【五輪/カーリング】目黒萌絵、父義重さんの丸太小屋 テレビはあるが電波状況も悪く、電気とプロパンガスはあるが水道は今もないat MNEWSPLUS
【五輪/カーリング】目黒萌絵、父義重さんの丸太小屋 テレビはあるが電波状況も悪く、電気とプロパンガスはあるが水道は今もない - 暇つぶし2ch1:臣亮言φ ★
10/02/21 12:37:00 0

萌絵は蛍…父義重さん「北の国から」応援


義重さんの南富良野の丸太小屋はテレビはあるが、電波状況も悪く、仕事も忙しいため、普段はあまり見ない。
英国戦が行われたこの日は、近くの公民館のテレビで近所の住民らと観戦した。
「勝ててほっとしてます。本当によかった」と、胸をなで下ろした。

義重さんは、南富良野町の野外活動施設「どんころ野外学校」の代表だ。敷地内には、
丸太小屋、自炊棟、五右衛門風呂のある浴場などの建物が十数棟。すべて手作りだ。
義重さんは、釧路市で会社員として勤務していた85年9月、山好きが高じて、南富良野に移住した。
84年11月20日に生まれた目黒は当時、生後10カ月の乳児だった。
義重さんは牧場跡地700ヘクタールを借り、解体された教員住宅の廃材を安く譲り受け、
夫人と3女と暮らす家を「見よう見まねで」自作し、原野での生活が始まった。

会社員になる前に海外を旅して歩いた時に知ったアウトドア学校の日本版設立を目指し、丸太小屋作り始めた。
丸太の皮を自分ではいで、ログハウスを自作。旅行者や見物人からは、
81~82年に放送された「北の国から」そのままの生活に「『北の国から』みたいですね」と言われたが、
「あまりテレビは見ていなくて、そのドラマを知らなかった」。
作業を見守っていた見物人たちが次第に仲間になり、87年、「どんころ野外学校」がスタートした。

電気とプロパンガスはあるが、水道は当時も今もない。沢の水を引き、ろ過して使う。
風呂は金属製の大きな釜の下に、自分でまきをくべる五右衛門風呂。
目黒は、まさに「北の国から」の「蛍」のように大自然の中を駆け回って過ごした。
義重さんは「私が山で暮らしたくて始めた生活。本人(萌絵)には、良かったか悪かったかは分からない」と振り返る。


URLリンク(vancouver2010.nikkansports.com)

>>2以降に続く


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch