10/03/15 17:38:45 0
「味方100人、敵100人」の生き方が身上の阪神・城島健司捕手(33)。マリナーズ時代は
意見衝突をきっかけに袂をわかった投手もいたが、阪神では元来のアクの強さはそのままに、
投手陣に繊細な気遣いを見せるなど硬軟織り交ぜた人心掌握術で投手陣からの支持率
100%を狙う。4月6日の甲子園開幕戦から球場内で発売されることになったオリジナル
メニューが「城島流とんこつラーメン」。くさみのあるとんこつ味で、こだわりの細麺にもやしが
トッピングされた逸品だ。
商品の開発アドバイザーとなった城島本人がこう説明する。「あっさりしたとんこつよりも、
好き嫌いはあると思いますけど、どっちかというと、こってりしてにおいが強いとんこつが好き
なんで、それに近づけてくれました。女性は…食べなくてもいいんじゃないですか(笑)。
万人に好かれようと言うのは難しいもんですよ、野球選手として。好きな人だけどうぞ」
クセは強いが万人受けしなくても結構。それはまさに城島自身の身の処し方。それは
古巣のホークス、米国のマリナーズ時代を通じて変わらない。
昨年のWBC期間中、野村克也氏の配球批判にも「あの人は生涯で1点も取られ
なかったんですかね」と応じたことが話題となった。自身の経験、学んできたことに自信が
あるから、納得しない限りは折れない。打席内でホームベースとの距離を極端に詰めて
立つ城島は現役選手で4番目に多い95個の死球を受けているが、「内角を怖がって
いてはいけない。よけるのも技術ですからね。ホークスの時は松中さんと僕とどちらが
ホームベースの近くに構えられるか競ってました。
『もっとベースの近くに立て』と王さんから口すっぱく言われていましたから」と城島。
少々外から批判を浴びようと、これまで学んできたことへの自信は揺るがない。
>>2以降に続く
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)