【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」at MNEWSPLUS
【サッカー】プレミアリーグの悲惨な経営状態…負債総額は2870億円以上、破産したクラブも 「悪夢以外の何物でもない」 - 暇つぶし2ch2: ◆HDK/S/42EA @裸一貫で墜落φ ★
10/04/19 18:19:00 0
>>1の続き)

 チェルシーのジョン・テリー、フランク・ランパード両選手の報酬は1週間で最大15万ポンド。
ロシアの富豪、ロマン・アブラモビッチ氏が保有する同チームは2月、6570万ポンドの年次赤字を計上。
同チームは2010年までに収支とんとんを目指すとしていた。

 ゴールド氏は、支出を収入の一定割合に制限したり、債務や選手獲得での移籍金についての
コントロールに合意できれば、各チームは利益を上げることができると考えている。

(ブルームバーグ Tariq Panja)

3:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:19:25 Haw6F2bx0
プレミア大爆発あるで

4:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:21:28 VoiK3yEtP
給料が高いからこそリーグのレベルが上がるしファンも見るんだろ
オーナーが儲ける必要全く無し

5:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:23:08 t7OrEAQf0
>>1
どっかの国のプロ野球はどうしたのかな?

6:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:23:58 NAw3eYi50
日本の税リーグを見習って
税金で補填してもらえ

7:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:23:59 89mbZ1Za0
主な支出て選手の年棒とかでしょ。こんなに額が膨れ上がるものなのか。

8:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:24:45 68JhubtM0
まぁサッカーは多死多産でいいんじゃないの?
特に欧州は

9:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:24:49 echJbRXfP
プレミアの放り込みサッカーを楽しめるのはブルーカラーだけ^^
まともな人間はリーガを見るよ

10:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:24:58 GQjNxJTjO
WSDのドイツ人記者もプレミアの負債額を批判してたな

11:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:25:38 Ilw37rmM0
>>4
儲けなくてもとんとんか少し赤ぐらいじゃないといくら金持ちのオーナーだってキツイだろ

12:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:26:06 qzfGz7Z40
東原ですが、いまイギリスに住んでいます

13:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:27:20 HhygvAvZ0
>>4は甘っちょろい考えしてんな w

14:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:27:54 WGufaL0KP
収入の95%が選手の人件費って酷いな
他にも金はかかるしそこは借金しての自転車操業か
金持ちのオーナーが資産をつぎ込むことになるのか。
そんなオーナーなんてそうポンポン出てくるのかよ

15:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:28:17 7mSMxKDO0
しかしブンデスは、はじまりません。あしからず

16:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:29:40 aPxRPUJyP
ドイツが一番健全だよな
観客は3万人を超えてるし、大不況でもどこも収支は㌧㌧
確かに超一流どころの選手は来ないけど、その代わりに国内優勝争いはいつも熾烈
今季はバイエルンがセミファイナルまで残ってるし言う事なし

17:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:31:44 VoiK3yEtP
>>16
旬の選手が居ないから地味なんだよ

18:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:32:03 TtlmqWi/0
欧州の経済の中心の独仏が伊西に遅れを取っている時点で
いかに一流リーグがバブリーな支出をしているか示唆してる。


19:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:32:22 2XRyUjrdO
マンCは明らかに経営陣のミスだろwww

20:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:33:50 mq6pOP5I0
プレミアというか選手の年俸を全体的に下げるしかないな
サッカー選手がこんな高額もうらうようになったの最近でしょ
試合数からして貰いすぎじゃないの


21:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:34:44 1cmI8Jg70
こんなことやってたら、買い取られちゃうんでない?

22:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:34:54 TtlmqWi/0
まぁ日本のプロ野球はずっとそんな感じだけどw

23:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:36:23 CPRirn+D0
ブンデスはリーグも強くて代表も強くてチーム経営も健全とか理想的だな

24:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:37:01 Euh72rjy0
いや、リーグは強くねぇ

25:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:38:06 As0CQxFN0
>>7
他国のリーグも含めて選手の獲得合戦があるからね
それに赤字垂れ流しでの補強路線はリーグ内全クラブがそれこそ「せーの」で
一斉にやめるとかしないと先行したクラブは下部リーグ落ちなんてことに
なりかねないしね
経営規模の小さいクラブじゃなくてリーグを代表するようなビッグクラブが
破綻するまでは終わらない、チキンレースみたいなものだろ


26:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:39:04 ZCR2PFL/0
ブンデスが理想的なのはわかるがなんか地味なんだよね
プレミアみたいなアホ経営してるリーグがあるのも面白くていいじゃない

27:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:39:29 9MCRPcTR0
選手にあんなにカネ上げちゃって経営陣は普通にアホじゃないかとおもうね
っていうかある国とかは贋金ユーロとか刷っちゃってるんじゃないかと思ってるんだけど

28:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:39:51 TtlmqWi/0
>>26
外から見ればな。

29:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:40:41 oRdH+2uu0
リーガも借金でやばいし
ブンデスが正解だったか

30:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:40:54 s+RDF25E0
CLに出られるクラブの数が決まってるのに、中位下位のクラブを買収して目指すはCL出場と
やっているのは滑稽にしか見えないよな。プレミアからCLに出られる数が10になるとかなら
まだ理解できるが。
歴史があって戦力の整っている上位クラブを中位下位のクラブが金をジャブジャブ使って
蹴落とそうとすることに意味はあるのかね。

31:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:40:55 cXqvfl5s0
2位じゃダメなんですとばかりに収支のバランスを考えずに金を使えばこうなるのは当たり前だろ……。

32:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:41:43 TW54+Aop0
プレミアはまた冬の時代に戻れば良い

33:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:42:00 y5+8lP500
会長になってからのプラティニは余り好きじゃないが
フィナンシャル・フェアプレー導入は評価する

34:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:42:06 ZCR2PFL/0
>>30
金持ちの道楽でしょ
リアルサカつくやりたいだけ

35:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:42:37 UpyCiwDu0
選手が強欲すぎる
Jを見倣え

36:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:42:38 m8usYyllO BE:3203793296-2BP(1)
バルブだな
弾けた時には遅いぞ

37:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:43:42 TtlmqWi/0
>>34
収支は合わないから本業が倒れたらアボン。
仏独はそれではダメだと思ってるから身の丈経営してるんでしょ。

オーナーのポケットマネーで運営するのはやっぱり不健全だわ。

38:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:44:51 W3b8lQfNO
イングランドはイタリアが通った道を辿りつつあるのか?
イタリアはコントロールがきつくて財政は健全になったが保守的な面も合わさって凋落したな
スペインは給料への課税が低いというアドバンテージは無くなったんだっけ?

39:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:45:33 TW54+Aop0
>>37
まぁそれでも買う奴が中東やらロシアやら中国やらから出てきちゃうからこの状況続いちゃうんだろうな

40:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:46:31 K+62RXEy0
>>17
お前が言ってる旬っていうのはどういう意味?
スペインかプレミアのトップクラブで活躍すれば旬扱いされるだろうよ。
でも、どれだけ活躍してもブンデスってだけで下に見られるだろ?
お前は馬鹿か?


41:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:48:38 TtlmqWi/0
>>40
実際下だから仕方ない。

42:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:48:55 +lqB2h980
> 収入の95%をも、そっくり選手に支払っている
これは経営としてダメだろ

43:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:50:05 Pkib9unB0
>選手たちの「ランボルギーニやフェラーリ」に

規模は違うが野球みたいなもんか

44:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:50:44 TtlmqWi/0
>>42
自治体が金を突っ込む西伊と獲得競争せざるを得ないから仕方ない。

45:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:51:41 ZCR2PFL/0
一回破綻してからじゃないと規制かけるとか無理でしょ
行くところまで行ってしまえばいい

46:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:53:19 wIZvUNlNP
バルサは選手の給料が全収入の6割弱だから、かなりの健全経営だな

47:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:53:21 K+62RXEy0
>>41
今のロッベンよりも
カカとかシャビアロンソとかジエゴとかデルピエロとかアマウリとか
ビジャとイブラとかアンリとかランパードとかバラックとかベルバトフとかパクチソンとか
ベントナーとかアデバイヨールとか
のほうが上って事?旬って事?


48:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:53:40 9uR1nllu0
自転車操業で細々とやって頑張って行けば良い

49:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:54:49 LFASYiD/P
独ブンデスリーガは堅実経営なのか?

50:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:54:50 TtlmqWi/0
>>47
ミクロを取り上げてマクロを否定するのは屁理屈だよ。
そういう人とは議論したくないわ。

51:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:55:33 QdJ2UBqh0
マンCは自重するべきだろ
常識的に考えて
   / ̄ ̄\
 /   _ノ  \
 |    ( ●)(●)
. |     (__人__) 
  |     ` ⌒´ノ 
.  |         }
.  ヽ        }
   ヽ     ノ  
   /    く  \
   |     \   \
    |    |ヽ、二⌒)、 

iPhoneから送信

52:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:55:51 TW54+Aop0
>>49
スペインやイングランドみたいな経営してるクラブあったら速攻でカテゴリー落とされる

53:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:56:37 Uw9gzWI40
要するに投資の価値有りに見えてたのにそうじゃないと分かりつつあるからヤバイんだよ
マンCとかは全然別の話

54:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:58:05 PPMEBRGN0
筋肉馬鹿リーグヲタ涙目wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
CLも残ってませんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

55:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:58:58 sqlykFoO0
マンUも今度はルーニー放出かってとこだしな

>>47
言葉をそのまま汲み取るなら上じゃね?
あと数週間後数ヵ月後がどうなってるかは知らないけど

56:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:59:41 mTidbRKy0
>>1
デビット・ゴールド君はランジェリーとポルノ雑誌でひと山当てた成金だからダメ
娘のジャクリーンもひどいビッチ
スパーズの会長みたいにケンブリッジ首席卒業あるいは
アーセナルの会長みたいにイートン校卒で好きなスポーツはクリケットです
っていう感じじゃないとね

57:名無しさん@恐縮です
10/04/19 18:59:44 PPMEBRGN0
プレミアってキムチ臭くて嫌いだわwwwwwwwwwwwwwwwww

58:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:00:02 2/yvR1Ou0
いつからスペインリーグをリーガって言うようになったの?
リーガといえばブンデスリーガだろ、普通のおっさんは。

59:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:00:39 ScBYqHLFO
健全経営なリーグはブンデスだけだねー。
プレミアも大概だが、マドリーが恣意的な収入分配してるリーガより幾分かマシなんじゃね?
単年での黒赤・負債の有無&資産状況・オーナーの黒字化意欲の3点を見ないとこの記事の善し悪しはワカンネ。

60:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:01:04 K+62RXEy0
>>50
俺はブンデスのレベルが高いって言ってないけど?
>>17が旬の選手がいないっていうからロッベンは旬じゃないのっていってるだけ。
ロッベンより旬な選手なんか欧州中見渡したって一握りでしょ?
最初からミクロな話をしてるのにマクロの会話をしようとしているあなたが間違いじゃないの?


61:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:01:47 543nR1A70
えっ  超金持ちが札束捨てまくるリーグじゃなかったの。カツカツで参加しちゃダメでしょ

62:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:01:49 5qAwr3Ky0
プレミアの殆どのクラブはイングランド人以外のオーナーに金儲け目当てで買収されてるからね
中にはマンCやチェルシーの所みたいにクラブをビッグクラブにするために、大金出してくれる富豪もいるけど
そんなのはほんの一部で採算が合わなくなったら捨ててしまおうってのが大半
ポーツマスの破産も身勝手なオーナーのせいみたいなもんだし
マンUやリバポも糞オーナーのせいで多額の借金を背負わされてる状況(リバポはついに手放されたけど)

まぁ
来季からプレミアの放映権がまたあがるって話だから、まだ問題ないんだろうけど
本当に怖いのはその放映権料が落ちた時だね
破格の放映権料を当てにして補強したクラブは借金塗れになり、採算が合わなくなった尻軽オーナーはクラブを手放す
借金だけが残ったいくつかのクラブは破産し、そこからドミノ倒しの様に崩壊して行くだろうね



63:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:02:10 sfuPy89+0
まぁ広島カープよりは夢があるよ

64:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:02:44 Gv23JPGN0
単純に選手の給料下げたら、選手の流出や
放映権の値下げに繋がるからなぁ
難しい所だね

65:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:02:45 /beIOO3yi
・自国選手ばかりで低レベルだが、経営は平均して健全なリーグ
・多国籍で競争原理が働きハイレベルだが、中小クラブがジリ貧になるリーグ

どっちがいい?

66:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:02:56 TtlmqWi/0
>>60
文脈を読み取ろうよ。ただの揚げ足取りにしか見えないわ。
旬の選手が(他に比べて)いない


と普通は読むよ。

67:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:03:04 PPMEBRGN0
スタジアムに足を運ばない会長、オーナーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
クラブに対して愛がないねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

68:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:03:23 p1zy29Ju0
だいたい誰、どこが、こんなに給料高騰させたん?

69:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:03:24 Xy5/fbw00
プレミアは後半45分の間に一体どこに5分もロスしたタイムがあったのが不思議でしょうがないリーグ

70:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:03:53 J0Mx1Ceu0
生え抜きの選手を育てて、逆に売り込む側にまわれよ!
サッカーの母国だろ…(´Д`;)

71:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:04:00 oNccRxjfQ
アメスポは健全だね
サッカーなんてこんなもんだ

72:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:04:01 K+62RXEy0
>>55
え?そうかなー。


73:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:04:29 TW54+Aop0
>>70
来期からそういう縛り作るんでしょ?
経営危機と相まって一気に弱体リーグ化しそうだが

74:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:04:47 8scFeCyg0
プレミアから金取ったら何の魅力も無いな

75:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:05:16 t7OrEAQf0
>>71
そうだよな、野球はベースボールと別物だから
プロ野球チームが赤字まみれでも関係ない。

76:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:05:21 aVd50VwR0
給料減らせばいいだけじゃないの

77:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:05:21 gM3sEQjI0
>>14
Jの経営者が言ってたけど、収入の50%ぐらいの人件費ってのが一番バランス良いらしいね
50%を上回って60%ぐらいだった大分がああなったのを見ても、今のプレミアは異常だな 近いうちに崩壊しそう

78:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:06:02 v2h/jpOqO
日本人一人もいないプレミアリーグを
Jリーグより多く放映してるNHKって何考えてるんだろ。

79:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:06:19 2M0Vp6Mp0
NHKが必死こいて受信料貢いでるのに、これかよ

日本人が多数在籍してるメジャー中継は理解できるが、プレミア中継は本当に受信料の無駄

代わりにJリーグ中継増やして、Jの運営費に貢献するのが国営放送の義務だろ


80:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:06:32 sBJZul7eP
プレミアの人件費は馬鹿げてると思うが
イングランドは各クラブが借金してスタジアム建ててる
まんUみたいに買収資金をクラブが肩代わりして借金してるところもある

81:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:06:45 71mSWWKd0
給料が高すぎ
年俸換算で10億とか8億とか酷過ぎ

82:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:07:53 e9WmhCRq0


URLリンク(news.livedoor.com)

プレミアリーグが、10億ポンドを得るテレビ放映権にサイン目前だという。
イギリス『サン』が報じている。

プレミアリーグの代表取締役リチャード・スクダモア氏は、
同リーグの世界的放映権の扱いにサインすれば、これだけの金額が動くことを発表する準備ができているという。

現行の取引では、金額は6億4500万ポンド。
だが今回の報道では、同氏は10億ポンドまでハードルを上げるとされている。

この総額は、プレミアの20クラブで分割されるという。
つまり、1クラブあたり5000万ポンドを受け取ることになる計算だ。


83:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:08:45 K+62RXEy0
>>66
上げ足を取ってるわけじゃなくて、
CLで活躍してる訳だし、十分バイエルン復興って
「旬」って言えるんじゃないのかなって思っただけ。


84:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:08:56 PPMEBRGN0
>>78不人気で数字とれない税リーグよりかは
筋肉馬鹿リーグのほうがマシだからwwwwwwwwwwwww

85:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:08:57 mTidbRKy0
>>79
Jリーグじゃサッカー少年に夢を与えられないジャン
もはやJのユニフォームなんてダサくてきれんのだよ
窪塚洋介(卍ライン)の息子はアーセナルのユニフォーム着てたぜ

86:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:10:43 ZCR2PFL/0
>>85
大麻ダイバーのガキが何着てようが知ったこっちゃねえよw

87:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:10:55 9iPqP+U20
アーセナルの借金は実質的にもうほとんどない

88:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:12:25 FJrvHc880
これだけ人気あるリーグなら何処かスポンサー付くんじゃねえの?
つかイギリスも不況でサッカーどころじゃないとか?
まぁ選手の年棒下げるしかないんだろうな
で選手流出っと

89:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:13:08 vg+gdZn+0
マンチェスター・シティとかは、オーナーが金持ちだからな。

どこのチームもオーナーがスポーツ経営を健全化することに興味がなく

ポケットマネーで損出を補填するかんじになってる。

90:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:13:29 K+62RXEy0
>>66
後、追加でごめん。
ブンデスに所属してるってだけで
「旬」ではないって決めつけてるんじゃないかって思っただけ。

ま、実際地味な扱いにはなっちゃうんだろうけどね。


91:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:14:22 6X+3Yn3x0
>>79
NHKは国営じゃないぞ

92:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:16:57 ArhgHi7b0
ボスマンが裁判なんて起こしたのが顛末の始まりだよな。
マドリーがルーニーに200億って馬鹿の極みだし。

93:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:18:33 oNccRxjfQ
石油も永遠に湧いてくるわけじゃないよ?
石油なくなったらどうすんの?

94:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:22:08 gM3sEQjI0
>>88
人気があるのはリーグじゃなくて、マンU、アナル、チェルシー、リバポみたいなビッグクラブだけなんだよね

95:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:22:20 9iPqP+U20
油オーナーは永遠に遊んで暮らせる金がすでにあるんだよ

96:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:23:34 ScBYqHLFO
>>92
馬鹿げた現状はご指摘の通り。ビルバオですら選手採用のポリシーを変えないと残れない状況だしね。
ボスマン裁判は仕方ないな。あれはサッカーの話じゃなく、EU法の話だからさ。

97:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:24:22 jauECFO90
>>30
つWC日本代表ビジネス。

>>79
これは道理だけど
NHKは国営じゃないし、むしろ干渉を嫌ってる。
勝手に金を徴収して社員や広告屋と山分けしてるだけ。

98:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:32:20 wrF78uaK0
収益がそっくりそのまま選手の懐に行くって嘆くなら
そんな高年俸の選手取るなよ糞馬鹿www

99:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:35:45 PljS1+CX0
>>5
それよりもどっかの国の玉蹴リーグとその代表を心配するのが先だよ。

100:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:36:32 xda27lka0
この前エスパ-バルサの試合の放映料がバルサが500万ユーロで
エスパが40万ユーロとか言ってたんだけどどういうことなんだ?
こんなことしてたら下位クラブの給料未払いも起こきるのは当たり前だと思うんだけど

101:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:38:25 TW54+Aop0
>>100
そりゃ世界中でバルサ見たさにその試合を見るやつとエスパニョール見たさでその試合見るやつじゃ数が全然違うだろ
って言われたらしゃーないなってなるんじゃね?

102:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:39:09 v3iSvsiI0
>マンチェスター・シティーなどのチームは、収入の95%をも、そっくり選手に支払っている


よう経営成り立ってるなw

103:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:40:06 yU94RTBz0
>>56
ユダヤ人差別ニダ

104:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:40:41 Ln4AJtEDP
シティのオーナー130兆もってるから
成り立たないほうが不思議だよ
億とか可愛いよねw

105:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:41:15 A2Bn7H5u0
>>100
リーガは2強のために存在してるリーグだから
接待みたいなもんだ
他のリーグはまともな分配システムを行ってる

106:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:43:55 ArhgHi7b0
詰まる所、サラリーキャップしか無いと思うんだけどな。
来週のウェストハム対ウィガンの
一番安い席が35£って5000円もするんだなw

107:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:45:07 zUXL/c940
>>19
マンCは別にミスってないだろ
アラブ首長国連邦の首長の道楽だし

108:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:45:18 9iPqP+U20
>>100
レアルバルサはリーガで不当な商売してる
セリエとプレミアならちゃんと公平
こんなことしてるのリーガだけレアルバルサ以外儲からない

109:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:46:05 ZrYYCFAu0
プレミアのスレで必ず起こるリーガ批判見てると
プレミアヲタはリーガを脅威に感じてるってのがよくわかるね

110:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:47:03 PUsWVwyP0
プレミアに関しては経営とかそういう範疇じゃないね
イギリス人とかアメリカ人の貧乏オーナーが無理して
買収してると潰れたりするけど
基本は金持ちの遊びだね
CLのたびに社交界だからな
プレミア見てるとアメリカ人って結構貧乏なのがわかる
やっぱユダヤやロシア中東インドなんかの富豪はランクが違う

111:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:47:38 frvzhafQ0
>>102
成り立ってない。
金持ちオーナーの道楽。

112:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:49:04 HNkbs4S50
リーグの体系見れば脅威なんて全く感じないと思うよ
今はバルサの選手と哲学が奇跡的にマッチしてて国内外無双なだけで
レアルは国内だけ(プレミアの強豪クラブに負けてるならまだしもry)

113:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:50:05 tTSTScsb0
外人ばっかりだもの、、、ジェイリーグも韓国人ばっかだから一般人にそっぽ向かれたろ

114:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:50:56 fRCGiPDq0
>>>デビット・ゴールド

ジュー臭い名前だなw

115:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:52:52 5YjQ7KWf0
>>1

こういうスレはなぜ立てない?

【サッカー】北朝鮮代表、世界各国から冷遇…ジンバブエの市民団体が合宿実施に反発(韓国紙)
スレリンク(mnewsplus板)


同胞の都合が悪い記事は立てられませんてか

116:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:53:14 tdpwDIV10

日本でチェルシーやシティ応援してる人ってどういう感覚してるんだろうな?


117:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:54:30 VbfEJpv30
こんな状態がこれから何年も継続出来ると考える方がオカシイわ、プレミアの関係者も
近いうちに崩壊するって口に出さずとも気づいてるんじゃないか?
大体、スペインにしたってプレミアにしたってお前らサッカーにそんなアホみたいに金かけてる場合じゃないだろ
自国の経済がズタボロ状態の時に何でこんな浮世離れの典型みたいな事し続けれるかね?
外国人オーナーが金出せばそれでいいのか?倫理観の問題だろ・・・。

118:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:56:28 uGPp6/cf0
>>92

あの判決の前は適度に抑制が効いてて超一流でないと助っ人外人になれなかったからな
セリエで1億の年俸貰えば他の選手が羨む待遇って言われてたんだぜ
今じゃ10億くらい当たり前だから狂ってる

119:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:57:12 PUsWVwyP0
崩壊するとしたら
投資に制限や罰則をつけた場合だろうな
イングランド人優遇がその原因になるけど
外資いれてる時点で伝統とかもうっぱらったことになるから
プレミアから富豪が手を引いたら
MLSでやるかもね
アメリカは好きなだけやれるし人種の縛りとかないから


120:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:57:33 XunCfLYV0

2年前のシーズン、得点ランキングのTOP10に一人もイングランドの
選手がいないとかいう悲惨な事態になっていたな、プレミア。

別にリーグのレベルと国の代表のレベルは比例しないな~。外人天国。


あと、昔からのサポの書いた話を読むと、昔はスタジアムは汚いし
ナチの収容所見たいな劣悪極まりない環境だったようだ。まともな
人間が足を踏み入れる場所ではないと。

それが改革で向上した代わりに、昔ながらの労働者のサポとか先祖代々のサポが
チケットが高くなりすぎてスタジアムに行けなくなって、スタジアムを
埋めているのはニワカの小金持ち中流階級サポと観光客。

正直、日本のJリーグって悪いとこじゃないと本気で思うわ。
こんなに平和で地域に根付いていて家族の日曜日の団欒コースに
組み込まれているリーグって世界的にも貴重な素晴らしいこと。

年俸10億円の選手が躍動するピッチもいいけど、スタジアムの外に
ご近所から自転車の前と後ろに子供二人乗っけてパパとママがやって
きてお弁当食べている日本って本当にいいとこだよ。

海外に行くと逆に日本の良さが分かる。

121:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:58:58 DkVN0ueR0
>>117
国内限定の河原乞食が何億ももらってる日本の倫理観は?

122:名無しさん@恐縮です
10/04/19 19:59:52 zUXL/c940
>>116
俺は逆に日本でユベントスとか応援してるやつの方が気が知れん
別に地元でもないのに没落した糞クラブ応援するとかアホかと

123:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:00:46 gLHr1qwOO
>>116
チェルシーは強豪なんだから応援してる奴がいても普通だろ。

マンCは知らん。

124:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:00:56 Aqq+TOvI0
>>1
野球の赤字垂れ流しスレも立てろよ馬鹿裸

125:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:01:24 9iPqP+U20
これの内訳って実際マンユチェルシーリバポで大体2500億位だから
身の丈でやってるとこは結構あるよ
チェルシーは形だけの借金だし
マンユリバポはオーナーが勝手に作った借金だし、そろそろオーナー変わりそうだし
文句言ってるのはポンドバブルに釣られた投資家オーナーだよ

126:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:01:55 UpOGPF840
あ、あれ?サカーは世界で受け入れられている(キリッ じゃなかったの・・・!?

127:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:02:06 tTSTScsb0
>>120
年俸10億円の選手が躍動するピッチもいいけど、スタジアムの外に
ご近所から自転車の前と後ろに子供二人乗っけてパパとママがやって
きてお弁当食べている日本

そういうリーグって草リーグじゃない。レベルアップとかが望めないリーグ、それが、ジェイリーグ

128:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:02:20 PUsWVwyP0
チェルシーやシティはウイイレ的な楽しさはあるよね
でもなかなか選手が来てくれないけど
そんなのみてイングランド人も不安になってるだろうけど
輸出できるもがそんなにない国だからやめるわけにもいかないしな

129:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:03:03 UEpkBDOU0


いくらでも金あるからいいな

130:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:03:11 9P6Ra9FV0
>>120
とても同意できるがそういう日本独自の価値を認めない奴が多いわな
なんでも海外基準、そりゃおまえメリットもデメリットも全部わかって言ってんのかと


131:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:03:23 XunCfLYV0

ちなみにプレミア前夜のチェルシーと言えば昔はサポが人種差別で有名だったクラブだそうで

アジア系とか有色人種とか見つけるとすぐに喧嘩を売るんで悪名が轟いていたらしい。

132:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:03:44 mg5LrhMj0
今のサッカー選手つて、親しみわかないんだよね。あついもの感じない
というか、、川口つてキーパーとかファンの学生のこに握手かなんかもとめられてたとき、
舌打ちして露骨にいやそうだつた、、。舌打ちが聞こえたからすごい。


133:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:03:51 zUXL/c940
>>120
セリエなんてスタンドでマフィアが抗争して観戦も命がけとかだからな
そりゃ観客減る一方だわ

134:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:04:09 Yj7WMK+j0
負債総額2870億円以上・・・
これがサカブーの言う世界か・・・

135:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:05:11 LPiT0KyP0
アメスポは税金対策でわざと帳簿上赤字にしてるのに
プレミアは

136:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:05:15 ArhgHi7b0
>>118
20年前位の移籍金最高額ってレンティーニの30億位だったよな。

137:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:05:55 tTSTScsb0
>>132
サッカーは、サービス精神がない選手が多いね
そういう対応が結局自分たちの経営を苦しめてるのにね

138:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:06:57 rstiz7hN0
これ見ると日本のプロ野球は本当にうまいことやってるなw
球団が赤字になろうがなにしようが本社の節税対策のために出来るんだからw
本社が危なくなれば売ればいいだけだし。

139:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:06:59 G+Dx+BD90
5年後にはブンデスの経営モデルが世界標準になるだろうな
そうしないと欧州サッカーの終焉になるわ

140:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:07:03 8/YVX3dU0
>>136
その前はマラドーナで20~30億円
全盛期のストイコビッチが8億円くらいだったはず

141:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:08:22 LPiT0KyP0
ブンデスリーグはNFLを参考にしてるし
プレミアもそうなりつつある。
やっぱり、参入が自由で「お好きに競争してください」ってスポーツリーグは
こうなる。

プレミアはアメリカリーグになって、欧州CLとか脱退。
FIFAからも脱退してアメスポになれば
最高にレベルが高いサッカーがそこに誕生するだけ。
今は過渡期。

142:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:08:33 VbfEJpv30
>>138
買い手ないだろ

143:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:08:42 9P6Ra9FV0
>>139
経済にしろサッカーにしろドイツのユーロ圏内での存在感復活が目覚しいなw

144:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:10:21 7Oo2BxXw0
>>133
セリエで客が減ってるのは何もそれだけが原因じゃないけどな

145:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:10:40 TEwkwbsN0
リーグは週1、カップ戦始まっても週2なんだろ
選手が貰いすぎなだけだろ

146:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:11:35 zUXL/c940
Jはどっちかってーとアメスポに近く、
NPBは欧州サッカーに近いんだよな
ちょい前の巨人中心主義なんて、モロに欧州のビッグクラブ思想と同じだし

147:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:13:24 B+22FSep0
ブンデスは客も多いし経営も他リーグに比べて良い

フジ系以外で生中継頼む

148:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:13:38 LPiT0KyP0
>>146
ドラフトが導入されて
FA、逆指名で覆るまでのNPBの最盛ぶりは
アメスポ理論こそ最強のリーグ経営ということを示しているしな。

149:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:14:06 DtxDjYsA0
選手の年俸より移籍金が高すぎなんだよ
翌年にはいないかもしれんような選手に100億突破とか正気じゃないわ

150:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:14:35 PljS1+CX0
>>140
8億もあったのかあの黄色いユニフォームのチームはw

151:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:15:54 qw8DMqYC0
ID:t7OrEAQf0

152:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:16:13 G+Dx+BD90
Jスポでブンデス放送再開を希望してるのに未だに音沙汰無し
見るならブンデスとリーガが面白い。セリエとプレミアなんて見るもしないわ

153:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:16:47 jwK7Z5r90
移籍金が高騰したのって豚ロナウドあたりからだよな。
インテルがバルサに支払った値段は当時は驚異的だったわ。
それ以降はたまたまCLで2,3試合活躍しただけのしょーもない選手でも何十億の値が普通に付いたし。

154:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:17:10 bCBJI1Be0
マンUの米国人オーナーは
→ヘッジファンドから高金利で資金調達
→マンU株を75%取得して上場廃止
→マンU資産を担保にして借り入れた負債500億位?をマンUに付け替え

こんな話もあったな(正確じゃないが)・・・ちなみにクラブには資産価値があるってのも忘れちゃいけない

155:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:18:26 WGufaL0KP
アメリカって自由主義の権化みたいな国なのに
プロスポーツになると、共産主義はちょっと言い過ぎだけど、
ドラフトだったりサラリーキャップないし贅沢税と出来るだけ平等になるようにするのが謎だ

156:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:18:42 UpOGPF840
金ってやつは仮想だからな。
使う人間が気合いれれば入れるだけ、いくらでも大きくなれる。
だから金融関連法案があるんじゃまいか。

157:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:18:42 xG/lhUda0
>>132
おれはスタンドの上から(2mほど)プライベートで観戦に来てた川口みつけて
自分のジャンパーとマジックを投げてサイン求めたら、書いて
投げ返してくれたぞ

ま、どっちが本当で嘘か知らないけど(どちらも本当かも知れんが)
2ちゃんの書き込みを真に受ける>>137みたいなアホが居るから
ソース無いものは全部嘘なんだけどな

158:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:19:57 DtxDjYsA0
>>153
欧州サッカーにはサラリーキャップみたいなのってないんだっけ?
あれほどの経済危機があったばかりだし、そろそろ歯止めかけないとヤバいわな

159:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:20:21 2/yvR1Ou0
>>155
アメリカはあれでも一応フェアを重んじるお国柄だからな。
資金で差が付き過ぎた同士だとアンフェアだと考えてるんだろう。

160:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:20:45 UpOGPF840
>>155
システムで縛らないと逝くとこまで逝くしかない、ってのを知ってるんだよ。
あと、新興国だからシステムが全てってのもある。
弁護士が多いのだって、問題を個人の間で個別に解決しなきゃならんのが異様に多いからだし。

161:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:20:51 uGPp6/cf0
>>149

いや白と水色の港町のチームだぜ
ちなみに赤星→港町に移籍したときは10億円

162:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:21:12 LPiT0KyP0
>>155
アメリカは資本主義の権化だから
スポーツリーグというものの製品を、「クラブ単体の勝利」ではなく
「相互のクラブ同士が作成するエキサイティングな試合」という製品と定義してるから
戦力均衡は必要なんだよ。
スポーツという製品は敵と味方が協力し合って作らないと
品質が落ちるという理論。

163:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:21:18 2/yvR1Ou0
>>132
泡屋さんの控え室でサイン求めたんじゃないの?

164:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:22:30 ArhgHi7b0
>>150
ストイチコフと間違えてないか?

165:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:22:37 fajM0wr00
>>119
興行として成り立たないだろ、アメリカでは
ペレ、クライフ、ベッケンバウワーのいるリーグ作っても潰れたのに

166:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:23:15 uGPp6/cf0
>>164

ヴェローナと間違えてんじゃね?

167:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:25:36 gM3sEQjI0
>>127
>スタジアムの外に
>ご近所から自転車の前と後ろに子供二人乗っけてパパとママがやって
>きてお弁当食べている日本

本来スポーツ観戦ってこういうもんだと思うよ
今のプレミアは完全な見世物になっちゃってる

168:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:25:40 bsIbeTIC0
もしかして日本がサッカー人気だったときは世界的バブルだったのかな

169:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:26:07 TW54+Aop0
>>165
そりゃアメリカでサッカーが根付かなかっただけの話だろ

170:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:27:02 bCBJI1Be0
プレミアが金融系に囲い込まれて全世界を相手に商売始めたってのが一番だろうね
ポシャッたら元の地味なリーグに戻るだけ

でも一部のビッククラブは元に戻れんのかと

そこに各国のビッククラブも加わって、スーパーリーグ構想に話がつながっていくわけだな

171:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:28:38 So/akZ070
日本じゃ誰もさっかぁに見向きもしないのに
海外のさっかぁには詳しいサカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


172:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:28:45 uGPp6/cf0
移籍金と年俸を吊り上げてるのはプレミアよりレアルじゃね?

173:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:29:12 zUXL/c940
>>155
NFL、MLB、NBAとあってその団体同士で競争してるから、
自リーグの競争力を高めるために必死って点でまさに自由競争なんだけどね
戦力均衡したリーグのほうが面白いわけで

174:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:29:27 fajM0wr00
>>155>>158>>159
でもそのおかげで、MLBでは最後に加入した
ダイヤモンドバックスやレイズもワールドシリーズまで行ったからな
ブンデスが客入ってるのも、多くのチームに優勝のチャンスがあるのも大きいだろう

まあ、ブンデスより希望が持てるのはJリーグだけど
優勝まであと1歩だったセレッソが翌年降格したりw
天皇杯優勝したチームが、既に降格が決まってたり消滅が決まってたりな

175:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:29:34 jauECFO90
>>162
商業娯楽文化が熟成してるんだろ。
もっとも貪欲な野獣の集まりだけに共食いで簡単に死ぬから自制。
自制しないとこの前の金融危機になる。

欧州は国の利害やら狡猾なペテン師やら似非貴族やら利権とプライドで収拾がつかない。
紳士面した幼稚な子供の集団とも言える。

176:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:31:16 Xy5/fbw00
プレミアとかリーガとか毎回同じチームが優勝争いしてるリーグのサポの気持ちが気になる
常に優勝争いしてるビッグクラブのサポは面白いんだろうけど、このビッグクラブがビッグ過ぎてまったく優勝の可能性が無い他のクラブのサポは
自分達のリーグをどう思ってるのだろうか?

177:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:33:27 jauECFO90
>>170
メディア王マードックの功績と評価されてるしWCも俄然ショーアップされて
極東の国もたぶらかされて真似事初めたわけなんだが。

そろそろバブルも陰がさしてるとは思う。

178:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:33:40 cOlm1aA/P
>>176
広島ファンだって楽しんでるだろ

179:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:33:51 bsIbeTIC0
>>176
巨人ダントツのときのヤクルトファンか阪神ファンみたいなものだろ

一昔前まで阪神なんて弱小だったんだからな、なのに人気があると
スポーツは勝ち負けでは語れないんだよ

180:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:34:59 9P6Ra9FV0
>>176
それはそれで構わないんだろう
良い例だが今季のリーガエスパニョーラは3位以下に大量の勝ち点差つけて
レアルとバルサのマッチレース状態がずっと続いてる
今季は顕著だがこの傾向はここ数年ずっとだ
その結果どうかというと観客動員は増えてリーグ自体空前の盛り上がりになってる
あるサッカージャーナリストが書いてたがことスポーツに限って言えばアンフェアってのは
悪徳にはならない、むしろ美徳は言わないまでも必須の要素だと
ちょっと遡って巨人が盟主だった頃のプロ野球考えても同じような結論になったりしてな

181:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:35:58 gM3sEQjI0
>>176
そういう人達は、地元だからって理由がやっぱり一番大きいと思うよ
ただ、地元以外の人から見ると、やっぱり魅力がない
そこらへんが、ビッグクラブと、それ以外の格差拡大に繋がってるんだよな

182:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:36:34 fajM0wr00
>>176
だから「おらが街のチーム」という餌が必要なのさ
よく言われるのは
「自分の子供が運動会に出てたら(誰でも出られるが)、どんなに運動神経が悪くても応援するでしょ?」
というもの

183:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:39:30 zUXL/c940
>>176
観客動員的にはブンデス最強ってところから大体は分かるかと
負けてもおらが街のチームは応援するんだろうけど、やっぱ勝機があった方が良いわな

184:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:39:34 jauECFO90
>>176
強豪にホームで引き分けで興奮するするだろ。賭けてるんだから。

賭け率があるんだしマフィア仕切りの大衆興行だし日本でいうと競輪・競艇臭の。

だから賭けのないJでスコアレスドローってよく怒らないもんだと不思議。
日本人はおとなしい。


185:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:39:41 bCBJI1Be0
>>176
ビッククラブには頭が上がらないんじゃない?
リーグの収益の引っ張り役だし

ビッククラブがスター選手を集めると放映権料があがる
それに比例して下位チームへの分配金が増えると

186:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:39:41 pmNYyTrpi
>>58
ダイヤモンド・サッカー世代?

187:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:39:45 Xy5/fbw00
>>178
野球の場合は応援してるチームが勝つのを期待して試合を見に行ってるっていうより
応援(団体芸)をやりたくて球場に足を運んでるイメージだからなぁ

188:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:40:53 fyuJvSQb0
>>115
でも北朝鮮代表がいるJのクラブの記事でスレ立てして叩くんだよね。
裸一貫は頭がおかしいから仕方ない。

189:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:40:55 LPiT0KyP0
>>180
決定的に違うのは降格が無い。

優勝して得られる利益が莫大で、それに投資するだけの価値があると
判断したクラブは莫大な投資をするだろう。ここまではいい。

優勝して得られる利益が莫大だと理解していても、
資金的に投資できないクラブは、あきらめて少額の投資におさえる。
これが巨人全盛時代のNPB。

ひるがえって、欧州サッカーは、少額の投資に抑えた結果
降格して収益が激減するリスクがあるために投資を抑えられない。
優勝を目指してるわけでもないのに、またその資金も無いのに
降格のリスクを考えると
資金力全てを使って投資しないと先が無い。

そして破綻。。。。。



190:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:42:31 ZSFqyG7oP
変なところに金が流れるなら問題だが、
選手に流れるならいいんじゃないの?

チェルシーやマンCはオーナーのポケットマネーなんだから
計算に入れることすらおかしい。


191:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:42:41 gPTE7OiS0
>>159
それもあるだろうし、毎年順位が代わり映えしない状況だと面白くないというのもあるだろうな

192:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:43:37 K+62RXEy0
結局はスポンサーや広告頼りのビジネスモデルが破たんしてるのかな。
ユニの売上や観客動員、
ソシオで成り立ってるクラブが生き残る感じなのであれば健全だよね。
ま、マドリはサッカー界を乱してる気もするけど・・・。


193:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:43:45 PWJd1I/x0
>>180
相撲も2人強い横綱が居る時代が盛り上がってるんだよなぁ

194:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:44:19 C9GxoVv20
もう遅い
とっくにプレミアは終わってる

195:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:44:47 ScBYqHLFO
三大リーグを数字で見るとさ…
アングロサクソン→金勘定はほどほどにしとけ
ラテン系→お前らは頭を使うのには向いてない。

という気がする。各国の産業もそんな感じだし。
ブンデスはどこで見れるか知らないが、来シーズンは敢えてブンデス中心に見てみるわ。

196:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:45:49 LPiT0KyP0
>>190

>チェルシーやマンCはオーナーのポケットマネーなんだから

これも欧州サッカー破綻の原因の一因。
クラブ全部が商業的目的を動機としているなら
財務上破滅的な競争を回避できる可能性もあるが。

一部のオーナーは商業目的だけで経営してない。
サッカーリーグの未来が崩壊しようがお構いなし。
つまりは、そいつらはサッカーを弄んでるんだけどね。

197:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:46:24 PUsWVwyP0
>>138
他の企業は節税できないんだから
不公平感まるだしでブラックな会社以外親会社になれないけどねw
納税もしてない企業をうまくやってるとはいわない
プレミアは税制も厳しいけど国として自慢できる産業なのは確かだし
それと日本の脱税プロ野球を比べるのは
あまり失礼だと思うよw


198:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:46:47 bsIbeTIC0
まあ、観客がボンビーな人たちらしいからしょうがないよな
イギリスの場合、サッカーは低階級のものだし

199:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:46:52 Liuvkp/P0
さらばサッカー

200:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:47:40 fajM0wr00
あとは、サッカーという競技の特徴もある
力が大きく劣る弱小チームが、強豪チームを倒す番狂わせが
他のスポーツより起こりやすい

07年の浦和ホームのダービーみたいに、
残留がやっとの不人気チームが、同じ街のアジア王者に恥をかかせることもサッカーなら可能

201:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:48:28 PUsWVwyP0
プロ野球なんて日本の産業として
パチンコとかサラ金とかそういう序列だから
車とか家電とか素材産業なんかとは比べたらいけない
恥ずかしすぎるよ

202:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:50:14 r5Ms2ceF0
ボスマン判決からおかしくなったよな
所属選手の8割は自国選手の時代のほうが健全だったし
スター選手もバラけてて良かった
CLも常連チームばっかりだし、飽きられるぞ

203:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:50:44 jauECFO90
>>196
だから欧州サッカーの原点はギャンブルゲームだというに。

それは弱小下位クラブが強豪にホームで同点に週給を全部つぎ込む賭けから
興行主が金貸しやアラブ騙してクラブに金投資させCLで取り返すレベルまで
巧妙な賭けだから興奮するんだろ。

>>120 のような日本の企業・社員・関係者の地元応援ほのぼのは別世界。




204:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:52:19 fsZrdsXi0
>>202
>CLも常連チームばっかりだし、飽きられるぞ

(´・ω・`)

205:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:52:19 ffkTjoVE0
>>201
関係ないもんをわざわざ例に出して煽るなカス

206:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:52:30 Xy5/fbw00
>>185
階級社会で生きてるとそういうのに疑問を感じる事がなくなるんかな?
ビッグクラブ=貴族  その他=平民 みたいになって

207:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:52:46 PUsWVwyP0
海外から投資してもらうことは
どこの国もどのスポーツもできることじゃない

208:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:53:19 mKYWJUygi
>>198
それは80年代までな。
今は中産階級やシティに勤めてるような高所得者層も普通に見てる。

209:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:54:42 9iPqP+U20
金満オーナーは悪じゃないぞ
あるはずの無かった金を市場に回してるんだし
まぁリバポやマンユのオーナーみたいに無かった筈の借金を持ってくる奴もいるけど

210:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:55:02 50DChWqVO
また裸一貫か

211:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:55:14 LPiT0KyP0
やっぱアメスポ理論最強だよな。
つくづくアメリカってすげえ。

212:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:55:24 jauECFO90
>>200
欧州の場合はサッカーの性質とかじゃなくて八百長が怪しまれる。
どう見ても胡散臭い興行。

213:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:55:55 241QZMHhO
>>201
お前文章からして高卒バレバレだな

214:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:56:00 piu/NxlD0
>>133減ってるどころか増えてるわカス
しかも女子供もいるし、何言ってんだプレミアヲタw

215:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:57:18 VqvQoqiG0
自分の好きなチームが巻き込まれてると嫌な気分になるよな
ラツィオやらリーズの栄枯盛衰を眺めてるとなんともいえない気分だ
まぁ、ビルバオはこういうのには縁がなさそうだが

216:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:58:59 PUsWVwyP0
>>211
どうだろうね
アメリカはだめな時結構シビアだから
すぐ潰れるよね
リーグが潰れたりするしな
だから派手派手な興行が多いんだろうけど


217:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:59:42 fajM0wr00
>>211
夢があるよ>アメスポ
いくらおらが街のチームを愛していても、やっぱりいつかは優勝して欲しいからな
岩村がいた頃のレイズがアリーグ制覇した時は、素直に感動した

218:名無しさん@恐縮です
10/04/19 20:59:52 PUsWVwyP0
>>213
大卒だよ
どうしたの悔しかったの?w
でも事実だからな
野球パチンコオリックスだよ
試験出るから覚えとけよ

219:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:01:06 9iPqP+U20
プレミアの借金なんかより
レアルとバルサの汚い所業をメディアは全世界のニワカに教えてあげろよ

220:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:01:17 xHnU9OuP0
イギリスの台所事情ってギリシャ並に酷いんだろ
もし国家がデフォルトしたらどうなるのかな

221:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:01:30 8xJQC3D00
健全なクラブ経営をするには、
人件費(選手、監督、コーチ、トレーナー、クラブ職員)を、
総収益の30%以下に抑える必要があるみたいだね
50%を超えたら危険水域
90%とかキチガイ
まさに金持ちの道楽

222:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:01:30 ArhgHi7b0
逆にマドリーの羽振りの良さはどこから来るの?
ペレスの個人資産だけなの?

223:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:02:30 ScBYqHLFO
>>215
ビルバオは最後の砦だね。最近は純血主義を緩めて、フレンチバスクも入れたりしてるが。
自転車のエウスカルテルというチームも基本はバスク純血主義。

224:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:02:48 bCBJI1Be0
>>206
耐性があるんだろうね、慣れてるというか
間違ってるって声は何年も前からあったし、実際見限ったファンも多いんじゃないかな?

マンU一筋だった古い地元ファンが金銭的にスタジアムにいけずPPVでも見られず…なんて話もあった
今、スタンドでこぶしを突き上げてるのは中産階級の坊ちゃん達と観光客だけ、とか

225:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:02:57 PUsWVwyP0
マドリは王政ってこと



226:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:04:03 8xJQC3D00
>>222
マドリーは国(銀行)からいくらでも融資を受けられるから
胸スポンサーすら必要無いバルサとは違うよな
カタルーニャの人達は、心底マドリーを軽蔑してるだろう

227:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:05:29 ScBYqHLFO
リーガの放映権収入の分配をなぜかマドリーがやってるしね。
他リーグはもちろん協会がやるのに。

228:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:06:15 PUsWVwyP0
スポンサーは必要だろw
マドリの王様っぷりは放映権一人占めから
若手独り占めまで多義にわたる
他の自治諸国はそれに反抗してたり隷属したりしてる図だよ


229:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:08:09 PUsWVwyP0
レアルだよレアル

230:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:08:25 ArhgHi7b0
>>226>>227
スペインってEU内でも経済的にピンチなのに、結構融通が利くんだね。
そんなの有りかよw

231:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:10:06 S7nFhB1P0
そんなんで他国からスターを300億かけて獲得しても
ベスト16で撃沈しますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

232:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:11:31 ZRAR0dnv0
移籍金と給料高すぎなんだよ
あと選手取り過ぎ


233:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:12:52 S7nFhB1P0
リアル・ワロリーの壮大なコント最高っすねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

234:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:13:34 ScBYqHLFO
>>230
そそ。頭使うことに向いてない人たちが、ノリと本能でそれっぽいことするからこのザマ。
観光資源に恵まれたカタルーニャと、スペイン経済の優良児たるバスクに独立されたら困るのはマドリッドなのにね。

235:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:16:47 DkVN0ueR0
>>176
スポーツの応援まで勝ち馬にのろうとするの?
地元愛とかないの?
強くなきゃ応援できないなんて、それこそ精神の未熟なガキ。アメ公みたいに。

236:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:16:57 PUsWVwyP0
最近裸の王様だけどな
試合見てても客が引いてるのがわかる

237:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:20:27 GaQPlAm/0
当たり前だが報酬の総量規制すればいい。文句言う選手は出て行ってもらえばいい。


238:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:20:36 fajM0wr00
>>235
いくら地元のチーム応援してても、永遠に優勝できっこないリーグより
自分たちにもチャンスがあるリーグのほうが、応援も力が入るだろ?
そのチャンスがあるのが、アメリカのスポーツなんだよ

239:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:21:04 sFokYpC/P
国の金庫と直結してるラウルマドリードなんてチームもあるからなあ

240:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:21:26 VqvQoqiG0
>>223
まぁ結局やってることは狭い地域内で汚い手も使いながら地位を維持してるだけって見方もあるけどな
オサスナのユースやらレアルの主力を金で引っぱたいてつれてくるわけだから

241:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:21:27 6YkdTeZ00
>>167
Jは年棒やレベルは欧州のトップリーグに到底及ばないけど
トータルの環境面ではトップクラスだったんだな
外国人選手も居心地の良さを感じてたのか
ピクシーなんて腰掛けのつもりが引退までJに残ってたしな

242:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:23:30 LGMzdplcP
いやぁマドリーみたいなネタクラブは必要だろう
じゃなきゃ最近のリーガなんてバルサ1強で見る気しないわ
前はレアル、バルサがアウェーでヒーヒー言わされてたのに

243:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:26:05 g+nhxx/h0
リーグ全体としてはバレンシアやデポルティボが強かった時代の方が面白かったな


244:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:29:17 uqjtaq490
ブンデスは健全経営&分権(分散)化に優れている分、
バルサみたいな6冠達成できるようなメガクラブは生まれにくい。

245:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:30:46 5jeCMq+40
>>238
それってJリーグのことじゃないか

246:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:30:54 LGMzdplcP
>>244
バイエルン1強リーグですけど?w

247:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:33:19 5qAwr3Ky0
バルサが金満じゃないとは言わないが、監督も選手の大半も金の掛からない自前の選手なんだけどな

248:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:33:23 ArhgHi7b0
>>245
Jは今年から移籍金ルール変更したから、地方クラブは終了だと思うよ。
これからは一部の資金豊富なチームがタイトル取るようになるよ。

249:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:34:34 weff45JN0
なんで裸一貫はアンチサッカーっぽいスレばかり立てるん・・・?(´・ω・`)

野球ファンなの?

裸一貫は野球ファンの代表格みたいなものなの・・・?(´・ω・`)

250:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:35:18 WtQcLOMl0
そのうち経営なりたたなくなって路頭に迷うのは選手だよな
いまのうちに稼げるだけかせぎたいだろうけどさ
ある程度のキャップしておけよっておもう

メジャーだってそうだよ
バブリ-すぎる

251:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:36:20 5qAwr3Ky0
Jはたまにハイライトで見るけど得点シーンに外国人出すぎじゃね?
それと少し触れただけのPKもおおいきが

252:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:39:50 FFyHlotY0
てかプレミアのクラブは多くが上場企業なんだから景気が悪くなれば業績が悪化するのは当たり前の話だろ
要は表向き上場企業としての体面を整えたけど内向きはバランスシートを考えない旧態依然の放漫経営してたから
負債を最小限に抑えられず膨らんだだけの話じゃん
上場企業なら耐えられない企業は倒産するだけの話
何も問題ないと思うけどねえ


253:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:40:46 LdbKS8wB0
プレミアは総収入に対しての人件費が60%以上
普通は50%以下

254:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:40:55 i2NJsTqmP
ほらまたスペインの話してるー
君たちスペイン大好きなんだねー

255:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:41:34 LdbKS8wB0
CL敗退したら選手切り売りしなくちゃいけないチームが
多すぎる

256:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:43:44 5jeCMq+40
>>251
そりゃあ、外国人は助っ人だし、Jの日本人選手の平均より上の選手だからねぇ。
じゃなきゃ、使う意味全くないし。
今のところ、7位タイ以内の18人中、日本人:外国人=9:9でちょうど半々。

判定に関しては、手を使って止めると即ファール扱いになった。
今年はかなりシビアに取るみたい。それはビミョーな気はする。

257:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:44:52 weff45JN0
>>251
前にスペインリーグ見たときも、スペイン人じゃ無い人が多くゴール挙げてました・・・(´・ω・`)

258:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:44:56 LdbKS8wB0
CLだけのスーパーリーグを作る構想も存在したんだよな 笑

イギリスのチームは上場して証券化してるからな
マンUなんてオーナーが高利息で市場から借りてきて
その金でチームを買収した。
あきらかにおかしい。返済利息がでかいから
CLの収入がなくなると選手をうるはめになる

259:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:48:58 I8lUoX53O
うわ…

260:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:50:27 uGPp6/cf0
セリエの凋落は悲しいな
セブンシスターズの頃なんて面白かったのに
あとヴェローナ、サンプ、カリアリみたいな中堅クラブがたまにスクデット取ると面白いんだけどなあ

ルイジ・リーバ、ヴィアリ、エルケーアなんて地元では英雄だろ

261:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:50:44 LGMzdplcP
>>258
120億くらい提示されたらルーニー売るか悩みそうだなw

262:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:50:46 cOlm1aA/P
>>258
何かテレビゲームみたい

263:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:54:26 uqjtaq490
アメリカのスポーツも、とんでもない移籍金や給料がよく話題になるけどあまりこういう話は聞かれないのは
やはりプロスポーツ先進国だからかな。

264:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:56:39 HrNKRDUh0
ドラフトもサラリーキャップもないから選手ウマーだわなw

265:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:57:40 8tDsPIX90
それでも世界最高レベルの力があるんならいいんじゃねーの?
どっかの国の草サッカーレベルでプロ名乗って赤字垂れ流し税金寄生リーグよりかマシだろ

266:名無しさん@恐縮です
10/04/19 21:58:13 RHooepo4O
ブンデスはプレミアのチケット代の半分でさらに往復の電車フリーパスになるからな
ドルトムンド対フランクフルトをみにいったんだけど最高に盛り上がったよ

267:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:02:16 p+Yc11A90
>>263
おまえが知らないだけ

268:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:03:42 qyuZ0UUK0
一方、日本の負債はもうすぐ1000兆円を超える
それなのに鳩ぽっぽの友愛民主党政権は巨額の国債発行して
外国に垂れ流す・・・


悪夢も通り越して狂気だ

269:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:05:43 uGPp6/cf0
しかし何で油ビッチはチェルシー買って財産つぎ込んだんだろ?
トッテナムの方が名門だし人気あっただろ?
日本人でチェルシーの試合見てるヤツなんてニワカ決定だな

270:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:08:24 uqjtaq490
日本は負債残高1000兆円のわりに格付け面では踏みとどまってる。
外貨準備金とかは多いから。

271:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:11:12 LGMzdplcP
>>269
スパーズ強くすのは並大抵じゃないからじゃね?
某大阪の野球チームみたいに内外のしがらみがチェルよりは確実に多いし

272:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:23:40 8scFeCyg0
プレミアも結局2強リーグだよな
マンU、チェルシーだけ

273:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:26:07 OwCPC4KB0
プレミアの凋落か

274:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:27:55 0EINUvKS0
こんなんずっと前から騒がれてたのに何を今更って感じなんだけど

275:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:32:01 cHCw0kEV0
テリーごとき下手クソが15億とか笑うことすら困難だな
10年前なら1億も怪しい

276:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:41:36 aV+GU2Es0
プレミア終了www

277:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:42:05 cHCw0kEV0
>>269
別にチェルシーだろうがスパーズだろうが馬の骨だろうがとにかく簡単に買収できるとこならどこでもよかったんだよ。
プレミア以外は外国人オーナー禁止だから選択の余地も無かった。チェルシーって名前もその時はじめて知ったんじゃないの?
欧州で派手に名を売ることでロシアの新興成金狩りから逃れることだけが目的だったんだろ。

278:名無しさん@恐縮です
10/04/19 22:53:57 mTidbRKy0
>>269
チェルシーが高級住宅街だから
政治家とか有名人がたくさん住んでるから
ステイタスなんですよ

著名な住人の項目参照してください
URLリンク(en.wikipedia.org)
ジョニー・デップ、グウィネス・パルトロウ、カイリー・ミノーグ
エリック・クラプトン、マーガレット・サッチャー、ミック・ジャガーetcetc

279:名無しさん@恐縮です
10/04/19 23:01:50 mTidbRKy0
逆にトッテナムっていうのは黒人が多い地域なんですよ
チェルシー地区に比べてステイタスにならんのですよ

ここにもトルコ人やポルトガル人、クルド人、キプロス人などが多く見られ
ジャマイカ系の住民がロンドンで一番多いなんて書いてありますけど
URLリンク(en.wikipedia.org)

280:名無しさん@恐縮です
10/04/19 23:36:37 LsBiu+xW0
岡本自信が承諾してるのに
今だにごちゃごちゃ言ってる奴は何の権利あって言ってんの?
恥ずかしいからそういう虎の威を借るような事はやめろ

281:名無しさん@恐縮です
10/04/19 23:46:49 uQkMBN9iO
>>58
リーガといえばスコントだろ

282:名無しさん@恐縮です
10/04/19 23:48:58 uGPp6/cf0
>>278
>>279

へーそうなんか
そういうブランドがあった訳ね

ノッティンガムに復活して欲しいな

283:名無しさん@恐縮です
10/04/19 23:56:18 wvmysVMh0
プレミアってチョン臭いからはやく終了してくれ

284:名無しさん@恐縮です
10/04/20 00:02:33 05t1qBFJP
まあ、資本主義社会で収益が上げられないんじゃ存在意義が無いわな。
リーグごとつぶせばいいじゃん。
行き先が無くなれば選手だって年棒をディスカウントするだろ。

285:名無しさん@恐縮です
10/04/20 00:03:50 PfEVM+S5P
英プレミアリーグ5270億円の巨額負債抱
スレリンク(football板)

286:名無しさん@恐縮です
10/04/20 00:13:30 0zDE01xj0
日本人がプレミアにいないのを僻んでるやつがいるなw
情けないから止めろ

287:名無しさん@恐縮です
10/04/20 00:36:30 FMFWttQ30
今のサッカー選手はベルギーに足向けて眠れないな。

288:名無しさん@恐縮です
10/04/20 00:37:11 KsHSM1kA0
筋肉馬鹿リーグ逝ったあwwwwwwwwwwwwwwwww

289:名無しさん@恐縮です
10/04/20 00:56:56 fUZSvRCl0
>>282
アーセナルの本拠地、北ロンドンのホロウェイも
アーティストの家が多いとこで有名
キャサリン・ハムネット、リリー・アレン、ジョン・ライドンなどなど


290:名無しさん@恐縮です
10/04/20 01:27:04 mi6Hz43y0
xbhtbyhxt

291:名無しさん@恐縮です
10/04/20 01:40:54 Ycdw6fji0
野球はどんだけ弱くても3割くらいは勝つ。
良い投手の投げる日は期待できる。
なんか間違うと今のヤクルトくらいまでなら優勝可能性ある。
ないのは横浜広島くらいなもんで残り10球団は十分とは言えないけど可能性ならあるしな。

サッカーは弱いところは目も当てられない勝率になる。
でも降格争いがあるからそのへんは楽しい。
まんなからへん定位置のクラブが一番つまらなそう。

292:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:03:04 GrteInCsO
フンコロガシ死亡wwwwwwww

293:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:10:43 1KfRMotd0
J位に切り詰めてやっても経営は楽じゃねえもんなぁ。

294:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:20:27 H1XzCxseP
4 ニッカニアニッカン ◆JEF9IQ888E [sage] 2010/04/20(火) 01:58:23 ID:LNh/ON1F0
・スペイン フェルナンド・トーレス、右ひざ手術で今季絶望 リハビリ最短6週間でW杯初戦も微妙

295:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:22:34 B9L96BhXP
経営危機と言っても結局はどっかの油成金が買い取るだけだからな。

296:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:23:20 IOpyNQXy0
どう考えても選手の給料が高すぎるからだろ。
プレミアの給料も異常だけど、2部の下位とかの選手でも年収2千万とかだろ?

そりゃ、破綻もするわな。

297:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:27:47 g7UCYh9b0
外人に頼りすぎだからだろ

298:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:31:40 zIG1fLEK0
NHKはさっさとプレミア中継止めて、Jの中継増やせや。
どこの国のテレビなんや?

299:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:37:43 t4YKVYY60
赤字額のかなりの割合がマンU、飴、リバポの3チームだよね。
リバポの売却話で金儲けに使うことが出来ないということは破綻前にわかったから良かったんじゃないの?
買い手がついたらの話だが。

300:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:45:26 PrCDHJaa0
プレミアリーグの時代が終わった

301:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:46:38 PrCDHJaa0
FAがセルティックやレンジャーズに頭下げて加入をお願いしたりして

302:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:48:38 IOpyNQXy0
>>299
金額云々よりも、ポーツマスはすでに破綻してるけど・・・。

303:名無しさん@恐縮です
10/04/20 02:53:13 Kka5YqFx0
過去10シーズン 各リーグ戦優勝回数 (99-00~08-09) (Jは00~09 2ステージは年間優勝のみ)

イングランド   6 マンチェスターU 2 アーセナル   2 チェルシー
スペイン     4レアルマドリー   3 バルセロナ   2 バレンシア       1 デポルティボ
イタリア     4 インテル      2ユベントス     1 ラツィオ ローマ ミラン
ドイツ      6 バイエルン     1 ドルトムント、ブレーメン、シュツットガルト、ボルフスブルク
フランス    7 リヨン         1 ボルドー ナント モナコ
ポルトガル   6 ポルト        2 スポルティング 1 ベンフィカ ボアビスタ
オランダ    7 PSV         2 アヤックス    1 AZ
日本      5 鹿島         2 横浜FM      1 磐田 G大阪 浦和

304:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:18:04 NUf5uFXb0
>>258
スーパーリーグを作って
健全な経営体制を整えるべきだと思うんだが

FIFAとUEFAが当然黙っていない。
黙っていないどころか、具体性を帯びるような話の段階以前に手を打つだろう。

ビジネスとして見た場合、不当な拘束から脱するという点で
EU法は多分味方するだろうけど…

305:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:19:03 NUf5uFXb0
>>263
サラリーキャップがあるからな。
そもそもマイナー級とは切り離してリーグの質をコントロールしてるから
そう簡単には赤字化しないし、
赤字になったらすぐ撤退する。

306:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:26:38 KMl+K4830
日本だけじゃなくイングランドでも終わってたんだなw

307:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:27:37 n8TqBnzE0
スペインとかはもっと終わってるんだけど国民がバカだから助かってる

308:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:28:40 3I1nz/iJ0
ニホンではャキウこそダサいものとされるけど
サカーはまだまだイケテルんだろ?w

309:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:31:25 PKYqpLwj0
ドイツはまともな経営してるのにな

つーか、収入が無いから大変だってなら分かるけど
稼ぎまくってるけどそれ以上に浪費しまくってるから経営悲惨とか
バカだろ

310:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:33:42 KMl+K4830
このイングランド以上にオワッてんのがスペイン
そのスペインよりさらにオワッってんのがフランスw
そフランスよりさらにオワッてんのがイタリアwww

311:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:39:22 sJibS8m10
>>310
イタリアより終わってるのが日本?

312:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:45:10 bcdvD3l00
もうそろそろスカパーのプレミアの放映権怪しくなってきそう 上がりすぎだし

313:名無しさん@恐縮です
10/04/20 03:59:55 fOp2fxZuO
>>310
イタリアはさすがに昔に反省して会計基準厳しくなってる
だから赤字だせなくて選手とれない

ドイツはサッカー人気が異常で観客数多いから収入がいいんじゃないか?

314:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:05:40 T0NmqG+TO
いびつな構造はJリーグにダブる

315:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:10:15 KMl+K4830
>>313
イタリアは相変わらずチームの大半が赤字経営
観客動員も八百長やらなんやで全盛期の半分くらいに落ち込んでる

ドイツは観客数は一番多いけどチケット単価や放映権料も断トツに低い
健全って言えば健全な経営だけど収入はイングランドやスペインに比べるとかなり低いよ

316:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:29:08 AzrTLyPX0
>>315しかしセリエはここ近年客増えてるんだがなwwwww
ナポリは赤字どころか黒字だしwwww



317:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:36:50 T0NmqG+TO
>>310
PIGSとか噴火とかヨーロッパは死んでいるよな

318:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:38:47 3ZDbC5pI0
>>315
アメリカやきうは視聴率でも終わってるからなw

【野球/視聴率】MLB ESPNで放送された土曜夜のサンデーナイトベースボールの視聴率は1.4%!昨年同時期より26%ダウン!
スレリンク(mnewsplus板)

319:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:40:05 3ZDbC5pI0
買い手がつくか心配だなw

【MLB】テキサス・レンジャーズ、破たんの危機に直面・・・法廷闘争に発展する可能性も
スレリンク(mnewsplus板)


320:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:43:53 KMl+K4830
欧州サッカー、半数近くのクラブが赤字経営
URLリンク(sports-management.jp)
 
>UEFA総書記であるジアンニ・インファンティーノ氏は、欧州リーグに属するクラブのおよそ半数が赤字経営であることを明らかにした。

>今回のリサーチは欧州全土に亘り、対象チーム数は650クラブに及ぶ。その内のおよそ半数のクラブが毎年赤字を出しており、
>さらにはその内の約2割が深刻な経営難に陥っていると発表した。

>欧州でメジャーであるはずのサッカー。そのクラブの半数が赤字経営であることは信じ難いことに思える。
>何をせずともファンが集まっていた時代は終わり、経済は不況であるが故に思える。
>今一度経営を見つめ直す良い機会と捉え欧州ブランドを引き上げて欲しいものである。

欧州サッカーってなんかオワッテルなw

321:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:44:22 AzrTLyPX0
>>318-319
国内厨はスレチだカス
税リーグの心配してろwwwww

322:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:44:35 RfRq6AGsP
スポーツは金かけ過ぎ。素晴らしい才能だってのは認めるよ。
でも赤字出てる時点で、貰ってる金ほど評価されてないし、
必要とされてないってことなんだよ、世間から。

323:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:45:39 KMl+K4830
MLBと比べたら欧州のサッカーリーグの悲惨さがわかっちゃうよ(笑)

324:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:45:49 AzrTLyPX0
>>320欧州やきうヲタかお前?ww
やきうヲタの相手は税リーグヲタだろwwwwwwwwwww

325:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:46:55 3ZDbC5pI0
ボブさんの誰にも書けないベースボール事件簿(ロバート・ホワイティング著)

MLBは市民の税金で豪華な球場をつくってもらうことで、驚異的な繁栄を謳歌し、
日本のスター選手を買い漁ることができた(そのからくりについては本書で詳しく
書かせていただいた)。だが、それもようやく終わりを告げようとしている。

かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。

URLリンク(k.dokawa.jp)


>かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
>赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。

>かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
>赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。

>かつてメジャー一の観客動員を誇ったシアトル・マリナーズが08年、
>赤字に転落したことが、これからやってくる暗黒の時代の予兆であるかのようだ。

326:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:51:27 IMNVI1kPO
日本のプロ野球みたいに毎試合たくさん観客が集まって
赤字でやばいどころか黒字で儲かりまくりな
スポーツって珍しいよな?サッカー(笑)

327:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:52:47 v85hdoiD0
95%が年俸に消えるとか、すげーなw
立て直そうと思えば建て直せる余地はいくらでもありそうだな。
年俸下げるとスペインに選手流出しそうだけど

328:名無しさん@恐縮です
10/04/20 04:55:58 3ZDbC5pI0
>>326
野球脳ってどうしてこう無知な情弱ばかりなんだろう


「12球団で赤字150億円」 日本型球団経営、限界に
URLリンク(www.asahi.com)

【野球/経営】ソフトバンク、31億円の赤字 4期連続赤字 観客動員数は減少
スレリンク(mnewsplus板)

【野球】ロッテ、今季は赤字を10億円縮小して約28億円の赤字
スレリンク(mnewsplus板)

329:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:00:03 KMl+K4830
Highest paying sports leagues (average weekly salary per starting player)
世界スポーツリーグ平均給料

1- NBA (basketball) - £50,847
2- IPL (cricket) - £48,243
3- MLB (baseball) - £35,147
4- Premier League - £28,230
5- NFL (American football) - £22,506
URLリンク(uk.eurosport.yahoo.com)

しょぼいな
人件費払い過ぎて赤字の割に

330:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:01:42 uGu+UoXJ0
昔横浜が3億くらいの借金で問題になったときに海外のジャーナリストが
「海外じゃそんな借金では問題にならない。」
とか偉そうに言ってたけどプレミアがおかしかったんか。

331:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:02:44 3ZDbC5pI0
●欧州プロサッカー選手の手取り税抜きの年俸ランキング
URLリンク(www.theoffside.com)
1. Ricardo Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=15億1572万円(手取り)
2. Ronaldinho Gaucho (FC Barcelona) 852万ユーロ=14億3488万円(手取り)
3. Frank Lampard (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=13億7425万円(手取り)
4. John Terry (Chelsea FC) 8.16万ユーロ=13億7425万円(手取り)
5. Fernando Torres (Liverpool FC) 7.92万ユーロ=13億3383万円(手取り)

●メジャーリーガーの2008年手取り税抜きのの年俸ランキング
URLリンク(content.usatoday.com)
1 Rodriguez, Alex(New York Yankees) $ 28,000,000= 28.4350564 億円 =14億円(手取り)
2 Giambi, Jason(New York Yankees) $ 23,428,571= 23.7925977 億円 =12億円 (手取り)
3 Jeter, Derek(New York Yankees) $ 21,600,000= 21.9356149 億円 =11億円 (手取り)
4 Ramirez, Manny(Boston Red Sox ) $ 18,929,923= 19.224051  億円 =10億円(手取り)
5 Beltran, Carlos(New York Mets) $ 18,622,809= 18.9121651 億円 =9億円 (手取り)

●メジャーリーガーの給与の半分近くは税金に持っていかれる●
松井の年俸の内訳=URLリンク(www.maitown.com)
イチローの年俸の内訳=URLリンク(www.itc-kyoto.jp)

●サッカー手取り  億万長者が世界中のリーグに存在●
URLリンク(news.livedoor.com)

332:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:03:54 g7UCYh9b0
>>329
2- IPL (cricket) - £48,243
なんこれ

333:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:11:10 KMl+K4830
>>331
サカ豚はバカだな
アメリカは州によって税金が変わるから
何でもかんでも半分に計算すりゃいいってもんじゃないんだよ
Aロッドとかジーターなんかは税率が一番低いフロリダ住所だし

334:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:11:11 PPVMNxp10
プレミアの放映権料は高いからどうにかなるでしょ。
PPVで儲けてるからね。
PPVで

335:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:13:24 KMl+K4830
>>330
欧州の金持ちチームは毎年100億単位で赤字出してるからなw

336:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:24:59 5cvegfr10
やきうは潰れかかっても買取先が無くてかわいそう
サッカーならいくらでも世界中の富豪が買い取ってくれるのにね

337:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:28:33 G4AqScjg0
一方、岐阜は完済した

338:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:30:30 3ZDbC5pI0
世界一2連覇の世界最強リーグの近鉄が消滅したからな

339:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:30:46 zmKOihaZ0
チョンにだけは買われないように注意しろよw
あいつらは物の価値を下げることに関しては天災的だからな

340:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:35:49 KMl+K4830
>>336
経営危機で破綻寸前ばっかのさっかーと比べるなよ

341:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:39:42 kzqrj/Q70
>>340
焼き豚がいくら泣き叫んでも消滅しないんだよねw
いくらでも富豪が買ってくれるからなw

不人気で買い取り手が無く消滅してしまうやきうと違ってさw

342:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:45:41 KMl+K4830
>>341
オランダとかベルギーとかのチームが最近破産したろw
もしかしてMLBのレンジャーズが本気で消滅するとか思ってる?

343:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:50:40 kzqrj/Q70
>>342
世界一を2連覇したリーグなのにw
近鉄バファローズ消滅したよなw



344:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:52:12 6JH4dKDR0
フリューゲルスが消滅したじゃんw

345:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:53:45 Kka5YqFx0
何と何で言い争ってるんだw

346:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:55:33 kzqrj/Q70
>>344
Jリーグは世界一2連覇してないからねw

347:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:56:17 KMl+K4830
さっかーちーむは消滅しないんじゃなかったのw
破産予備軍が欧州だけで100チームくらいあるみたいけどw

348:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:57:41 ttXGfVMR0
>>333
フロリダは、日本でいう住民税に相当する税金がかからないんだよな
所得にかかる税金は連邦政府に払う所得税のみ
だから通常50%近く持っていかれるところを、33%くらいに節約できる

349:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:58:20 g7UCYh9b0
野球てほとんどプロリーグが無いのに
消滅してるのが台湾にもいたなぁ
その内マジで野球チームなくなんじゃね?

350:名無しさん@恐縮です
10/04/20 05:59:46 KMl+K4830
【サッカー】英プレミアリーグに所属する各チームの資産価値は過去1年間で20%下落
スレリンク(mnewsplus板)%C2%A0

本格的にオワッテンな
普段客が入ってる人気チームの試合しか日本じゃ報道されないけど
実際は客が満員近くはいってるのはほんの一部だけだからなw

351:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:04:17 kzqrj/Q70
>>349
焼き豚の哀れな妄想には付き合いきれないなw
どこまで頭が悪いんだろうw

352:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:07:57 KMl+K4830
【サッカー/イングランド】ポーツマス、プレミアリーグ史上初の破産申請…7000万ポンドの負債
URLリンク(www.unkar.org)

ぷれみあ(笑)

353:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:09:59 3ZDbC5pI0
焼き豚が完全に妄想に狂ってるなw
全く潰れるクラブなんか存在しないのにw

近鉄は消滅したし、台湾のプロやきうなんかリーグごと消滅しかかってるし
あまりに悔しすぎるんだろうなw

354:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:12:17 Hrs4hgPH0
選手の年俸高すぎ

355:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:13:20 KMl+K4830
サカ豚は脳内だけは相変わらずお花畑だね(笑)


356:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:14:45 +KnYk1e00
スポーツ好きとしては競技の違いでこんなふうに言い争ってる理由が分からない
アイデンティティーと直結する何かがあるとでも言うのか・・・

357:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:15:17 3ZDbC5pI0
世界中の金持ち対象だからなw


カッターモール氏、ポーツマス買収に興味
URLリンク(news.livedoor.com)

> ポーツマス買収に今でも乗り気だとアピールしている。

358:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:16:05 Hrs4hgPH0
人件費が適正に抑えられない企業は消滅するだけ

359:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:21:44 3ZDbC5pI0
やきうはもう駄目だろうな

360:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:23:23 LFdbtcA10
リストラで瞬時に解決する話じゃん

361:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:24:02 zFxMxmup0
やきうは地球規模で死んでるからな

362:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:24:18 Hrs4hgPH0
契約を一方的に解除したら違約金かかるだろ

363:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:27:35 KMl+K4830
バカなサカ豚は呑気でいいな
いや危機がわかってるから焦ってるのか(笑)

364:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:29:57 ZqXY9gU+0
プレミアの本当の恐怖はこれからやってくる
今は人気があるからこの程度で済んでいる
人気が落ちたら・・・・・w
絶好調なのに赤字、こんな興行は最初から成り立つわけがない

365:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:30:45 DkcTggvt0
>>5
やっぱ最初に突っかけるのは視豚なんだよなw

366:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:54:27 B0s6nQfpP

ID:e9WmhCRq0 URLリンク(hissi.org)
ID:3ZDbC5pI0 URLリンク(hissi.org)
ID:zFxMxmup0 URLリンク(hissi.org)
ID:5cvegfr10 URLリンク(hissi.org)
ID:kzqrj/Q70 URLリンク(hissi.org)

(;´∀`)・・・

367:名無しさん@恐縮です
10/04/20 06:58:27 GD2I9T2FP
利益の9割が選手直行だとさすがに・・・
ほかのリーグで勝った選手を高く転売することでしか儲けが出ないリーグに未来はない

368:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:01:42 AjjmtxY60
プレミアはこのまま衰退してほしいな
リーガ、セリエ、プレミア
みんな一時代を築いたけどプレミアだけつまらなかった
まさに成金って感じだった
やってるサッカーも筋肉達磨集めてピンポン球サッカーだし
リーガは全盛期レアルはやはり凄かったしセリエもビッグ7時代は豪華だった
サッカー人気が下がってる理由の一つに犬HKが高額な金を出してプレミアを垂れ流してるのもあるだろうな


369:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:03:55 Wr/IY0rZ0
バカだなぁ~、企業じゃないんだからバランスシートの競争じゃねーぞ。
儲かっても儲からなくても別にかまわん、W杯、EURO、CL、ELなどでも‥

もっと別の人間の価値観と哲学で戦っているわけだ‥

最初からコマーシャリズム、商業主義ありの『野球』とは違う。


370:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:04:02 g8L2Han50
欧州のマネーゲームにも限界がきたか?

Jリーグに2流外国人が流れてくるかもしれんな
ラッキーや

371:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:11:51 Wr/IY0rZ0
>>370
>欧州のマネーゲーム

お前は世界を知らん。カネは何かをなす為のただの道具‥
ロンドンと東京の自由な風の吹き具合を比べてみろ。


372:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:12:29 tusUWnjW0
>>332
インディアン・プレミア・リーグの事だと思う。

インドのプロ・クリケットリーグ。
イギリスでも衛星放送でやってる。

373:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:20:21 P01nqBWC0
簡単に言うと、ランボルギーニとフェラーリを持つイタ公が最終的勝者というわけだな

374:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:26:33 ZqXY9gU+0
>>370
実際、マネーゲームをやっている場は
アメリカなんだよね

375:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:37:05 Yyfa7rXO0
プレミアってリーガと並んで世界最高峰のリーグだろ?
てっきり潤ってるとばかり思ってたわ

376:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:44:31 IROcyts40
クラブ買収→クラブ買収資金の負債をオーナーがクラブへ付替え→早々に離脱

377:名無しさん@恐縮です
10/04/20 07:58:04 MX/dqe5U0
アブラ様様でいいんでないの。金を使わないプレミアなんて

378:名無しさん@恐縮です
10/04/20 08:00:36 dfowOsOvP
こうなる事わかってたのに。
やっぱりプレミアは筋肉バカリーグだった。

379:名無しさん@恐縮です
10/04/20 08:04:12 JVN5Yds00
>>373
いいや最終的勝者は米国ヘッジファンド

380:名無しさん@恐縮です
10/04/20 09:34:02 ajKJZcrr0
>>368

あーそれは思うわ

あとリーガエスパニョ-ラ
ボスマン前にはレアル、バルサ、アトレティコ以外は中南米のスペイン語圏の2流選手しかいなかったのになあ

381:名無しさん@恐縮です
10/04/20 09:50:59 X6Xq6puUP
>>375
リーグとして一番潤ってるのは質実剛健、健全経営ブンデスリーガですなー
しかも株式独占禁止条項がついてて51%はクラブのスポンサー、会員、地元の企業が持つ形

つまりアブラモビッチみたいなのが出ない代わりにマンチェスターUのオーナーみたいな失敗もないわけ

382:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:04:14 IkfFC+gK0
一般論として、人件費は下方硬直性が強い。
一旦上がると下がるのは難しい。
とくに労働市場が発達してて他の企業への逃避が簡単な場合、人件費の一律カットをやると優秀な従業員は
もっと高給を出してくれる企業へ移ってしまう。
プロスポーツは労働市場の流動性が最も高い分野だろうし、
賃金の低い選手だけで観客を呼び込むのは困難であろうことから
どうしてもムリしてスター選手を獲得する。
ビジネスの環境としては自由競争が相応しくない業界なんだろうな。

383:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:20:27 +PNy0sLn0
サッカーバブルがはじまったのはアメリカの投資家が入ったから。
それまでは年俸なんてビッグクラブでも安かった。
んで、アメリカの投資家はサッカーに愛着なんて無い。単なるビジネス。

うま味が無くなったらさいなら。
今はそう言う状況だろ。

これから年俸は下降の一途をたどるんでないの。

384:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:29:42 18v0+glw0
ビッグクラブが移籍で金使わなくなると弱小クラブが潰れるからもうどうしようもない。
弱小はその金で海外から選手見つけてくるんだし

385:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:37:33 5HysjYMt0
結局、資本主義という経済システムは欠陥だらけの失敗システムとういkとおか

386:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:40:27 jGMgg1+N0
まあでも世界中の金持ちがプレミアのクラブを持ちたがってるからなぁ

387:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:42:55 Z8eQr3AY0
>>214
俺の書き込みを見てプレミアヲタに見えるなら死んだ方がいいぞw
頭悪すぎて生きてるのも辛いだろw

388:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:43:12 QUMzs5YY0
ポンド下落が一番痛いんじゃね?
選手引き留めるには今までより高い金出さなきゃいけないし、獲得にも同じ。
美味しいのはイギリス以外に放出するときだけ。

389:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:43:12 ttXGfVMR0
>>382
プロスポーツ選手は、サラリーマンより働いてる年月が短いから
人の入れ替わりは企業より激しいし、早く下がっていくと思うよ

よそへ移るっていっても、どこも金出すクラブがなかったら
そいつも年俸ダウンを受け入れざるをえない

390:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:45:54 G8FB2odc0
>>356
サッカー テレビであまりよく扱われないから(特に最近)、ストレス解消

野球 テレビで誉められてるのに、なぜかネットで悪口三昧

391:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:47:38 DG8Ow+9g0
年俸高かろうが低かろうがレアルやインテルが引っこ抜いていくからなぁ・・

392:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:49:47 DG8Ow+9g0
>383
投資家がビジネス目的で買うんじゃなくて、大富豪が
サカつくやるようにチーム買ってるんよw
現在は富豪の余興という感じだね。

393:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:51:03 E3Xkhp310
そこまで遡らなくても、アヤックスが自前ユース中心でチャンピオンズリーグに
勝てた時代があった・・・・東欧とか中欧とか各国に強豪がいて、それぞれに
スターがいて。普通に大国のクラブとがっぷり四つになれた


今の状況はやっぱ歪んでるよ。バルサぐらいだろ例外

394:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:52:05 +PNy0sLn0
>>385
資本主義でもある程度のルールは作らなきゃ失敗するって事。

MLBなら贅沢税とドラフトの完全ウェーバーがある。
貧乏チームでも黄金ルーキーを取れるし、チームが徐々に強くなる可能性がある。
NFLにはサラリーキャップあるし、オーナーもリーグ自体共存共栄の思想がある。

しかし、プレミアはまさにマネーゲームで一気に膨らんだ。
そして今やばい状況に直面している。

395:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:52:21 BMDg0/+M0
ま、今のプレミアなんて世界の金持ちの道楽だからな。
それでも破綻するならどうしようもない。

396:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:53:03 QUMzs5YY0
>>393
バルサがどう例外なんだ。
収益源がソシオなだけでクラブの規模からいったら普通の金満クラブ。
カタルーニャは比較的裕福だから成り立つのであって、地方、特にイングランドの地方じゃそんなに金に余裕無い。

397:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:54:29 1KfRMotd0
借金てんこ盛りのビッククラブは
経営再建の為人気選手を根こそぎ手放す羽目になって
それが人気減→収入減となって借金だけ残ると言う悲惨な展開になりそう。

398:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:55:02 IA8B9bDc0
>>218
なるほど。玉蹴り日雇いヴェルディですね。

399:名無しさん@恐縮です
10/04/20 10:56:04 DG8Ow+9g0
チェルシーのオーナーとか2兆円くらい資産あるからねw
彼ら大富豪と一般オーナーが戦うのは極めて厳しいw

400:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:01:25 E3Xkhp310
>>396

ユースからの選手中心でCL勝てるクラブが現在のシステムでは他にあり得ない。
あとは昔のマンUぐらいか


ていうか言いたいのはそうじゃなくて、クラブの規模とか順列が
固定化されちゃったってのが

一昔前の欧州戦の記録見るとそりゃバラエティに富んでるぞ、国も名前も



401:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:06:07 epR7IHEa0
イタリアの前例があるのにそのイタリアより悲惨な事になりそうだな

402:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:09:28 DG8Ow+9g0
>400
今はちょっと活躍するとビッグクラブとか資金力があるところに引き抜かれてしまうからね~。
優良な選手が引き抜かれると資金力が無いところはまた若手を育てるか、
安く買ってきて活躍させて商品価値を上げるかしかない・・。
そう繰り返していてはヨーロッパのビッグタイトルは取れないようになってるからのぅ・・。

403:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:17:53 y723aWjRP
>>96
EUのローカル法を罰則ありの国際ルールにして
結果世界のプロリーグの9割だか95%だかが衰退してるって現状を
FIFAは少しはおかしいと思わないのか
アフリカなんか欧州資本でクラブのユース部門だけ買われて、子どもが青々とした天然芝の照明付きの
グラウンドで練習してるのに、母体だったクラブの大人はサッカーだけじゃ食っていけなくて
仕事帰りにユースの照明の届く隣の草っぱらで練習してるとか
移民法逆用して親に仕事与える約束で有望そうな子ども連れてきてものにならなかったら親ごとポイとか

どう考えても失敗じゃね?

404:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:23:03 z6O2A8PL0
自国(and/or若手)の選手を最低何人って縛りかけないと
そのうち崩壊するだろうな。
レベルの高さだとビッグ4が抜きん出てるけど(今年のリバプルは(ry)、
ビラ/スパーズ/エバートンもいいサッカーしてる(時がある)し
中位~下位もまんざらじゃない。
さすがに中位VS下位なんかだと夜中に見る気にはならんけどw

405:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:25:47 y723aWjRP
>>404
下位対下位のサッカーは逆に変な脳汁あふれないか?

406:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:51:40 z6O2A8PL0
>>405
実況が爺だったらそれもありかな。
ワントゥだけでご飯2杯はいける。
でもことしのハル/バーンリー/西公はちょっとなあ。
ポンピーのほうが見どころが多いキガす。

407:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:55:05 y723aWjRP
>>406
自分は個人的には上位が下位をなぶるだけのゲームが一番面白くない

408:名無しさん@恐縮です
10/04/20 11:59:09 z6O2A8PL0
>>407
でも今週のアーセナルみたいのもあるしねえw

409:名無しさん@恐縮です
10/04/20 12:12:03 y723aWjRP
>>408
まあ意地ぐらいは見せて欲しいもんです。どことは言わないけどh(ry

410:名無しさん@恐縮です
10/04/20 12:24:12 vN4OZmMq0
なぁプレミアって今でもビッグ4って呼ばれてるの?
そしてそのビッグ4の中にリヴァプールは入れていいの?

411:名無しさん@恐縮です
10/04/20 12:27:57 XhUEjKs50
>>403
だってFIFAの第一の目的は
人口拡大(普及)の1点だもの。
もちろん利益拡大は考えてるけど、
彼らだけが有利になるモデルを強制できる強さがあるよな。
W杯という錦の御旗を振りかざすだけで。

営利行為としては大きな問題があるよ。
非営利団体だっていうんだからもう最悪。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch