10/05/12 02:25:36 ZSvE257n0
>>458
それが出来ればとっくにやってるよ
でも出来ない
それは何故か
大分にはビッグアイという人(モノ)質がいるからだよ
現状でも維持費が赤字なのにトリニータが潰れたら更に回転率が落ちて責任問題に発展する
だから潰したくても潰せない
いや、正確に言うとトリニータがあってもなくても赤字額は実は大して変わらない
トリニータは県の補助にべったりと頼り切っていてトリニータの使用料なんてほぼ0円に等しいからスタジアムの経営にはほとんど寄与していない
だが、使い道がなくなってしまうと途端に赤字に焦点を当てられてしまい責任問題に発展してしまう
だからトリニータを潰してビッグアイを空の状態にはできない
自治体にとってはまさにアリ地獄状態だよ
Jリーグはこのことを逆手にとってスタジアムを建てるときは自治体に豪華な設備を要求する
スタジアムが豪華になればなるほどチームを潰せなくなるからな
発端は02年のW杯誘致にある
この時サッカー協会は鹿島の成功例を資料として携えて日本各地の自治体を回った
「こんな小さな町でもJリーグのチームがあれば立派なスタジアムを建てても維持できますよ」と口説いて回った
当時はJリーグブーム真っ只中で、鹿島アントラーズの人気が高かったからこの説明は説得力があった
そして日本各地の自治体がスタジアム建設とJリーグチームの設立(もしくは誘致)をセットで行いW杯開催地に立候補した
しかしその後、Jリーグバブルははじけた
そしてW杯の試合を行った各地のスタジアムは赤字を生み出すだけの不良施設になった
更に皮肉なことにW杯誘致の際に成功例として使われた鹿島アントラーズも客が減り、
鹿島スタジアムはW杯に合わせて拡張したことがあだとなり茨城県の維持費負担を拡大させた
こうして日本各地にJリーグ謹製のアリ地獄が出来上がった
日本各地に散らばるW杯開催スタジアムは赤字の象徴だ
唯一助かったのは日ハムが移転してきてくれた札幌ドームぐらいだな
まあでもベルディは潰そうと思えば潰せるかもな