【文芸】「この辺で後進の方にバトンタッチ」「清新な空気を直木賞に」 五木寛之、平岩弓枝両氏が直木賞選考委員を退任at MNEWSPLUS
【文芸】「この辺で後進の方にバトンタッチ」「清新な空気を直木賞に」 五木寛之、平岩弓枝両氏が直木賞選考委員を退任 - 暇つぶし2ch1: ◆GinGaOoo.. @銀河φ ★
10/03/15 16:35:27 0
五木寛之、平岩弓枝両氏が直木賞選考委員を退任

 日本文学振興会は15日、直木賞の選考委員から五木寛之、平岩弓枝の両氏が退任すると発表した。

 平岩氏は同会を通じ、「23年間選考委員を務めて、多くの作家を世に送り出すことができました。
この辺で後進の方にバトンタッチしたいと思います」とコメントした。

五木氏も「選考も選評も、それぞれの作家が真剣に取り組んできました。
今回の選評でミスをおかしたことを機に退任し、
清新な空気を直木賞に入れたいと思います」とコメントした。

 五木氏は昭和53年から、平岩氏は62年から委員を務めていた。
7月の同賞選考会は、補充なしで渡辺淳一氏ら8人の選考委員で行う。

▽画像
・作家の五木寛之さん
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

■ソース:MSN産経ニュース 2010.3.15 13:50
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

▼関連リンク
文藝春秋|各賞紹介|直木賞
URLリンク(www.bunshun.co.jp)
・選考委員は浅田次郎・阿刀田高・五木寛之・井上ひさし・北方謙三・林真理子・平岩弓枝・宮城谷昌光・宮部みゆき・渡辺淳一の各氏。

▼関連過去スレ
【文芸】五木寛之さん、直木賞の選評でミスがあったとして同賞選考委員辞任の意向
スレリンク(mnewsplus板)
【文芸】第142回直木賞は佐々木譲さん「廃墟に乞う」と白石一文さん「ほかならぬ人へ」に決定!
スレリンク(mnewsplus板)

2:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:36:38 CaCKH7if0
なにをミスしたん?

3:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:38:26 XY6glS8R0
渡辺淳一やめろよww

4:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:38:58 pevGzMWt0
この賞って,年に1回でいいんじゃね?しょっちゅう受賞発表してる印象がある。

5:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:46:11 B2DhGqLV0
本屋大賞のほうがまだ読む気になる

6:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:46:28 /JmG2SAm0
筒井康隆入れたれよ

7:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:47:00 FQsIScD60




        で、在日が乗っ取るのでした。






8:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:49:34 qK8j+EIA0
五木寛之は書いてない言葉を書いてあるって前提で選評したんだっけ。
もうぼけてるんだろうな。

9:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:49:35 xfpYVH8Q0
林真理子みたいなゴミがいつまでも居座ってる時点で何の価値もない賞

10:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:49:40 /mIVQK1J0
>>4
年2回のはずだけどな
俺も1でいいとおもうわ

11:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:50:28 BGReo/yJ0
少なくとも現代において「文学」なるものはある企業の商品名であって
何か深い意味を持ったとんでもなくありがたいものではない。
だから小説家を目指す、とか文学者を目指す、とか考えている人間は
エアギターを極めるって言ってる人間とかケンダマ名人とかと同類。
でもそうとは思いたくない連中が小説雑誌を作り、編集し、読む。
買う人間も、文学っていうものに対する幻想ありきで買う。
単なるオタクの集団じゃなくて、何かありがたいことをやってるんだ
と思っていたい気持ちは分かる。ときどきある日本人が外国の賞を受賞
っていうタイプの話題に励まされながら。

12:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:53:04 FCBEU1Yq0
直木賞の白石 一文「ほかならぬ人へ」読んだ
俺は面白かったけど

13:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:53:22 hJrOwM7uO
やっと桐野夏生が入るのか

14:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:54:53 NABtjgevO
直木賞作品読んでるか?
俺はハズレないが…



15:名無しさん@恐縮です
10/03/15 16:56:20 Q67FJgMJ0
ついで、同じ髪型してる鳥越に言ってくれ

16:名無しさん@恐縮です
10/03/15 17:11:08 kXWTfd/b0
こういうの大事

できそうでできない

17:名無しさん@恐縮です
10/03/15 17:16:58 yZ+mY9ao0
あとは渡辺淳一と芥川の石原慎太郎をどうにかしないと

18:名無しさん@恐縮です
10/03/15 17:53:18 fZU4HW8+0
石原慎太郎→花村萬月

渡辺淳一→石田衣良

19:名無しさん@恐縮です
10/03/15 17:54:48 j8lej+nm0
五木寛之は五木ひろしの弟

20:名無しさん@恐縮です
10/03/15 17:58:01 18oqpDfb0
功労賞みたいになってる現状をなんとかしろや。

21:名無しさん@恐縮です
10/03/15 20:21:49 hDnbNea+0
一時期総連系の人たちがやたらと文学賞を取ってたことあるけどあれはなんだったの?

22:名無しさん@恐縮です
10/03/15 20:25:42 L9KhchbR0
>>21


出版社が戦後朝鮮人に乗っ取られてここ三十年ぐらいで新人賞とって出てきた
作家、つまりは存命の作家って日本人風の名前だが日本人ではない
文壇のほとんどが親韓とんでも左翼で歴史歪曲の自虐史観を押し付けるのはそのせい


23:名無しさん@恐縮です
10/03/15 20:26:02 foCsQKBl0
五木寛之の夜ってまだやってんのかな
テーマ曲が好きだった

24:名無しさん@恐縮です
10/03/15 20:27:51 foCsQKBl0
>>6
「大いなる助走」書いた作家を迎え入れるとは素晴らしいジョークだな
文壇にそこまでの余裕ないだろうしまず本人が断るだろうw

25:名無しさん@恐縮です
10/03/15 21:42:45 +onBusMT0
後進にバトンタッチといいながら補充無しとか

26:名無しさん@恐縮です
10/03/15 22:09:12 /k8U7iaT0
渡辺淳一と林真理子やめさせろよ
この二人は批評は不快だよ

あとなんで黒川博行が直木賞取れないんだ…

27:名無しさん@恐縮です
10/03/15 22:27:07 yZ+mY9ao0
宮部みゆきの選評はとても好き

28:名無しさん@恐縮です
10/03/15 22:34:03 9tmYA1kd0
宮部みゆきが佐々木譲や北村薫を審査して賞をあげてるのか・・・。年齢的にも
キャリア的にも不思議な感じだよな。
宮部みゆきが審査員になってること自体は納得出来るけどね。
>>26
の言う通り渡辺淳一や林真理子なんぞに批評されたくないよねぇ。ズンイチ&マリコを
クビにして高橋克彦、逢坂剛、船戸与一、高村薫あたりを入れればいいのに。
伊坂幸太郎、横山秀夫あたりの直木賞拒否組もヘンな審査員が消えてくれれば賞の拒否
はやめるかも。


29:名無しさん@恐縮です
10/03/15 22:42:59 yZ+mY9ao0
そういえばラジオでいってたけど審査員って100万くらいギャラもらえるらしいねw

30:名無しさん@恐縮です
10/03/15 22:58:28 VB8fEI5e0
辞めるべきは渡辺淳一選考委員
この人の的外れの選評と、それに文句言う豊崎の構図はもう飽きた

31:名無しさん@恐縮です
10/03/16 04:02:33 dPhCuh4I0
林はSF、ファンタジー系の作品も褒めてるし選考委員の中では柔軟だぜ?
それでも横山の件は許し難いが

それと実はいらないのが阿刀田高


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch