10/02/10 16:07:33 yQpNSsXkO
既出だろうけどドルジって80年生まれだろ
927:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:09:59 HQGuYxVt0
歌唱はまあ・・・生で聞くとマジやばいもんなあ
でもあの声じゃなきゃだめなんだよな
928:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:10:15 FKmj6Zty0
ユーミンが女王、みゆきが歌姫、まりやは・・・
929:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:10:30 3ceA4nUDO
商業高校卒業の人に私の唄は聴いてほしくないと言ってたな、昔。
930:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:13:14 yQpNSsXkO
と思ったら誰も指摘してないみたいだねw
ドルジ80年9月生まれだよ
931:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:13:47 frc2enQ20
>>923
ガールポップは丁度アイドル時代が一度終焉したときに、
その代わりになったから。ある程度ルックスがよくて、音楽もある程度
出来て若くて「格好いい」ってのがポイントだった。まあ実はニュータイプのアイドル
でもあったと思うよ。
渡辺、永井、谷村、森高、リンドバークあたり。まあ全員がソングライターだったわけでは
ないのだけど、一般にはそこはわからないからね。
一度にたくさんシンガーソングライターが出てきて、それはそれでいいんだけど、
誰が本当に実力があるのか見えづらい時代になった気がする。
すでに知名度のあったユーミン、みゆきが安定したソングライティング力があることが
かえって明るみになったかも。
932:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:15:47 6g5+NxyC0
もう十分稼いだだろう。
933:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:16:02 iIyFmfIZO
>>929
この人の歌って、あんまり良く知らないけどそんなに難解な歌詞なのか
934:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:17:15 frc2enQ20
歌詞が難解なタイプではないと思う。
935:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:23:36 BFlnQQ2X0
難解ではまったくないだろ
言葉を選ぶセンスがあるよ
情景で描けるとこがある 俳句的
情感だけで歌詞を書くやつはだいたいヘタクソ
936:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:24:38 fck5VJ9z0
商業高校
937:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:26:31 frc2enQ20
みゆきなんかも、泣きながらうたったりするから、情感・情念のひとと
思われているかもしれないけど、実際はかなり計算された知的な詞だしな。
妙に説明的になる、妙に説教くさくなる、ただ情感だけに走る、
こうなるとだめだよね。
938:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:30:10 wyNj2MAg0
今の状況が良いものではないから遡ってまで聴こうとする人少ないんだろうな
残念だけど死なない限り世の中の人が80年代のユーミンを知る機会は殆どないと思う
死んで初めて松任谷由美とはなんだったのかと
939:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:30:43 XWGmM8a/0
ファン層って何歳なんだろ
940:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:30:56 wyNj2MAg0
ごめん
○由実
×由美
941:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:32:31 BFlnQQ2X0
そんでもこの前の
もういちど夢見るだろうとかなんとかいうアルバム
、ミュージックマガジンですげえ評価されてたぞ。聴いてないから
なんとも言えんが。
もちろん糞ミュージックマガジンの評価が絶対的なものだ、とは
全く思ってないということは付け加えておく。
942:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:34:55 frc2enQ20
日本のポップス批評はあまり当てにならないしなあ。
943:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:40:24 BFlnQQ2X0
2chのほうがもっと当てにならない
944:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:42:43 wyNj2MAg0
>>943
反論の余地があるだけ救いようがあるな
まぁどっちも便所の落書きだけど
945:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:42:46 ixkvjY7W0
はっぴいえんどが日本のロックの先駆者みたいに言ってる日本の音楽ジャーナリズムはクソ
彼らが今の邦楽ロックに与えてる影響なんかほとんど無い
946:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:43:38 iRsLmtMz0
ゆーみんに
俺の天国のドアをノックしてもらいたいお!!
947:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:44:52 MuE6mk+x0
まじ2ch評論家も最近いよいよ当てにならんよな
ここ何年かの萌えアニメ何本か見たくらいで
全年代の文化を網羅できた気になる浅はかな奴が増えた
948:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:46:06 BFlnQQ2X0
松任谷さんもそりゃ駄作はあるが
これだけ多作なのはそれだけでも大変なことであるのは
間違いないよ
949:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:51:37 frc2enQ20
>>944
ポップスってのは、これといった評価基準がないからね。
みんな自分の好みの基準を立てるから、あまりにオリジナリティの
あるひとはかえって評価されづらかったりする。
950:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:54:53 iO7PDmYF0
10年くらい前に新聞の投書欄に、大学教授が投書していて、なんでも文学系の授業でレポート書かせたら、
その中に詩を載せていた学生がいて、それに感動したとか書いてて、転載してたんだよ。
自分の授業で一番の収穫とか言って。
それがユーミンの歌詞だった。その大学教授も新聞社も盗作だと気づかなかったんだね。
でも、授業を何人受けてたのか知らんけど、ユーミンの歌詞って学生の中にまじったら、
担当教授を感動させるくらいの力はさすがにあるんだ、と変な感心をしたことがある。
951:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:58:15 frc2enQ20
実はユーミンの方がみゆきより情緒的なんだよね。
ただユーミンの場合絵画的イメージが際立つ。
952:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:01:47 BFlnQQ2X0
必死に話題を中島にもっていこうとする
中島ファンがいるなw
953:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:06:22 VIRS+gen0
今はもう売れてないんだし
固定ファン(ゲイばかり?)に支えられて
細々やっていけばいいと思う
954:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:07:40 p/6zfrqo0
月曜ANN VS 土曜ANN
俺は…みゆきさんなら ホームにて
ユーミンなら、聖子姫の 制服
がそれぞれ好き。コピーしやすいところも◎
955:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:08:44 jM3B0bjV0
人間が腐ってるからな、ユーミンは
アーティストだなんだ言っても結局年取るとそういうところが重要になってくる
956:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:11:11 qxIRhTX70
子供がいないってことも含めて潔い生き方だと思う
957:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:16:01 MuE6mk+x0
ダンデライオンはいい歌詞だなあ
958:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:19:08 UN+LdEk1O
NHK-FMでユーミン特集していて
亡くなった鈴木ヒロミツさんのインタビューがあった。
モップスの追っかけをしていたらしく
バンドのメンバーとも交際していたみたいだが
ヒロミツ
「僕は面食いなんで興味ありませんでした!(キッパリ)」
959:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:21:23 wG0L/4dFO
>>950
何の歌詞だったの?
960:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:30:03 9v6V8NrT0
>>947
とりあえずバブル期のカルチャーは全否定が2ch評論家の基本w
961:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:35:26 6pJIzuHU0
ユーミンはどうでもいいが
ユーミンを好きな奴には殺意を覚える