10/05/04 14:26:40 0
『Sunday Times(サンデー・タイムズ)』に掲載された年に一度の英スポーツ選手長者番付は
モーターレーシング界の独壇場で、トップ15に名前を連ねたうち10 人がモータースポーツ選手
(現役・引退含む)だった。
イギリス人ドライバーのラインアップを構えるマクラーレンはジェンソン・バトンとルイス・ハミルトン
がそれぞれ10位と14位。バトンの資産は推定 4,300万ポンド(約61億8,000万円)とされており、
昨シーズン、ブラウンGP残留のため大幅な減俸を受け入れたバトンにとっては600万ポンド
(約8億6,200万円)の年俸が順位を押し上げていることもあって、財政面でも華々しい
マクラーレン移籍だったと言える。
ハミルトンは推定7,500万ポンド(約107億7,400万円)の5年契約に加えて高額のCM出演料を得ており、
『Sports Illustrated(スポーツ・イラストレイテッド)』誌によると、年俸は1,870万ポンド(約26億8,600万円)
だという。ハミルトンは以前、「お金はそれほど魅力があるわけじゃない」と語っていた。
イギリスを離れ、友好的な税制を採るスイスに移住するという決断も彼の財産の役に立っている。
一般にはジョニー・ビュート、レースドライバーとしてはジョニー・ダンフリーズとして知られる
本名ジョン・コラム・クライトン・スチュワートが3位にランクイン。名門貴族の子孫として
1億1,000万ポンド(約157億7,700万円)の資産を引き継いでいる。
5位に入ったのはエディ・アーバインで、現役時代に稼いだ4,000万ポンドを含めた8,000万ポンド
(約114億7,400万円)と推定される。アーバインはバンゴールにスポーツの複合施設を、
アイルランドには製紙輸入企業を所有している。
アーバインに続いたのは南アフリカ出身で現在はハンプシャー在住のジョディ・シェクター。
兵器訓練のハードウエアを供給する会社をアメリカで立ち上げ、それを売却した資金で財を築いた。
現在は有機農家として活動中で、資産は推定6,000万ポンド(約86億1,600万円)。
(>>2以降に続く)
ソース:ESPN F1(05/03)
URLリンク(ja.espnf1.com)
2: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
10/05/04 14:27:03 0
(>>1の続き)
ベネトンとB・A・Rでチーム代表を務めたこともあるデビッド・リチャーズが自動車工学コンサルタント業
で5,800万ポンド(約83億2,900万円)の財産を得、7位につけた。2007年にはアストンマーティンを
買収したコンソーシアムを率いている。
番付8位はF1ドライバーから評論家に転身したデビッド・クルサード。資産のほとんどはF1キャリアを
通して得た報酬ではなく、モナコにあるコロンブス・ホテルの株式70%を手放して得たものである。
クルサードの財産は5,000万ポンド(約71億8,100万円)前後と見られている。
また、クルサードと同額で8位だったのがナイジェル・マンセルで、レーシングキャリアを通して
4,500万ポンド(約64億6,300万円)を、カントリークラブの売却でさらに1,400万ポンド
(約20億1,000万円)を稼いだ。
ジャッキー・スチュワート卿が11位に番付され、現役時代は当時の標準からすると相当の額を稼いでおり、
現在の収入ではない。とはいえ、抜け目ない投資とフォードへのスチュワート・レーシング・チーム売却で
築いた5,000万ポンド前後の資金で財産は推定4,100万ポンド(約58億9,000万円)とのこと。
インディカーとNASCARで活躍するダリオ・フランキッティが3,600万ポンド(約551億7,400万円)で14位。
フランキッティもまたかなりの財産出資をしている。女優のアシュレイ・ジャッドを妻に持ち、フ
ォース・インディアのサードドライバーを務めるポール・ディ・レスタは従兄弟である。
長者番付に載った他のモータースポーツ関係者はジョナサン・パーマー(17位、推定3,300万ポンド/
約47億4,300万円)、デイモン・ヒル(35 位、推定3,000万ポンド/約43億1,100万円)、
バッキンガムシャー出身でインディカーのスタードライバーであるダン・ウェルドン(81位、
推定 1,000万ポンド(約14億3,700万円)となっている。
上述したすべての英国モータースポーツ関係者を上回るのが、ドイツ出身で推定資産
5億1,500万ポンド(約740億1,900万円)と言われるミハエル・シューマッハだ。
3:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:33:08 6qdIVvtV0
3位の経済大国でありながらショボイスポーツ業界の日本
4:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:40:45 LNZYXcac0
世界の無いスポーツ界の癌であるやきうのせいで
マスゴミとアメリカ人に巻き上げられるだけ
5:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:46:40 F7fLvfsN0
だがこいつらを利用して一番金儲けしているのがバーニー・エクレストン。
6:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:47:34 xej/DqFG0
イギリス人ってモナコに移住したりしないのかな
7:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:48:40 7mvR/CqS0
アーバインレベルでもそんなに金持ってるのかよ
右京とか亜久里も金持ちなの?
8:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:49:02 F7fLvfsN0
>>6
ジェンソン・バトンもデビット・クルサードもモナコ在住。
9:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:50:43 kZA4su650
ジェシカに8割寄越せ
10:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:51:21 L7ZiaKm/0
>>5
エクレストンの資産は全盛期の1/10にまで目減りしてるのに金儲けも糞も無いだろ
11:名無しさん@恐縮です
10/05/04 14:59:28 F7fLvfsN0
>>10
離婚の慰謝料や不況による資産価格の下落でストックの部分が目減りしただけだろ。
12:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:03:36 IeudpFOC0
>>3
経済はもう中国に抜かれたんだっけ?
13:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:05:06 fbPza/AW0
>>12
同じぐらいみたいだけどあっちは人口が多い分貧富の差も凄いから
あんまり意味ないって言われてた
14:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:08:34 w0Z/pp4V0
なんで日本からこういう景気のいい選手が出てこないんだろ
あ、イチローとか松井が居るけど、なんか違うんだよな
ワールドワイドじゃない点がそう思うのかしれんけど
15:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:17:16 LNZYXcac0
アメリカ国内だけのローカル競技w
4分の1以上がヒスパニックってw
16:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:19:19 jKgtoQY10
アーバインの5位が一番フイタw
星野さんもイギリスに生まれてりゃ今頃大金持ちだな
17:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:26:12 Q+y6lf/h0
なんだ競艇の事じゃないのか
18:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:30:24 KtVD5rju0
株がポイントのような気がする。
19:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:30:41 NRsqosmM0
おまえら普段野球選手の年俸叩いとるだろ
20:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:35:03 KJRdA6MlO
>>19
いつ死んでもおかしくない職業と、雨が降ったらお休みで、ご飯を食べながら出来る職業を一緒にしちゃいかんよ
21:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:40:28 jKgtoQY10
>>20
F1あたりだと、もはや野球と大して死亡率変わらんな
22:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:40:32 UR/A/PQT0
>>20
でも実質な労働時間を考えれば、すごい時給だよな。
F1ドライバーってそんなに価値のある職業とは思えないんだけど。
車が速けりゃ、ドライバーなんてあんま関係ないじゃん。
利益分配がドライバーに偏りすぎてる気もする。
ニューウェイやロス・ブラウンが何十億も貰えるってことなら理解できるが。
エンジニアにもっと分配するべきなのに。
23:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:40:41 LNZYXcac0
F1だとピットインしたときじゃないとタバコと唐揚げは無理だしな
24:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:56:06 P00uxR4Y0
やっぱBBCがTopgearみたいな番組をやる国だけあるなあ
と思ったが
最近NHKも結構はっちゃけてるような…
25:名無しさん@恐縮です
10/05/04 15:57:02 ve0Fn8Dp0
あれは労働者階級のこきたない競技だからないのかな
26:名無しさん@恐縮です
10/05/04 16:00:55 5CxnRNTtQ
F1ドライバーは世界に30人もいないから、まぁしゃあないな。
27:名無しさん@恐縮です
10/05/04 16:05:14 LNZYXcac0
ドミニカ共和国の最貧困スラムのやつが頑張ってる五輪除外されたやつか
28:名無しさん@恐縮です
10/05/04 16:07:44 RfwpqlUi0
>>22
車を0.1秒速くする為にドンだけ金掛かると思ってんだ
29:名無しさん@恐縮です
10/05/04 16:24:38 sGjwBqd80
>>22
同意。
車なんてアクセル踏めば誰でも速度出るんだし、そもそもどうしてスポーツ扱いされてるのか疑問
まあF1なんて興味のない素人の意見だが
30:名無しさん@恐縮です
10/05/04 16:58:34 drtrv9sy0
ジョニー・ダンフリーズが一番の勝ち組やん
31:名無しさん@恐縮です
10/05/04 19:45:37 ozyAoLHc0
>>29
正直アクセル踏んで時速300キロ出すことは勇気のある人なら誰でもできる
でも最高60度にも達するコックピットの中で2時間も集中力、判断力を保つのはなかなか難しい
32:名無しさん@恐縮です
10/05/04 19:57:24 ozyAoLHc0
琢磨のクラッシュを読み解く (1/2)
◆100周まではビジネス
5月1日にカンサス・インターナショナル・スピードウェイで行なわれたインディカー第4戦は、日本人二人が上位を争う素晴らしい展開だったが、結果は、よりによってその2台の接触という最悪の結末になった。
シモーナ・デ・シルベストロという女性ドライバーがステアリングを握る周回遅れマシンに、左回りのオーバルのアウト側から、5位を争う武藤英紀と佐藤琢磨が近づいた。
周回遅れの女性ドライバーが武藤英紀に気づかなかったか、それともコントロールを失ったか、武藤英紀の進路上にラインを膨らませてきた。武藤英紀は押し出されるかっこうで進路を右に避け、斜め右後ろにいた琢磨と接触。バランスを崩した2台は、バリアに接触した。
この接触を"よくあるレーシング・インシデント"と片づけるのは簡単だが、状況を吟味すると、オーバル新人琢磨の経験不足が招いたものであるとの観方ができる。
琢磨は、そこまでも、初めてのオーバルとは思えない駿足を披露し、何度か果敢なパッシィングを見せ、スムーズなレースを展開していた。
しかし、厳しい観方をすると、そこまでにアクシデントにならなかったのは、相手が"まだまだテンションを上げた戦闘モードではなかった"からとも言えた。無理をせずに譲ってくれたのだ。
オーバルレーシングでは、「100周まではビジネスだ」という名文句がある。200周レースの前半は、要するにお客さんにレースを披露する時間、ということだ。
ツインリンクもてぎのオーバルコースで初めてストックカー・レースが行なわれた時、オーバル初参戦の土屋圭市がレース序盤にごぼう抜きを見せたことがあった。ナスカー陣営は誰一人として彼を褒めず、この言葉が囁かれた。序盤に無理してぶつかったら元も子もない。
「100周まではビジネスということを知らないやんちゃ坊主」と見られたのだ。
(2につづく)
URLリンク(www.f1-stinger.com)
33:名無しさん@恐縮です
10/05/04 20:04:04 UR/A/PQT0
>>28
いや、だからその0.1秒車を速くするなら、
ドライバーに何十億も払うより、その金を優秀なエンジニアを引き抜く
資金に充てたほうがよっぽど効率的と言いたいんだ。
34:名無しさん@恐縮です
10/05/04 21:24:50 jKgtoQY10
優秀なエンジニアと確定できるようなのは中々いないんだよ。
それこそ、ドライバーに金かける方がよっぽど安定する
35:名無しさん@恐縮です
10/05/04 21:26:13 z8Fs8pLY0
ジョニダンktkr
36:名無しさん@恐縮です
10/05/04 21:28:08 6FgrsU9g0
>ダリオ・フランキッティ
こんな中途半端なのが稼げるのがアメリカだな
37:名無しさん@恐縮です
10/05/04 22:41:52 wrLdKB9Q0
>>36
そんな中途半端なのにも勝てないのが日本人(´・ω・`)
38:名無しさん@恐縮です
10/05/04 22:49:29 cShaaHgk0
アーバインはフェラーリに長年いたのがでかいんだろうな
デイモン・ヒルは入ってないのね
39:名無しさん@恐縮です
10/05/04 22:57:13 dLH/x+gA0
日本とは違うな
40:東山
10/05/04 23:03:57 cZf9DIvx0
>>7
落合やジャンボ尾崎がプロスポーツ長者番付1位と言われた頃
鈴木は一桁違う額を稼いでたらしいけど。だからモナコに
住んでたらしい。
41:名無しさん@恐縮です
10/05/04 23:12:14 GDS3Oq7C0
亜久里は昔、バブル全盛の頃だけど、毎GPごとに1000づつ万パトロンから
貰ってたっちゅーね(苦笑)
42:名無しさん@恐縮です
10/05/04 23:12:21 6FgrsU9g0
>>37
ネトウヨかなりすまし日本人か知らないが、世界のトップの話をしてるのにいきなり何を言ってるんだか
43:名無しさん@恐縮です
10/05/04 23:14:36 v+KLXs0t0
>>22>>29
まぁ、スピード出すだけなら素人でもいいんだけど、奴らのすごさは
そのスピードをできるだけ殺さずにコーナーを曲がる技術と、ほぼ同じライン、
同じタイムで2時間走り続けることができる体力、集中力にある。
モナコみたいな市街地コースを走ってるのは毎年見てても変態だと思う。
理解すればするほど現実離れしてるのが分かるのがモータースポーツかもしれん。
44:名無しさん@恐縮です
10/05/04 23:24:11 dXumD5sJ0
死と隣り合わせの世界だ門奈
45:名無しさん@恐縮です
10/05/04 23:38:56 ijOYWTKG0
年収じゃなくて保有資産額なのね
しかしなんでデビッド・リチャーズがスポーツ選手番付に含まれてるんだ
46:名無しさん@恐縮です
10/05/05 00:14:17 oYaBxFPD0
>>45
一応、バタネンのコドライバーでWRC勝ってなかったっけ。
47:名無しさん@恐縮です
10/05/05 00:55:39 4xYT6mR80
ロンデニスは出てこないんだな…
48:名無しさん@恐縮です
10/05/05 00:59:24 NdiJfGWP0
あれ球蹴り屋は?
49:名無しさん@恐縮です
10/05/05 01:02:34 QHr/WeqN0
あれ、プロストは?
50:名無しさん@恐縮です
10/05/05 01:08:24 gTeFw5zW0
>>22
>>29
シューマッハですら練習時間が足りなくて自分用のマシンを作ってもらえなければ、あの体たらくだからな
51:名無しさん@恐縮です
10/05/05 01:13:11 BThJsn110
プロストはブラジル人だろ
52:名無しさん@恐縮です
10/05/05 01:20:35 4Ana0oTP0
>>47
レーサーじゃなくて、ヘッポコメカニック出身だもんなwww
53:名無しさん@恐縮です
10/05/05 11:25:43 yf1pwH0h0
>>44
2輪はね