣に篭ってりゃいいものを所構わずアニメ話をするのがうざい


611:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:14 6MGRn9p40
>>597
アニソンてJ-popの畑の人が作ってんじゃないの?
最初からアニソン目指して業界入ってんの?

612:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:23 9+oRD2LO0
着メロとかの総計が分からんからなんとも言えん
アニソンどうこうってより、昔から10万単位で売るだけのファンを持った声優は居たし

613:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:24 mqQw3vpmO
>>598
そっかぁーいろいろ理由あるんだね

614:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:31 7NQnHJhFO
所得水準の高い奴が演歌を買って、所得水準が著しく低いカスがアニソンを買ってるんだね

カスは金の使い所がフィギュアとかこんなのしか無いからね

615:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:40 dHlDbN3u0
枯れ木も山の賑わいか

616:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:41 lBun7NAx0
>>592
今でも音楽で一番割られてるのは、ハロプロとAKBとアニメ関係
普通に大きいお友達の半分は割って楽しんでる
その他の半分が、頑張って複数買いで支えてあげてる

617:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:43 j+S4iedNP BE:1074239429-2BP(5558)
今のオタクはオタクの真似をしてるだけの一般人
オタクのフォロワー

618:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:44 bjcZNyOd0
>>596
アニソンだってそんなに変わらないだろww
言い方が違うだけ

619:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:45 DD3iWeuW0
アニソンに負けるとかマジで邦楽終わったな

620:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:13:53 4T4c8q7E0
>>602
ネットの中でぐらい生暖かく見守ってやれよ…
リアルでは決して口に出さないんだろうし

621:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:08 EqAn2ZUk0
最近「けいおん!は青春」と豪語する友達がうざく感じてきた
あれって女性キャラがキャッキャッウフフしている萌えアニメじゃねーか!

622:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:18 fqBfxP8n0
>>598
ドラマ化で高視聴率だった漫画なんて、アニメ化すれば良いのにね。
そういった発想が出来ない、今のテレビ局の編成は、馬鹿そのもの。

623:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:22 X5ouHY2r0
アニメアンチ涙目www

624:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:27 5gZaWB7DP
>>602
>>575の様に思ってるのは別にアニヲタだけじゃないけどな
jpopなんて元々馬鹿にされる対象だろw

625:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:34 1kJlExqh0
>>602
必死に叩く馬鹿も増えたな。

626:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:44 4SCLkKRr0
>>451
>東方神起が表紙の雑誌指差して「東方神起キモいw」って言ってたよ

表紙なってるだけ人気があるということだよ
一人の女子高校生がキモイと言ったかどうか知らないが
ドームで4万6000人集められるJ-POP歌手なんて数える程度
やはろ韓国人男性は日本人女性の支持を得ている証拠

627:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:44 F3ggQ3W00
アニソンに泣きつくってどうよ?ねぇどうよ?

628:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:46 CgDkpAmL0
>>602
ルサンチマンの爆発だろう。
マイノリティ趣味の人間にはよくあることだよ。

629:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:47 rmwbVwphO
>>609
何壁打ちしてるんだ・・・

630:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:14:56 S5cVTU+g0
>>599
どう見ても殴り合いしてるじゃない

631:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:15:12 oo2U0fbp0
>>621
そいつにとっては青春=萌えなんだろw

632:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:15:32 FSycFkCDO
エレメントガーデンって作曲チームが好き
こういうチームってメンバー間の実力に差があって
エース以外は捨て曲って思っちゃうけどエレメントさんは大体皆凄いかった

633:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:15:33 T8v7cLBC0
いや、だからさぁ・・・
サブカルのアイデンティティってメインカルチャーにこびない事だろ・・・
なんでミイラ取りがミイラになってるんだよ・・・
これだとただ単にメインに憧れてただけやん、、、

634:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:15:43 4nVsgkAP0
>>612
妙にオープンになっただけだよな
でも10万単位で売りさばけるのは林原しかしらん

635:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:04 6MGRn9p40
>>610
ゲーセンもそう
昔はヤンキーやリーマンやオタクが中学生でみんなで仲良くゲームしてたのに
最近はオフで知り合ったようなオタ軍団が台を占拠している

636:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:15 fqBfxP8n0
>>621
・「けいおん!は青春」と豪語するヲタ男
・「ルーキーズは青春」と豪語するスイーツ

どっちが、共感できる?

637:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:17 UNGnLimq0
>>559
自分もそういう系統のアニメかと思って1期は全く見ていなかった
実際別物だったので凄い驚いたがw

638:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:19 4T4c8q7E0
>>624
アニヲタの部分をそっくりそのままJポップwwwwwwwって、洋楽オタに言われてるわけだしね

639:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:45 ntUtn5weO
ひとつだけ言えることはJ-popはもう死ぬしかないってこと

640:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:49 PRVbvvUR0
ID:4SCLkKRr0
お前そんなに朝鮮人好きなら半島に住めば?
まわり大好きな朝鮮人だらけだぞw

641:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:16:57 aQ/QIKJq0
オタはコレクターアイテムとして買ってるから変わらないってだけだろ

642:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:17:19 yIzbtj140
もうCDTVも長くないだろ
90年代のJ-POP特集を番組改編時にやってるだけでいいよ

643:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:17:34 j+S4iedNP BE:1074238463-2BP(5558)
>>631
分かってねーな「けいおん」はストーキング
そいつにとっては「自分が思う理想の女の子の普通の生活」を垣間見てるのぞき穴が「けいおん」なんだよ
キャハハウフフしてくれるだけのゆるい日常を幸せに合法的に覗き見できるんだから、いい青春だろ
もっと言えば、自分が6人目のメンバーになったような視点で見る事ができる

644:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:17:42 jgJrSUNj0
>>633
いまは売り上げ厨ってのかな?それが多い。

645:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:18:31 evRILuaW0
おたく文化が大きくなった、というより、他が下がってる。
おたく文化が安定した市場なのは間違いないな。
自動車レースにも金出してみたりとか。


646:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:18:58 3eH1C85E0
>>622
してるじゃん
のだめやごくせんとか

647:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:19:32 NmF5qO/k0
>>633
同感。
光が強いから影が濃くなる、というものだったと思う。
今はその光も弱い。

648:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:19:33 yIzbtj140
FMとかでヘビーローテーションでもしない限り
一般人の耳には届かんからな
だってアニメ見ないんだからw

649:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:19:38 CgDkpAmL0
>>611
色々。
だいたいそのJ-POPにしても、そこらのにーちゃんがシンガーソングライターになったのや
音大出のエリートもいる。
特にアレンジやミュージシャンやディレクターやミキサーなどは、元から職人みたいなのが多い。
最近のゲームやアニメは、その裏方職人たちが作っているというのはあるわな。
ミクなんか実はその傾向が強い。

650:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:19:56 oo2U0fbp0
>>643
なるほどね。日常系アニメに女性だらけなのが多いのもそのせいか

651:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:04 vh5WHxpY0
ジャニーズ、アイドル除いたら初動10万超えるアーなんかもう5組もいないな

652:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:04 jlaMvkcp0
>>638
で、その洋楽オタも他から「洋楽厨wwww」と言われる訳で
様は、同じ穴の狢にすぎない


653:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:05 PpgjDDVNP
CDTVを久々に観たが、ハシャギっぷりが痛々しくて
見ていられなかった

654:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:25 JRiFLugJ0
CDTVはアニソン専門番組にした方が視聴率とれるんじゃね

655:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:29 nH1OForX0
そりゃ数百枚売れただけでオリコンランキングに乗るんだから不況だろw
もうアニオタとアイドルオタしかCDなんて買ってねーよw

656:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:49 0V046kte0
>>635
その前はヤンキーばっかだったわ。いつも地元の教員が見回りで厨房は入れなかった

657:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:20:59 ZA5Ki2sHO
そういや確かにオリコン(笑)ランキングじゃアニソン多いな。

邦楽は90年代までだな。最近は皆CD買わなくなってる。

658:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:21:08 eeL1/t2m0
邦楽も洋楽も大半、カラオケですからね。アニソンでもなんとも思わんよ。

659:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:21:12 QJr8oB7M0
>>600
メイド喫茶の出現と、アイドルが次の市場に秋葉原選んだぐらいから
急におかしくなったな。

>>604
妄想ふぇてぃっしゅがシングルで発売されてたら面白かっただろうなw

660:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:21:16 4T4c8q7E0
まぁ、パチやスロに金を突っ込む屑よりはJpop好きもアニヲタも健全じゃない?
オタク文化以外で金を突っ込む若い人間って最近殆ど話題にならない気がするし

661:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:21:30 ozByzn5D0
>>3
書ければね

662:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:13 GBF+kjfe0
裸のスレはこんなんばっかだな

663:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:17 jgJrSUNj0
>>600
マスコミで話題になるかどうかはどうでもいいことじゃないの?

664:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:18 TkgJ8QuD0
アニソンに乗っ取られるのか

665:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:19 If6Y7pyG0
因みに先週のCDTVで10位以内に入ったアニソン主題歌たち
・エンジェルビーツOP曲
URLリンク(www.youtube.com)
・四畳半神話体系OP曲
URLリンク(www.youtube.com)
・荒川アンダーザブリッジOP曲
URLリンク(www.youtube.com)

666:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:28 j+S4iedNP BE:716159243-2BP(5558)
>>650
対立要素をできるだけ排除しているからな。
おかげで物語の進行役がいないと動かないから主人公の女の子を池沼にして狂言回しにせざるを得なくなっているが。
癒しと萌えの楽園を制作が意識的に作り上げてる。
非常に考えられたアニメだよ。

667:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:38 lBun7NAx0
>>633
いやぁ、さすがにサブカルって言葉自体、死語に近いでしょ
今はメディアも持ち上げてくれるし、メインにのし上がる=勝利、な
オタクが大多数を占めるよ

何人かが指摘してるルサンチマンの爆発もあるんだろうね
宮崎勤やらで、俺たちは差別されてきたと感じてる人も多いだろうし
オタクってのは、40代50代になっても卒業するジャンルじゃないからね
心の中のマグマは噴火するまで一生溜まるさ

668:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:22:48 mAO2UykM0
最近、駅前で歌ってる若者みると
本当に頑張れと思ってしまう

669:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:23:03 S5cVTU+g0
>>653
実況スレの話なら今度はマターリにいくといいよ

670:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:23:08 hpH4Q4Of0
>>648
ヘビーローテーションって、あれはむしろ止めたほうがいいと思うな。
毎日嫌ほど流れて一気に飽きる傾向がある。

むしろあれこそ音楽の使い捨てプログラムの一環だとは思う。

671:飃 ◆000SFHVIB086
10/06/07 23:23:29 BQfGOPB60
風前のともし火
90年代後半のミリオン当たり前の時代も
宗教染みててキモかったけどな

672:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:23:31 6MGRn9p40
そもそもそのけいおんの曲をYUIとかカエラが歌って売れてたら
アニオタは糞曲乙wwwwとかいってんだろ?

673:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:23:33 P6G+q3wv0
オタク論は昔からあるけど
オタク界もボーダレスになりつつあるんじゃないのかな
マイノリティであることのプライドなんて、ただのやせ我慢だし
認められたぜーって感じなのかな

実際は、アイドルオタと同じで、届かないモノ、存在しないモノを
屈折した心でジメジメ楽しんでマイノリティなのは変わりはしない

674:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:23:45 yIzbtj140
>>665
でこれを女がカラオケで歌うんだよな?
だって流行ってるんだろうw

675:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:01 XiphVURAO
日本の音楽を駄目にしてるのはロキノン系(笑)バンドみたいな
「俺達は俺達でやってますから触れないで下さい分かってくれる人はついてきてね」
って感じの糞ひきこもり音楽
そういうのに比べればアニソンの方が数百倍マシだと思うよ

676:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:29 TMO0o/w40
アニソンって気持ち悪い声の不細工がキモオタに媚びるように歌ってるやつですよね。
浜崎とかファンキーモンキー何とか?みたいなああいうのとの違いを教えてください><
(同じ糞でもいろいろあるでしょ。その辺の違いを詳しくお願いします。)

677:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:32 ozByzn5D0
>>674
いや男が歌う

678:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:35 v4PfDaxs0
最先端を走らなきゃいけないミュージック=先進国
低いハードルを飛び続ければいいアニソン=新興国

679:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:40 Mpg6x0v3O
オリコンランキングってジャニ、アニソン、AKB、韓流が独占してるよなw

680:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:50 9/15GCwR0
アニヲタにも当然J-POP好きも邦楽好きも音楽好きもいる。
だがそうでない人は、挿入歌にJ-POPなどを使われても購入意欲が湧かないのか?
だから最大公約数で声優が歌う歌が採用される。
これならアニヲタ兼J-POP好きでも買うし。

こういう構図なのかもしれない。
でもこれは確実に文化レベルの低下に陥らせる負のサイクルだよな・・・。
だってアニヲタ以外は、そんな歌を評価しないんだぜ?
アニメだってますますヲタ界隈だけの特殊な物になってく。
以前はそうではなかったのに。

こんな傾向は本当に良くないよ。
少なくともOP・EDにはできるだけ良質のJ-POP邦楽を使うべき。
これが大局的にみた時に良い方向だ。

681:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:24:57 NmF5qO/k0
CDを買って聞くのは30代よりうえだったりするって事か?
かく言う俺も30代。よく買うのはクラシック、リマスターされて再発した古いロックの名盤みたいなやつ、
後アニソンだったりする。

682:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:25:09 jDB30Kx6O
>>648
普通のJポップなんかそれすらないんだぜ。
曲がカスだのつまらんだの同じようなもんばっかとか、
そんなレベルじゃない。それ以前の聴く場所がない。
まあ、ヤクザックの罪は重いということだな。


683:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:25:10 wE6qkZab0
この前タワレコ行ったら入り口すぐの平置き台に
けいおんのCDが並んでてワロタ。CD屋も必死なんだなぁ。

684:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:25:16 bjt/deN20
昨日スカパー開放デーだったからスペシャとか見てみたけど
地上波の音楽番組とたいして変わんなくてがっかりしたなあ
ネットで好みの音を探すのが一番いいな。洋楽も邦楽も

685:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:25:42 QJr8oB7M0
>>679
演歌も入れてあげて

686:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:25:50 4T4c8q7E0
>>678
海外のモノを改良して日本人に合わせて売る=高度成長期

687:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:25:53 0JyqXcY10
>>675
なんであんな宗教的な売り方になっちゃったんだろうな
メジャーから外れたがる芸人や劇団にしてもそうだけど

688:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:26:11 X7PeLsfGO
すごいなけいおん
きく限り萌の完成形みたいだ
意味深い

689:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:26:36 WxkI+cWM0
信者と書いて儲けると読むの時代なんだろうか

690:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:26:55 S5cVTU+g0
>>683
そらそうよ

691:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:27:03 jlaMvkcp0
>>670
FMがよくやる「今月の推し曲」みたいな奴?
あれは、逆効果だなwww
毎日、何回も掛かると逆に嫌いになる
その曲が掛かった瞬間、ラジオの電源切ったりww


692:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:27:23 xgNwL+M10
>>689
なるほどw

693:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:27:37 72NrfGhm0
アニオタ=キモオタ=嫌煙

694:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:27:39 yIzbtj140
>>677
それがキモい
問答無用でキモい

695:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:27:46 oegDFScG0
東京事変のギターかベースの人ももともとアニソンつくってたんでしょ?

696:名無しさん@恐縮です
10/06/07 23:28:04 YfQWcfed0
アニソンキモいキモい言って思考停止してるヒマがあったら
敬愛するJ-POPのCD買ってやれば良いのにな。
90年代なんて数十万枚売らないとTOP10にも入れて貰えなかったんだぞ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch