10/05/15 02:10:41 0
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
「18年を(有力視される)欧州に譲ることで、日本はいい方向にカードをきれる。出遅れていたが、これでライバルに追いつけたかな。ここからだと思います」。
日本招致委の犬飼委員長は以前、こう語っていたが、今後の道は決して平たんではない。
18年が日本の見込み通り、欧州から選ばれれば、FIFAの「直近2大会で開催した大陸からは立候補できない」という規定により、22年を争うライバルは、自動的に、米国、
オーストラリア、韓国、カタールに絞られる。
最大の強敵となるのは、アジア連盟に属しながらも、地理的にオセアニア初のW杯招致をアピールできるオーストラリアと、日本よりも開催間隔が空くうえに、
8万人以上収容のスタジアムを数多くそろえた米国だろう。この2カ国を日本が上回るのは、簡単なことではない。
一方、カタールは豊富な資金を背景に、6、7月の酷暑対策として空調設備付きのスタジアムを整える構想を練るが、
FIFA内部には「灼熱(しゃくねつ)の暑さの中、ホテルと競技場を車で往復するだけのW杯は想像しにくい」という声もある。
韓国は日本同様、開催間隔が短いというマイナス面を抱える。
2:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:11:42 UwsAoS8z0
オージーでいいよ
3:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:11:44 I7dn6UiF0
2
4:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:12:04 r0PRq9dK0
前回単独だったなら
あんま必死にならなくてもよかったのにな
5:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:12:28 zY2wBoK80
日本に金を出させる詐欺まだ続いてるのか
6:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:14:46 BKE9fFimP
<丶`∀´>ノシ
7:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:14:57 RpfZeQ980
_.-~~/
/ / パカ
/ ∩∧ ∧
/ .|<ヽ`∀´>_ またウリらの出番ニダか?
// | ヽ/
" ̄ ̄ ̄"∪
8:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:15:17 27qAmVZd0
オージーなら何月にやるつもりなの?
9:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:15:18 iEC+PzY70
韓国が名乗りを上げる大会は全て辞退でいいよ。
10:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:15:20 m0zUgRTW0
勝てない勝負に挑む意味はあるのか?
11:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:15:37 KFIkDTtKP
時差は無いしオーストラリアがいいな。季節も南半球で涼しい位だろうし。
12:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:21:46 CeHOBDmk0
直近の大会で勝ち点取ってないところは立候補資格無しとかでいいと思う
13:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:22:23 Afd9Vspz0
ほんっと韓国っていちいち邪魔・・・
14:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:24:13 9bBIThZE0
日本へ招致とか誰得だよ
15:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:25:10 INhVAtuX0
その前に代表レベルを何とかしろよ
16:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:25:18 FyPq+iE+0
日本も灼熱でしかも湿度高いから、サッカーに向いてない
いいパフォーマンスできない環境でW杯なんてするな
17:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:26:06 sF5QzVEt0
W杯招致なんてどうでもいいから日本サッカー強くしろ
18:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:26:13 531iri/T0
国民が盛り上がらない状況でまたやるの?
19:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:27:49 np71R0ME0
南米の次に欧州挟んですぐ北米があるのか?
やはり最大の敵はOGだろうな キムチは欧州の票が行かないからゴミ
20:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:30:37 jDNJsMo70
サッカーで決着つけろよ
21:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:33:29 QIAXN2L00
Jリーグ人気最高潮の頃だったからか
日本でてないけどアメリカ大会が一番記憶に残ってるわ
灼熱の中の大会でコンディションがどうとかいわれたが
名場面が多かった
22:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:38:25 TFnHdP0o0
ちょんとかオーストコリアと同じ土俵はかんべんな
23:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:39:54 EZ1XagiG0
日韓共催にすべきだな。
で、朝鮮人の試合だけ韓国でやれば鮮人を入国させなくて済む。
24:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:42:08 mdqd9n/x0
2002でやっちゃってるから
2022は無理じゃないの
25:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:43:42 +EKQoWzS0
糞スタ作ってからにしろ
26:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:46:36 c/KSk7ht0
WC本選に出たことすらないから、いくらお金つまれても、いくら施設が良くてもカタールはないな
27:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:50:28 Wi0BE+wq0
test
28:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:51:33 xKNrB3Vk0
オージーか、カタール(or中東)になってしまうな
29:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:56:41 cSNjf1P80
もう日豪共催でいいよ
30:名無しさん@恐縮です
10/05/15 02:58:56 z2mXqKGO0
普通に考えて、オセアニア初と言う事でオーストラリアが最有力だろ?
31:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:05:49 v5B8f5XP0
1994 アメリカ
1998 フランス
2002 日韓
2006 ドイツ
2010 南アフリカ
2014 ブラジル
2018 欧州有力
2022
日本なわけないw
32:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:05:56 2vvW2lXG0
またコリア開催か
33:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:10:22 eFrpriA70
日本はしばらくいいだろwww
34:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:10:58 VMjK2jN60
日本以外ならぶっちゃけどこでもいい
あ、でもアジアから選ばれた枠が一つ減るな・・・
35:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:12:39 hGzynAws0
何を焦ってるんだサッカー協会は?
36:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:16:03 IirTpIMl0
日本は当分ないよ。まだ20年しか経ってないんだぞw
37:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:18:46 KFIkDTtKP
アメリカ大会がつい最近に思える。歳取るの早いなぁ・・;
38:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:20:53 OGixRGs50
>18年を(有力視される)欧州に譲ることで、日本はいい方向にカードをきれる。
本気で言ってそうで怖いんだが相手は譲られたなんて思って無いし
仮にそう思っていたとしても「サンキュー」で終り
日本人らしいと言えるかもしれない愚かさ
39:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:21:21 ezGvCikD0
こりゃアカンな
オージーの予感
40:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:23:39 v/YbofyD0
>>38
単純にロビー活動に無駄金つかわずに済むって話だろうけど・・・
41:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:24:14 Nub2pwSK0
その頃の日本はまた変わってるかもしれないが、今の代表の惨状を見てると日本でして欲しいと素直に思えない
実力で本線へ行けないから地元開催の優位性を狙ってみたいな姑息な感じがしてしまう。
まあ、とりあえず協会のトップばっさり入れ替えて欲しい。
42:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:24:35 tCKjNz0j0
サッカー協会は金儲けには熱心だな
43:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:29:11 OOwzszVCP
こんなんで無駄金使わないでその分まともな監督呼ぶのに使えよ
44:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:30:35 2m17ZPvz0
夜型の俺にとっては時差的には中東あたりでやってくれるとありがたい
アメリカは勘弁してくれ
45:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:37:12 hGzynAws0
アメリカ開催ならジャパンマネーで日本の25時くらいに試合持ってくるんだろなw
46:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:38:23 nRhhwKjx0
オーストラリア>日本>韓国=カタール
こんな感じか
22年は確実にオーストラリアだよ
6大陸で開催したことになるしな
47:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:39:17 OGixRGs50
>>41
サッカーの監督には、時として臨機応変の采配が要求されることがある。そしてそれ
は多くの場合、監督として経験を積んだ人間でなければ持ち合わせていないものだから
である。若くて、経験のない人物が監督として成功する唯一のパターンは、信じられな
いようなカリスマ性と驚異的なサッカー眼の両方を持ち合わせている場合である。私に
は、岡田監督がそういう人物だとは思えない。従って、彼でなければダメだという必然
性が理解できない。
だが日本サッカー協会は彼を選んだ。
ここまでワールドカップが迫ってしまった以上、もはや監督の交代は望むべくもない
し、ましてやベストな選択でもない。すべての責任は日本サッカー協会にあることを明
確にしたうえで、次からは、岡田監督で、あるいは日本人監督で勝つためにどうしたら
いいかを考えてみたいと思う。
文春文庫 蹴球中毒(サッカー中毒) 馳星周+金子達仁 著 P35より
48:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:39:23 +ESHFWgW0
本命はオーストラリアだな
ラグビーでもワールドカップを開催したはずだし施設に困らない
49:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:40:18 p5l2boTX0
五輪招致もW杯招致も金をばらまく名目だけの演技だよな
50:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:40:54 nRhhwKjx0
訂正
オーストラリア>日本>韓国>カタール>アメリカ
51:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:41:44 9j4zlUOs0
オーストラリアの次はアジアでは中国だろ
日本はW杯で優勝でもしないかりかぎり当分先だろ
俺がおじいちゃんになった時くらいか
52:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:45:32 tBY0+kT90
この条件ならほぼアメリカ、だが‥
東京、大阪に8万専スタで逆転できる。
やらなきゃ日本沈没
53:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:47:33 hGzynAws0
また大金捨てるてこった
54:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:49:30 EX/OLHdyP
もう日本には市場が無いのは明らか
お金大好き団体が今更食いつく理由は無い
55:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:49:37 NwtSbTwj0
アメリカはやめようぜ。
あんなサッカー不毛の地でやる必要ない。
56:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:50:53 RRaos41k0
でいつきまるの?
今年?
絶対無理じゃない盛り上がってないし誰も信じちゃいないし
57:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:52:32 fkBAqQQD0
はぁ 単独で楽しみたかったけど爺になるまで無理だろ?
どこのカスが話しつけたか知らんが
ほんと共催が悔やまれる・・・・
58:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:53:27 J8gcEuZ2P
いっそ日豪合同で、幸い時差も無いし
59:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:55:32 aKPkcLGK0
女子だけ招致とかやれば?
60:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:55:46 RRaos41k0
2002韓国単独でやらせてたら良かったのにな
ほんと大失敗だな
61:名無しさん@恐縮です
10/05/15 03:57:01 /Ukqa8fF0
アメリカはフットボールに夢中
オーストラリアはクリケット
もらったな
62:名無しさん@恐縮です
10/05/15 04:03:37 EX/OLHdyP
負の遺産な糞インフラが残るだけの無駄
本当にサッカー好きなら2万~3万収容できる専スタの建設にでも尽力せいや
日本協会のひとは、自分らで祭りがやりたいだけ
政権交代という祭りに踊って
後はノープラン、知らんというミンス政権のよう
63:名無しさん@恐縮です
10/05/15 04:10:46 jlWhWipJ0
2050年までに自国開催W杯で優勝するのが目標なんだろ
今呼んだらマズいんじゃないの
64:名無しさん@恐縮です
10/05/15 05:17:17 3+tqGN6l0
いや、豪州に決まりだろ
65:名無しさん@恐縮です
10/05/15 06:08:17 psClqUB70
オーストラリアがちょうどいい感じ。その次はトルコあたりで、その次はロシアだろ。その次がアルゼンチンで
次が中国。アメリカ → カメールーン → スペインと来て、2050年で日本だw。
66:名無しさん@恐縮です
10/05/15 06:10:51 NFITfAui0
電通の金儲けにつきあう無能犬害
67:名無しさん@恐縮です
10/05/15 06:34:00 3wJ3YtkQ0
シードポッドに入らなきゃ未来永劫GL突破できないてのが痛すぎる
68:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:08:28 NPh3rDmh0
俺はオーストラリアだな。時差がほとんどないし。でも季節が逆でどうだろう
69:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:13:00 0N9gOlAK0
史上最も選手の消耗度が酷いといわれた94年の反省は
あるのか?
70:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:15:05 uWq1MU2XO
サッカー協会なんて古河電工の天下り先でスポンサーつのる集金装置でしかないし
サッカー?何それ、食べられるの?です
71:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:16:40 O6W4XMeE0
OGだろ
72:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:28:24 ApW0Gww30
オズボーンだな
73:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:31:28 Y4WCFtCw0
アメリカになります。間違いない。
74:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:34:23 acCsNAF30
普通に考えれば2002にやった日本はありえないんだけど
それでも改めて日本で開催してもらって2002のことはなかったことという扱いに
できるんじゃないかと期待はしてしまう
75:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:39:24 dDj/vzKo0
アメリカは前回評判良くなかったんじゃなかったっけ?
やっぱ最大のライバルはオーストラリアだよなぁ
76:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:39:48 14A08KQa0
彡◎、--‐‐、
彡/ \
/ レ‐‐ ‐‐丶、 ヽ
/ | ~ ~ l | がしゃーん
| l. cl b l l
! ! --- l !
ヽ  ̄ ノ
/│ 俵 │\ がしゃーん
< \____/ >
┃ ┃
= =
民主票ゲットロボだよ
自動でチョンの為の票をゲットしてくるすごい悪いロボだよ
77:名無しさん@恐縮です
10/05/15 07:41:27 BRnpZ6IO0
日本は2050年あたりでいい
78:名無しさん@恐縮です
10/05/15 08:11:57 YR1Bxi/y0
>>31
2026年に狙いさだめた方が良くないか?
79:名無しさん@恐縮です
10/05/15 08:15:01 j9kpGT6B0
ウリを忘れてるニダ・・
80:名無しさん@恐縮です
10/05/15 08:19:08 fZN4AYMi0
まぁ無理だろ
モンジュンがいるからな
韓国失敗したら日本単独阻止のためにあらゆる手を使ってくる
81:名無しさん@恐縮です
10/05/15 08:39:10 dTMqSa040
W杯招致してもメリットないし、地方も引き気味。
五輪で惨敗、W杯でも1次リーグ敗退の可能性大では話にならん。
まず世界で戦えるチームにしろよ。
82:名無しさん@恐縮です
10/05/15 08:49:42 7lo+RsIn0
現実はこれ
アメリカ>オーストラリア>韓国>カタール>日本
正直者は馬鹿を見る状態
83:名無しさん@恐縮です
10/05/15 08:51:52 2qjhUxyv0
>>8
いつものW杯の時期に開催するとキャンベラは0℃前後の気温になる。
84:名無しさん@恐縮です
10/05/15 09:06:33 VUEdPxs7P
韓国になると悲惨だから、アメリカと日本は招致をあきらめてオーストラリアを全力で応援すべき
85:名無しさん@恐縮です
10/05/15 09:08:23 AkT7sAVQ0
ぶっちゃけ日本にも韓国にも可能性はほとんどないから
86:名無しさん@恐縮です
10/05/15 11:26:22 DP4+koq00
梅田スタイメージ図
URLリンク(osaka.yomiuri.co.jp)
87:名無しさん@恐縮です
10/05/15 11:30:27 uKl4/HWF0
今頃シドニーは雪で真っ白だろうなあ
88:名無しさん@恐縮です
10/05/15 11:38:06 LYzfwlcf0
>>82
レイプ大好きのチョンさんへ。
アメリカ>オーストラリア>日本>カタール>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>韓国
一生韓国では開催できません。
89:名無しさん@恐縮です
10/05/15 11:38:10 zPNh+LTG0
オセアニア初ってオーストラリアはアジアの連盟所属じゃないか。まあ、実際にはオセアニアだけど。
現行のような予選システムだとアジアの連盟のオーストラリアは予選なし、オセアニアの予選の突破国は
アジアとプレーオフ、負けたらオセアニアの連盟からは出場なしっていう歪な形になる。
オセアニアの連盟国のアジア参入の話が一部であるけど、それが実現してオセアニアが世界のサッカー地図
から消えれば話は別だが。
90:名無しさん@恐縮です
10/05/15 11:40:30 rFETttiK0
予選免除狙いでホスト国に立候補するとか恥ずかしくないのか
91:名無しさん@恐縮です
10/05/15 13:54:14 R6loaR1D0
んで、このロビー活動のためにいくら無駄金突っ込むのよ?
なんの為のW杯開催か?それが目的なのか手段なのか?
手段であるなら、その目的を果たすために適切な手段なのか?
この辺が不明瞭すぎる
ただ単にエントリーシート出すだけならそれもいいかともおもうけど違うでしょ?
92:名無しさん@恐縮です
10/05/15 17:04:50 jlWhWipJ0
ヨーロッパ人にしてみたら
2度と極東の夏にW杯なんてやりたくないだろうな
93:名無しさん@恐縮です
10/05/15 19:39:14 VUEdPxs7P
天候ならオーストラリアは問題ないな。広いからダーウィンとかケアンズとか北のほうは暖かいし。
経済もまあまあ上手くいってるし、ホスピタリティもある。
94:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:07:30 tb81D2yn0
>>93
オーストラリアの競技開催希望都市は、
メルボルン
シドニー(2会場)
パース
ブリスベン
アデレード
ニューカッスル
タウンズヴィル
キャンベラ
ゴールド・コースト
ブラックタウン(シドニー近郊)
ジーロン
これら11都市12会場。
95:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:16:36 9u5ELpkO0
強敵も何もすでにアメリカかオーストラリアの二択だろ
日本人にとってはどっちも慣れた国だからいいけど、どっちかといえば時差もなく
距離も近いオーストラリアのほうが都合いいだろうな
96:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:29:46 tb81D2yn0
アメリカの競技開催希望都市は、
ボストン(近郊)
ニューヨーク(近郊)
フィラデルフィア
ボルティモア
ワシントン(近郊)
マイアミ(近郊)
タンパ
アトランタ
インディアナポリス
ナッシュヴィル
カンザスシティ
ヒューストン
ダラス(市内及び近郊 2会場)
デンヴァー
フェニックス(近郊)
サンディエゴ
ロスアンジェルス(市内及び近郊 2会場)
シアトル(2会場)
以上、18都市21会場。
97:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:33:17 5yzXrRki0
どう考えてもオージーだな。
日本はあの黒歴史があるから、あと28年くらいはむりだろ。
南アも相当な黒歴史になりそうな悪寒だが。金もらった奴ら死ね。
98:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:34:20 EpToGMdb0
青どーもくん引っ込めよw
99:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:36:43 s4gV1s8WP
やっぱ日本と韓国は無いよな。
特に韓国は北と共催とか言ってるし。
100:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:37:45 tb81D2yn0
韓国の競技開催希望都市
ソウル(2会場)
高陽
仁川(2会場)
水原
天安
大田
全州
光州
大邱
蔚山
釜山
済州
以上、12都市14会場
101:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:39:21 4irASfco0
もう日豪米共催でいいよ
102:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:42:42 IhD1bRxn0
ヒロシマナガサキを利用するんだって?
60年も前のことをネチネチ、しかもスポーツに利用するのはいかがなものかと。
103:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:43:28 soS5cxJM0
これも単独開催をブチ上げた川淵の負の置き土産だな
だから、協会や犬飼がどれだけ本気なのか知らんが
取り敢えずやらざるを得ないんだよ
104:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:44:37 0iL1Ol1e0
アメリカはどういうW杯にするってテーマになってる?
弱点はやっぱ時差だろうな。
日本は時差は問題ないが、湿度だな。
オージーは国内市場の小ささかな。
105:名無しさん@恐縮です
10/05/15 21:57:56 tb81D2yn0
2018年大会の有力候補
イングランドの競技開催希望都市
ロンドン(3会場)
プリマス
ブリストル
バーミンガム
ミルトン・キーンズ
ノッティンガム
シェフィールド
マンチェスター(2会場)
リヴァプール
リーズ
サンダーランド
ニューカッスル
以上、12都市15会場
106:名無しさん@恐縮です
10/05/15 22:23:10 tb81D2yn0
2018年大会の有力候補
ロシアの競技開催希望都市
モスクワ
ポドリスク
サンクト・ペテルブルク
カリーニングラード
ニージニイ・ノヴゴロド
ヤロスラヴリ
サランスク
カザン
サマラ
サランスク
ヴォルゴグラード
ソチ
ロストフ・ナ・ドヌー
クラスノダール
エカテリンブルク
以上14都市を北部・中部・南部・ヴォルガ川・ウラル山脈の5ブロックに分類して開催する構想。
107:名無しさん@恐縮です
10/05/15 22:24:47 kDnm0OHr0
12年後かどこでもいいし
108:名無しさん@恐縮です
10/05/15 22:26:16 tb81D2yn0
>>106訂正
2018年大会の有力候補
ロシアの競技開催希望都市
モスクワ
ポドリスク
サンクト・ペテルブルク
カリーニングラード
ニージニイ・ノヴゴロド
ヤロスラヴリ
サランスク
カザン
サマラ
ヴォルゴグラード
ソチ
ロストフ・ナ・ドヌー
クラスノダール
エカテリンブルク
以上14都市を北部・中部・南部・ヴォルガ川・ウラル山脈の5ブロックに分類して開催する構想。
109:名無しさん@恐縮です
10/05/15 22:27:58 hixDO3580
韓国は絶対に欧州勢の票獲れないから
無理でしょ
ちょっと
モレノ
やりすぎちゃったもんなぁ
110:名無しさん@恐縮です
10/05/15 22:42:52 NpaRoW0M0
アメリカは暑さで試合にならないからどうなのかね
94のときは攻めないでカウンターのチームが勝ちあがってたしね
嫌われる要因はあるよね
111:名無しさん@恐縮です
10/05/15 22:52:34 tb81D2yn0
>>100訂正
韓国の競技開催希望都市
ソウル(2会場)
高陽
仁川(2会場)
水原
天安
大田
全州
光州
大邱
蔚山
釜山
西帰浦
以上、12都市14会場
112:名無しさん@恐縮です
10/05/15 23:38:09 JP73H1Yv0
>>107
いや韓国だけは嫌だ。
113:名無しさん@恐縮です
10/05/15 23:43:43 cOAt34Td0
アジア予選突破できるか怪しい程の弱体ぶりだからなw
本音はサッカーブームをまた起こして、金儲けをしたい教誨
114:名無しさん@恐縮です
10/05/15 23:45:47 +sS8fxtH0
まあ、22年にW杯が行われることはないけどね
115:名無しさん@恐縮です
10/05/15 23:47:20 UaN6y3XN0
アメリカは94年に実施してるから日本同様難しいかな。
22年はオージーが最有力かも。
バ韓国?あるわけがない。
02年にあれだけ迷惑かけておいて
また立候補する神経がおかしい。
116:名無しさん@恐縮です
10/05/15 23:50:41 0iL1Ol1e0
2019のラグビーW杯開催も決まってるんで、持ってきてほしいところ。
米国と豪州はスポーツの環境とか理解は国内でできてるからいいけど、日本はできていない。
ただでさえ環境が厳しいところに、野球利権がそこら中にはびこってるし・・・。
2002のせっかくのチャンスも隣のくそコックに潰されてしまった。
117:名無しさん@恐縮です
10/05/15 23:57:18 +9gejGSQ0
26年、30年は22年で落ちた国と中国が争うだろうな
日本が開けるとしたら34年ぐらいからだな
34年はW杯開催から離れている欧州になりそうだから38年か
日本はその頃にデンマークぐらいの中堅国になってるかな
118:名無しさん@恐縮です
10/05/16 00:56:55 b0GnSDFu0
>>103
川淵は2050年までに自国開催で優勝するって言ったんだぞ
犬飼のやってることはその可能性を摘む暴走
119:名無しさん@恐縮です
10/05/16 02:09:48 iljM2uWn0
オーストラリアなら日本的にはベターな位置でしょ
何気に予選でかち合う事もないのもいい
しかも12年後っていえばプラチナ世代が熟成してる時期
120:名無しさん@恐縮です
10/05/16 02:18:14 AVv93pD1P
買収、接待工作でキムチが開催します
121:名無しさん@恐縮です
10/05/16 02:47:45 5zqv5dLT0
招致ビジネスなんだろ。クルクル詐欺で金と利権集め。
202X年に北京WCはデフォだから極東はありません。
122:名無しさん@恐縮です
10/05/16 03:13:42 0k8tVnHP0
205X年に第二回中国W杯が開催されたら
中国日本省で予選ぐらいは招致できるんじゃないか?
123:名無しさん@恐縮です
10/05/16 18:56:02 NXjBonhR0
中国で開催されたら
日本にキャンプぐらいは来るだろ
練習相手も事欠かない
124:名無しさん@恐縮です
10/05/17 01:00:48 9PPS6U7z0
日本サッカー協会が最大の敵。
このままじゃ今年でJリーグは終了だ罠。