【サッカー】「同じ過ちを繰り返す日本。どうせW杯で負けるなら、岡田監督を交代して閉塞感を打ち破った方が次に繋がる」…石井紘人at MNEWSPLUS
【サッカー】「同じ過ちを繰り返す日本。どうせW杯で負けるなら、岡田監督を交代して閉塞感を打ち破った方が次に繋がる」…石井紘人 - 暇つぶし2ch1:リーガφ ★
10/04/08 18:30:13 0
石井紘人セルビア戦レポート、「同じ過ちを繰り返す日本サッカー」
URLリンク(news.livedoor.com)

■どこかに消え去ったコンセプト
「海外組が揃えば大丈夫」
まるでデジャビュのようだ。さかのぼること4年―。
コンフェデレーションズカップ2003のフランス戦や05年のブラジル戦、さらにドイツW杯直前の親善試合となった
アウェイでのドイツ戦を引き合いに出し、海外組が揃えばなんとかなると、日本代表関係者、
そして我々もドイツW杯での日本代表に期待していた。というより、それを心のよりどころとしていたのかもしれない。
しかし、ドイツで待っていた現実は、グループリーグ敗退という惨敗だった。
にもかかわらず、その4年後、またしても戦術なき“海外組が揃えば大丈夫”でW杯にのぞもうとしている。

世界で勝つために、日本人の敏捷性と持久力を活かすという「接近・連続・展開」を掲げた岡田監督。
しかし、東アジア選手権で惨敗を喫すると、「攻撃が中に中にいきすぎた」と分析し、先月頭に行われたバーレーン戦では
ワイドに選手を配置することにチェンジ。それが功を奏し、海外組の力で勝利することに成功し、解任騒動を封じ込めた。
そんな状況で迎えた国内組のみで構成された日本代表と、2軍、3軍揃いのセルビアとの親善試合。
日本は立ち上がりからピンチを迎え、14分にはセンターバックの脆さを露呈し、先制点を奪われてしまう。

「みんなが中に入ってしまってサイドに起点が作れないようになってしまって、なかなかチャンスが作れなかった」と
岡田監督は攻撃面を振り返ったが、むしろサイド攻撃はできていた。中村俊輔のキープから、長友佑都がクロスをあげ、
岡崎慎司がシュートを放ったシーンや、サイドに入った石川直宏が中村のスルーパスに反応し決定機を迎えた数少ないチャンスは、
「展開」できたことにより生まれたものだった。それでも得点を奪えなかったのは、中央を使えなかったことや、単に個の力で勝てなかったことが原因だ。

>>2以降に続く

関連スレ
【サッカー/日本代表】セルジオ越後「今からでも遅くない。監督を変えるべきじゃないかな。」
スレリンク(mnewsplus板)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch