10/03/21 14:09:54 rtmj7a690
そんなもんかねぇ
3:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:11:02 oHuIllXpP
ラグビーとか駅伝部とかけ持ちでも、
(硬式)野球部に登録があれば、「部員」としてカウントされるんじゃなかったか?
4:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:11:31 dZWTZf4j0
野球のせいで
他のスポーツに人材があつまらんから
他のスポーツは世界で通用しない
まあ野球もオリンピックで通用せんかったが
5:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:13:36 Ev+6kBf+0
うちの旦那も、どの部活に入ろうか悩んでたとき
大人になったときもできるスポーツは野球といわれて野球部に入った
と言ってたな。
今日も子供連れて草野球に行ってるわ。
6:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:14:24 dHlV+eZY0
子供の時に王、長島がを見てた世代が親だよサッカーより野球をやらせる
7:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:14:35 BeJRDrVn0
サッカー(笑)
8:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:14:48 KBeGqdkh0
野球出来るグラウンドがあるところは良いよな、うちの高校は無かったわw
9:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:15:25 FLHWdO/j0
よくよく考えると用具代もかかるしルールも複雑な野球が
ここまで庶民に浸透したのか不思議ではあるな。
10:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:15:27 7hlSJy/i0
ねえよw
若者はみんなサッカーにいってるだろ
11:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:15:59 RUbJ3vOR0
5億とか6億とか居るしな
やっぱ、成功したら金になる競技は強いな。あの競技とかは・・・・
12:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:16:13 RcF5jgHE0
昔のほうが子供の人数も多かったし野球人気も高かったのに
何故か少子化でいろんなスポーツがある現在の方が競技人口が増えてるって不思議
13:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:16:18 Of0MpkLS0
>>3
いやまあ掛け持ちがダメってのもおかしな話だとは思うけど。
14:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:16:40 s9oHzKKtP
いまはパチンコだよパチンコ
15:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:16:39 PpxlzzCoP
野球って運動不足のデブでもできるからな
16:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:17:30 xBI1t6Oq0
野球って五輪も無いから 無意味
17:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:17:55 /9wWsY9M0
>>12
少子化で学校の部活の種目が絞られてきたというのもある。
野球部はどんな小さい学校でもたいがいあるし。
野球部しか男子の運動部がないという学校もあるんじゃないか?
18:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:18:02 Of0MpkLS0
>>9
ルールの方は教える環境が整っていればどうということはない。
日本における野球は
学生スポーツとしてスタートしたのがハンディを無くした。
あと野球は新聞やラジオみたいな言語メディアとの相性が最高なので
近代日本の識字率は、娯楽提供の素地を十分に満たしたと言えるだろう。
19:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:18:49 grBpPN0K0
>>1
20:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:19:02 3CpR9vT90
サカ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
21:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:19:22 tQYSfBtS0
高校野球 2003夏 千葉県予選 京葉工業 vs 浦安南
URLリンク(www.youtube.com)
22:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:19:52 XO3mTb3f0
>>17
部員が足らなくてチームが編成できないという話がそこらじゅうに転がってるのにそれは無いんじゃないか?
23:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:20:48 Of0MpkLS0
>>11
いや、まず名誉が先。
野球は見て貰う事を目指してルール整備が進んだ、
米国ならではの見せ物のルールチューン。
さらに日本独特の宗教・修行ぽさがそこに乗っかり、
男児スポーツの花形として「家族や地域に応援される」というスタイルが
確固たるものとして今のところはある。
24:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:21:06 W17C3OLUP
視聴率は衰退の一途をたどっているという不思議
25:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:21:41 965u96pF0
野球人気が下がるのと反比例して増加するのが
・高校球児の数
・形ばかりのファンサービス
・上位が野球で占められるアンケート
・年俸
・報道ステーションを始めマスコミの野球報道量
26:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:21:49 C9It03Sf0
実際プロ野球と高校野球は別物だしな。
プロは「流れ」を呼び寄せるスポーツであり、高校野球は「流れ」に乗るスポーツ。
27:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:22:04 4dKhUcHN0
そのうち高校野球部員の数が男子高校生の数を上回るかもね
28:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:22:49 XO3mTb3f0
>>1
少子化なのに野球部員は増え続けるってこれって皮肉で言ってるのか?
29:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:23:15 uLtjsbR20
>>27
ワロタw
30:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:23:32 FuGFv/VI0
つか、その部員が増えているという現場に足を運んでいない記事なんだが。
高野連が垂れ流している統計に依拠しているだけ。
こんなの記事のうちに入らない。
31:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:24:00 ChwbnPHr0
サッカーの場合、上手な子はユースチームに所属していて、学校の部活には所属できないって事情も。
それゆえか、高校野球よりも、いまひとつ盛り上がりに欠ける。
32:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:24:09 oHuIllXpP
>>27
宗教法人として認定されている教団が公表している信徒数を総計したら、
日本の総人口を上回る って話思い出したw
33:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:24:16 XO3mTb3f0
>>27
wwww
34:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:24:16 HwAQ0OEA0
指導者の数が、野球>サッカーだから、
野球部はあってもサッカー部はないとかあるしな。
35:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:24:40 965u96pF0
★高校野球部員数の水増し発表
総務省の国勢調査によると16歳~18歳の男子の総人口はおよそ1,868,000人。
このうち高校に通う生徒の割合はどの位なのでしょうか?
そして高野連の発表する野球部員数は169,499人
つまり北から南までの日本全国の高校に通う男子生徒のうち
10人~11人に1人は野球部員なんですね!
↑
URLリンク(www.sanno.ac.jp)
高校野球の部員数は総生徒数の4%前後で推移していますから、これは有り得ない数字です。
36:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:25:13 dVDBnRO60
何が何でも否定します
私は世間で嘲笑されているいわゆるサカ豚オヤジですが、
この意見には全面的に同意しません!!!!!
37:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:25:16 XO3mTb3f0
>>34
高校選手権の参加校数ってサッカー>野球だと思ったが。
38:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:26:26 HwAQ0OEA0
>>35
クラスに3、4人野球部員がいてもおかしくなくないか?
39:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:26:29 E6WYpnL70
高校生の数が25年前と比べて半分近くに激減しているのか
日本の終了も近いな
40:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:27:24 X8Rvf4XN0
>>27
お勉強をしている高校生よりも、野球部員の方が多い
高校はすでにたくさんあるんじゃないか。
41:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:27:32 1swougFC0
やきうの歴史なんて黒い歴史そのもの。
SMAPの全員の名前なんて覚える必要ないのにマスが無理やりマンセーしたら誰でも覚えるのと一緒。
娯楽がない時代であれば特に。
サッカーとかバスケとか庶民が知らない時に、朝日や読売とか新聞拡販の為に使用しただけ。
他のスポーツと競争して自然浸透したわけじゃない。
政・マスコミ・業にとって一番扱いやすかったツール。
だから日本のスポーツ文化は脆弱のままここまで来た。
42:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:27:48 QIkGgD4l0
オリンピック(笑)
43:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:28:10 965u96pF0
■10年連続の高校球児増加はどう考えても嘘
URLリンク(ameblo.jp)
高校男子生徒数1,704,140人である。
高校時代に野球部だった生徒の割合は歴史的に3%後半~5.0%である。
URLリンク(www.sanno.ac.jp)
つまり、高校野球部員数は多くても、
1,704,1401人×5.0%=85、207人である。
しかし大本営発表(日本高等学校野球連盟)によると高校野球部員数は17万人近くいる。
URLリンク(www.jhbf.or.jp)
つまり、日本高等学校野球連盟は部員数を2倍に水増ししている。
601 名前:図書委員@某豚 ◆gBV1NpDcUXkQ [sage] 投稿日:2010/01/08(金) 22:27:47 ID:kR//ZGjN
>>600
高野連発表の部員数って女子がかなり含まれているから。
44:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:28:14 XO3mTb3f0
>>38
昭和ならありえたかも知れないけど、今は無いだろ。
45:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:28:58 oHuIllXpP
高野連は単独では部員数が足りない高校同士の合同チームの
大会エントリーを認めていなかったか?
それとも↑の特例は合併予定の高校限定だったかな
46:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:28:58 965u96pF0
高校野球部員が増えてるわけねえだろ!
URLリンク(www.unkar.org)
部員増加の実態=粉飾決算。
高野連と高体連ダブリ水増し登録、中学野球は5年連続減少だった
47:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:30:00 965u96pF0
高野連登録部員数。
千葉県の高野連登録部員数。公式HPより。
URLリンク(www.chbf.or.jp)
平成19年度。7927人中女子は578人。
URLリンク(www.chbf.or.jp)
平成20年度。7952人中女子は589人。
ちゃんとね。高野連は女子も多数含まれると書くべきだよ。
高校野球の男子選手数が増えてると勘違いが大勢いるから。
問題なのは女子登録させているのに、女子の試合はやらない仕切らないって事だな。
登録料は1人あたりで徴収しているようだが、女子への対応はまずいと思うな。
48:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:30:06 FuGFv/VI0
ライターならライターらしく、いくつかの高校を回ればいいのに。
強豪校、弱小、新設校など。
なんで統計数字だけで記事を書いて、金をもらうつもりなんだろう。
いやしい。
49:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:30:52 965u96pF0
高校野球 2003夏 千葉県予選 京葉工業 vs 浦安南
URLリンク(jp.youtube.com)
部員が増えているのは二重登録してるからだよ
高校野球以外のスポーツは高体連に所属して
同時期にインターハイに出場するから
お互いに助っ人に行くことは不可能だけど
高野連所属で開催時期が違う高校野球部には
他の部活の生徒が助っ人として参加する事が出来るわけ
逆に野球部もインターハイに助っ人に行く事は出来るけど
人数に限りがあるわな
50:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:31:01 2wKIsre50
>>34
高校サッカーのほうが高校野球より参加高多いんじゃなかったっけ?
51:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:33:02 965u96pF0
高校野球 千葉県予選
セカンド オーバーラン で ゲームセット
○○○君の名誉の為に言いますが、彼は水泳部から借りた部員です。
○○○君に否はなく野球のルールも知らないのに出場させた学校関係者や指導者が悪い。
もともとこの学校は千葉県最下位の偏差値で定員割れで生徒を集めるので一苦労な学校です。
それなのにここの学校の校長や教師は一部を除いてほとんどが左遷、対人恐怖症の教諭、指導力不足教諭で授業 もままなりません。
何とかしてほしい教育委員会。
ちなみに今年の○○南の夏の大会の成績は○○西高校に30点差をつけられて敗北しています。
今年も部員人数ぎりぎり、選手の半分は卓球部で、主力は陸上部という状況です。
52:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:33:32 ore7tSZ40
産能大がつかっているネット会社調査は、どの程度信用性があるんだろう。
>>49
主に野球部員として活動してなければ試合とかできるのか。硬式だし。
53:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:34:28 U668V+Ow0
高校スポーツでは花形
興味のない自分でも見るし甲子園に行きたいと思うし
地元が活躍すれば嬉しい
54:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:36:02 shntsFhv0
やきゅーwwは水増し好きですねw
観客数なんて5万5千人入ってましたし
55:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:36:24 sGsJcM3a0
756 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2010/01/18(月) 22:21:37 ID:5uabfaaI0
■日本の団体スポーツ競技人口
1位 サッカー 約118万人
2位 バスケ 約*71万人
3位 野球 約*59万人 ※日本体育協会登録者
【日本の団体競技人口】1位サッカー(118万) 2位バスケ(71万) 3位野球(59万)
URLリンク(jp.youtube.com)
10年連続の高校球児増加はどう考えても嘘です
URLリンク(ame)<)
>明らかに減ってますね・・・
高校男子生徒数1,704,140人である。
高校時代に野球部だった生徒の割合は歴史的に3%後半~5.0%である。
URLリンク(www.sanno.ac.jp)
つまり、高校野球部員数は多くても、
1,704,1401人×5.0%=85、207人である。
しかし大本営発表(日本高等学校野球連盟)によると高校野球部員数は17万人近くいる。
URLリンク(www.jhbf.or.jp)
つまり、日本高等学校野球連盟は部員数を2倍に水増ししている。
●グラフ/大学進学率と18歳人口の推移
URLリンク(www.asahicom.jp)
18歳人口が減り続けてるのに、高校野球部員は史上最高を更新し続けてるんだなあ。
素晴らしい。さすが野球だ。
56:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:36:29 pKvUFVWI0
そのうち、高校の野球部の部員数は、高校の生徒数を上回るよ。
57:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:36:53 rTwMCY8g0
高校野球は伝統みたいなもんだからな。日本から消え去ることはない
58:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:37:09 DLZOtQOl0
観客数だけでは飽き足らず部員数まで水増しとは…さすが野球先輩っスw
59:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:37:37 UxcH3jfK0
芸スポのサカ豚おじさんは判ってないね。
おじさん達の頃と違って、坊主じゃなくても部員になれたりして
凄く一般化していて
カジュアルに高校野球ができるようになっただけだよ
親父の頃は、坊主必須、なによりも野球優先
今は、自己都合で塾、予備校あるから部活を休むのも余裕
大事なのは、高校生の段階で野球に触れる機会が増えたということ
60:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:37:57 R2yfXL6X0
小学生が野球帽をかぶって登校するの見かけなくなったよ
61:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:38:29 9iEyqsIV0
昔の野球部って怖かった
62:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:38:40 xcaLiNN+0
高体連と高野連で異なる組織がカウントしてるからな
63:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:38:57 4dKhUcHN0
カジュアルと野球ほど乖離した言葉もないがw
64:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:39:33 iMty1w2DQ
サッカーは人気ありません
65:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:39:40 w0k5J/TV0
90年代から増えたってことは
朝鮮高校が加わったからだろ
66:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:40:02 4mHDBL2W0
ホントに視豚は現実逃避が上手だな
67:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:40:08 FuGFv/VI0
昨年の高校野球予選の結果を調べ上げて、大差で敗れた高校の試合を
観戦するのも一興かもしれない。
何でそんなに弱いのか、新しい事実が分かるかも。
68:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:40:22 qVGdCwrR0
焼き豚だの
デブでもできるだの
野球はレジャーだの
しまいには野球ってなに?
って煽ってるからだろ
誰でも出来て大金稼げるってイメージにしたのが悪い
69:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:40:43 5Axz86Iv0
まあ、アンケートやこういった統計(笑)では
日本最強を誇る野球さんに勝てる競技はないね
70:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:41:07 etSeOJkW0
少子化で淘汰されて、部活の選択肢がなくなって集中するようになった
地方なんかは、野球部、バスケ部、サッカー部ぐらいしかない。
サッカー不毛地帯はあっても、野球不毛地帯はないから、全国だと野球が多くなる
後は野球部が昔のように坊主縛り猛練習などのきつさがなくなったので
入りやすいんじゃないのか?
71:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:41:52 1Aay0mA20
今じゃホームレスの親父くらいしか
野球帽かぶってないからな
72:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:42:23 QNXsOHe1O
DHだけでいいなら野球やりたい
73:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:43:06 ZNjDySjH0
74:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:43:25 oHuIllXpP
>>60
今、街で野球帽被ってる人って、
MLB帽かぶってるヒップホップ系の兄ちゃんしかいないだろ
75:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:43:36 FuGFv/VI0
>>70
そうか?
テニス部とか少人数でできる部活の方がいいんじゃないか。
テニスなんて2人いたら練習できる。
少ない方が充実した練習ができる。
おれはアホだったので、人数の多いコートの少ないテニス部に入っていた。
本当に馬鹿だった。
アレは練習できる環境じゃなかった。
76:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:44:56 LrjJFig0P
>>70
昔は未経験者が高校から野球始めようとすると
アホ扱いだったからね。
>>75
団体競技やってると
いろいろと有利な点があるのよ
77:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:46:11 0xWtQtwJ0
記事の内容ひでぇなw
ひたすらマンセーしかしてねぇwww
78:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:47:40 ptBPrfba0
サカ豚発狂wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:47:49 tQYSfBtS0
>>76
今もアホ扱い
80:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:48:35 sGsJcM3a0
731 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 09:52:27 ID:/HBd9DaZ
やっぱり女子マネージャーも部員にカウント。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
たった3人の野球部…始球式で終わる「夏」
11日に開幕する夏の高校野球秋田県大会で、開幕戦の始球式にだけ出場するチームがある。
野球部員がマネジャー含め3年生3人だけの県立米内沢高校(北秋田市米内沢)。
新チーム結成から1年間、一度も試合ができなかったが、「毎日練習してきた努力をたたえたい」
という県高校野球連盟の特例措置で、高校最後の大舞台が用意された。
738 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 10:01:08 ID:MGOUIrts
>>731
つか、女子マネも部員だからベンチ入りできるわけで
741 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[hage] 投稿日:2009/07/10(金) 10:04:03 ID:usHQLSNw
>>731
マネージャーだけ3人だったらいいなw
742 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/07/10(金) 10:04:05 ID:GJKT+2f6
>>738
一般には部員数=高校球児
の認識と報道。
ここが問題なんで。
81:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:49:13 IUYQLGB70
>>76
体育会系が就職で有利と言われるのは
集団の中での上下関係を叩き込まれてることと、
狭い世界とは言え「男の嫉妬」も含めた複雑微妙な人間関係を経験してるからじゃないか
82:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:49:25 sGsJcM3a0
353 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/03/17(水) 01:12:09 ID:UvFqDxDR
【高校野球】少子化、名が消えた母校 それでも「島の子」夢再び 山口・周防大島高校
スレリンク(mnewsplus板)
>「時代の流れだから。残念だが引きずっても仕方ない」。新山さんは割り切る。周防大島は瀬戸内海で
>3番目に大きいが、少子高齢化に悩む。人口約2万人(09年3月末)。10年前の甲子園出場のころと比べ、
>14歳以下の人口が約3割減った。
(中略)
>変わらないのは「高校野球は地域に支えられないといけない」という信念。野球部は学校周辺を掃除し、
>地域の行事に参加する。
>「野球部かい? 応援しとるけん」。部活動の帰り道に、主将の寺内涼太君(2年)はお年寄りに声をかけられる。
>島出身ではないが身にしみる。部員9人のうち「島の子」はわずか3人になった。
少子化だから部員数9人でも仕方ないよね、21世紀枠で頑張れ!
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)
>日本代表DF岩政大樹(27)=鹿島=が4日、地元の山口県周防大島町で
>約300人の子どもを集めてサッカー教室を開き、本格始動した。
あれ?
83:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:50:51 vaFKK6Mq0
おおきく振りかぶってみたいな作品が
ハンドボールやラクロスやバレーボールを題材に描かれるようになれば
そのスポーツが流行るよ
84:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:51:26 QC2YATNU0
おやセカイセカイ言わないの?
85:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:51:28 410RfSia0
野球ファンだけど
野球は形になったから他にまわして欲しいけどな
86:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:51:42 Pbp3aRGu0
もうサカ豚イジメんのやめてやろうぜw
87:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:52:37 Of0MpkLS0
>>83
えー。ジャンプじゃないとダメだろそういう規模の話なら
88:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:53:06 tomRX2KI0
あんなちんたらちんたらうごめいているだけみたいなスポーツでサッカー選手より給料良いんだもん。
そりゃやるなら野球だろう。日本限定だが。
89:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:53:07 ocV8f0Ck0
プロ野球とか見ないが、自分でやるスポーツとしては野球は面白いと思う。
90:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:53:24 F5ulQrcrP
サッカーオワタw
91:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:54:08 4xcUN+lj0
人数が増えたなら
野球関連の消耗品が
前よりたくさん売れてるはずだが
どうなんだろう
92:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:54:37 ggxWWaF10
江川も「高校野球は坊主にするべき。甲子園は神聖なもんだから」とか言ってたな…
でも昔から漫画の高校球児は長髪がデフォで違和感があったのは確か。
いまの高校球児で坊主の割合ってどれくらいなの?
93:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:55:34 DpGjXd1lO
やっぱ五輪でメダル狙えるのは大きいからね
94:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:55:45 IOwp+aBc0
>>83
そういうのは甘すぎでしょ
野球は一応土台が出来てるからな、メジャーというボーナスラウンドも最近は出来たし
ハンドボール、ラクロス、バレーなんかはプロの基盤がしっかりしてない
95:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:55:48 w0k5J/TV0
>>89
野球は60過ぎてもやってる爺とかいるもんな。
96:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:55:59 FuGFv/VI0
まあ、ピッチャーとキャッチャーだけちゃんと練習して、ファーストに
ボールを取れる奴がいたら、試合になるよ。
あとは適当で大丈夫。外野には飛ばさせなければね。
97:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:56:03 QC2YATNU0
>>92
今NHKで選抜やってるから見てみ
真剣にやってる連中は殆ど坊主…ってか帽子かぶるスポーツだから夏場とか髪長いとやってらんないんだけどな
98:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:58:19 LrjJFig0P
>>97
選抜はその名の通り、選ばれるものだからね。
爺さん達の機嫌損ねないように必死
夏の県予選とか見ると
ねーよwww って感じになることもしばしば
99:名無しさん@恐縮です
10/03/21 14:59:14 86en7pGH0
日本人にあってるからね
当然じゃないかな
100:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:00:33 wZysCzrK0
野球部は今でも水飲むの禁止だからね
101:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:01:21 F5ulQrcrP
サッカーの国見は坊主だな
102:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:01:41 sGsJcM3a0
478 名前:ナナシマさん[] 投稿日:2010/01/17(日) 19:01:02 ID:dmFJZZ/p0
日本人は実は野球が嫌いなんではないだろうか?
URLリンク(ameblo.jp)
>しかし、プロ野球はあれだけスポーツニュースを独占し、通常のニュースや全然関係ない番組までも総出で煽っているのに、
>人気の低下に歯止めがかからないって異常ですね。
>はっきり言って日本人は野球嫌いなんじゃないかな?
103:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:02:03 6IsRVN3d0
高校野球用の道具は売り上げベースで微増だもんね。
部員が増えてないとこうはならない。
104:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:02:18 DpGjXd1lO
そりゃ不祥事のパラダイスにもなるわな野球部
105:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:03:04 QC2YATNU0
サカ豚ビビってる!ヘイヘイヘイ
106:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:03:45 yTbQIe/L0
URLリンク(www.youtube.com)
>>64
甲子園出場者ほとんど関西弁
107:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:03:50 YBKkw9v/0
さか豚に都合の悪いスレは伸びない
108:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:04:03 F5ulQrcrP
坂豚必死ワロタ
109:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:07:44 ggxWWaF10
坊主だと酒やタバコ買ったり痴漢や万引きのときに
野球部員っていう当たりがつけやすいっていう
実利的な理由があるのか?
110:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:08:08 5AUD5Ir/0
観客動員数で味を占めて部員数まで水増ししているんじゃなかろうか?
そんな事しなくても、高校野球は見ていて面白いから、母数の問題では無いと思うんだが…
母数が増えても、肝心な試合で戦犯にされるのが嫌だからって、ボールをたらい回しにしていたら
誰も見なくなるぞ
111:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:08:39 egZ8WfXU0
野球?サッカー?古い古い
これからはバスケだよ
112:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:10:38 +CHhpgs70
よくわからんが野球の場合部活しかないけど
サッカーはクラブチームに入ってる奴も多いだろ。
113:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:10:49 tomRX2KI0
これからは囲碁だろ。
114:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:13:35 2p3hMFWm0
野球をさらに普及させるためには
学校の部活でも野球部を二つにすればいいと思う
「大会出場を目的にした厳しい野球部」と
「無理せず野球で楽しく健康づくりをする野球部」
115:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:15:15 9379Bysj0
>>6
風間Jr→2人とも清水商業
都並Jr→緑ユース
高木琢Jr→帝京高校
森保Jr→2人とも広島ユース
カズJr→サッカー(WBCで野球に入れ込むもすぐ飽きてサッカースクールへ) ※もう1人の息子はスポーツ興味なし
北澤Jr→二男が緑Jr(薬丸Jrと同級生)
六平Jr→サッカー(前橋育英で選手権出場、U-18,9日本代表)
平泉成Jr→サッカー(名門桐蔭学園サッカー部)
YOUJr→サッカー
ともさかりえJr→サッカー
薬丸Jr→サッカー(緑Jr)
江川Jr→サッカー
槙原Jr→サッカー
高木豊Jr→3人ともサッカー(全員緑ユース、二男がU-17日本代表、三男は全小得点王)
元木Jr→サッカー(元木と大神が2人で話し合い野球よりサッカーを選択させた)
宮市(社会人野球選手)Jr→サッカー(U-17日本代表)
ダンカンJr「甲子園」君→野球(小中でいじめられ大学では別競技へ、サッカーと思われる)
udondaisuki3129313さん
ダンカンと息子の甲子園君は現在はどうしていますか?
kisimen2008さん
甲子園君はサッカーをしています。
阪神ではなく、ヤクルトスワローズのファンだそうです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
116:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:15:23 ydZDbqzF0
高野連発表の部員数を信じて記事書く馬鹿な記者って本当にいるんだなw
野球脳記者は野球部だけの数字がずっと右肩上がりなのを不思議に思わないんだなw
もうアホかとww
117:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:15:57 JA6MFXHZ0
>>114
確かに甲子園に出られる見込みのない学校で
しかも補欠の奴がいると泣けるな
そんな奴でも早朝から練習に行ってるんだぞ
118:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:15:57 6IsRVN3d0
スキー&テニスがやばいぐらい落ちてるね。
変わりに自転車がダントツの伸び率。後ランニングシューズ。
一人で出来るスポーツが人気。健康意識の高まりだろうね。
119:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:16:47 7BwEZjC4O
俺野球部OBだが最近部員俺達の頃より確実に減ってる。
サッカーは変わらない位要るらしい。(友人談)
ラグビーは無くなった…
120:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:17:34 IOwp+aBc0
まあ、オナニー部を作ったらかなりの伸びを見せるだろうな
潜在的には男女ともダントツだからな
121:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:17:38 QC2YATNU0
>>111
あれはあまりにも日本人に向いてなさすぎ
野球は言うに及ばず、サッカーも準一流程度ならそこそこ出てるが
バスケは今後30年以内にNBA選手出るか出ないかレベルだろ
122:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:17:39 6IsRVN3d0
>>116
実際に球児用の野球用品売上げは右肩上がりだしね。
単価が上がったのかどうかは知らんけど。
123:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:18:19 sGsJcM3a0
438 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 15:59:58 ID:T5b2M7mZ
追加
森保Jr→2人とも広島ユース
カズJr→野球(巨人・WBCで入れ込むもすぐ飽きてサッカーへ)
446 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 16:10:16 ID:imLIb3hr
宮市の親父ってどこかの野球部のコーチなんだってな
体力作りのためにサッカーやらせてたらどんどん伸びてユース代表にまでいったらしい
447 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/28(木) 16:11:00 ID:T5b2M7mZ
>>440
ぐぐったらこんなの出てきた
377 :ナナシマさん[]:2009/06/09(火) 07:03:18 ID:YDLGjAtY0
【サッカー】W杯出場決定、4強入りの元気見たい…一部の国しか普及してない野球に対し、世界中に浸透してるサッカー熱の規模は桁違い★5
スレリンク(mnewsplus板:718番)
718 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/09(火) 03:04:56 ID:iqDjO8pcO
スレチだけど元巨人の元木と大神の息子はサッカーやってるらしいなw
767 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/06/09(火) 03:17:59 ID:iqDjO8pcO
>>736
マジマジ。
子供まだ小さいらしいが元木と大神が2人で話しあって野球よりサッカー始めさしたらしい
これってやきうに将来性無いと思っての事ならなんかすげー夫婦だw
786 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2009/06/09(火) 03:24:32 ID:XjHuCP4gO
>>767
高木豊の息子なんてバリバリサッカーだもんなぁ。
124:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:18:40 +13bnOO/0
>>4
野球のない女子は世界で通用してると言えるのだろうか
125:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:18:56 t6RUqRgZP
>>1
高校生ここ20年間で200万人以上減ってるのかよ
色んな意味で日本が終焉に向かってるのは間違いないな・・・
126:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:18:57 jzWbV9FF0
頑張れば女子アナとSEXできるしね
127:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:19:10 vVJP5qza0
取りあえず高体連、高野連じゃないところに調べてもらいたい。
128:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:19:38 QC2YATNU0
>>124
まぁ、マラソンとか・・・?
129:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:19:40 sGsJcM3a0
76 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/08/04(火) 02:13:46 ID:gL6nwimV
URLリンク(www.data-max.co.jp)
アシックスから首位の座を奪回するには、MIZUNOブランドを世界に広めなければならないが、海外では強くない。
最も得意とする野球用品でも、米大リーグではミズノの影は薄い。
しかも、野球は北京五輪を最後に打ち切られるなど、グローバルなスポーツではない。
ブランドを広めるには、世界的スポーツであるサッカー、陸上、競泳の用品で勝負しなければならないのである。
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
3社共にスポーツの中でも
お金のかかるゴルフの落ち込みが顕著だ
売上の中でもゴルフの比重の高いミズノの採算悪化が目立った。
結果、ミズノは6期ぶりの最終赤字に落ち込んだ
アシックス
売上 2419億円
利益 130億円
ミズノ
売上 1620億円
利益 -24億円
130:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:22:26 F5ulQrcrP
必死な坂豚哀れだなw
131:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:23:29 w0k5J/TV0
>>122
お前さっき微増っていってたろwww
132:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:25:04 FuGFv/VI0
>>129
ミズノはサッカーも力を入れている。
J1とJ2を往復する微妙なチームのユニフォームはたいていミズノだったりする。
133:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:25:09 kEprGXTd0
>>128
いつのはなしだ?
134:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:25:13 DpGjXd1lO
こういう調査だけは野球って無敵だよな
135:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:26:20 6IsRVN3d0
矢野経済研究所/2009年のチームスポーツ用品国内市場1665億円
(トピックス / 2010年01月19日)
矢野経済研究所は1月19日、2009年9月-11月にスポーツ関連企業など約100社に対して実施した、
野球、ラグビーなどチームスポーツ用品の市場調査概要を発表し、2009年のチームスポーツ用品の市場規模(メーカー出荷金額ベース)は前年比0.7%減の1665億3000万円とほぼ横ばいの見込み。
調査対象の7分野中、市場規模が最も大きい野球用品は、高校硬式野球部の需要が旺盛である一方、草野球への競技参加人口が減少傾向で、2009年はやはりほぼ横ばいの702億7000 万円となる見込み。
サッカー用品は、競技人口の減少やサッカー用品で大きな構成比を占めるウェアの需要が単価の低い商品に流れているため、
市場規模は1.7%減の646億1000万円の見込み。
バスケットボール用品は、小学生のバスケットボール(ミニバス)人気を背景に関連用品の出荷実績が堅調に推移し、0.9%増の176億6000万円と拡大する。
ラグビー用品は、地域によって人気に偏りがあり、強豪高校が存在する関西地方を中心に出荷が増加し、2.7%増の15億円と増加する。
将来の展望では、少子化問題が大きな課題となっており、現在はバスケットボールなどジュニア関連のスポーツ用品が好調な分野は存在するものの、
長期的に見ると少子化問題はチームスポーツ用品市場に大きく影響すると見られている。
少子化問題に加え、指導者不足の問題もあり、クラブ活動自体を成立させることが難しく、ほかのスポーツに競技者が流れてしまう分野が現れる可能性も指摘されている。
さらに近年は、各企業の財政事情からクラブ活動の廃部・休部が目立ち、チームスポーツを取り巻く環境は厳しくなってきている。
URLリンク(www.ryutsuu.biz)
136:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:32:04 iWFNOFm70
連盟の2重登録だろう
むしろこの記事をそのまま信じられるのは
世間を肌で感じられない引きこもりだろう
137:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:36:10 6IsRVN3d0
野球用品の売り上げは何年も前から、
高校球児用 増加
草野球用 減少
みたいだね
138:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:39:52 TSh8Qhzk0
女子部員が試合にも出られないのに7~8%いるからな。
高野連の登録にはさ。
139:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:40:46 XzY/OBlP0
野球用品ってサッカーの3倍くらい金がかかるのに
市場規模は変わらないんだよね
不思議だなw
140:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:42:13 bZWZRgZ/0
>>138
それはほとんどマネージャーでしょ?
141:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:43:06 F5ulQrcrP
都合悪い数字は捏造w
毎度坂豚哀れだな
142:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:43:29 QC2YATNU0
女子マネって一割近くいるのかよ
俺の知ってる範囲じゃ一人も・・・と言うか男子~部全般に女子マネなんて・・・
143:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:43:59 6IsRVN3d0
1997年ぐらいから高校球児用品の売り上げは右肩上がりっぽいから、
部員増のタイミングとは大体リンクしてるね。
144:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:45:53 6IsRVN3d0
逆に成人軟式用品はだだ下がりか。
あんま草野球大会みなくなったもんな。
145:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:46:07 9379Bysj0
>>135
みにくい、きちんと改行しろ
146:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:46:54 KlKlq4JA0
>>139
3倍で済まないだろう
遠征とかの黒いでかい名前の刺繍入ったバックとか買わされると10倍くらいする
147:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:47:18 Y+O+QBa/0
サカ豚脂肪wwwwwwwwwwwww
148:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:48:33 TSh8Qhzk0
>>140
高野連登録数では男女一緒で
それを数字で出して人気上昇とやってるわけだ。
登録数≠高校球児
149:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:49:01 0SY5Ob5X0
元木の子供がサッカーやったらめっちゃFWに向いていそうw
オレ様に良いボールをよこせ!そしたらオレ様が決める!っていう感じにw
150:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:49:14 ydZDbqzF0
焼豚って子供の数が減ってるのに
野球部の数だけがずっと右肩上がりなのをまったく不思議に思わないの?
どんなアホの子でもあんな馬鹿げた数字見て信じ込む人はいないと思うんだがな・・・
151:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:49:43 pEjD4yiV0
野球関係で発表される数字はすべては嘘
152:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:49:49 f3QHqotD0
この芸スポ?って板相当年齢層高いみたいだね
今時の十代がダサッカーなんかに興味あるわきゃねーのにw
この痛だけ必死でサッカーサッカー連呼しててワラケル
たまにゃ他の伊田も見てみろよオッサンどもw
153:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:50:30 nWJjZBQF0
若者の野球くっつき
154:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:50:34 b7c/XHAK0
流石に野球独占も良くないと思えるな。
才能が無ければ、他の部活に行くように促したほうがいい。
155:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:50:55 sGsJcM3a0
>>152
>たまにゃ他の伊田も見てみろよオッサンどもw
伊田って何?
やきう選手?
156:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:51:07 6IsRVN3d0
>>150
高校球児用品の売り上げは右肩上がりなんだから、もうあきらめろ。
157:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:52:01 0SY5Ob5X0
>152
とは言っても野球の主力年齢層は50代~90代だからね。
158:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:52:23 F5ulQrcrP
いまどきの10代がダサッカー興味もたねぇよw
不細工な女子サッカー選手は右肩上がりで増えてるがなw
159:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:53:35 8X/2pW8h0
そりゃ各スポーツ選手の年俸見たらプロ目指すなら野球だわな
160:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:53:46 F5ulQrcrP
現実見ろや、引きこもりサカ豚どもw
161:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:53:51 yji0JZ5S0
部員が足りない場合
野球部・・・よそから借りて大会に参加、そのまま何年でも継続
他の部・・・1年で廃部
この差が大きい
校長やPTA会長が野球脳だとなお良い
162:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:55:07 TdmqCXowO
野球やってると就職にも有利だもんな
上手くなれば推薦で有名大学行けるかもしれないし
163:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:55:34 N6BCEYsY0
東京ドーム55000w
164:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:56:33 buVtODdO0
高校やきう部員の増加と反比例して
やきう中継の視聴率が下がって中継数も激減してるんだよな
日本の高校生全員がやきう部員になったとき
やきうは日本から消滅したって事になる
165:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:57:45 jybtZ1Ti0
>>162
高卒で野球部出身だと、トヨタ・ホンダや印刷工場のライン工にされます。
166:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:58:04 UxcH3jfK0
>>135
球児が増えて
球爺が減ってるじゃんか
やきうはお爺ちゃんのなんたらかんたら言ってるサカ豚脂肪www
167:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:58:05 lAzA3/pQ0
うちの高校も野球部がなかったんだけど
それを聞いた近所のおじさん(市議)が猛烈に抗議して
無理矢理野球部作ってしまった
校庭にバックネットつくったり固定ベンチ作ったりやりたい放題
168:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:58:22 8X/2pW8h0
漫画、ドラマで子供に影響与えそうなものも野球の題材が多いからな
サッカーはキャプテン翼以上のものが出てこないとな
169:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:59:04 E1t8D5UWO
>>1裸一貫か(笑)
170:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:59:08 PQCkMtIA0
スラムダンクの頃のバスケ人気も、
Jリーグ初期のサッカー人気も、
結局は続かなかったからなぁ
ラグビーも凋落が続いているけど、
ワールドカップが始まって、
いかに日本のラグビーが弱いか晒されちゃったのが、
やっぱ致命傷?
171:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:59:19 FuGFv/VI0
だなあ。野球は用具に金かかりすぎ。
バット、グローブは必須だし、ユニフォームも変にいっぱいいるし。
あれでサッカーと市場規模が一緒か。
倍以上金かかるから、実人口になると半分以下だな。
172:名無しさん@恐縮です
10/03/21 15:59:55 DpGjXd1lO
どんだけ幽霊部員いるんだw
173:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:00:16 7VU9EZgR0
>『ROOKIES』などドラマやコミックの影響なのか
ルーキーズはホントに子供に人気あるみたい。放映したの土曜8時で
ちょうど、お子様のテレビ視聴タイムだったし。
174:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:00:45 buVtODdO0
キャッチボールしただけで、やきう人口にカウントされるほどだからな(苦笑)
175:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:01:36 HvVnYqCK0
うちの近所のスポーツ用品店も野球売り場を拡大してリニューアルしてたわ。
マジで野球用品は売れてるんだろうね。
176:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:01:55 h4tp4zJC0
部員(野球やっている小学生含めた若者全般)増えてもプロ野球中継は見ないのか
必然的にその家族なども野球に興味出てきてプロ野球見たりすると思うんだが
視聴率は下がりっぱなしで中継自体ほぼ無くなった。不思議だ
177:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:02:26 2ZW0M+/Q0
サッカーがつまらなすぎるからなw
178:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:02:38 6IsRVN3d0
>>176
運動部はプロスポーツなんて見ないぞ。
179:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:03:22 TdmqCXowO
>>176
プロ野球中継つっても色んなチームがあるだろうに
今は巨人だけが人気って時代じゃないぞ
180:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:04:07 buVtODdO0
>>178
やきうは世界規模で視聴率が下がってるからな
世界と言ってもやきうの場合はたった数カ国だけだがw
181:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:04:09 PQCkMtIA0
>>176
野球やってる奴って、
驚くほど野球中継を見てなかったりするぞ
練習でそれどころじゃないみたい
あと、野球は好きでも、
今の野球中継は嫌いという人もいそう
少なくとも俺はそうw
182:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:04:09 N6BCEYsY0
で、野球は発展してるのかね?
10年前に比べて。
どーみても衰退している様にしかみえないんだがw
183:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:04:12 NW3nJw610
>>27
ワロタww
184:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:05:33 C0BYHkQ/0
事実から目をそらすのが好きだなお前ら
185:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:05:39 buVtODdO0
>>182
オリンピック復帰も永久に不可能だろうしね
野球脳内ではこれからロンドン五輪の予選が始まるらしいけどw
186:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:07:10 awRz7QAy0
野球のルールが複雑っていわれるけどそうでもない。
サッカーは一見簡単だがオフサイドっていうのが何度説明されても理解できない。
あれで挫折するやつがほとんどだと思う。
187:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:07:25 6z+SH4b+0
なぜサカ豚は行間あけるんだ
つめて書けよ
188:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:07:43 buVtODdO0
野球脳内では高校やきう部員も激増して
やきう中継も144試合毎日テレビでやってるんだろうな
現実は日テレナイターがたったの8試合しかないけどw
189:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:08:05 h4tp4zJC0
>>181
そうなのか
と言って俺も野球は好きだがプロ野球中継は見ない派だけど。
だらだらやってて気持ち悪いから
190:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:08:35 sGsJcM3a0
131 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2010/01/13(水) 12:45:02 ID:1aL4VM7k
【高校サッカー】山梨学院 強化開始4年 全国4175校の頂点 環境充実、部員80人競い合う
スレリンク(mnewsplus板)
4175校か。確か野球部より多いんだよな。
191:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:09:08 00ibpjpV0
野球というより甲子園人気じゃないか
192:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:10:38 HvVnYqCK0
>>181
強豪校の部員はほとんどプライベートがないからな。
ダルビッシュですらサエコと付き合うまでほとんどデートとかした事がなかったらしい。
193:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:11:00 N6BCEYsY0
甲子園ね。軍国主義の象徴。
児童に強制労働。
ILOに通報。
栄養費はよこせw
194:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:12:36 sGsJcM3a0
焼き豚逮捕wwwwwwwアワレwwwwwwww
スレリンク(kyozin板)
602 名前:ナナシマさん[sage] 投稿日:2010/03/06(土) 08:16:44 ID:???0
野球/不祥事】日本学生野球協会が処分決定 県川口・強制わいせつ 小牧・のぞき 帝京八王子・迷惑メール 高崎商・盗品授受など
スレリンク(mnewsplus板)
◇高校
【対外試合禁止】▽桃山(京都)部員の部内暴力、金銭強要=1月12日から3カ月
▽北条(愛媛)部員の部内暴力・いじめ=2009年12月26日から6カ月▽東海大菅生(東京)部員の部内暴力=1月25日から1カ月
▽福知山成美(京都)部員の部外暴力、暴言【=2月9日から6カ月▽東北生活文化大(宮城)部員の万引き=2月9日から3カ月
▽布佐(千葉)部員の万引き、喫煙=2月5日から3カ月▽小牧(愛知)部員ののぞき行為=1月26日から1カ月
【謹慎】▽葛飾商(東京)の部長 監督の部内暴力=1月20日から3カ月、監督は警告
▽徳之島(鹿児島)の監督 部内暴力=2月2日から3カ月▽柳ケ浦(大分)の副部長 バス横転死亡事故=無期
【警告】▽津和野(島根)の部と部長、監督 部員の部内暴力・いじめ
▽日生学園第二(三重)部員の部内暴力、喫煙▽共栄学園(東京)部員の部外暴力
▽羽島(岐阜)同▽韮崎工(山梨)部員の暴走行為▽豊橋中央(愛知)部員のバイク窃盗無免許運転
▽大網(千葉)部員の暴走行為、器物破損▽宇部商(山口)部員の喫煙▽折尾(福岡)同
▽高崎商(群馬)部員の盗品授受▽帝京八王子(東京)部員の迷惑メール
▽県川口(埼玉)部員の強制わいせつ▽津名(兵庫)部員の賭けトランプ
▽旭川工(北海道)の監督 部外暴力▽分水(新潟)の監督 部のアマチュア規定違反
195:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:13:07 m5NOONoY0
俺も高校まで野球やってたけど、プロ野球はあまり見なかったな…
そんな時間ないし。 大人になってからもあまりミネーよ。
真剣にやった奴ほど、ある種の挫折感を持ってるからな。
サッカーやってた奴もそんなもんだろ。
196:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:14:02 6IsRVN3d0
野球用品、バドミントン、サイクルスポーツ、フィットネスなどが右肩上がり
テニス、ウインタースポーツなどは右肩下がり
URLリンク(www.yano.co.jp)
197:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:14:21 C0BYHkQ/0
上のレベルを見る余裕がないって大抵うまくならないよね
198:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:14:51 Of0MpkLS0
>>192
あのイケメンがそんな青春をなあ…残酷やね。
そして一瞬の隙を逃さないサエコは…
199:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:14:56 sUTAwZJi0
今日のサカ豚隔離スレ
200:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:20:18 F5ulQrcrP
何書き込んでも負け犬w
サカ豚必死ワロタ
201:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:21:38 Mk/4Ub320
>>12
学校部活レベルだと逆に選択肢が減っている
(廃部問題)
それに昔なら中学レベルで篩いにかけられた人間も
中学部活(軟式)と硬式に選択肢が増えたためレギュラー
として活躍する機会が増えて高校レベルでも続けれるようになった
202:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:21:48 MdCaP+ay0
他の部活に人が集まらないから、とりあえず部員がいて
活動できる所に身を寄せるってのもあるしなぁ
>>181
合間合間にクイズやら番宣やら入ると萎えるしねぇ
203:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:21:53 tiCiHdbi0
>>3
それは他のも一緒だし昔からそうなんじゃね?
204:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:22:40 KpHm9z6w0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
1位 軟式野球部員 30万7053人
2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
205:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:23:08 E8j29yaL0
高校スポーツイベントで全試合を全国に生中継って野球くらいだしな
高校サッカーなんて地元以外の試合は深夜放送だし、相撲もそうだが何だかんだで見る層がいるんだろう。
世界的には不人気だろうが米国日韓で受ければ関係ないんだろう。
206:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:24:07 WdGkFVyIO
少子化でも増えるってどういうカラクリ?
仮分数になってんの?
207::名無しさん@恐縮です:
10/03/21 16:24:08 E6mw7esM0
高校野球は、弱小校でも夏の大会で大抵の生徒が見に来てくれるし、
そこで活躍でもすれば一躍、人気者になれるからな。
他の部活動で、生徒が試合に応援して見にきてくれる部活なんてないだろ。
そこも部員が増えている要因かもしれない・・
208:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:25:14 jvd/PHS10
もう高校野球は禁止にしろよ
2008/09/23(火)
高校野球賭博容疑で協同組合理事長逮捕
URLリンク(nmatsu6.blog121.fc2.com)
>高校野球はだから盛り上がると思いますよ。
>ギャンブル無しで野球だけが好きで見ているファンとの比率はほぼ互角という話もあるくらいです。
>「日本一ポピュラーな非合法のギャンブル」と言われているのは間違いないでしょう。
>何度も言いますが、高校野球賭博は元締だけが潤って、他の人達は良くてちょっと儲けになるくらいだし、最終元締は闇社会ってケースも多いですから・・・・・。
2007/01/16(火)
高校野球賭博容疑で書類送検、総務省職員ら18人処分
URLリンク(nmatsu6.blog121.fc2.com)
>あんまり言いたくないけど、高校野球を賭博ネタと見ている人間って純粋な野球ファンと同じくらいいると思うけどな・・・・。
>ひょっとしたらそれ以上かも。
>だから高校野球は盛り上がるし、各新聞、スポーツ新聞も購買数が高くなるからメディアもチームのランク付けをするんだよね。
2005/10/14(金)
高校野球賭博で国土交通大学職員を書類送検
URLリンク(nmatsu6.blog121.fc2.com)
>高校野球が人気ある一番の要因って「野球賭博」の対象にしやすいからでしょ?。
>高校野球と麻雀は同じように見ている人間は少なくないですよ。
>でなければ、たかだか高校生の野球にあんな一般人が大騒ぎしないって・・・・・。
>スポーツ新聞だってこれがあるからこそ、この時期の購買部数は増える訳で、だからこそ「賭博は絶対にするな。」とメディアは言うことは無いんです。
209:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:26:15 GFFoyBJ80
>>187
在日の特徴そのままだな
210:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:26:52 zneIuo6Z0
ウチの高校は俺が現役3年時部員19人(2年時は10人だった)、10年後の現在70人。
公立高校だけどよくここまで増えたもんだと思う。
211:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:30:54 Mk/4Ub320
高校軟式も高野連じゃね?たしか
212:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:31:04 2MooVlf/0
昔から野球部員は各校に必ずある感じだったから、今さら
子供が急激に減ってるのに増えてるのが信じられないのはあるわ
いまは部活自体やらない子が多いというし
213:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:32:40 Mk/4Ub320
>>204
硬式がこんなに盛んになったのにまだダントツ一位かよ
214:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:32:46 /kU2nWfj0
だからといってサッカーは無いけど、他のスポーツ、特に個人スポーツに人材を回して欲しい。
日本は伝統的にチームスポーツは苦手。リレーや団体戦は得意だけど。
215:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:33:31 7f1wuzdj0
あと3年ぐらいしたら 物理的に難しい人数になりそうだなw
216:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:35:44 Of0MpkLS0
>>208
しかし賭の対象になるからでしょ?って
スーパーボウルとかでも同じような感じで言うひと多いなあ
217:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:36:02 6IsRVN3d0
バドミントン用品の売り上げが伸びてるから調べて見たが、
バドミントン部員もここ10年で過去最高の部員数っぽいね。
初めて男女で10万人突破?
伸びてるのは野球だけじゃないんだな
218:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:36:15 KpHm9z6w0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
1位 軟式野球部員 30万7053人
2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
体育でやらない野球に負けるサッカーwwww テニスに負けるバスケwwwwwww
219:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:36:44 Of0MpkLS0
>>214
そこで野球こそ、実は個人スポーツだったりするからなあ。
日本で人気がある柔道の団体戦とか
駅伝とか海外では全然わからん世界観らしいけど
野球ってそれに近いもんねえ。
220:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:37:08 WdGkFVyIO
新空港建設のための利用者見通し試算みたいな数字か
221:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:37:33 TdmqCXowO
>>214
人材を回すって社会主義の国みたいで気持ち悪い発想だと思う
222:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:39:09 kzcRBN3X0
なんで野球なんかやってたんだろって奴がいっぱい出るんだろうな
223:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:39:16 fqcJ7HCL0
視聴率の谷間を作る野球
17:30-18:00 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 笑天 18.9%
18:00-18:55 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バンキシャ 18.5%
18:00-18:55 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| バンキシャ 18.5%
19:00-20:54 |||||||||||||||||||||| 野球中継 *7.6%
19:00-20:54 |||||||||||||||||||||| 野球中継 *7.6% ←「谷間の時間帯」
19:00-20:54 |||||||||||||||||||||| 野球中継 *7.6%
19:00-20:54 |||||||||||||||||||||| 野球中継 *7.6%
21:00-21:54 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 法律17.7%
21:00-21:54 ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 法律17.7%
22:00-22:30 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| おしゃれ 15.9%
22:30-22:56 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| 中居 13.4%
22:56-23:26 |||||||||||||||||||||||||||||||||| ガキ 11.4%
.∩_∩ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
224:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:39:48 XyNjuyVk0
粉飾してんだろ。
宗教団体が信徒人数誇るあれと一緒。
225:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:40:42 6IsRVN3d0
ハンドボールの部員数も右肩上がりだわ。
宮崎効果もちょっとあるだろうね
226:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:41:19 F5ulQrcrP
現実見ろやw
227:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:42:08 YEC3VYxT0
真実は>>43に書いてあるじゃん
228:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:42:25 xy19Cu5F0
視豚w
229:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:43:29 25pY77hI0
>>1
在日記者は芸能か母国の記事だけ書いてりゃいいよ
230:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:43:54 tWn/ICAg0
ピッチャー、キャッチャー以外は、野球ってほどよい運動
という印象だからかと思ったんだけど
甲子園をめざすとかでなくても、高校の部活だと練習はけっこうきついのかな
231:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:44:45 KpHm9z6w0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
1位 軟式野球部員 30万7053人
2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
体育でやらない野球に負けるサッカーwwww テニスに負けるバスケwwwwwww
232:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:44:55 2yqfwo/s0
サッカー人口増やすためにイチローはシーズンオフの間にサッカーやってあげたら良いのに
本多とかいう奴が活躍したらしい訳の分からん大会もイチローなら簡単に優勝できるだろうし
233:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:45:15 7f1wuzdj0
一番うそ臭いのは10何年も連続で増加してること
少子化の時代にこれはまず信用できない
234:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:46:11 IFRgvMGG0
就職に有利なんじゃね。
日テレの「ダーツの旅」で静岡の田舎の高校生(野球部員)に「所ジョージ」
が進路を聞いたら、名古屋方面の大学へ1人以外、見事全員、地元の有名企業
に、内定してた。「中部電力」「JR東海」「トヨタ」・・
あと一人も「大井川鉄道だったかな?」この氷河期と言われる時代、親御さん
もひと安心だと思うよ。
235:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:46:41 fwqetAqz0
田舎なんてほとんど兼部だろうな
試合のときだけ人借りてきてるだけだろ
それで増えてるってw
236:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:46:50 c4Wc+iYZ0
少子化なのに右肩上がりの野球w
凄いですねえw
237:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:49:21 WdGkFVyIO
このまま増え続けたら日本の人口も超えるだろうな
238:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:49:53 YEC3VYxT0
高校野球 2003夏 千葉県予選 京葉工業 vs 浦安南
URLリンク(jp.youtube.com)
部員が増えているのは二重登録してるからだよ
高校野球以外のスポーツは高体連に所属して
同時期にインターハイに出場するから
お互いに助っ人に行くことは不可能だけど
高野連所属で開催時期が違う高校野球部には
他の部活の生徒が助っ人として参加する事が出来るわけ
逆に野球部もインターハイに助っ人に行く事は出来るけど
人数に限りがあるわな
239:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:51:46 iUIAgVG40
さすが野球や!
伸び率ハンパやないで!
高校の生徒総数を超えるのも時間の問題や!
240:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:54:25 TD4T1Y/G0
「やきう」ってスーパーのレジ待ちよりも退屈なんだけど。
241:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:55:14 80eNBPW00
別に部員数が増え続けてもいいんだけど
ちゃんと練習してない奴は試合に出すなよ
危険すぎる
242:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:57:29 OO2yccI40
野球用具の売上落ちてるんだよね
ほんとやきうは捏造好き
243:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:57:30 7f1wuzdj0
野球部の人数が多い年の3年が引退する、そうすると新1年は3年の年より
さらに多く入部しなきゃならない これが毎年都合よくおきるかね?少子化の時代に
244:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:57:41 DkkDuISL0
>>232
情弱にもほどがあるw
245:名無しさん@恐縮です
10/03/21 16:57:47 B8+/lzRw0
>>238
最後ワロタw
ルール教えてやれよ焼き豚w
246:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:00:35 WdGkFVyIO
>>242
どこのネズミ講だよって感じだな
247:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:04:19 0SY5Ob5X0
まぁ若い人に人気なら関東での巨人戦はもっと視聴率良いんじゃないかなw
248:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:08:35 6IsRVN3d0
>>242
現実逃避はやめておけ
249:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:11:30 ACDhGH4Z0
>>242
不況だからバットが売れてる
250:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:12:34 wbTPzFmv0
最近の小学生の夢はサッカー選手が圧倒的に多い。
昔は野球選手が当たり前だったがな~。
251:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:15:18 pKvUFVWI0
>>230
部活である以上、「楽しくやろうぜ」より、「勝とうぜ」が優先してくるもんですよ。
んで、トーナメントを勝ち抜く練習をやることになると思う。
そのためには徹底的に質のいい練習か、死ぬほどの練習量かの選択なんだけど、
ほとんどの野球部の場合は死ぬほどの練習量に向かう。
特に野球部の場合、「走り込み神話」があって、とにかく走ることが良いことになってるよ。
252:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:15:37 hHrD7p58O
シブタの脳内では野球人気はどんどん落ちてる事になってるから連中には許せんスレだろう。
253:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:16:54 6IsRVN3d0
公式HPで調べられる範囲(H15~H21)の高校運動部員数増減率
1位 ハンドボール(115.3%) 36740→42355
2位 野球 (109.9%) 154175→169449
3位 卓球 (109.4%) 67062→73359
4位 バドミントン(106.4%) 95713→101873
5位 陸上 (105.5%) 92860→97927
6位 ソフトボール(104.3%) 31402→32744
後は全部減少数。少子化でも部活の取捨選択があるみたいだね。柔道は78%まで落ちてる
254:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:17:56 2MooVlf/0
今思えば無名の公立の運動部では頑張ってもプロになるわけでないし
もっと面白そうな部があればやりたかったな
255:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:20:21 xB987hL+0
何でこんな嘘つくの?
減少しちゃまずいの?
256:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:20:23 6IsRVN3d0
あ、水泳もプラスだった。 計算するのめんどいわ
257:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:21:06 6IsRVN3d0
>>255
実際に増えてるんだからあきらめろ。
258:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:21:46 L/JCs42R0
>>1
この記事、捏造じゃないの?
最近、高校生の間で野球人気が下降しているという記事を見たばかりの気がするが
259:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:25:12 xB987hL+0
>>1
ソースは?
260:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:27:19 g92VrDpd0
ガンガングングンズイズイ上昇
261:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:27:37 sGsJcM3a0
この記事書いたのこのオヤジか?
焼き豚オヤジなのかな?
URLリンク(ocnspecial.blogzine.jp)
262:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:27:41 UgAbyAIE0
いや、野球人気は上昇していておかしくない
むしろ、人材の低レベル化で競争力が急激に低下している今の日本を象徴する事象である
だって野球って馬鹿でも出来るんだもん
263:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:29:40 2MooVlf/0
一年は甲子園終わるまで声だしと玉拾いな!
264:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:30:14 W1VTJPVW0
増える分、不祥事も増える。
265:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:31:52 Dtv3qbbp0
ソースなしで書いた1の脳内記事でした
266:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:33:03 w8Je61ba0
野球って試合中の運動量がちょうど良さげだから人気あるんじゃないの?
サッカーとか馬鹿みたいに走らなきゃいけないよね。
267:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:33:11 0erj2Mys0
野球部は就職に有利だからな。
あの元気さと体格と筋力と根性なら
即戦力だ。不景気だからこそ増えるんだろうな
268:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:33:27 egZ8WfXU0
>>253
ハンドボール最強だな
269:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:33:58 6spLXBRn0
見るスポーツとしての野球人気には結びつかないんだよね
ナイター中継の時間なのにキャッチボールしてる子供とか見かける。
270:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:35:20 QC2YATNU0
>>262
まぁ真面目にフィジカルと目の良ささえあればそれこそ一から十まで監督の指示でやれるからね
あんなに事細かに指揮とるスポーツって野球ぐらいだろ・・・
でもそういう奴はプロにいっても伸び悩む事が多かったり
271:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:40:20 yB4sDnQY0
スポーツやるときもしかしたらプロになれるかもって
クラブにはいるだろ。
プロになった場合
サッカーは選手寿命が短いし給料安いんだわ。やっぱ野球かなってなるよね。
272:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:40:40 XO3mTb3f0
>>266
高齢者には人気があるだろうけど、若者には運動が無さすぎて不評だろ。
273:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:41:14 X9BXPdt/O
607:名無しさん@実況は実況板で :2010/03/21(日) 16:33:38 ID:aXgYiptW0
東原ブログ
2010-03-21 08:00:09
おはテーマ:ブログ
今日は日曜日でお休みですねー。
ゆっくり寝たいのですが
今日は早起きしてしまいました。
なぜなら早起きして高校野球見て地元奈良の天理を応援するためです。!!
頑張ってほしいですね。(^^)
もちろん、私もテレビの前で応援します。頑張れ天理!!
選抜高校野球第1日目
終了
天理(奈良)4x7敦賀気比(福井)
健在です。デスブログ
274:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:42:57 QC2YATNU0
野球部の理不尽な練習量知らんのか?
275:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:43:30 2sGFUc360
>>273
それで済めばいいけどな・・天理
276:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:44:04 Kn5bx5T+0
20年に1人の逸材が毎年出るけど、
最近の高校野球って低レベル化してない?
277:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:46:04 XO3mTb3f0
>>276
野球人口が増えてるならそんなこと起こりえないのにね。
278:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:46:25 N6BCEYsY0
野球だが一番なら、イチロー、松井はトヨタを助けてやれw
279:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:48:03 H2lDhw6CO
サッカーじゃ食ってけないしな
280:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:48:10 QC2YATNU0
>>276
一番解りやすい指標である投手の球速はここ10年で10キロ近く上がってる
嘗ては右135、左130で速球派と言われたが今は右は140以上、左135以上が甲子園の標準レベル
281:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:48:26 HHpu6CqjO
大会だけ参加する助っ人部員を数にいれるのは野球だけ
282:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:50:15 0+F3ssNx0
>>273
デスブログ最強だなwww
283:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:51:19 N6BCEYsY0
野球見てる層、ジジイだけ。もう10年すりゃ野球は・・?www
284:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:53:21 hHrD7p58O
シブタも後十年したらジジイだな。
285:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:54:48 b21TbgMg0
高校野球は基地外みたいな朝から夜までのTV中継がでかい
そりゃ甲子園に出れば地元じゃヒーローだわな
286:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:55:39 svxkuRt90
>>203
高体連管轄だと、ある競技で部員登録すると他の競技では登録できないらしい
野球は高体連じゃなくて高野連が管轄なので二重登録できる
287:名無しさん@恐縮です
10/03/21 17:59:46 cy9Tz2GD0
少子化のため、各校の部活の種類が少なくなる。
だからスポーツなら何でもいい人は野球部に入る割合が増える。
まあ、こういう事だろう。
288:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:02:39 XO3mTb3f0
野球は若者にほんと人気が無いからなあ。なんとかしないと10年もしたら日本から消滅するかもな。
289:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:08:20 QC2YATNU0
現実どころかこのスレからすら目を逸らしてる奴がいるな
290:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:12:40 ipZB8pi10
そもそも甲子園目指してない高校のやきう部なんて素行の悪い連中の溜り場で
練習なんて殆どしてないしとりあえず在籍してるだけの奴ばかり。
291:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:24:35 gqjqPNS10
昔のようにサッカーをマイナースポーツにしよう
292:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:24:39 w8T1bCL80
第174回国会における鳩山内閣総理大臣施政方針演説 - 平成22年1月29日
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
体と心をボロボロにする薬物乱用
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
それでもたばこを吸いますか~たばこが与える健康被害
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
大麻所持・栽培は重大犯罪です
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
「振り込め詐欺」撲滅!!還付金等詐欺ってご存じですか?
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
自殺予防~わたしたちに できること
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
ひとりで悩まず 相談を… ~働きざかりの自殺予防
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
天皇陛下御在位20年記念式典と天皇陛下のおことば
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
映像で見るご結婚50年のお歩み(被災地お見舞い)
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
本当に救急車が必要ですか?~救急車・適正利用についてのお願い~
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
誤解。後部座席は安全である。
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
アニメ「めぐみ」 URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
北方領土問題 URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
違法な金融業者にご注意!
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
違法?合法?ダウンロードにご注意!~著作権法改正
URLリンク(nettv.gov-online.go.jp)
293:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:26:08 uvrezZUgP
また高野連調べかw
294:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:27:23 Ye+7aBn10
>>286
高体連は掛け持ち認めたらいいのになあ
295:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:30:38 QC2YATNU0
サカ豚さんサカ豚さんいつものスタンド見せてくださいよスタンド
ザ・ワールド!ってやつ
Jリーグ開幕の年から時が止まってるみたいですけど
296:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:39:16 5lEGP5ki0
1位 サッカー 約118万人
2位 バスケ 約*71万人
3位 野球 約*59万人 ※日本体育協会登録者
【日本の団体競技人口】1位サッカー(118万) 2位バスケ(71万) 3位野球(59万)
URLリンク(jp.youtube.com)
野球とサッカーどっちが好き? 野球38% サッカー62%(渋谷の女性100人)
URLリンク(www.youtube.com)
小学生のなりたい職業 [男]1位サッカー選手(44人) 2位野球選手(24人)
URLリンク(www.youtube.com)
【スポーツシューズ国内出荷数量推移】(単位:1,000足)
2004年 2005年 2006年 2007年(予)
サッカー 4,984 5,319 5,987 6,100
テニス. 2,405 2,330 2,230 2,180
野球. 1,962 2,011 2,030 2,065
バスケ 1,177 1,167 1,098 1,105
バレー 791 718 698 718
URLリンク(www.yano.co.jp)
297:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:40:17 5lEGP5ki0
【スポーツ/調査】7歳男児の習い事 1位水泳 34.3% 2位サッカー 13.9% 6位武道 9.9% 9位体操 6.6% (厚生労働省調べ)
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「あなたの子供(小学生)の夢は何ですか?」 1位サッカー選手
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「男の子の将来就きたい職業」 一番人気はサッカー選手 11年連続で野球を上回る
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「小学生(男の子)のなりたい職業」 1位サッカー選手44人 2位野球選手24人(めざまし)
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「カッコイイ人が多いイメージのある部活」 1位サッカー部 2位バスケ部★3
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「彼氏にやって欲しいスポーツ」 1位サッカー 2位バスケ★3
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「サッカーと野球どっちが好き?」 サッカー62% 野球38%(渋谷の女性100人)★2
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「学校外でのスポーツ活動」 1位スイミング 2位サッカー ・・・ 5位野球
スレリンク(mnewsplus板)
【調査】「7歳男児の習い事」 1位水泳34.3% 2位サッカー13.9%(厚生労働省調べ)
スレリンク(mnewsplus板)
厚生労働省が昨日11/30に発表した「21世紀新生児縦断調査」
7歳男児(小学校1年生)の習い事
1位 水泳 34.5%
2位 サッカー 13..9%
3位 英会話 11.9%
4位 通信教育 11.6%
5位 学習塾 11.2%
6位 剣道・柔道などの武術 9.9%
7位 音楽 9.6%
8位 習字 8.7%
9位 体操 6.6%
10位 そろばん 4.2%
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
298:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:41:06 uvrezZUgP
>>296
2007で時が止まってるのかよw
299:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:42:27 ybp0lMYy0
>>149
元木宮本の子が2TOPでCBに清原息子
イチローに息子できたら司令塔で唯我独尊プレーしそうだな
300:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:49:45 egZ8WfXU0
>>217
だから店頭に置いてあるのか
301:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:53:54 EwKpN9Yv0
地球上でやきう人口が増えているらしい(苦笑)のは
日本の高校やきうだけなんだろうな
各国のやきう連盟は、五輪競技除外のせいで補助金が
カットされて青色吐息だからな
302:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:57:26 WO2zrDUm0
高校生の間で人気なんじゃなくて数年前の小学生の間で人気があったのが今影響してるだけだろ
303:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:57:57 gRPgBzmgO
昔は軍隊式でむりやり足切りしてたからな
名門校なんて入部テストがあって5軍とか6軍が遠征してたりしてたし
弱くてもいいから高校野球をやりたいて学生にはいい時代になったしな
304:名無しさん@恐縮です
10/03/21 18:59:37 hHrD7p58O
シブタはコピペ貼るか五輪持ち出すかとにかくワンパターンだな。死すれも一年中同じ繰り返しだし。もはや思考が停止してるんだろうね。
305:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:01:00 ZsYNhaNV0
高校から野球やるが増えてるって事か?
306:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:02:07 yL+Hgans0
高野連の発表する部員数って
陸上部やバスケ部などの助っ人も込みじゃん
307:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:03:15 QC2YATNU0
>>302
論理が高度すぎて意味がわからん
数年前の小学生じゃなかった高校生がいるとでもw
308:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:06:16 6KjInZp30
>>1
まだこんな捏造発表してんのか・・
マスゴミまでグルになって記事にしてるし
309:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:08:37 ZNjDySjH0
>>305
高校から野球か…でも科学トレーニングがある程度発達した今だと、
それもいいのかもしれない。才能ある奴は何やらせてもある程度上へ行ける。
でも小学校、中学校とずっと嫌な走り込みをさせられた奴とは差がある。
310:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:11:39 NTgqL5e30
ネットがあるから知ったんだけど、
野球ってほとんど日本人しかやってないっていうじゃないか‥
あと韓国人と一部のアメリカ人がちょこっと‥
311:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:12:17 wqc7aXJS0
>>306
予備校の東大合格実績みたいだな
312:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:17:08 QC2YATNU0
>>311
アホ
東大は東大一つしかないのにどうやって水増しするんだよw
東大入れる奴に他の大学かたっぱし受けさせるとかなら兎も角
313:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:35:29 DpGjXd1lO
今テレビ見てたらスカパーのCMで「野球は筋書きのないドラマ」だとさ
んなもん野球に限らず全スポーツに当て嵌まるっつうの
ほんと野球脳って「野球は特別」という勘違いが甚だしいな
314:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:39:34 n5nsvboJP
>>312
東大の合格実績水増しするために東大受かれる奴に
奨学金やらのいろんな特典用意して
予備校の出身者になってもらう(夏期講習とかの受講生でも可)
315:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:47:15 uvrezZUgP
>>312
予備校を掛け持ちしてもらうんだよ、現金は知らんが授業料無料+うん万単位の商品券ぐらいは当たり前やで
316:名無しさん@恐縮です
10/03/21 19:56:52 KpHm9z6w0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
1位 軟式野球部員 30万7053人
2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
体育でやらない野球に負けるサッカーwwww テニスに負けるバスケwwwwwww
317:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:01:27 rER9D/io0
10年連続の高校球児増加はどう考えても嘘です
URLリンク(ame)<)
>明らかに減ってますね・・・
高校男子生徒数1,704,140人である。
高校時代に野球部だった生徒の割合は歴史的に3%後半~5.0%である。
URLリンク(www.sanno.ac.jp)
つまり、高校野球部員数は多くても、
1,704,1401人×5.0%=85、207人である。
しかし大本営発表(日本高等学校野球連盟)によると高校野球部員数は17万人近くいる。
URLリンク(www.jhbf.or.jp)
つまり、日本高等学校野球連盟は部員数を2倍に水増ししている。
●グラフ/大学進学率と18歳人口の推移
URLリンク(www.asahicom.jp)
18歳人口が減り続けてるのに、高校野球部員は史上最高を更新し続けてるんだなあ。
素晴らしい。さすが野球だ。
318:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:39:57 pcLRYweh0
高校やきうの部員が増えれば増えるほど
プロやきうの視聴率と中継数が激減していくわけだw
319:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:45:21 5r2ea6520
>>1
な ん で 嘘 付 く の ?
320:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:53:29 N6BCEYsY0
巨人が優勝すれば景気が回復するとか
人気スポーツは野球だとか
インチキ調査すればするほど状況が明らかに悪くなっていくのは気のせいだろうか?w
321:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:55:10 6IsRVN3d0
野球以外も増えてるのにね。
公式HPで調べられる範囲(H15~H21)の高校運動部員数増減率
1位 ハンドボール(115.3%) 36740→42355
2位 野球 (109.9%) 154175→169449
3位 卓球 (109.4%) 67062→73359
4位 バドミントン(106.4%) 95713→101873
5位 陸上 (105.5%) 92860→97927
6位 ソフトボール(104.3%) 31402→32744
7位 水泳 (102.8%) 30386→31248
後は全部減少。
322:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:56:26 Npq5x4XB0
野球が一番地域密着に成功してるスポーツだからな
ことさらプロ野球の体質たたいてるやついたけど
高校野球の存在忘れてた馬鹿だったってこと
323:名無しさん@恐縮です
10/03/21 20:57:10 5r2ea6520
いつもの野球防衛記事のパターンを考えると
こういう記事が出るということは本格的に高校の野球部員が減ってきてるんだろうなぁ
324:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:03:38 aB6yPNil0
もう不人気やきう界必死としか言いようがないな
325:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:04:30 FkkiP6C30
ただの数字のマジックだからなw
こんなの焼き豚でも騙されないよw
326:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:05:22 5r2ea6520
いまどき野球部なんていったら知り合いに笑われるレベル
327:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:06:52 PzZH2xmn0
高校野球の一大イベント 「選抜高等学校野球大会」
URLリンク(www.jhbf.or.jp)
●高校野球部のみに参加資格
●高校生だけが出場可
●話題性、商業性の向上を目的とした不明確な出場校選考基準
●全都道府県を10地区に分け地区別に出場枠数を割り振り
●地理的合理性を欠く東京都の扱い
●各地区への枠の割り振りは競技力よりも地域的バランスが優先
●出場校は選考委員会による選出により決定
●選考の参考資料とされるのは一発勝負のトーナメント形式である秋季大会の成績だけ
●秋季大会の成績よりも地区内での地域的バランスが優先
●それでも合理的理由の見つからない選考例は後を絶たず
●別途に競技と全く関係の無い理由で出場可能な21世紀枠が存在
●5年に一度「記念大会」として競技と全く関係の無い理由で出場チーム数が増やされる
●選手の健康管理や怪我のリスク上昇を無視した過密日程
●試合間隔に格差 初戦が遅ければ遅いほど日程が詰まり不利
●メディアに良い画を撮らせる為に出場校を甲子園に集めて開会式 前日には予行演習
●選手のお土産は土
328:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:06:57 apTiOIfq0
全く馬鹿臭い
統計データーは同じ出所からじゃなきゃ意味がないだろ
329:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:07:33 PzZH2xmn0
高校サッカーの一大イベント 「高円宮杯全日本ユース(U-18)サッカー選手権大会」
URLリンク(www.jfa.or.jp)
●高校サッカー部、クラブチーム、Jリーグユースの全てのチームに参加資格
●条件を満たせば中学生も出場可
●強豪チームを選出する事を目的とした明確な出場基準
●全都道府県を9地域に分け地域別に出場枠数を割り振り
●出場枠は過去の大会成績を元に設定 毎年変動
●春から夏に掛けて予選を兼ねた地域別リーグを開催し各リーグの成績上位チームに出場権
●別途にクラブユース選手権(クラブ及びユースが参加)の優勝、準優勝の2チームに出場権
●さらに別途にインターハイ(高校が参加)の優勝、準優勝の2チームにも出場権
●グループリーグ導入により参加チームの最低試合数を確保し、尚且つ実力を反映させる大会形式
●選手の健康とパフォーマンスを考慮し、秋の涼しい時期に休息日を充分にとって開催
●複数会場を利用した全試合同日開催により、試合日程による不平を解消
●優勝、準優勝チームには海外遠征(海外大会出場権&遠征費)の副賞
330:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:08:20 fVo3OidE0
野球が普及してない国の国民一人あたりのGDP(US$、世界順位、国名)
113,044 1 ルクセンブルク
94,387 2 ノルウェー ←サッカーが大人気
93,204 3 カタール ←サッカーが大人気
68,443 4 スイス ←サッカーが大人気
62,097 5 デンマーク ←サッカーが大人気
60,510 6 アイルランド ←サッカーが大人気
55,028 7 UAE ←サッカーが大人気
53,058 8 アイスランド ←サッカーが大人気
52,500 9 オランダ ←サッカーが大人気
52,181 10 スウェーデン ←サッカーが大人気
51,588 11 フィンランド ←サッカーが人気
50,039 12 オーストリア ←サッカーが大人気
47,289 14 ベルギー ←サッカーが大人気
46,824 15 オーストラリア ←サッカーが人気
46,037 16 フランス ←サッカーが大人気
45,920 17 クウェート ←サッカーが大人気
45,085 18 カナダ ←サッカーが人気
44,729 19 ドイツ ←サッカーが大人気
43,734 20 イギリス ←サッカーが大人気
38,972 21 イタリア ←サッカーが大人気
38,972 22 シンガポール ←サッカーが大人気
参考(一定の野球人気がある国、地域)
47,440 13 アメリカ ← 一番人気はNFL、NBA、NHLで野球は落ち目
38,457 23 日本 ←サッカーが急速に人気を得ている
19,136 38 韓国 ←野球が大人気という珍しい国だが、キム・ヨナの陰でもはや落ち目
16,988 42 台湾 ←大半の国で国家承認していない
11,388 53 ベネズエラ ←焼豚の言う「土人の国」ww
6,784 69 パナマ ←焼豚の言う「土人の国」ww
4,992 83 ドミニカ共和国 ←焼豚の言う「土人の国」ww
URLリンク(en.wikipedia.org)(nominal)_per_capita
331:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:11:17 KpHm9z6w0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
1位 軟式野球部員 30万7053人
2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
体育でやらない野球に負けるサッカーwwww テニスに負けるバスケwwwwwww
332:名無しさん@恐縮です
10/03/21 21:24:19 pKvUFVWI0
>>321
> 2位 野球 (109.9%) 154175→169449
> 3位 卓球 (109.4%) 67062→73359
> 4位 バドミントン(106.4%) 95713→101873
これすごいな。
野球とバドミントンって2倍の差はないんだな。
データを見て、正直、野球部員の数より、バドミントン部員の多さに驚いた。
卓球も野球部員の半分くらいの数の部員がいる。
333:名無しさん@恐縮です
10/03/21 22:45:28 qimoNBYR0
マスコミは、野球が盛んと思わせないとまずい理由があるんだな
334:名無しさん@恐縮です
10/03/21 22:58:14 GF+wNQgP0
中田がいた時代はサッカー部志望も多かったんだが、今はサッカーにスターはいない。
対して野球にはイチローが居る。
やはり子供が競技に目覚めるにはスターの存在が不可欠だな。
335:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:09:25 Of0MpkLS0
いや、つーかさ
ヒーローがどうこうっていう時代でもないと思うよ。
どっちかというと
親が暗に期待しているものをやったりするもんだよ。
336:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:16:19 IF+/jy/20
ちりとてちん再放送を記念して公式HPも復活!
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
ちりとてちん制作スタッフ
URLリンク(www.nhk-sc.or.jp)
ちりとてちん再放送紹介1ページ分
ステラ4/9号(3/31発売)に掲載予定
制作統括 遠藤理史氏の「大阪の耳はロバの耳」ちりとてちん制作スタッフ日記
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
337:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:16:49 fVeZ+fBC0
でたよ高野連の水増し数字。
338:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:17:22 lCOBJsHb0
>>333
プロ野球の観客数水増し(東京ドームの5万5000人や札幌ドームの4万2222人が有名)と同じく、
高校野球部員数を多く発表した方が、高野連のビジネス的にメリットがあるのでは
339:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:18:56 MwYbc5OE0
若者が離れなかった初のスポーツ?
340:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:19:51 aB6yPNil0
なんか不人気のやきうさんが可哀想になってきたから、
高校生の間では大人気ってことにしてやってもいいんだぜw
341:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:21:31 6IsRVN3d0
部員数は都道府県別で集計してるのにねえ。47都道府県全てが水増ししてるのか?(笑)
現実見ろよ
342:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:23:23 6IsRVN3d0
>>332
男女合わせての数字だからな。周りの高校にバドミントン部ほとんどなかったから俺も意外っちゃ意外だが
343:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:24:23 rER9D/io0
66 名前:無礼なことを言うな。たかが名無しが[sage] 投稿日:2009/12/18(金) 18:29:57 ID:nYqVOipw
野球偏向のスポーツマスコミについて一言Part28
スレリンク(sports板:746番)
746 名前:アスリート名無しさん[] 投稿日:2009/12/13(日) 11:36:41 ID:07meHvbk
中央調査社のスポーツ人気調査は野球人気のアピールの為
URLリンク(ame)☆blo.jp/vif893/entry-10037397270.html
>これを見ると実際の人口分布以上に60歳以上の回答者数が多い事が良くわかりますね。
>やはりこのアンケートは実数よりも高齢者の回答者数が多いのです。
>しかしいつもこのアンケートが出ると話題になるのが、異常なほど野球人気が高い事です。
>それはつまりこの年齢の偏りがあるからだと思いますが、それ以外にも理由がありそうです。
>つまりこんな会社がマスコミの都合の悪いデータなんて出すわけがありません。
>アンケートなんて取るには理由があると前にも言いましたが、このアンケートの理由は野球人気のアピールの為と考えて間違いないでしょう。
>マスコミの野球洗脳活動はこうゆう地味な所でも行なわれている一例です。
344:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:27:50 gqjqPNS10
サッカーはなんで手を使わないの?
障害者なの?
345:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:30:35 Mk/4Ub320
>>253
サッカーは?
346:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:35:58 WEuPgNMl0
野球はナショナリスト気質の強い日本人の気持ちを上手くあおってWBCが成功したし、
高い身体能力もさほど必要でなく、複雑なチームプレーを要求されないスポーツだから日本人でも世界で活躍できる
しかも高校野球ってなんか特別じゃん、メディアがやたら青春アピールしてるし
347:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:40:45 Mgt8y37k0
プロ野球の観客数もそうだけど、毎年微増が続いてるのな
この先、自分たちの首を締める結果にならなければ良いが・・・w
348:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:43:04 6IsRVN3d0
高体連HPより調べられる(H15→H21)運動部員数増減率
減少した部活
弓道 (97%) 65162→63449
サッカー男子 (97%)149541→145522
バスケ (96%)159633→153292
バレー (88%)118503→104401
テニス (87%)120583→104948
ラグビー (87%) 30419→26570
剣道 (82%) 59382→49054
レスリング (82%) 2789→2296
柔道 (78%) 35628→28070
349:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:44:25 aB6yPNil0
やっぱやきうは若者に大人気だったんだな(棒)
350:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:48:38 6IsRVN3d0
スポーツ用品市場調査
1-9. 野球・ソフトボール用品
• プロ野球のプレーオフ導入、注目選手の米国MLB への移籍や全国高校野球選手権大会、北京五
輪といった話題が市場活性化に繋がり、2008 年は前年比100.2%の772 億2,000 万の見込み。
1-12. バドミントン用品
• プレー人口が増加傾向にあることに加えて、買替え需要も堅調に推移しており、北京オリンピックで
の日本代表の活躍も追い風となって、2008 年は前年比103.8%の136 億9,000 万円の見込み。
部員数が増えてるところは用具も売れてるね。
351:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:51:17 6IsRVN3d0
◆ 野球、サッカーの主要2大スポーツ用品は明暗が分かれる
2009年のチームスポーツ用品市場全体において、野球用品とサッカー用品は約8割を占める主要分野である。
野球は高校硬式野球部の需要が旺盛であるのに対し、成人軟式野球(いわゆる草野球)への競技参加人口が減少傾向にあり、同年の野球用品市場は前年比ほぼ横ばいの702億7,000万円の見込みである。
一方のサッカーは競技人口の減少に加え、サッカー用品のなかでも大きな構成比を占めるウエアが単価の低い商品に需要が流れていることもあり、2009年は同98.3%の646億1,000万円の見込みである。
352:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:53:36 ws0LWvhC0 BE:314517964-2BP(777)
市の広報に載ってた今年のうちの市内の小学6年卒業生の「尊敬する人」はイチロー、メッシ、クリロナが
圧倒的だった。冬季五輪の選手も目立ったかな。意外とお父さんってのも多かった。
日本人サッカー選手と、地元なのに松井秀樹がゼロだったw
353:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:55:03 RLC90FSF0
>>1ソースわろたwww
聞いた事ねえよ何だそりゃw
焼き豚宗教の宣伝会社?www
354:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:56:16 slyxXbnB0
高野連の調査をそのまま信じてるのが凄い。
355:名無しさん@恐縮です
10/03/21 23:58:25 KpHm9z6w0
中体連 中学校 スポーツ競技人口
URLリンク(www18.ocn.ne.jp)
1位 軟式野球部員 30万7053人
2位 サッカー部員 22万3951人
3位 ソフトテニス部員 17万3514人
4位 バスケット部員 17万2342人
体育でやらない野球に負けるサッカーwwww テニスに負けるバスケwwwwwww
356:名無しさん@恐縮です
10/03/22 00:02:26 nvlYUaDN0
>>348
サッカーの減りが著しいな
357:名無しさん@恐縮です
10/03/22 00:04:14 Mk/4Ub320
>>351
ようはレプリカユニもサッカーは含まれているってことだね
358:名無しさん@恐縮です
10/03/22 00:05:38 AB7cJPub0
>>351
と言っても結構稼ぎ出してんねやっぱ
359:名無しさん@恐縮です
10/03/22 00:07:30 19ypDWzH0
スレタイだけで、裸の立てたスレと分かったぞw
360:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:01:54 BraE4PHR0
WBC効果だな
ダサっか豚がWBCに怯えるのも頷ける
361:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:02:47 sN7v6+Rl0
野球で遊ぶ子供が激減中
公園
362:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:05:56 NYyobbEC0
そういや昔、俺(卓球部員)も登録させられたわ。
363:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:08:00 2ZAlxn0HO
>>357
やきうでは応援グッズに組み込まれているんだよね
364:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:11:36 BxwhmNV70
俺の家の半径20km圏内の小学校で豚の棒振りやってるのってほとんど見ねえよ
サッカーばっかだわ
やきうって調査だけでは人気なんだなw
365:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:16:15 cNcS+3Wi0
全国高等学校体育連盟に登録する競技の総部員数>>
サッカーはクラブチームがあるからな。
366:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:18:15 2ZAlxn0HO
>>365
サッカーは朝鮮学校があるからな
367:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:18:50 9LEB79/q0
若年層の
やきうのレベル低下は甚だしいと思うが
どうだろう?
368:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:19:58 BxwhmNV70
>>366
やきうはやきう人口の半分の在日がカウントされてるからなw
369:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:22:03 AB7cJPub0
>>367
んーどうだろうね。
リトルリーグなんて数へってんだろうねえ。
370:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:22:12 EglfejAX0
公園でソフトボールや野球をやる子が少なくなったのは確かに寂しいね
サッカーなんて日本人の感性に全然合ってないよ
公園でボール蹴ってる子供たちをみるとどこの国の子供たちだろうかと悲しく思う
371:名無しさん@恐縮です
10/03/22 01:24:03 XDOayVxt0
数字でもハッキリと「野球>>>>サッカー」は証明されてるからなw
93 :名無しさん@恐縮です:2009/12/16(水) 21:47:59 ID:NfucpwUG0
サッカー中継の視聴率なんて、去年と今年、2年連続で視聴率トップどころか
ベスト10にすら一試合も入ってない・・・
今年なんてW杯の前年で最終予選をやっていたのに・・・
野球なんて再放送でもベスト10に入ってるのに・・・マジで完全に終わってる
2009年スポーツ中継視聴率ベスト10
1位 11/29(日)43.1% 20:15-21:25 TBS ボクシング・タイトルマッチ「内藤×亀田」
2位 03/20(祝)40.1% 10:05-13:54 TBS 野球2009WBC・第2ラウンド「日本×韓国」
3位 03/07(土)37.8% 18:55-22:14 EX__ 野球2009WBC・東京ラウンド「日本×韓国」
4位 03/24(火)36.4% 10:35-14:48 TBS 野球2009WBC・決勝「日本×韓国」
5位 03/09(月)33.6% 18:34-21:54 EX__ 野球2009WBC・東京ラウンド「日本×韓国」
6位 03/23(月)28.7% 09:05-12:26 TBS 野球2009WBC・準決勝「日本×アメリカ」
7位 03/05(木)28.2% 18:42-21:54 EX__ 野球2009WBC・東京ラウンド「日本×中国」
8位 01/03(土)27.5% 07:50-14:18 NTV 東京箱根間往復大学駅伝・復路
9位 01/25(日)27.1% 17:00-18:00 NHK 大相撲初場所・千秋楽
10位 01/02(金)26.5% 07:50-14:05 NTV 東京箱根間往復大学駅伝・往路
10位 03/24(火)26.5% 21:00-22:48 TBS 野球WBC決勝・再放送「日本×韓国」
2008年スポーツ中継視聴率ベスト10
1位 08/21(木) 30.6% 北京五輪・ソフトボール決勝
2位 11/09(日) 28.2% プロ野球日本シリーズ第7戦「巨人×西武」
3位 08/17(日) 28.1% 北京五輪・女子マラソン
4位 01/03(木) 27.7% 箱根駅伝復路
5位 08/13(水) 27.0% 北京五輪・野球予選「日本×キューバ」
6位 03/08(土) 26.3% ボクシング・内藤大助vsポンサクレック
7位 08/17(日) 26.0% 北京五輪・女子レスリング決勝
8位 03/09(日) 25.7% 名古屋国際女子マラソン
9位 12/23(火) 25.6% ボクシング・内藤大助vs山口真吾
10位 01/02(水) 25.4% 箱根駅伝往路
(注:サッカー中継の視聴率は、二年連続でベスト10に一つも入らず。
2008年にいたってはベスト20にも一つもはいっていない。)