10/02/21 10:31:19 0
バンクーバー五輪カーリング女子の奮闘とともに、テレビ中継で解説をしている小林宏氏(62)の
「名解説」が人気急上昇している。
冷静で分かりやすい説明をする一方で、勝負時には「イエーーース!」と連発。涙すら浮かべる
熱さもウケている。
20日の英国戦。目黒のスーパーショットが決まった瞬間、生中継のテレビからは小林氏の
「よし、よおし! よーーっし!」「すごい! パーフェクト!」のシャウトが何度も響いた。
「我々もチームジャパンの一員ですから」との名ぜりふもさく裂。
アナウンサーが「小林さんの目には涙が浮かんでいます」と指摘した熱さだった。
小林氏は日刊スポーツの電話取材に「選手も関係者も、応援する人も、テレビを見る人も
みな『チームジャパン』。そういう一体感を表現したかった」と話した。
絶叫については「どうしても(勝負時などの際)『解説者』から『選手モード』にスイッチが
入ってしまう(笑い)。プロの仕事としていけないな、と分かっているのですが、人生の半分
カーリングをしている。こればかりはどうしようもないんです」と説明した。
冷静で、初心者にも分かりやすい解説をする。相手チームへの敬意も忘れない。
人柄がウケ、英国戦後、小林氏のブログには約5時間で300件以上に達する絶賛コメントが殺到。
「紳士的で熱い解説も最高!」「おかげで100倍楽しく見ることができました」「一緒に泣いて
しまいました」など“小林ファン”が続々誕生している。
「英国戦は、日本の未来につながる重要な試合だった。それだけに最後はグッときてしまった。
プロとしては恥ずかしい限りですが…カーリング大好き人間なんです」。
「スイッチ」が入ったら止められない“カーリング愛”が初メダルを後押ししている。
ソースはURLリンク(vancouver2010.nikkansports.com)
山中湖メイプルカーリングクラブ 小林宏ブログ URLリンク(blog.livedoor.jp)