10/05/04 01:54:31 0
(>>1の続き)
南アフリカ大会を中継する予定のCBCは、進歩的かつ世界的であることを示すことになるが、
果たして保守的な価値観を持つカナダ人はCBCのW杯中継を歓迎するのだろうか?
彼らは同局が放送するNHLプレーオフは熱心に視聴するだろうが、その後のW杯中継も
熱心に見続けるとは限らない。むしろ、「外国同士の試合に余計な金を落とした」として
CBCを非難するかもしれない。実際にどうなるか、注目すべき点だ。
多文化共生社会であるカナダにとって、スポーツは単なる趣味・嗜好の問題ではないようだ。
(了)
3:名無しさん@恐縮です
10/05/04 01:57:58 w3ONjTaN0
ハーグリーヴスが3ゲット
4:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:00:51 cyNfwPJdQ
オカマ競技
5:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:00:51 nMZqlmiQ0
続きまして、ショーン・マイケルズ氏によるカナダ国歌独唱でございます。
6:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:00:55 11Ts0FN90
前スレのサッカーファンらしい人達は面白いね
どちらかと言うと野球を叩きたいから
サッカーファンの仮面を被っているみたいな感じ
7:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:00:57 2qNuwdoV0
チャラさって言う文化的側面は日本でも生きてるね
8:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:01:25 OMLMpPWx0
>>1
この記者は結局両豚を対立させて喜んでいるだけだよ
目を覚ませよおまえら
9:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:01:26 5LgC/eK/0
裸はいそがしいなw
ところでフットボールの系統図を書いてくれる
楽しいN3oiOCaf0が前スレに居たわけだが
原初フットボールとサッカーの間を
イタリアのカルチョが埋めたのでは?という意見もあって
なかなかシンプルにはいかない話だよな。
遊びのルールなんて参考にしまくるもんだろうし。
ただ、サッカーがフットボールの始祖ではないのはガチ。
むしろゲーリックが最も原初に近い
サッカーのキーパーが手で触れるのが残ってるのは
当時のフットボールのルールで手キャッチが許されていたからではないかなと。
10:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:01:34 YaC/3Xz/O
数年前にカナダで行われたFIFAのユースの大会では連日満員だったよ。
ブタモリシとかUNCOMONOGATARIがハシャイでた大会
11:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:02:21 8SvJ7VZ00
ボクシングは猫のじゃれ合い
レスリングはホモのじゃれ合い
相撲こそが世界最強の格闘技と民主の大臣がいったら応援するのに
12:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:03:07 lSjSskSl0
NBAのスーパースターであるコービー・ブライアントが語る
「サァッカー? あぁ・・ あのオカマがやるスポーツねw」
13:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:03:16 w7KT4NrE0
【野球/北米】観客動員激減!トロント・ブルージェイズ 2004年にMLBから撤退したモントリオール・エクスポズに状況が似てきた!
スレリンク(mnewsplus板)
14:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:03:36 7OVK3+snO
1000とれたのはじめて
うれしい
15:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:04:25 aA19wvY00
なんでこんな伸びてるんだw
でもMLSはアメリカじゃこうだしなあ・・・
北米のプロサッカーリーグMLSの視聴率が伸び悩んでいることが
「ニールセン・メディア・リサーチ」の調べで明らかになった。
ここまでEPSN2、EPSN、FSC、Telefuturaの4局で14試合が放送されたが、
平均視聴者数は約17万3000人だった。前年同時期からは1000人だけ微増したが、
依然低調な数字なまま。視聴率換算だとギリギリで0.2%に届くレベルだ。
ガーバーコミッショナーは「視聴率はとくに気にしていない」と強気な姿勢を示している。
参考データ
URLリンク(www.sportsbusinessdaily.com)
16:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:04:26 zvRPnJQV0
>>12
そいつこの前メッシを見て見たいって言ってたぞw
17:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:04:49 cyNfwPJdQ
カナダ人がそう言ってるんだからサカ豚がなに言おうと変わりないんだよね
18:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:05:21 9r65zlraO
イギリス、フランス、アメリカのいずれにも見放されたカナダに軽蔑されるサッカー
19:熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
10/05/04 02:05:23 dO/pOIGI0
半ズボンで大人が走り回って恥ずかしくない方がどうかしてる。
俺みたいに野球やってるやつは、口にはしないが内心ではサッカーとかテニスやってる
男は「オカマ野郎が」と侮蔑してるよ。
20:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:05:41 GQ3t2Rr/0
アメ公の思考なんてどうでもいいだろ豚ども
21:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:07:32 w7KT4NrE0
野球のユニフォームでバットもってるほうが
どう考えても危ない
から揚げ食いながらタバコすってんだから
近づきたくもないけどね
22:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:08:35 aA19wvY00
>>21
サッカーもヘビースモーカーばっかりじゃん
おまけにコケる演技して審判騙すんでしょ?w
そりゃオカマスポーツって言われるよ
23:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:10:05 y4g9FAin0
オカマね・・・
soccer(サッカー)とsucker(おしゃぶり野郎)の発音が似てるからかな?
24:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:10:59 yGfRYZ4i0
_..-―-- ..._
.. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
/ ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
/. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
/.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
. /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.| \:::.::::.::::: : :: : ::::|
. |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::丨:/ |::.::: ::::| `_::::::::::: : : :: |
. ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|  ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
|.::::::::.|::.::::::::|: 二 \::.:::| _ \::|::: :: :: |
|..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
| ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::| |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
. | ./ ヽ|::.::`: ヽ辷ノ 弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
∨ .|::.:::::::| .  ̄ ,|::.:.:::::/:、|
|::.::::八 _ /::.:::/
|ト、::::::::>- ..__ _..〃:/ 豚双六(ぶたすごろく)は
. ∥ \:::: ,r=ァ― T<´ // ダサいスポーツまで読んだ
 ̄./:::::::丿 Ц:::\
/.... . ...├―─‐┤: :::\
/:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
/\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
/:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ
25:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:12:22 zvRPnJQV0
>>22
野球もあたって無いのにデッドボールアピールするだろw
26:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:12:41 64bPnIi+0
>>7
毛染めや髪型やアクセに凝って相手も自分も怪我しないように腰を引いて
フィジカルを鍛えて一人だけラフプレーせず、センタリングがあさってに行っても自分で拍手して「惜しかった。」
蹴鞠サッカーはチャラく独特の進化をとげつつあるのかもしれない。サポも大勢ついてるし、あれはあれでいいんだろう。
27:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:12:50 21Judwzc0
カナダみたいなプレースタイルだと当たりたくても
うまくかわされてぶつかれないから、ってのはありそうだなw
要は下手なんだよな
28:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:13:12 aA19wvY00
NHLプレイオフのデトロイトvsサンノゼ戦で
サンノゼの選手がダイブしまくりで審判も騙されてファール取りまくって
「お前はサッカー選手か?!」とか「サッカーでもやってろ!」とか
「いつからスタンレーカップがワールドカップになったんだ?」とか
「俺はわざとコケまくりのオカマ遊戯のサッカーが見たけりゃ、北米になんか住んでないんだよ!」
というデトロイトファンの書き込みがtwitterに殺到してたなwww
やっぱりそんなもんだろうな、扱いは
29:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:14:04 5LgC/eK/0
>>25
それはさすがに頻度少ないよw
報復ビーンボールなどのアンリトンルールの方が
問題だとは思うな
30:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:14:06 w7KT4NrE0
筋肉ゴリラが男らしいってw
動物らしいの間違いだろw
野球なんて豚としてちゃんと出荷されなきゃいけないから
そういう意味でも動物らしくないといけないんだろうけど
世界一汚いおやじらしくなれるスポーツだよね
チンコももうたたないし喧嘩ももうできないけど
デブ過ぎてw
31:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:15:16 5LgC/eK/0
>>28
さすが今をときめくデトロイトだw
32:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:15:20 aA19wvY00
当たり前だろ、体の大きさがまずスポーツ選手としての魅力なんだから
170cm以下のチビが走り回ってるものを見て男らしいとか感じる奴まず居ないってw
33:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:16:06 w7KT4NrE0
世界一汚くて不健康で卑怯な親父になるためのためのスポーツがここにある
2010プロ野球
34:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:16:39 n3v1S2PB0
サッカー モントリオール・インパクトFCの試合 10万人の観客が熱狂
URLリンク(www.youtube.com)
野球は?
35:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:16:49 9EyovPoZ0
オレのカナダ男のイメージの、金髪髭面のゴツイ木こりは強ち間違ってないのかな?w
ホッケーも防具無しでやった方が、男らしさが出て盛り上がると思うよwww
36:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:17:08 w7KT4NrE0
>>32
単細胞はそれでいいよw
動物園でもいけよw
37:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:17:21 nMZqlmiQ0
モントリオール・メープルシロップス
38:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:17:55 aA19wvY00
どんな動画を持ってきてもカナダではサッカーがダサイと思われている事実は変わらないなあw
39:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:18:20 dUzJXxBnP
>>34
野球はカナダじゃ人気ないよ
40:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:18:23 1SQD10C70
>>1
ゲイのスポーツやてハッキリ書かなあかんわ。
41:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:19:09 bb72+rADP
アメスポが廃れるのもしょうがない
その流れは止まらない
42:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:19:45 lN3AI9420
>>34
うわあー月に2回こんなに入るんだ!!!
すごいなあー。
MLSの下のリーグなのに。
年俸も100万ドルクラスがたくさんいるんだろうなあ
43:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:19:51 /4tN3wpZ0
カナダでやったワールドユースはかなり客が入ってたけどなー
44:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:19:59 bb72+rADP
野球ってダサいよね
救いようがないよ
外見も内面も
45:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:20:07 5e+teBW30
>>39
モントリオール・エクスポズもワシントンに行ってしまったものね。
46:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:20:48 aA19wvY00
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
バカにされすぎw
北米ではやっぱり差別されてるなあ
47:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:21:28 nMZqlmiQ0
おれカナダの国歌歌えるよ
オ~カーナダー、ふんふんふんふんふんふーん オ~カーナダー、ふんふんふんふんふんふん
以下略
48:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:21:41 /F6P6NDJ0
>>34
カナダではアイホ>>>サッカー>>>>>>>>>>>>>>>>やきう(笑)
っていう認識でいいと思うね
49:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:22:24 w7KT4NrE0
だが真実は世界じゃ北米が差別されていたw
50:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:22:42 8VbdUzpS0
まーたチョン記者か
51:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:22:43 64bPnIi+0
>>43
娯楽が少ないんだよ。田舎もんだから興味津々。
52:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:23:21 gUgP9hzn0
>>34
10万人すげええええええええええええええええ
53:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:23:46 w7KT4NrE0
アメリカが中国に抜かれる時に
生き残ってるアメスポはバスケくらいかな
54:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:24:19 gUgP9hzn0
北米で野球はレジ待ちよりつまらないと思われてるからなあ
55:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:24:44 aA19wvY00
>>42
年俸は低すぎてこの前、MLSでストライキ起こりそうになった
今はW杯前だから自重してくれということで収まったけど
W杯終わったらまたストライキ問題が起こるかも、だって
56:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:26:01 5e+teBW30
>>46
オカマだなんだと揶揄するのなら、
WCで優勝してサッカーはオカマのするスポーツだと証明してくださいよ。
それも出来ないくせして馬鹿にするのなら、
アメリカ人もカナダ人もオカマ以下のチキンな卑怯者の誹りは免れませんよw
57:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:27:26 ZxDoe2lN0
こんな高給取りが打ったり投げたりしてるんだから、
オマエラは『見て楽しくて当然』っていう姿勢はどこから来ているんだろうか‥
58:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:27:44 paSuLhfg0
しかしなんでかカナダって存在感薄い国だよな。
59:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:27:46 Xq/nkfhm0
日本の野球VSサッカーが
カナダはアイスホッケーVSサッカーなのか
マスコミはどちらも前者の味方
60:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:27:55 64bPnIi+0
>>53
202x年WCでアジア・サッカーの主役はシナだな。
いまはFIFAがJFAをたきつけてAFCやらせてるけど、どうせ手のひら返しだろう。
61:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:28:22 +AYiDkVQ0
アメリカに留学してたとき、子供サッカークラブの部員募集の
チラシに「偏差値30でも大丈夫!誰でも出来る!用具は服と靴だけ!」
って言葉が書いてあって、なるほどサッカーってそういうスポーツなんだな
と気付かされた
62:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:29:55 XRs2SpwLO
やきうきめえんだよw
なんで必死なの?
63:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:30:12 rOlkNu6+0
トロントブルージェイズ、テレビ視聴率はまだ堅調みたいだな。
URLリンク(www.torontosun.com)
モントリオールとは違ってまだ根付いてるからな
64:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:30:34 wznFhLla0
>>59
基本的にカナダ人は自分たちの街・州のチームを応援する
サッカーはまだそんなに価値はないよ
65:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:31:07 64bPnIi+0
>>58
人口少ないし。アメリカに近くなきゃオーストラリアとたいしてかわらん。
66:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:31:43 pbx6WvUY0
>>60
かれこれ15年ぐらい次は中国サッカーの時代と聞いてますがいつ来るのでしょうか?
>>61
脳内のアメリカですね分かりません
67:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:32:00 XRs2SpwLO
日本はサッカーだよね
やきうはない
68:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:32:04 rOlkNu6+0
カナダは圧倒的にホッケーだね
サッカーはイベントみたいなもん。
とりあえずタダ券配りまくって一度見に来て下さい、ってやるから。
客だけは入る
69:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:33:58 POUEHkSd0
2を立てる様な話題じゃないだろ・・・
こーいうのはマメだな裸一貫
70:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:34:04 1TkGDVA80
アメリカのコメディでいろんなスポーツの魅力を並べた後でサッカーはやるのも見るのもつまらないってオチ言うセリフがあったな
71:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:34:42 pbx6WvUY0
>>69
ここで必死に煽ってるIDの中に裸一貫がいるよw間違いなくww
72:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:34:51 aA19wvY00
もう中国はサッカーに力入れるの止めたよ
いくら金つぎ込んでも八百長ばっかで人気も減りまくり
サッカー専門校も減ってるってね
73:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:35:27 Zj7S5Ns70
焼き豚はカナダなんかの人気が誇らしいのか?wwwwwww
あんまり世界に相手にされないとこんな地味国での雌雄で歓喜すんのか?哀れだなwwwwwwwww
中国みたいな超大国だとサッカーが人気出ちゃってるらしいねw恐いよね(´・ω・`)
別にサッカーファンは中国なんかで人気出なくてもイイと思ってんのにねwww(´・ω・`)
74:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:35:54 bb72+rADP
学生の頃欧州を旅行しててユースホステルであった話
自分が現地のスポーツ新聞を読んでいて
英「昨日の試合凄かったよな。あそこのバルで見てたぜ
今日の試合もやるみたいだからいこうぜ」
独「ここのテレビ(ユースホステル)でもやってたぞ」
英「そうかでも試合終わったらよる遊びに行こうよ」
自「明日はロンドンたつからどうしようかな?」
米「フットボールの話?今季の49sは弱いね」
一同「・・・」
空気読めよヤンキー
75:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:36:06 XRs2SpwLO
やきうつまんないよなあ
76:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:37:01 A4UFTUwH0
サッカーがどう転ぼうと日本及び世界での野球人気が上向きになる事は無い
77:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:38:32 POUEHkSd0
サッカーって知れば知るほど不思議なスポーツなんだよな
ルールは単純なのに戦術は複雑怪奇、ボールを持ったら無限の可能性がある、自由度が高すぎて馬鹿はプレー出来ない
野球は来た球を打つだけだから、IQ80の人でも理解出来るのにね
78:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:38:53 105jRoCA0
サッカーも野球もレベルが高ければ面白いよ
両者とも場外のゴタゴタやらマスコミの胡麻擂りがウザい
79:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:38:55 5e+teBW30
>>63
しかしどうしてモントリオールには野球が根付かなかったのかね?
確かにNHLのカナディアンズがあるのも原因だが、
しかしNHLは長くても6月始めにはシーズンが終わるんだぞ。
そこから9月くらいまでは、
野球の独壇場になっててもおかしくなかったんだけどなぁ・・・。
それとも日本のメディアのプロ野球への対応と一緒で、
シーズンオフでもNHLのことばかり扱ってたのかね?
80:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:38:59 nMZqlmiQ0
なんで野球叩きに必死なの?
81:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:40:22 4PNMz/QT0
サッカーは無限の宇宙だ
勝利のセオリーなどない
82:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:40:23 oq/3BXt90
ベッカムがW杯で吐いてたじゃん
アイスホッケーでそんな苦しい思いするのかね
サッカーは乳酸の溜まったパンパンの足で繊細なボールタッチをしなければならない
マラソンしてゴール前で足がガクガクしたりするだろ?あんな状態でボールをトラップするんだ
サッカーにミスが多い原因はそれ。
83:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:40:54 POUEHkSd0
>>78
それは間違ってる
サッカーはJリーグの方がセリエAより面白いし
野球も高校野球の方がプロ野球より面白い
面白さってのはレベルの高低には関係ない
指向してるスタイルに依存してるんだわ
84:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:41:28 rOlkNu6+0
Jリーグが面白かったらもっと視聴率取れてるでしょw
85:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:41:54 bb72+rADP
アイスホッケーはつらいぞ
歯とか全部折れるらしいしね
全員入れ歯で入れ歯用の水入り紙コップが控え室に並んでるんだとさ
歯がなくても男らしい笑顔なんだろうね
86:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:43:11 /F6P6NDJ0
【野球/サッカー】巨人戦14試合の平均視聴率8.6%に武田祐子アナ「低いですねえ」…「地上波で見たいスポーツ」1位サッカー★2
スレリンク(mnewsplus板)l50
やきう叩きはこちらで
87:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:43:14 XRs2SpwLO
やきうは棒降るwwwwwww気持ち悪い(=_=Ⅲ
88:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:45:39 4PNMz/QT0
無限の宇宙で強く光輝くスーパースター達
サッカースーパースターは殺人以外のあらゆる犯罪が
暗黙的黙認される特権があるのだ
89:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:45:45 105jRoCA0
>>85
氷上の格闘技という位だからな
90:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:46:24 Zv9g6ao90
異性愛者が好むのがサッカー
同性愛者が好むのが野球
91:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:46:44 bb72+rADP
>>89
でもいい加減あきらめて
口のところもカバーしたほうがいいと思うけどね
それは無謀なだけで男らしいとは言わないよねw
92:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:46:59 5LgC/eK/0
>>85
女子のアイホみてると
顔の下半分もフェイスガードしてるっぽいんだけど
男子は全然入れてないな。
あれはなぜなんだ。
オカマじゃねーんだおれたちゃ!
というマチズモですかねやっぱ…
93:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:47:51 5LgC/eK/0
>>91
やせ我慢だよな絶対…
まあ美意識はあって結構だけどさ。
見世物でもあるし。
94:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:48:35 jRYYeVz/0
オカマのスポーツと思われてるのは痛くもないのに演技で
痛がるところだろ、こうした特徴はベースボールやましてやアメフトにはない
95:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:49:35 aWznb82QP
別にサッカーが流行らない地域があったって良いと思うんだが
全体主義思想全開のサカオタには、それは許せないんだろうね
96:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:49:41 qqVl417J0
>>85
一番キツイのは水球
まず、浮いてる状態をキープする動くでキツイ
ヤバイのが、見えない水中じゃ何でもありで蹴り合いをしている
97:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:50:03 POUEHkSd0
>>93
極真空手は寸止めしない! みたいなこだわりと同じだよ
まぁ顔殴らない空手とかカナダ人は爆笑だろうけど
98:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:50:04 Zv9g6ao90
都会的でオシャレなな異性愛者が好むのがサッカー
田舎モノでダサい同性愛者が好むのが野球
99:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:50:34 3yC2WK4x0
マニングに鼻で笑われるくらいの存在
100:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:50:38 wznFhLla0
>>79
モントリオール都市圏は人口が少ない
弱いカナダドル
儲けが少なかった
101:
10/05/04 02:50:49 6U+N1Dvl0
去年末まで長年トロント住んでたオレから一言。
サッカーに対する軽蔑なんかあるわきゃないw
近所の公園行けばサッカーやってる人間なんか腐るほど見かける。
プレミアやCLの注目試合なんかは会社抜け出してパブで騒いでる連中なんかゴロゴロ居る。
欧州や南米のサッカーが盛んな国からの移民も多いし、そもそもトロントはイギリス人の作った街で
所得層に関係なくサッカー好きは満遍なく分布してる。
トロントFCも年間2、3勝程度しかできない糞チームだが、シーズンチケットは発売直後に完売、
ホーム戦は常に満員で対戦相手は全てアメリカのチームだから文字通り四面楚歌でのお祭り騒ぎ。
そのサポ面々だって大半がホッケーも好き、バスケも好き、当然サッカーも好きって普通の兄ちゃんだよ。
アメリカでのアメフト、カナダでのホッケーを神格化してる一部富裕層の爺様が居るのは事実だが、
要はナベツネと全く同じ。自分の価値観を押し付けるorビジネス守りたくてしょうがないってだけ。
一般人の視点から見たらどれも観て、やって楽しいスポーツだ。
まぁ、ビジネスの規模から来る選手の質にはやっぱり差があるけどね。
優れたアスリートはやはり稼げる方のスポーツに集まる。日本と状況はほぼ同じ。
102:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:51:05 q47mcRUP0
まぁ野球が一番だけどな
103:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:53:00 rSBZxOLc0
「ホッケーは男らしい」
確かになあw あれは格闘技7球技3くらいのスポーツだから
104:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:54:44 105jRoCA0
野球批判やサッカー批判してる人はきっと
アメフト好きなはずだ
戦略、筋力、展開の早さをかねそろえた
反則の少ないスポーツ
105:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:55:40 abG1S+s7P
>>101
それをカナダ人に正面切って尋ねた事があるのか?
カナダ人の本音はアイスホッケーこそ至高で、サッカーはオカマのスポーツと思ってるんじゃないか?
ちょっと知り合いに聞いてみてくれよ
106:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:56:05 YP/SHhN70
>>101
トロントはスタジアムが20000人収容なのが残念だな
30000人クラスなら良かったのに
すかすかになるから苦しいかな
107:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:56:29 3yC2WK4x0
サッカー好きの特徴のひとつに
「底の浅い社会分析・つまらない文化比較論」をしたがる点が挙げられる。
少ない海外経験をひけらかしたがるのも特徴
108:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:56:54 5LgC/eK/0
>>104
まあ筋力はどうでもいいんだけど
NFLの分業にシビれるな。
組織という振る舞いの可能性を素直に追求すれば
スペシャリストを集めて、ブレーンが統合するって図にどうしてもなるわけで
その前提で成立発展している
きわめて大規模なゲームというのが
未来を感じさせる。
109:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:57:12 4PNMz/QT0
サッカーには戦略、戦術、芸術、詐欺、暴力、あらゆる要素がある無限の宇宙なのだ
110:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:57:56 qVsGQHfM0
フットボールとアメリカンフットボール
手を使わなくなっただけで大元は実は同じ
111:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:58:27 pbx6WvUY0
芸スポで野球批判やサッカー批判してる人のほとんどは
運動音痴でスポーツ自体にコンプレックス持ってたり
リア充が全て憎くてたまらない人生負け犬のヒキコモリニート犯罪者予備軍
112:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:58:48 5LgC/eK/0
>>110
犬と猫くらいの差はあるよ。
もう親戚じゃない。
113:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:58:48 ncVt5wqQ0
>>101
そりゃあ、君みたいな北米社会のマイノリティ・非主流層に受けるスポーツだからだろう>サッカー
> アメリカでのアメフト、カナダでのホッケーを神格化してる一部富裕層の爺様
ここらへんの捉え方に如実に現れてる。
まあ、自分を客観的に捉えられるようになった方がいい
114:名無しさん@恐縮です
10/05/04 02:59:50 qVsGQHfM0
スーパーボールは国民的行事
115:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:00:16 5e+teBW30
>>105
何でそんな風にして選択肢を1つに絞る必要があるんだ?
目の前にみんなが楽しめるものがあれば、
アイスホッケーだろうが野球だろうがバスケだろうがサッカーだろうが、
素直に楽しめばいいじゃん。
そう言う風に排他的思想を持つ事のメリットって何があるんだ?
116:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:00:40 5LgC/eK/0
>>114
そういやカナダ人はスーパーボウル見るのかな?
日本よりは若干見る?メキシコより見るかな?かわんねーかなw
117:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:00:59 pbx6WvUY0
>>115
基地害には重要なことなんだよ
118:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:01:08 eyLH+lw50
さすがサッカー後進国
119:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:01:13 5LgC/eK/0
>>115
ん?排他によってアイデンティティを保つなんて
別に珍しいことじゃないだろう。
120:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:02:13 pbx6WvUY0
>>119
知恵遅れのアイデンティティだな
一回死んだ方がマシ
121:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:02:53 bb72+rADP
>>107
じゃアメリカ以外アメスポの話は通じないのは知っといたほうがいいよw
力説しても無駄だからw
あと馬鹿の壁を読んだら?
122:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:02:56 6q7BoenWO
サカ豚は知恵遅れ
123:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:02:57 POUEHkSd0
>>115
道を究める事が人生の目標な日本社会で、他の競技に浮気する足軽男が尊敬されるワケねーだろ
124:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:03:06 5LgC/eK/0
>>120
正当性があるとは言ってないが、
まあ遊び方としては珍しくはないだろ。
125:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:03:43 bb72+rADP
アメリカの常識=世界の非常識
126:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:04:01 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ジョージ・ベスト
ジョージ・ベスト(George Best、1946年5月22日 - 2005年11月25日)は、イ
ギリス・ベルファスト出身の元北アイルランド代表サッカー選手。ポジショ
ンはフォワード(ウイング)。マンチェスター・ユナイテッドの伝説的ドリ
ブラー。その容姿から愛称は『エル・ビートル』(5人目のビートルズ)。
ボビー・チャールトン、デニス・ロー等と共に1960年代に一時代を築いた。(Wikipedia)
127:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:04:01 /F6P6NDJ0
>>101
結論が出ちゃったな
128:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:05:17 bb72+rADP
これから落ち目のアメリカの常識なんて
糞の役にも立たないw
ましてやアメスポのチーム事情?
宣伝にもらないよw
129:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:05:18 5e+teBW30
>>123
ツマンネー人生だなw
130:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:05:55 pbx6WvUY0
>>123
多趣味化社会で他人の趣味にケチをつけることが誉められるわけが無いわな
自由ってのは
1 自分のケツは自分で拭く
2 他人に迷惑をかけない
3 他人が迷惑をかけていない限り他人の自由を侵害しない
以上の3原則でなりたつもんだからな
131:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:06:55 pbx6WvUY0
>>125
芸豚ヒトモドキの常識=世間の非常識
132:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:07:00 5LgC/eK/0
>>130
決して自由を侵害してるわけじゃないだろう。
信仰を侮辱していると表するべきだとは思うが。
133:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:07:17 ccz2LFAN0
カナダ代表相手なら俺でも点とれそう
134:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:07:20 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ゲルト・ミュラー
ゲルト・ミュラー(Gerd Müller、1945年11月3日 - )は、西ドイツ・ネルト
リンゲン出身のサッカー選手。ポジションはFW。
1970年代のドイツを代表するストライカー。抜群の得点感覚とポジショニング
で泥臭いゴールを得意とし、どんな体勢からでもゴールを奪った。驚異的な数
の得点を量産し『デア・ボンバー(爆撃機)』と呼ばれた。(Wikipedia)
135:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:07:26 QKmR3/Dn0
国によって競技のイメージって違うものだなぁ
「都会に住み、ファッションや美容などに興味を持つ(女性的で)オシャレな異性愛者」が好むスポーツ
って、日本だったら・・・スカッシュとかかな
136:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:08:42 5LgC/eK/0
>>135
スポーツと性嗜好を結びつける文化が日本にはあんまないしなあw
ビリヤードはどうかな。美容に興味ねーか…
137:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:08:53 kmGkjNMt0
>>135
テニスじゃないか?
大学のテニサーのイメージ。
138:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:10:06 3HsOgP6e0
>>101
>ホッケーも好き、バスケも好き、当然サッカーも好き
ここで野球(ブルージェイズ)を抜くのがポイントですね
139:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:10:14 POUEHkSd0
>>130
日本に自由なんてねーよ
自分が所属してる団体を褒め、敵対してる団体を貶める
これが全てだ
140:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:10:29 nMZqlmiQ0
>>135
スポーツチャンバラ、カバディ、酔拳とかじゃね。
141:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:11:25 kmGkjNMt0
>>138
>>101がサカ豚なの丸わかりだなw
142:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:11:26 G+j9FCoT0
他はともかく、アイスホッケーが日本で人気ないのだけはガチだろ
143:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:11:38 pbx6WvUY0
ID:5LgC/eK/0やID:POUEHkSd0みたいにネット掲示板が人生で毎日を誹謗中傷に費やしてると
そのうちリミッター外れて犯罪に走るわけだ
144:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:11:49 YzHvVBL/0
>>101
なるほど
カナダはアイスホッケーとサッカーの国だな
で、やきうはどう?
145:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:11:55 5LgC/eK/0
>>142
以前はあったんだけどなあー。
やっぱマスコミ持たないと駄目なのかなw
146:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:12:04 bb72+rADP
アメリカ人に言いたいのは
勝手にアメリカだけで盛り上がってろって
こっちに押し売りするなってこと
何度やってもこけるんだから
147:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:13:53 nMZqlmiQ0
サカオタ必死杉w
なんでいつも落ち着きがないの?
常に他競技を叩いてるようなサカオタは、サッカー見ててもつまんなそうだよな。
148:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:14:30 POUEHkSd0
>>145
日本人の限界を感じた瞬間に人気が無くなるのはどの競技も同じ
アイスホッケーもバスケもアメフトもラグビーも、ブームはあったけど全部廃れた
そして今サッカーもその限界を感じつつある状態だな
149:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:14:31 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ディエゴ・マラドーナ
ディエゴ・アルマンド・マラドーナ(Diego Armando Maradona, 1960年10月30日 - )
は、アルゼンチン出身の元サッカー選手であり、現サッカーアルゼンチン代表
チーム監督である。
不世出の天才レフティー。選手時代は神の子 (El pibe de oro, The golden boy)
、カーリーヘアの天才児と呼ばれた。
一番の大舞台は1986年のワールドカップ・メキシコ大会である。心身共に万全
な状態で大会に挑み、5ゴール、5アシストの大活躍でチームを優勝に導いた事
から同大会は「マラドーナのための大会」と呼ばれた。また、準々決勝、対イ
ングランド戦の「神の手」ゴール(ゴールする際に手でボールを叩いていた(
ハンドリングの反則)にもかかわらず審判がゴールを認めた)や「5人抜きド
リブル」等、サッカー史上に残るプレーを残している。(Wikipedia)
150:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:15:09 d+iUImdMO
>>139
>>131
151:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:15:27 hEIDf8JZ0
カナダは半分フランスだからサッカー好きでもいい筈なのに・・
152:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:15:44 5LgC/eK/0
排他(侮辱)によって
仲間内の結束が高まる効果があるのは止めようがないとは思うんだけどね。
まあ無知のままそれをやっても笑えない事が多いんだけど
かといって所詮娯楽だからな。
入れ込みすぎてる奴らがケンカするのなんて止めようがないだろと思うな。
153:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:16:20 bb72+rADP
おもしろいか
おもしろくないかだろ
アメスポはつまらない
MLSも含めてね
154:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:16:26 HQ+wxwMm0
実際野球は莫迦サッカーはチャラオしかやらん
155:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:16:37 kmGkjNMt0
つーか、>>1に野球の「や」の字もないのに、何で野球の話してるんだ?
156:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:16:57 5LgC/eK/0
>>151
いやどうも前スレとの話を総合すると
フランス語圏の方がむしろサッカー人気が相対的に低いようだぜい。
157:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:17:43 N8AXYOd30
>>101
カナダ人の友人がいるおれからも言っとくけど、そのとおり
158:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:18:09 YzHvVBL/0
>>148
世界一になったのに人気が落ちていく競技もあるけどな
159:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:18:30 pbx6WvUY0
>>152
だって野放しにしてると嘘に嘘を重ねて他板コピペ爆撃とかブログ突撃とか始めるじゃんお前らlクズだから
そしてそのうちに犯罪に走るだろ人格障害だから
早く病院行くかネットのつなげない所に行くことをオススメ
160:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:18:49 3HsOgP6e0
>>145
各地方に観戦できる環境が無いと厳しいよ
161:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:19:02 AUQgI/Yk0
とりあえずサッカーで一番萎えるのはユニフォームつかむこと。
こんなの一発退場で良いと思うのだが。
単純に反則だろ?
162:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:20:10 5LgC/eK/0
>>159
少なくとも俺がコピペをおっぱじめてから
そういう非難はしてよんw
163:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:21:38 fICYENY00
>>155
炙り出してんだろ豚を
実際良い反応示すしww
おまえみたく
164:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:22:17 Hj+VPV2L0
国自体がゲイなカナダが男らしさをスポーツを媒介に論じるとはちゃんちゃら可笑しいわ。
フランスにもイギリスにもアメリカにもなれない世界一中途半端な国。
広大過ぎるその国土も資源のムダだからとっととロシアあたり攻め込めよな。
165:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:22:45 5LgC/eK/0
>>164
アラスカさえ売ってなければ…w
166:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:22:50 udAMSdVg0
>>56
いやいや、国内で超不人気、サッカーは女子供がやるスポーツだ、とバカにされてるのに
ワールドカップ常連だし、今回はたぶんトーナメントに行ける>アメリカ
ヨーロッパや南米の強豪国は、たいていサッカーが一番人気だろ?
それもアメリカ人がサッカーをバカにする一因じゃないかな
くだらないけど、4大スポーツでプロになれない落ちこぼれ集めてちょこっと強化したら
そこそこ強くなったゃった。スペインが優勝候補? 弱いねwww みたいな
167:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:24:25 w7KT4NrE0
アメリカがWC優勝することは500年はないだろうけどね
あんなできたばかりの国がまとまれるわけないからw
168:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:24:34 nMZqlmiQ0
>>164
だからサッカーを悪く言われたくらいでそこまで熱く語るなよ。
カッコイイと思ってんの自分だけかもしれないぞ。
169:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:25:31 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ペレ
ペレことエジソン・アランチス・ドゥ・ナシメント(Pelé, 本名:Edison Arantes do Nascimento, 1940年10月23日 - )
は、ブラジルのミナス・ジェライス州トレス・コラソンエス出身の元サッカー選手。
生涯で1281ゴールを記録するというその実績から、「20世紀最高」、あるいは
「サッカー史上最高」と評される選手。「サッカーの神様」、「サッカーの王
様」と称される。
ブラジル代表デビューは1957年7月7日で、当時まだ16歳であった。ワールドカ
ップには、1958年のスウェーデン大会に17歳で初出場。準決勝でジュスト・フ
ォンテーヌを擁するフランスを相手にハットトリックを達成し世界中を驚かせ
た。ワールドカップでは、「ヨーロッパ大会では南米勢は優勝できない」、と
いうジンクスがあるが、スウェーデン大会で唯一このジンクスを破ったのがペ
レである(当時の時点でワールドカップにおいて「開催国は強い」という傾向
があったことから、スウェーデンが優勝する事が予測されたが、ペレの技がそ
のジンクスを上回った事になる。その上手さは、ペレがゴールしたとき、スウ
ェーデンのディフェンス陣が、余りにも見事に抜かれたためペレの元へ祝福に
駆け寄った、という逸話がある)。
その後1962年のチリ大会と1966年のイングランド大会、1970年のメキシコ大会
の計4大会に出場し、1958年スウェーデン大会と1962年チリ大会、1970年メキ
シコ大会における3度の優勝に大きく貢献した。歴代最多記録の代表通算77ゴ
ールを記録している。(Wikipedia)
170:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:26:12 pbx6WvUY0
芸豚ヒトモドキは運動音痴のスポーツコンプレックスだから
人間の運動能力にレベルみたいな絶対的なものがあると思ってる
>>166なんか典型
この時点でこのおっさんの頭が鶏より悪いことが丸分かり
171:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:26:51 N8AXYOd30
焼豚がサッカーは欧州の貧民層が~とか言ってるけど、その欧州貧民層が移民して建国したのがアメリカって知ってて言ってるのかね(笑)
だからアメリカは欧州コンプなのに
貧民層が~って言って馬鹿にすることはアメリカをめちゃくちゃけなしてるのと同意義だろw
172:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:28:52 udAMSdVg0
>>77
いや、サッカーの戦術は
アメフト、バスケに比べたら未発達だ
まあ、野球vsサッカーで日本人同士を対立させたいチョンのお前には分からんだろうが
朝鮮人には理解できないだろう
173:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:29:26 WmCEmFAa0
もうサッカーを貶めることでしか野球豚の自尊心が保てないんだな・・・
アメリカでも普通にサッカーは大人気ですよ
174:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:30:26 4BRHh1MD0
>>170
まあ少し知識があれば恥ずかしくて言えそうに無い事を放言してる池沼が多すぎる罠
しかも池沼ほど自覚も恥も無いときた
バカってのは知らないことじゃなくて知らないことを恥ずかしいと思わないので一向に進歩せず
死ぬまで同じ間違いを繰り返す奴のことだからな
向上心ってものが欠片も無いあたり人間失格
175:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:30:55 N8AXYOd30
>>172
サッカーのが戦術的には明らかに進んでるだろ
あの技術の積み重ねの歴史はどのスポーツも超えることはないな
176:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:31:52 6aYv92Q+0
>>34
カナダの野球は>>13
【野球/北米】観客動員激減!トロント・ブルージェイズ 2004年にMLBから撤退したモントリオール・エクスポズに状況が似てきた!
スレリンク(mnewsplus板)
177:オーストラリアでも…
10/05/04 03:31:58 X3rxvsd60
サッカーはイマイチ男らしさに欠けると思われてるよ。
男らしいスポーツ=ラグビーだから。
男のスポーツ…怪我してなんぼ、危険でなんぼ、なんじゃない。
178:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:32:28 5LgC/eK/0
だんだん裸が望む展開になってきたなw
179:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:33:18 4VytryTc0
>>166
地理的に予選が最弱の地域でパナマだのエルサルバドル等の組なんだし
豚じゃあるまいしそこまで馬鹿丸出しの発想じゃないだろ
そもそも落ちこぼれがほんの数年で世界大会決勝までいける競技が4大スポーツなんだし
180:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:34:12 POUEHkSd0
アメフトが日本人に人気出なかったのは、大雑把なスタイルに原因があると思うよ
複雑な戦術が売りらしいけど、つきつめればパスとランしか無いワケで
結局は身体のデカイ方が有利って究極のフィジカルスポーツだよな
チビの日本人なんて全くお呼びじゃないw
181:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:35:33 N3oiOCaf0
>>171
英国からアメリカに移住したのはイギリス国教会から迫害されていた清教徒たちで
べつに貧民層とかは関係ないよ。
182:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:36:26 nMZqlmiQ0
サッカーをちょっと悪く言われただけで、他競技叩き、国(カナダ、アメリカ)の否定。
飛躍しすぎだろw
183:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:36:55 N8AXYOd30
>>180
アメリカの競技って非白人が活躍すると人気が偏るからな
サモア人がどんどん増えてるけど、ほとんどサモア人になったら人気はどうなるんだろうね
サモアバンザーイってなるのかな
まあサモアなんてラグビーで最強クラスなんだからあめふとでも活躍するのはわかってたことなんだけどw
184:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:38:42 YzHvVBL/0
>>13
結局カナダではやきうは根付かなかったな
185:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:38:43 SyUH0WaY0
>>172
無根拠な事並べて対立煽ってるのはお前だろ
2ちゃん脳丸出しだし、ほんと厚顔無恥だな
186:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:39:19 8N31ewk7O
>>180
まあ実際にはアイシールド21みたいにはいかないよな…。
187:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:40:42 N8AXYOd30
>>181
ヨーロッパの話
っていうかこれはアメリカ人のアイデンティティだからね
もちろんキリスト教の教えでもあるわけで
188:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:41:44 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ヨハン・クライフ
ヨハン・クライフ(Johan Cruijff、フルネーム:Hendrik Johannes Cruijff、1947年4月25日 - )
は、オランダ・アムステルダム(ヘームステーデ)出身の元サッカー選手、お
よび指導者であり、現在FCバルセロナの名誉会長。現役時代のポジションは主
にFW(センターフォワード、ウインガー)、MF(攻撃的MF)。
オランダ史上最高のサッカー選手。1960年代後半から1970年代にかけて世界の
フットボールシーンを席巻した。また選手時代に欧州年間最優秀選手賞(バロ
ンドール)を3度受賞する等、サッカー史上最高峰の選手に位置付けられており
、BIG4(ペレ、ベッケンバウアー、クライフ、マラドーナ)の一人に君臨する。
組織戦術「トータルフットボール」の体現者として知られ、軸足の後ろ側にボ
ールを通す「クライフ・ターン」はあまりにも有名、また、ワンタッチプレー
を好み、独特のタイミングで放つパスやシュートで相手選手を翻弄した。1974
年のワールドカップ西ドイツ大会、対ブラジル戦で魅せたジャンピングボレー
シュートは、後の「フライング・ダッチマン」の愛称に繋がっている。このゴ
ールは「フライング・ボレー」という固有名詞扱いされる事もある。(Wikipedia)
189:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:43:16 rMcHYP+P0
>>101
トロントFCは本当に下手糞だったな
パスが全く繋がらない
2005年ごろのガンバや2008年ごろの広島を観たら
トロントサポーターは愕然とすると思う
190:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:44:51 tYwQy8xJ0
カナダはホッケー強いもんね
191:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:45:29 udAMSdVg0
>>167
アメリカが出来たばかりの国ねえw
アメリカ:1776年独立宣言
ブラジル:1822年独立
アルゼンチン:1810年独立
192:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:46:31 t2HY+qw/0
うんち
193:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:51:05 udAMSdVg0
>>170>>174
気違い同士で傷舐め合う場があって良かったねw
194:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:51:07 xjvsNTWV0
>>182
記事の内容に沿ってレスするんだから当該国の是非を書くの当然だろ
スポーツ・タレント・国・地域どれが対象になっても押しなべて似たようなもんだ
全てのスレ周って片っ端から粘着してこいよ
しらじらしくて気色悪い奴だな
195:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:54:06 TZ9aOgta0
バンクバーオリンピックの男子アイスホッケー決勝は面白かった
196:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:54:23 udAMSdVg0
ID:pbx6WvUY0 何と戦ってんだこの気違いはw
111 :名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 02:58:27 ID:pbx6WvUY0
芸スポで野球批判やサッカー批判してる人のほとんどは
運動音痴でスポーツ自体にコンプレックス持ってたり
リア充が全て憎くてたまらない人生負け犬のヒキコモリニート犯罪者予備軍
120 :名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 03:02:13 ID:pbx6WvUY0
>119
知恵遅れのアイデンティティだな
一回死んだ方がマシ
131 :名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 03:06:55 ID:pbx6WvUY0
>125
芸豚ヒトモドキの常識=世間の非常識
143 :名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 03:11:38 ID:pbx6WvUY0
ID:5LgC/eK/0やID:POUEHkSd0みたいにネット掲示板が人生で毎日を誹謗中傷に費やしてると
そのうちリミッター外れて犯罪に走るわけだ
159 :名無しさん@恐縮です:2010/05/04(火) 03:18:30 ID:pbx6WvUY0
>152
だって野放しにしてると嘘に嘘を重ねて他板コピペ爆撃とかブログ突撃とか始めるじゃんお前らlクズだから
そしてそのうちに犯罪に走るだろ人格障害だから
早く病院行くかネットのつなげない所に行くことをオススメ
197:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:55:14 XHB999f20
>>155
裸一貫スレだから。
裸一貫は
キム・ヨナマンセー、アンチ浅田
松井マンセー、チェ・シンスマンセー、アンチイチロー
韓流マンセー、アンチ日本
野球マンセー、アンチサッカー
という基本パターンを徹底してスレ立てしてるから、自然とその構図に従ったスレ進行になる。
裸一貫が立てたサッカースレは「野球に劣るサッカーミジメww」という裸一貫のアピールが入ってるわけ。
まあ、あんまり芸スポ見ない奴にはこのへんの空気感はわからんかもしれんがw
198:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:56:10 AvqPjcxH0
スレタイ見ただけで裸余裕でした
199:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:56:54 udAMSdVg0
>>175
明らかの根拠は?
ていうか、恥ずかしいぞ、無知すぎて
まあサッカーに惚れ込むのもいいけどさ
200:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:57:00 xjvsNTWV0
>何と戦ってんだこの気違いはw
お前もだろ
201:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:58:17 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ジネディーヌ・ジダン
ジネディーヌ・ジダン(Zinedine Yazid Zidane, IPA:[[ˌzineˈdin jaziːd ziˈdan]]、1972年6月23日 - )
は、フランス国籍の元サッカー選手。2006年7月9日のドイツW杯決勝(対イタリ
ア戦)が現役最後の試合になった。
アルジェリア移民二世でベルベル系のカビル人。マルセイユ北部郊外のラ・カ
ステラン地区の貧困層が多く住む団地で育った。ポジションは攻撃的ミッドフ
ィールダー(トップ下)。愛称「ジズー」、「マエストロ」、「将軍」(同じ
フランスのミシェル・プラティニもかつて将軍と呼ばれており、初期の愛称は
「プラティニ2世」)。なお一部の雑誌では、より原音(ズィダンヌ)に近い「
ジダヌ」という表記がなされることもある。
サッカー史上最も偉大な選手の一人と評価されており、90年代後半から2000年
代前半までの全盛期においてはリバウド、フィーゴ、ロナウドと共に「世界最
高のサッカー選手」と称えられた。FIFA最優秀選手賞3度、バロンドール、ゴー
ルデンボール賞などの個人タイトルに加え、ワールドカップ、欧州選手権、ト
ヨタカップ、チャンピオンズリーグなどの主要タイトルをすべて制覇。
上体を生かして懐深くボールをキープ、両足を巧みに使いながら複数の相手DF
をかわし、抜群の視野の広さを持って前線へ正確なパスを送るプレーが彼の真
骨頂。まるで踊っているかのような優雅なボールキープで試合を支配する様を
評して指揮者を意味する「マエストロ」とも渾名される。(Wikipedia)
202:名無しさん@恐縮です
10/05/04 03:59:12 udAMSdVg0
>>185
いや、知識ゼロで勝手に絡んでくる気違いがお前
>2ちゃん脳丸出しだし、ほんと厚顔無恥だな
お前がなw
203:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:01:09 N8AXYOd30
貴族が支配する社会に対してキリストの教えに反するとして、貧民でも関係なく豊かになれると建国されたのがアメリカだ
だが当時支配していた貴族がほとんどいなかったため社会制度は無秩序、文化は誰にでもわかるようなポピュラーなものとなった
それがアメリカ人のアイデンティティなのだ
ただ欧州への反発からとはいえ、本人たちも欧州人だったわけで、結果的に独自の文化を創り上げたとはいえ欧州と非常に似通ったものになった
例えばクリケットのような野球、ラグビーのようなアメフトといったようなね
204:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:01:24 8Xb1NKfr0
>まあ、野球vsサッカーで日本人同士を対立させたいチョンのお前には分からんだろうが>
>朝鮮人には理解できないだろう
まさに自己紹介wwww
205:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:02:52 w7KT4NrE0
WCのアメリカ代表とかどうでもいいけどねw
誰が出るのかもわからないほどの脇役
206:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:02:53 udAMSdVg0
>>200
俺は絡んできた気違いに適当に反撃してるだけだが
自分を守ってるだけ
別に特定の競技や地域をひいきしているわけじゃない
207:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:03:35 N8AXYOd30
>>199
お前がなwへえスポーツ詳しいんだ
健康的だなwwwwwこんな夜中にwww
で、お前の根拠は?説明してくれる?
208:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:04:25 pz0SMcDu0
なんでも一枚岩が強いと思ってるところが
ヤキ豚の知的程度を表してるな‥
まさに大本営的思考、平気でウソつくし
209:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:04:29 udAMSdVg0
ID:8Xb1NKfr0
ID:8Xb1NKfr0
ID:8Xb1NKfr0
ダメだこりゃw
時間が時間だし、今このレベルしかいないのね
210:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:05:19 N8AXYOd30
>>209
一回落ち着こうw
仕事見つからないか?
211:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:06:10 DrCC1apO0
アメフトやホッケーが暴力的なスポーツだという自覚はあるらしいな>北米w
212:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:06:11 w7KT4NrE0
やっぱアメリカ大好きな人はWCもアメリカ代表応援するの?w
暇だねぇ
213:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:06:52 8Xb1NKfr0
>>206
具体的根拠も書かず
>いや、サッカーの戦術は
>アメフト、バスケに比べたら未発達だ
十分偏ってるし煽ってるだろw
反論したいなら少しは根拠示せよ気違い君?w
214:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:06:57 N8AXYOd30
ID:udAMSdVg0
かわいそうな人がいますな
215:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:10:08 N8AXYOd30
>>206
明らかに偏ってるのに中立を装ってるあたりがミジメさを際立たせてるな
辛そう
216:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:10:17 Aa8Uh7Wt0
「犬の散歩」がスポーツじゃないって??
去年末まで長年トロント住んでたオレから一言。
「犬の散歩」に対する軽蔑なんかあるわきゃないw
近所の公園行けば犬の散歩をやってる人間なんか腐るほど見かける。
早朝や夕方なんかは会社抜け出してフリスビーで騒いでる連中なんかゴロゴロ居る。
欧州や南米のサッカーが盛んな国からの移民も多いし、そもそもナンチャラカンチャラ…
217:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:12:45 N8AXYOd30
裸のスレかよw
こいつ記者やめさせろよ
このスレッドは天才チンパンジー「アイちゃん」が
言語訓練のために立てたものです。
アイと研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
218:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:13:06 D2pZ8VwH0
アメリカではサッカーは女子スポーツとしてはリスペクトされてるよ
スポーツ系番組だと
男がフットボールの選手で女がサッカーという組み合わせが多い
219:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:17:52 N8AXYOd30
このスレッドは天才チンパンジー「裸一貫で墜落φ」が
言語訓練のために立てたものです。
研究員とのやり取りに利用するスレッドなので、
関係者以外は書きこまないで下さい。
京都大学霊長類研究所
これ使いまわそうぜw
220:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:18:11 1aMOtzgk0
>>171この貧民層が~て広めたの誰だよ。
貧民層は週六が仕事でサッカー観戦したいけど行く暇も金も無かったらしいけどね。
でも、スタジアムは連日満員。
つまりどの層も好んでたらしいけど。
ソースは週刊サッカー。
ちゃんと、イギリスには資料があるらしいよ。
221:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:19:12 5M/hPwPm0
週6日 毎日3~4時間の長時間プレーするのが野球
週1日 たった90分で球場に倒れこんで酸素ボンベはーはー吸ってるのがサカ豚
サカ豚体力どんだけ無いねん・・・・
222:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:20:35 1aMOtzgk0
>>221お前わざとだろw
223:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:20:55 N8AXYOd30
たぶんこいつは野球を馬鹿にしてるw
224:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:28:44 AUQgI/Yk0
結局90分で10キロぐらいしか歩行距離無いんだろ?
運動量の少ない選手は10キロ以下とか。
そこまでハードだとは思えんのだが。
極端なストップ&ゴーでも無いし。
陸上選手なら毎日練習しているんじゃないの?
225:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:32:40 H+JV+DPk0
・NHLの神様グレツキーやマリオ・ルミューは野球ファン
・バスケのジョーダン、シャック、アイバーソン、レブロンも野球ファン
・NFLのトム・ブレリディ、ペイトン・マニングも野球ファン
・ゴルフのタイガー、ミケルソンも野球ファン
・テニスのマッケンロー、アガシも野球ファン
・ボクシングのアリ、パックマンも野球ファン
・ハリウッドセレブ、アメリカのスターミュージシャン、大物コメディアン、
超大物実業家も野球ファン
有名人の糞コロ貧乏貧弱チビゴキブリオカマ信者なんてF1レーサーくらいw
あとは名もない労働者階級オヤジ専門の底辺スポーツw
226:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:34:50 QV40vtK+0
世界サッカーチームTOP20 資産価値前年比8.5%減少
URLリンク(jp.reuters.com)
MLBチーム 資産価値前年比2%上昇
URLリンク(www.sportsbusinessdaily.com)
せかいのさっかぁ離れ
227:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:37:31 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 フランツ・ベッケンバウアー
フランツ・アントン・ベッケンバウアー(Franz Anton Beckenbauer, 1945年9月11日 - )
は、ドイツ(旧西ドイツ)・ミュンヘン出身の元サッカー選手、サッカー指導
者。現在のドイツサッカー協会(DFB)副会長、バイエルン・ミュンヘンクラブ
会長、及びバイエルン・ミュンヘン株式会社の監査役長。2006 FIFAワールドカ
ップドイツ大会では組織委員長を務めた。現役時代はリベロ(攻撃に参加する
スイーパー)として世界のサッカー界に革新をもたらし、世界的な名声を得た
人物である。
ピッチ上で味方の選手達を操るその威風堂々とした風格と、オーストリア皇帝
フランツ1世と同じファーストネームであることから皇帝と呼ばれた。
キャプテンと監督の両方で母国をFIFAワールドカップの優勝に導いた唯一の人物である。
ベッケンバウアーをリベロ・システム抜きに語ることは出来ない。
いわば「攻撃に参加するスイーパー」であるこのポジションは、「ディフェン
ダーは守備の専門」という従来の概念を根底から覆す革新的なものだった。も
ちろんこのポジションをベッケンバウアーが確立できた背景にはその理論だけ
でなく、フィジカル重視で守っていた当時のディフェンダーとは明らかに一線
を画す、彼の非常に高いテクニックとユーティリティー性があったことは言うまでも無い。(Wikipedia)
228:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:41:01 1aMOtzgk0
>>225ユーロ2008にどれだけの有名人来たんだと思ってんだよw
野球はどの層から愛されてんの?w
>>226なぜに資産価値?馬鹿なの?
229:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:42:28 QV40vtK+0
>>228
お前が馬鹿なの?w
230:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:44:14 P51Ypsxz0
ホッケーよく知らないけど、サッカーよりダサイって白状してるんだな
231:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:45:18 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 フランコ・バレージ
フランコ・バレージ(Francheschino "Franco" Baresi、1960年5月8日 - )
は、イタリアの元サッカー選手。
イタリアカルチョ界を代表する名ディフェンダーとして、1980年代から90年代
にかけて活躍。その現役生活のすべてをACミランに捧げた。ACミランで長年彼
が背負った背番号「6」は、引退後クラブの永久欠番となっている。
DFラインを統率しながら後方から味方を鼓舞しクラブ、はてはイタリア史上最
高のキャプテンと称される。
身長176cmと体格や身体能力に恵まれている訳ではないが、駆け引きに長けてお
り、間合いの取り方、ストライカーのスピードを殺すなどマークの仕方などが
巧みであった。1対1にも強かったが、仲間を指揮して相手のボールの出所を封
殺する。そのため、選手の調子で守備力が左右されないことから、彼の所属し
たチームは非常に安定した守備力を誇り、当時ACミランで提唱されたゾーンプ
レス・システムの要だった。年を重ねても瞬発力の衰えをまったく感じさせな
いプレーを引退まで続けていた。
94年の米W杯決勝では大会中に怪我をし、その怪我をおして舞台に立ったにも
かかわらず、大会最強のツートップと言われていたブラジルのベベットとロマ
ーリオを封殺した上に、機を見てオーバーラップをかけてブラジルゴールを狙
うなど、戦略眼の優れた選手だった。(Wikipedia)
232:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:46:45 BdeBKAo20
男女平等とか言いながら、今でも「男らしくない」みたいな考え方も残って
いるんだなw
233:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:47:46 1aMOtzgk0
>>229イギリスのクラブは金融危機で目減りしてて金無いんだけどな。
何をもって資産価値としてるわけ?
そもそも、クラブ数が野球とは段違いの数なのになぜそれで人気が測れるんだよw
234:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:48:06 QV40vtK+0
そりゃさっかーってすぐコケるし
リアクションがオーバーすぎてアホみたいだしな
235:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:49:45 QV40vtK+0
>>233
お前はわからなくていいよ
無知は無知のままで良いよw
まぁ悲惨な状態なのは事実だけど
236:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:56:45 4PNMz/QT0
サッカースーパースター列伝 ピーター・シュマイケル
ペーデル・ボレスラフ・シュマイヒェル(1963年11月18日 - )
は、デンマーク出身のサッカー選手。ポジションはゴールキーパー。
デンマーク代表の最多キャップ保持者(129試合)。
EURO1992では好セーブで優勝に貢献し、MVPに選出された。
マンチェスター・ユナイテッドでは1991年から8年間プレーし、リーグ5回、FA
カップ3回、チャンピオンズリーグとリーグカップを1回ずつ獲得した。特に所
属最終年の1999年にはキャプテンとして三冠(トレブル)を果たした。
リカルド・サモラ、レフ・ヤシン、ゼップ・マイヤー 、ディノ・ゾフ、らと
共に20世紀最高のGKの1人に挙げられる。愛称は“白い巨人”。190cmを越す巨
漢で、ゴールエリア外に飛び出すプレーはあまり得意ではないが、ゴールライ
ン上での圧倒的な存在感を放ち、ハイボールや至近距離からのシュートに抜群
の反応を見せた。特に、相手ストライカーとの1対1の場面では類まれな勝負強
さを発揮し、相手がシュートやフェイントをかけるまで両足をずっと地面につ
けたまま決して動こうとしなかった。これは先に動いた方が負けという信念を
持っており、そして最後までボールの動きをじっくり見るためであった。(Wikipedia)
237:名無しさん@恐縮です
10/05/04 04:57:56 /39+um5S0
野球でよくいうエラーしてミスしてバットで取り返すとかいうけど
サッカーだとほぼバッドエンドになるよね。
238:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:00:07 QV40vtK+0
カナダのサイト
ここ10年のスポーツスター
Sports stars of the decade
1. Lance Armstrong (自転車)
2. Tiger Woods (ゴルフ)
3. Michael Phelps (水泳)
4. Roger Federer (テニス)
5. Annika Sorenstam (ゴルフ)
6. Tom Brady and Peyton Manning (NFL)
7. The Williams sisters (テニス)
8. Kobe Bryant (NBA)
9. Usain Bolt (陸上)
10. Albert Pujols (MLB)
11. Zinedine Zidane (サッカー)
12. Ichiro Suzuki (MLB)
13. Alex Rodriguez (MLB)
14. Nicklas Lidstrom (NHL)
15. Martin Brodeur (NHL)
16. LeBron James (NBA)
17. Sidney Crosby (NHL)
18. Alex Ovechkin (NHL)
19. LaDainian Tomlinson (NFL)
20. Tim Duncan (NBA)
URLリンク(slam.canoe.ca)
239:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:03:15 ymsptYZS0
野球は読売が支配してる限り見ない
240:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:04:01 v90sraCQ0
カナダとかどうでもいい3流国
241:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:05:10 +wxtaWmt0
カナダの記事はちゃんとカナダと書け
「北米」とかせこい書き方すんな
242:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:06:07 K5elEV7S0
やっぱりチョンが立てたスレか
243:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:08:07 0DPoMcIhP
サッカーファンて言う事を平気で変えるのか
北米ではオカマスポーツだと言われただけで
いつもと反対の事を言ってるよ
サッカーは野蛮な起源と卑怯なルールのスポーツらしいから
ファンも手段を選ばない卑怯な人間が多くなるんだろうか?
もしかしてサッカーは子供の教育には向いて居ないのではないか?
244:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:08:25 VCIU3LBf0
日本が独島を韓国の領土と認めないからアメリカのサッカー人気がないのではないか?
245:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:11:01 jGcjlgYc0
>>218 そうゆうこと
極端に日本で例えりゃカーリングみたいなもので
男子選手が絶望的に少ないんだからしょうがないかねえ
246:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:11:35 dV2Y2VyRO
>>243
当たり前じゃん
手は使いませんとか言いながら平気で相手のジャージつかんだり、痛くもないのに引っくり返ったり
応援(笑)なんてまるっきり朝鮮人だよ
247:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:21:25 yj4OO29I0
カナダは3流のどうでもいい国だが超大国米国には認められたいニダってか?w
世界で大人気なんだから北米なんて無視すりゃいいのにそんな節があるよねサカ豚は
欧州中南米アフリカでいくら人気スポーツでも
一国として色々規模も小さい格下の国々だから米国が良いのかい?
248:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:22:43 ISiQFnr6O
カナダ時言えばNLLだろ
お前ら無知にも程がある
249:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:33:17 VE9TukcU0
>>1
1の勢いクソ遅かったのに下らんスレ建てるな
250:名無しさん@恐縮です
10/05/04 05:58:52 H6pJwPlf0
>>238
禿ジダンに負けるゴキローwwwwwやきうってカナダでも人気ないんだなwwwwww
251:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:17:45 ISiQFnr6O
>>238
> 6. Tom Brady and Peyton Manning (NFL)
この2人のQBは同位タイならなぜ次が8位じゃないんだ?
252:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:21:05 L9dyK4I+0
サラリーマンの何十倍も高給取りの俺たちが、打ったり投げたりしてるんだ。
見ていて面白くないハズがない‥
これがヤキ豚の考えだな
253:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:26:44 Oj9KDtJcO
アメリカだけ極端に盛り上がってないのが不思議
254:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:36:26 5TP927wC0
アイスホッケーはカナダの国技だ
勝てるはずないだろ
255:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:36:54 XYltXuMOP
欧州でも貧民のスポーツでしょう。
256:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:37:23 LGHi8ljG0
アイスホッケーって中途半端に殴りあいするから子供っぽいよなあ
男らしいっていうなら
やるならとことん
やらないならいっぱつ退場でいいじゃん
257:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:38:37 L9dyK4I+0
やきうは企業の経費で高給なのに‥本来は企業の税金分。
258:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:47:17 XYltXuMOP
>>253
野球が人気無くなったのは、アジアや中南米で人気競技だから。
特権意識が強いんだろうな。
アメフトもアフリカで人気競技になったら
ソッコー廃れるだろう。
259:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:51:47 J9Ifg7hD0
これって北米(ホッケー)とEU(サッカー)の争いの延長だろ
東亜及び東欧における人気スポーツの分類は
日本は野球(米)とサッカー(欧)
中国はバスケ(米)とサッカー(欧)
ロシアはホッケー(米)とサッカー(欧)
ビジネス的にはサッカーの方が影響力があるが、国家のアンデンティティ的な役割をしてるスポーツは米国寄りだと言える
男らしいとか女らしいと言う話ではないな
260:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:56:16 J9Ifg7hD0
「政治的な争いの延長」ね
261:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:56:27 J3Pi/xOI0
世界ではやきうに対する”無関心”が存在する・・・・
世界のやきうトップリーグ
スペイン
URLリンク(www.youtube.com)
イタリア
URLリンク(www.youtube.com)
ドイツ
URLリンク(www.youtube.com)
イギリス
URLリンク(www.youtube.com)
スウェーデン
URLリンク(www.youtube.com)
オーストラリア
URLリンク(www.youtube.com)
ギリシャ
URLリンク(www.youtube.com)
イスラエル
URLリンク(www.youtube.com)
オランダ
URLリンク(www.youtube.com)
ニカラグア(プロ)
URLリンク(www.youtube.com)
フィリピン
URLリンク(www.youtube.com)
アルゼンチン
URLリンク(www.youtube.com)
フランス
URLリンク(www.youtube.com)
■参考
MLSに参加カナダのサッカーチーム、トロントFCのホームゲームの様子
URLリンク(www.youtube.com)
2007年にカナダで開催されたU-20ワールドカップの様子
URLリンク(www.youtube.com)
262:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:58:18 J9Ifg7hD0
でも、米国は単体でも世界中に戦争しかけて勝てるだけの軍事力を保有してるんだから
アイデンティティ的な分は欧州ではなくて米国寄りになるのは極自然なことかもしれない
263:名無しさん@恐縮です
10/05/04 06:59:07 oM8yU9iU0
ニュージーランドやオーストラリア、南アフリカでもサッカーは女、子供の
スポーツで男の競技じゃないって思われて人気ないんだってな。男の競技と
思われているのはこれら三国では当然ながらラグビー、オーストラリアでは
OGボウルも加わるが。
テッド・ウィリアムスもサッカーは女子供のスポーツでこれはアメリカでは
人気でないって言っていたものなあ。
実際アメリカで男の競技と思われているのは昔野球で今アメフト。
ま、どの国にも人気競技ってのがあるわけで日本の場合その女・子供のスポーツと
思われているものの中ですら女・子供のように体力不足なんだから問題だな。
男の競技と思われているものに混じって勝てないわけだわ。
264:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:01:22 qh0wNUdd0
日本だとアメフトはホモのスポーツだよね
265:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:02:49 NaOd4U7/0
サッカーはすぐこけるって
あれ何とかならないの?
俺より鈍くさそうで引くよw
266:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:03:23 4AfKlG+5O
アメリカ人ってバカだからな
267:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:06:58 J9Ifg7hD0
アメリカは馬鹿で、欧州はオカマ、そして俺たちはアジア人
馬鹿とオカマの争いに付き合うのも大変だよ
268:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:12:07 obZ0VHFk0
カナダが何をどう考えようが世界から見れば完璧に無視されるレベルの影響力しか
カナダには無い、ということを踏まえた上で、カナダで6年暮らした俺の意見。
はっきり言ってサッカーなんかカナダではほとんど注目されてない。
一応プレミアリーグの中継はあるし新聞のスポーツ欄にも記事が載るけど、
サッカーに熱狂してる奴は遥かに少ない、アイスホッケーと比べてね。
4年に一度のW杯なんかより毎年あるスタンレーカップの方が
遥かに盛り上がるしね。
それにしても、サッカーが軽蔑されてるなんて話は初めて聞くわ。
そもそもサッカーなんか話題にのぼらないもの。
まぁ、足ひっかけられたフリして芝生の上にコロコロ転がるってのは、
古参アイスホッケーファンから見れば失笑もんだとは思うね。
NHLの選手がパックやスティックから眼を守るためにバイザーをつけるだけでも
「あいつは軟弱だ」みたいなことを言うコメンテーターも居るくらいだしね。
とは言うものの、サッカー後進国でサッカーがどう思われようが別にどうでもいいんじゃね?
サッカーを軽蔑できるほどサッカーに触れてないと思うよ、カナダは。
269:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:14:31 L9dyK4I+0
やきうは当のアメリカ本人が、これはアメリカの競技‥
欧州にもどこの国にも広める気はないしやって欲しいとも思わない‥
っていう態度なのに、賢明に太鼓持ちしてマネする国があるという。
卑屈過ぎる
270:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:15:46 buidFRBi0
URLリンク(www.youtube.com)
271:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:17:31 J9Ifg7hD0
韓国のことか
あいつらのアメリカへの憧れは異常レベルだからな
272:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:17:31 vxBC7P/b0
だから 何なの? この記事は何を言いたい?
国情の違いを紹介しているだけの記事なの?
日本では、野球というスポーツは、
・馬鹿がやる または下層階級のスポーツ
・自己中な子供を育てる
・集団ヒステリー応援団の脳内オナニー
と 捉えられている事も紹介すべきだな。
273:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:18:02 dO/pOIGI0
国内で超不人気、サッカーは女子供がやるスポーツだ、とバカにされてるのに
ワールドカップ常連だし、今回はたぶんトーナメントに行ける>アメリカ
ヨーロッパや南米の強豪国は、たいていサッカーが一番人気だろ?
それもアメリカ人がサッカーをバカにする一因じゃないかな
くだらないけど、4大スポーツでプロになれない落ちこぼれ集めたら
そこそこ強くなったゃった。スペインが優勝候補? 弱いねwww みたいな
274:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:20:25 oM8yU9iU0
逆に世界で男の競技と思われている種目をやっている奴をサッカーやらしてみたら
フィジカル負けしないでいられるんだろうか?
日本人のラグビー選手、野球選手、アイスホッケー選手などにサッカーやらしてみたら
フィジカルは世界に負けないレベルでできるってことだよな。
275:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:20:34 YyIJ8RCT0
アメリカって3億人もいるんだよな
でもサッカーで数百万人の国に勝てない
276:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:23:43 aZKXQfmV0
野球は、アメリカのアメリカによるアメリカ人のための競技。
それを信奉するというのは日本人なのにアメリカ憲法に従いますというのと同じ
かたやサッカーは世界憲章。
二つの競技はもともとまったくなりわいが違います
277:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:23:58 8U8avtUt0
とにかくあのバタバタ演技で倒れるのをなんとかしろよ。
あれはコア層のファンならともかく、一般層の普段興味
のない人が見ればそりゃ女々しい行為にしか見えんわ。
278:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:24:43 NaOd4U7/0
>>274
その辺歩いてるおっさんの方がフィジカル強そうに見えるんだが
マジでサッカー選手こけすぎ
あれ何とかならんかな
279:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:27:27 VE9TukcU0
>>278
サッカー選手って言うより国内選手な
280:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:30:21 aZKXQfmV0
野球脳はバルカン機銃を前にして一列行進するような馬鹿だな。
アジアのジャングルでわざわざ煙の立つ米炊いて、
おにぎりじゃなきダメだ。ってそれで米軍に簡単にハッケンされ爆撃。
野球脳のわざわいは現代でもはかりしれん
281:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:32:19 5NKy05O40
スポ-ツ選手にモ~ホ~が多いのは有名だろ?
あの野球の有名なNGSM、がモ~ホ~だっってんだから。
俺は高校の時、髭面サッカ-部員どうしでキッシュをしてるのを見てしまった。
それも、公衆の面前で堂々と。
その部屋に他の男子生徒が入って来た。
”おまえら、イチャイチャしてんじゃね~yo0!!”
そいつの目が涙でウルウルしてたのを、俺は見てしまった。
282:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:34:56 T1m3cidL0
貧弱なキャッチャーが外人に吹っ飛ばされるアレとどっちが上?w
283:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:36:45 aZKXQfmV0
アメリカの競技をマネすると男らしいって、それサムライなんですか?
白人マッチョに憧れる百姓なのでは?
284:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:38:15 DAThP7OZ0
>>274
君はフィジカルを勘違いしてる
特に野球選手なんてサッカーの試合においてはただの置物と化すだけ
285:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:50:22 BNupUHon0
俺はカナダに留学してたが、野球は馬鹿にされてたね。
『野球?あれって、太った人がただ、けだるそうにバット振り回してるだけでしょ?
スポーツには見えない。』
そんな感じで馬鹿にされてた。
もちろん、カナダでも高齢層に一部にはそこそこ固定ファンがいるけどね。
とにかく、カナダではホッケーが圧倒的。それ以外のスポーツはほとんど存在感がないと言っていい。
ちなみに、バスケ発案者はカナダ人ね。
286:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:56:05 S2Q9fsg60
>>276
野球がどうとかサッカーがどうとかどうでもいいから
とにかくオマエは、まずは病院に行け。『 精 神 』の。
287:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:57:24 1ufSCCry0
価値観の違い
288:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:58:12 BNupUHon0
それと、カナダが産んだ世界的サッカー選手は
オーウェンハーグリーブズ
カナダ代表が弱小だから、イングランド代表を選択した。
オランダの次世代の星といわれてる、デクズマンもカナダ人だが、
カナダ代表が弱周防なのでオランダに帰化した。
カナダ人のサッカーの素質は日本よりずっと高いよ。
でも、弱すぎるし、国民の注目を集めないから、別の国の代表を洗濯するケースが多い。
289:名無しさん@恐縮です
10/05/04 07:59:48 nH46zxE30
スポーツに男らしさも糞もないだろ
290:べんじー ◆Sq2ccPJJH.
10/05/04 08:01:48 j3uH5aCG0
おい、>>1。>>34見ろよ。どこが不人気だよ。
291:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:02:48 aZKXQfmV0
日本人が野球を懸命にマネして白人マッチョのおきにになろうとしてるのは、
当のアメリカ人も笑ってるし、先進他国の人間、アラブ、第三諸国の人たちも、
面と向かって揶揄しないけど、ああ~なるほどって思ってる。
つまりバカにされてるってこと
292:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:04:27 BNupUHon0
>>101
俺は、モントリオールに住んでたので。
①ホッケー・・・圧倒的ナンバーワンスポーツ
負ければ、街中で暴動が起きるほどの騒ぎになる。
②サッカー・・・イタリア系移民の間では熱狂的な人気。ヨーロッパ各代表の試合の後にはお祭り騒ぎになる。
街中のグランドでは、移民の祖国のユニフォームを来てサッカーやってる人がいたるところにみられる。
テレビのニュースではプレミア、フランスリーグやチャンピオンズリーグの話題も出る。
③バスケ・・・サッカーよりも人気は下。各家にバスケットゴールはあるが存在感は低い。
④野球・・・野球のグランドは確かに見かけるが、ほとんどプレーしてる人はいない。
一時期人気があったこともあったようだが、MLB撤退以降、今はかなり低迷している。
テレビのニュースでもほとんど取り上げられない。
⑤アメフト・・・テレビニュースではホッケーの次の扱い。街中でやってる人はサッカー以下
モントリオールに関しては。
ホッケー>>>>>>>>>>>>>>>>>>サッカー>>>>アメフト・バスケ>>>>>>>>野球
という印象だね。
293:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:15:16 1ibtVsMc0
サッカーって翼君みたいにジャンプでかわしたり
日向君みたいに敵を吹き飛ばしたりする奴もいるんだろうなって
最初は思ってたけど現実はぜんぜん違った
294:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:34:40 qqVl417J0
>>292
そこらでサッカーやってたら人気ってアホじゃねーのww
街中でアメフトする人がサッカー以下とかwアホか
295:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:35:11 psWgmih70
似てる気がするけどね、サッカーとホッケーは。
296:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:35:39 ve0Fn8Dp0
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
297:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:35:44 6aYv92Q+0
>>34
空席の目立つロジャース・センター
URLリンク(beta.images.theglobeandmail.com)
298:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:37:01 ve0Fn8Dp0
【サッカー/アメリカ】MLSの視聴率、伸び悩む…平均0.2%
スレリンク(mnewsplus板)
299:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:39:34 6etj6mMX0
審判騙して何ぼのスポーツなんかなかなかないよな
おまけに判定が気に入らなきゃ試合後審判団を取り囲もうとするんだろ
野蛮で卑しいスポーツだよ
300:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:40:56 H6IWRyuc0
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
基地外必死すぎだろ
301:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:44:35 Kfe1py2wO
北米には、欧州のように「反野球組織」がいないからいいな。
やつらのせいで、五輪から野球は外されたんだからな。
302:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:45:46 lvPTqrK80
>カナダでは、サッカーはメトロセクシャル(metrosexual)なスポーツだとみなされている。
>メトロセクシャルとは、"metropolitan(都会人)"と"heterosexual(異性愛者)"の合成語で、
>「都会に住み、ファッションや美容などに興味を持つ(女性的で)オシャレな異性愛者」を指す。
サッカーを敵視してたのは"田舎者"の"同性愛者"だったのか
303:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:48:50 DAThP7OZ0
検証が進めば進むほど、野球のみずぼらしさが明らかになっていくな
304:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:51:02 ADiN95Cq0
自分で勝手にこけておきなが相手にこかされたと必死にアピールとかしてああいうの見てると
サッカーてスポーツじゃないよなって思うよなw
305:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:51:50 bfKNiDfp0
日本ではアメリカ政府公認の最高指導者
「ケイベツ」 が存在する
306:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:53:33 ZqO9k1FP0
【野球】パ・リーグ M8-5F[5/3] 金泰均2発&1適時打5打点!里崎も貴重な1発!ロッテ勝利 日ハム小谷野・稲葉2適時打など粘るも及ばず
スレリンク(mnewsplus板)
2 名前: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★ [sage] 投稿日: 2010/05/03(月) 17:33:47 ID:???0
さすがキム・テギュン
307:名無しさん@恐縮です
10/05/04 08:54:25 GzgjcoBH0
まあ現地証言でこの記事が嘘、または防衛軍の仕事だってことがバレてしまったからな
豚ニートの発狂はやむおえない
308:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:00:27 45ib7QjI0
ボクシング軽量級とサッカーはメキシカンがやるスポーツ
おもしろいわけがない
309:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:00:46 8Y1/ZrdcO
サッカーってやたら痛そうな顔や仕草するスポーツですよね。アメフトやホッケー見た後だと見てられない
310:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:07:05 9r65zlraO
大の大人が人前でサッカーの話は軽蔑される
311:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:18:42 3lWjzZ+f0
>>310
現実にいない人前の話はやめようぜ
312:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:24:49 rEKvw9W2O
卑怯、姑息を体現する競技
313:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:24:59 +0yHO4KG0
>「都会に住み、ファッションや美容などに興味を持つ(女性的で)オシャレな異性愛者」
日本史上最高のサッカー選手のことか
314:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:27:21 64bPnIi+0
保険のCMでサッカーのユニ着た女の子が「安心感」とか言うのがあって驚いた。
逆宣伝だろ。今は日本でサッカーから連想されるのは、「もろい、倒れる、頼りない」。
315:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:28:37 FvicOUzE0
野球は基本走らないよな
316:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:28:37 5LgC/eK/0
>>292
アメフトっていうか
カナディアンフットボールじゃねーか?
317:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:29:20 +U96LxMt0
カナダでもアメリカでも
主要紙にはしっかりサッカー単独のカテゴリがある
カナダ
URLリンク(www.thestar.com)
アメリカ
URLリンク(www.nytimes.com)
やきうは主要紙に単独のカテゴリがある国を探すほうが難しい
それどころか報じてる国すら極僅か
318:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:30:10 qaqFVBB80
防具で守られてるスポーツが男らしいとかw
防具で守られてるスポーツが男らしいとかw
防具で守られてるスポーツが男らしいとかw
防具で守られてるスポーツが男らしいとかw
防具で守られてるスポーツが男らしいとかw
319:中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6
10/05/04 09:30:19 ehG0SAt20
>>1
もしやカナダではホモセクシャルが「男らしい」って感覚なのか・・・?
320:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:33:57 4plmHOhg0
あー、痛いー痛いよー、足ケガしたよー試合止めてよー
ねー審判あいつがやったんだよーなんでファウルとってくれう無いんだよー
とかやってるスポーツがかっこよく映るわけがないよな
321:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:36:13 pTbvHKKP0
>>317
URLリンク(www.thestar.com)
高校、ラクロスの上か・・・
誇らしいな
322:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:36:43 iecxBfhy0
何もなかったように入ってくるw
休憩したいだけの奴は腹立つ
323:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:40:18 qgExuxNQ0
当方英国からカキコですが
イギリスでもサッカーは下卑た文化です。
マーケットはデカいが、支持層はピラミッドの
一番下の部分。
324:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:41:37 PmLxcpQy0
王族も下卑た文化に興味を示すのか
325:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:43:27 9r65zlraO
>>324
王族も人気取りに必死だから王子にサッカーやらせてみたりするのよ
326:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:43:41 4plmHOhg0
そりゃ下層文化こそ大衆文化だからな
1×100も100×1も同じ結果ってね
327:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:46:37 ADiN95Cq0
おなじ演劇みるならプロレスのほうがおもしろいだろwサッカー馬鹿なんかより
よっぽど演技うまいしw
328:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:50:29 5LgC/eK/0
>>324
彼らは仕事だからなあ
329:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:50:54 ETL4AAeQ0
アメリカでは「女児のスポーツ」だよ
ハリウッド映画見てると、サッカーやってる女の子供のシーンって良く出てくる
アイアムサムとか
330:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:52:17 4plmHOhg0
上昇志向の国、つまり北米ではみなサッカーでスポーツを始め、そこから上流階級のスポーツに移り変わっていく。
階層社会のヨーロッパでは仕事も学歴も親と同じレベルになるからできるスポーツもサッカーどまり。
331:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:53:41 udAMSdVg0
>>318
ボディコンタクトがあるスポーツで、防具で守られてないのって、柔道・相撲くらいじゃないか?
ボクシングはグローブとマウスピース、さらにアマチュアはヘッドギアもしてるし
ラグビーもヘッドギアをしている。サッカーはレガースで脚が守られてる
332:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:53:56 /tASVVNZ0
一番になれない競技に興味がないだけだろう
333:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:54:12 mwFFZbNp0
むなしくないか?
世界一の競技に楯突く理由がいちゃもんレベル
サッカープレイヤー普通にかっこいいだろ?
334:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:54:53 3lWjzZ+f0
以上2chでだけ上流階層の低脳役立たず社会のゴミかつ犯罪者予備軍の糞ニート豚の合唱でした
335:名無しさん@恐縮です
10/05/04 09:59:21 udAMSdVg0
>>329
あるアメフト選手のインタビューで、
「フットボールはケガが多いので、心配した父親に『サッカーやっとけば?』と言われた」
というのを読んで、アメリカ人のサッカー観が分かった
要はアメフト、バスケ、野球、ホッケーという「本物の男のスポーツ」よりも
安全でぬるいスポーツだと思ってるんだよな
これは、アメリカ人がサッカーを理解してないからなんだけど。
実際には、ヒザの靭帯がすぐブチブチ切れるし、相手の頭突きで頭蓋骨陥没するし
結構危険なスポーツ
336:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:04:32 LSAzI9pk0
youtube見てると、アメリカ人よりむしろカナダ人の方が
サッカーを馬鹿にした動画あげてるような気がする
337:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:06:33 DFAmpMNf0
>>335
危険性でいえば
アメフト>>ボクシング=柔道>>>>>サッカー>>やきう
くらい差があるよ。
アメフトやってて五体満足に引退できるやつなんていないし、脳震盪によるアルツハイマーは常人より5割増しで多い。
338:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:07:35 xlzYkEf70
防具つけて男らしいなんて笑えるってカキコには笑えるな
コンタクト系スポーツ一切やったことないだろ
俺ラグビー部だったけど、アメフトなんてメットから突っ込むんだぜ?
ぜんぜん防具になってない。あれ凶器。
339:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:09:27 SFg92E/40
>>337
相手にダメージを与えるこが前提の格闘技より危険なのか・・・あほとしか思えん
340:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:09:33 iVrwBxQE0
そりゃそうだ
サッカーはどんなに貧乏な国でもできるしな
アフリカからしたらサッカー最高だろ
341:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:10:32 I3u7KDgI0
裸ってまともな文書けるのに、こういうくだらないネタでしか書かないから困る
342:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:11:08 3lWjzZ+f0
競技の危険性を男らしいと言う話にすり替えてただ見てるだけの奴がホルホルするとか
どこの剣闘士を観戦するエトルリア人ですか?
お前らが自分らで殺しあえよ
社会の邪魔
343:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:14:20 ML9tDmvl0
G7の中の3カ国でオカマ扱いの世界大人気スポーツwwwwwwwwwww
344:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:14:46 6rc3ETvm0
アイスホッケーってパックが小さすぎてテレビ放送に適さないと思う。
選手がバンザイしてるの見て初めてゴールが決まったと判る。
345:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:16:06 jzSnOJHF0
>>344
大画面のいいテレビを買うんだ。
感動する
346:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:17:29 ZR21/yk10
触れてもないのに転んで痛がったりするもんねw
347:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:17:29 u9Q6so3G0
>>344
俺もそう思ってたけど、オリンピックで数試合見たら馴れたよ
アイスホッケーは確かに面白い
348:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:17:42 3lWjzZ+f0
豚戦争に必死な奴らって本当に人でなしで基地害で人格障害だな
349:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:18:01 DFAmpMNf0
>>339
アフォはおまえだ。
アメフト選手で骨折したことのない奴はいないだろうし、ボルトが入ってない奴の方が少数派だろ。(ポジションにもよるが)
あとアメフト選手は脳震盪の影響で、アルツハイマーを煩う可能性が常人より遙かに高いって検証もある。
ボクシングも若年性アルツハイマーみたいなの多いがw ちなみにボクシングは重量級より、軽量級の方が脳障害や死亡率が高い(ダメージが蓄積しやすいから)
死亡率は比較できないが、五体満足で引退できない確率は、圧倒的にアメフト。
ボクシングで背骨折る奴見たことないでしょ? K-1に至っては死亡者ゼロ。
350:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:19:45 ML9tDmvl0
そうかわかった
北米でのサッカーは日本におけるポートボールなんだね
確かに30前後のおっさんが短パンでポートボールやってたらオカマだって言われるわwwww
351:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:20:38 CKBzvoQ80
>>344
画面の明るさを最大にするのよ
352:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:21:58 IeudpFOC0
日本のテレビ局の米google社の取材でもgoogleにはサッカー場があって社員がサッカーやってたな。あとバスケット場もあった。
サッカーがアメリカで根付いていないと言ってる奴はもはや時代遅れだろう。
353:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:22:34 2iHWWJhX0
ボディコンタクトも無いのにもんどりうって倒れ、悶絶。
タンカで運び出されるはずの重症なのに、ピッチ外に出るとすぐにアップを開始して、リスタート時には元気で走り回る。
これってプロレスだろ?
354:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:22:43 3RTAQQjAO
>>344
これくらい大きいとわかりやすいのにね
URLリンク(www.youtube.com)
355:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:22:50 9xiEGuXa0
アメリカでは女子供のやるスポーツなんだよね。
アメリカ在住の兄が言ってた事だから詳しくは知らないが。
356:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:23:07 IeudpFOC0
>>350
で君の好きなスポーツはなんだい? もしかしてアレか?w
357:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:24:09 25nLv2xw0
どうでもいいけど自分の好きな競技以外の競技を貶したがる人って
レイシストと同じだよな
他人は他のスポーツが好きなんだ
これで終了なんだけど
358:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:26:51 rCeUJRPWP
マッチョリズムは女性蔑視、子供差別の象徴だからなw
それなのにスライディングタックルのような男らしさも無い。
マッチョリズムと言う力の論理とそれを何の疑問も無く潔癖的に崇拝する
アメリカを敵に回すのは、愚かであるが、それを崇拝するのは更に愚かだ。
359:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:27:04 DFAmpMNf0
>>339
ごめ、アホはアメフトに対してぽいな。
その通り、アフォだよ、あのスポーツ、絶対子供にやらせるな。
ついでに柔道とラグビーも絶対やらせない方がいい。
特にラグビー部は人格に障害も出る。ラグビーやってる奴で人格者を見たことがない。
360:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:27:09 udAMSdVg0
>>352
だから、仕事の息抜きにやる「ぬるい」スポーツとして
サッカーが浸透してるってことだろ
競技者人口ではアメリカ人が世界一なんだし>サッカー
361:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:29:35 3lWjzZ+f0
>>357
2chでは基地害ほど声がでかいという困った問題があって
しかも基地害は集まれば集まるほど嫌なパワーを発揮するからな(ネットの中だけで)
その内外部に荒らし行為を始めるだろう人格障害者予備軍
ネットでの誹謗中傷に神経とがらせてる人たちが増えてる昨今、
遠からず犯罪者になるんじゃね
最近の大量規制もシャレにならない方面にケンカ売るようなコピペ貼る馬鹿のおかげで
運営のボランティアを訴えることも辞さないとか本気で言ってくる人たちがいるんでその予防措置だから
ネットだったら何でもいいと思ってる人格障害は送検されてから泣けばいいよ
URLリンク(uguisu.skr.jp)
362:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:29:55 jv9Sp/iP0
デーブ・スペクターはJリーグ元年の頃、
サッカーをすごくバカにしてたな。
今ではサッカー日本代表ユニフォームを着たりして媚びてるが
本音ではサッカー大嫌いなんだろう。
363:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:30:09 IeudpFOC0
>>360
なんで「ぬるい」と思ったん?
秀才たちがリフレッシュ出来る健康的なスポーツとも言えると思うけど?
364:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:30:24 kSalsk260
やる分には楽しいが、見る分にはつまらないってことだな。
俺もそう感じるし。
365:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:30:27 udAMSdVg0
>>359
練習試合の後、ロッカールームに選手1時間も監禁して
「お前ら悔しくないのか、同じ高校生だぞ!それでも男か!」
と泣きながら叫び続ける気違いw
こんなのが元日本代表だもんな
366:名無しさん@恐縮です
10/05/04 10:31:25 N2PYlBcW0
あっちでは男らしい=ホモなのか