10/05/11 15:00:27 CFLHVFQa0
>>117
弩とかクロスボウが活躍するのは、集団による遠距離戦のとき。
日欧ともに中世はかなり長期間「ヤアヤア我こそは……」をやってたので
職業的軍人以外は非戦闘員扱いだった時代のほうが長いし、
職業軍人=武士・騎士は非力であることを不名誉とみなす。
欧州でも、農民まで戦争に参加しだす百年戦争のころは鍛え上げたロングボウ部隊が、
非力な人間にも扱える代わりに連射能力に劣るクロスボウ部隊を散々に打ち破ってるし、
日本だと農民を戦闘力としだした室町末期~安土桃山では、
最初は弾丸の調達が容易な投石機が主流で、
そのあと急速に鉄砲が導入されてクロスボウの出番はなかった。
クロスボウは連射能力に劣り弾幕が張れない以上は、補助兵器か狙撃以外では出番がなかったらしい。