【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」at MNEWSPLUS
【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」 - 暇つぶし2ch552:名無しさん@恐縮です
10/04/23 03:23:58 eC8RvE18O
ヨーロッパは経済すら最悪だからな
世界中で経済破綻が秒読みにはいった危険な国はPIGS(ポルトガルイタリアギリシャスペイン)って呼ばれているが全部ユーロ圏という惨状だし…

553:名無しさん@恐縮です
10/04/23 03:39:49 qzyxNauNO
黒夢

554:名無しさん@恐縮です
10/04/23 04:18:38 tAmTOTZm0
親会社の広告費で収支を埋め合わせるNPB方式が最強やな。
おかげで12球団負債ゼロの完璧健全経営や。

親会社の補填だけではお金が足りず、借金して債務超過にまで陥ってるJリーグなんて目も当てられん。

555:名無しさん@恐縮です
10/04/23 04:21:23 wlQ8A9MK0
554 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2010/04/23(金) 04:18:38 ID:tAmTOTZm0
親会社の広告費で収支を埋め合わせるNPB方式が最強やな。
おかげで12球団負債ゼロの完璧健全経営や。

親会社の補填だけではお金が足りず、借金して債務超過にまで陥ってるJリーグなんて目も当てられん。

556:名無しさん@恐縮です
10/04/23 04:46:15 /uvtmgXn0
情弱サカ豚って野球の赤字と税リーグのそれが同じ意味でないことも知らんのだろうな。


野球の赤字→親会社の広告費
税の赤字→借金



だからな。
税リーグ基準なら野球は全球団黒字wwww
全く税リーグの経営はお粗末過ぎるわwwwwww

557:名無しさん@恐縮です
10/04/23 04:50:46 CwwNqQbq0
税金で補填するより広告費の方が100万倍マシじゃん

558:名無しさん@恐縮です
10/04/23 11:43:28 miMalX840
どっちでもいいよ日本の話なんて

欧州サッカーの運営の話しようぜ

559:名無しさん@恐縮です
10/04/23 15:30:31 JOMi+QF10
やきうは特例で広告費にすると税金払わなくて済むからなw
この特例が無くなったら壊滅状態になるだろうな

560:名無しさん@恐縮です
10/04/23 16:17:18 mtIaFvp90
>>547
こいつバカなんじゃね?
ルールの普及が資本という意味での経営を豊かにするのかよ

561:名無しさん@恐縮です
10/04/23 17:47:27 i/R8IzcU0
どこの2000年代のセリエだよって感じだな
5年後には5年前のセリエ状態だな

562:名無しさん@恐縮です
10/04/23 20:31:11 gwOjD4Qw0
>>545-550
アメスポといえば、
五輪で、オーバーエイジ枠無し日本が、
オーバーエイジ枠活用のブラジルに完封勝ちした後、
ブラジルの国内人気が、世界的MJ人気もあって
バスケ≧サッカーになってた事が合った。
02年WC優勝で、サッカーが一番人気に戻った。

563:名無しさん@恐縮です
10/04/23 23:47:49 mHI/MJms0
>>560
この基地外はいつも何言ってるか理解不能なんだよねw

564:名無しさん@恐縮です
10/04/23 23:49:54 nidx2wLeO
【欧州のサッカーについて】

・基本的にサッカーは労働者階級限定の娯楽である。選手も当然例外なく労働者階級出身。
・欧州は日本やアメリカに比べ一般娯楽や他のスポーツの選択肢が少ない。
・八百長は日常茶飯事である。欧州全土で行われている。
・セリエAの観客動員数が激減。去年よりさらに約5000人減り、平均約21000人に。
・レッジーナは学生割引、ウディネーゼやカリアリは20%~30%の値引き、パルマは140円にするなど工夫するも効果無し。
・イタリアでは観客数激減について世論調査まで行われ、「”サッカー観戦”は危機に瀕している」と叫ばれた。
・さらに視聴率も同様に低迷しており、TVキャスターは「国民はサッカーに飽きてしまったようだ」と分析した。
・名門ユベントスも人気激減。2年でシーパス購入者が半減。欧州CLの黄金カード、ユベントスvsバイエルンミュンヘンでも18000人しか入らなかった。
・欧州CLミラン戦もイタリア国内での視聴率は10%ほどだった。(一方でMOTO GPは視聴率47.3%を記録した。)
・イギリスでプレミアリーグ離れ。TV視聴人数が昨季からなんと22.7パーセント減少!
・さらにプレミアリーグは、昨年も視聴者数が16パーセント減少、観客数も6%減少していた。
・プレミアリーグの観客動員数は減少の一途。チャールトンは観客動員数不振の打開策として、チケットを半額で販売。
・フランスでも人気低下。主要な試合の視聴率、観客数、代表の支持率など全てが低下しており、「フランス人はサッカーに興味が無い」という結論に至った。
・フランスでの欧州CLの視聴率は10%前後で年間視聴率ランキングベスト100に入らなかった。チケットも売れなかった。
・この欧州CLの視聴率低下傾向はイギリス、ドイツ、スペイン、イタリアでも同様である。
・ドイツ・ブンデスリーガの観客動員数は欧州で一番多いが、チケット代がダントツに安い。
・イタリア人はW杯予選にまるで無関心。客席もガラガラ。
・スペインではW杯予選が600円で見れる。
・欧州サッカー、不況にあえぐフランスリーグ 18クラブが赤字…損失額は更に増大する見通し
・プレミアリーグ、深刻な財政難--赤字額が欧州リーグ全体の56%に達する 約40億ユーロ(約4840億円)という負債額

565:名無しさん@恐縮です
10/04/23 23:54:39 UXrcgK4HO
赤字のクラブなんか潰せよバカ共が

566:名無しさん@恐縮です
10/04/24 00:05:14 dxNm6X+G0
>>564
企業部活じゃなくて独立法人が独自にスポンサーを集める式のクラブが
球技から陸上から多種多様に、ほとんど街クラブのようなものまで存在するのが欧州なんだが

基地害ご苦労

死ね

567:名無しさん@恐縮です
10/04/24 00:34:11 SJvpoYdi0
普及とか自慢してるから赤字なんだろ

568:名無しさん@恐縮です
10/04/24 04:15:21 lVtPj1MX0
借金が1億ユーロを超えるのは、レアル・マドリー(6億8300万ユーロ)、バレンシア(5億5000万ユーロ)、アトレティコ・マドリー(5億1100万ユーロ)、バルセロナ(4億8900万ユーロ)、
デポルティーボ(2億9200万ユーロ)、ビジャレアル(2億4000万ユーロ)、エスパニョール(1億6500万ユーロ)、ラシン(1億3700万ユーロ)、サラゴサ(1億1200万ユーロ)、セビージャ(1億1000万ユーロ)。

バルサとかレアルとかもう潰れてるに等しいのに流石スペインのどんぶり勘定。
これだから仏独に足手まとい扱いされるんだよ。


569:名無しさん@恐縮です
10/04/24 04:33:26 w9rUX/nrO
バッジオやジダンなどファンタジスタの減少が人気の低迷に繋がってると思う


570:名無しさん@恐縮です
10/04/24 04:50:52 rp4aNNGE0
選手の大型移籍や補強なんかは本来プロスポーツの醍醐味でありダイナミズム
たとえチームが破綻しても需要さえあれば幾らでも再建できる
需要よりも杓子定規に経営リスクを避けることを優先してもつまらないし
新興国でも需要が拡大し成長産業のサッカーにはそぐわない
アメリカスポーツは国内で需要が完結してしまってるから護送船団方式がベストなんだろう

問題は家電などで新興国市場をガラパゴス化や保守的経営で逃した日本企業や
他の球団から人気選手とりまくっても需要が回復しない野球だろ


571:名無しさん@恐縮です
10/04/24 04:52:04 rp4aNNGE0
選手の大型移籍や補強なんかは本来プロスポーツの醍醐味でありダイナミズム
たとえチームが破綻しても需要さえあれば幾らでも再建できる
需要よりも杓子定規に経営リスクを避けることを優先してもつまらないし
新興国でも需要が拡大し成長産業のサッカーにはそぐわない
アメリカスポーツは国内で需要が完結してしまってるから護送船団方式がベストなんだろう

問題は家電などで新興国市場をガラパゴス化や保守的経営で逃した日本企業や
他の球団から人気選手とりまくっても需要が回復しない野球だろ


572:名無しさん@恐縮です
10/04/24 06:42:29 DgTO7WNWO
>>568
レアルもバルサも収入4億ユーロくらいあるぞ
年収400万の人が600万の車買ったようなものじゃないの?
しかも優良資産(選手)をたくさん持ってていくつか売れば借金半減だし

ただスペインは他が…な


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch