【音楽】“ユーミン”松任谷由実(56)宣言「私は引退しない。あと30年」 [02/05]at MNEWSPLUS
【音楽】“ユーミン”松任谷由実(56)宣言「私は引退しない。あと30年」 [02/05] - 暇つぶし2ch878:名無しさん@恐縮です
10/02/10 08:32:59 +xsggnGX0
>>863
>>873
「けんかをやめて」の歌詞で「竹内まりやは勘違い女」みたいな感想もつ人達の気が多いのは違和感がある
決して傲慢に歌ってる内容じゃないし、誰でも一生のうちに不思議とモテてしまう時期、勘違いしてしまう時期があると言われるじゃないか・・


879:名無しさん@恐縮です
10/02/10 08:38:24 8J8PIqs20
ジャコビニ彗星の日だけは好きだ

880:名無しさん@恐縮です
10/02/10 08:54:34 j1L36j4HO
ユーミンとサザンは凄く似てる
良い意味でも悪い意味でも
ファンのウザさベクトルまでそっくり


881:名無しさん@恐縮です
10/02/10 09:05:54 +CJhCYrq0
松任谷由実と桑田圭祐

中島みゆきと吉田拓郎

竹内まりやと山下達郎

は、確かに被る

882:名無しさん@恐縮です
10/02/10 09:20:43 ZVrvwgIJO
こういうスレは、SURF&SNOWの時期には何時もたつのかな?
皆さんまた会いましょう!

883:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:18:28 frc2enQ20
もうじきスレも終わりかな。

>>877
ものすごく個性的ってわけでもなく、過去のポップスをもとに、
非常に聴きやすい歌にしているって感じだけどね。まりや。
それであれだけ寡作で地位を得ているってのが、まあ恵まれているというか。

しかしユーミンも多作ではあるけど、それだけにマンネリ化しているとも
いえるね。中島みゆきでさえ、80年代と比較すると、90年代以降は次第に
マンネリ化はあるし。まあ舞台をうまくとりこんで、それを避けようともしてい
るわけだけど。

>>880 >>881
それは二人のブームが重なるからだよ。87年から91年くらいは無敵の強さ
だったしなあ。商業面で。 みゆきと拓郎が重なるのは、みゆきが拓郎風の
メロディを多様しているのもある。ただ拓郎は、最初みゆきを女岡林と
言ったそうだ。 あまり接点はないけど、わからなくもない。

884:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:25:14 FKmj6Zty0
ユーミン、みゆきはキャラがわかりやすいが、まりやはステレオタイプの
女性アーティストって感じかな。イメージ的に。それだけ自分を出していない。
性格を飾っているのかな。

885:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:36:19 9GUnR8ORO
みゆきのアルバム聴いた事ないけどユーミンの方が好きです
ただユーミンはシングル曲が良く無さ過ぎ
一番最近でもアニバーサリー位しか神々しいのがないね
その前だとボイジャーかな(リアルタイムで経験出来てない…)
みゆきは地上の星とか浅い眠りとかシングル曲として光ってるわ
俺の年齢は30だけど
リアルタイムではリフレインが叫んでる、がはっきりユーミンを自覚した時だろうか
この頃からも曲的にかっこ良さの欠片も感じなかったし興味なかった
荒井~松任谷初期を聴かない限りファンになるには厳しいね
初期にはまる事により、
ダディダ、ダイヤモンドダストが消えぬ間に、
なんかも有りだと徐々に感じてくる

886:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:43:42 Aj4TH+6GO
この先30年もスキーと卒業シーズンには彼女に特別年金が入ってくるだろうから
まあ今としては気楽な身分だろう

887:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:44:31 iRsLmtMz0
松任谷時代のベストアルバムより、
80年ごろのオリジナルアルバムのほうが良いじゃねーかw

888:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:47:59 FKmj6Zty0
ユーミンは毒舌とサウンド面で、みゆきは面白キャラや歌詞で語られることが多いが
まりやは・・・、

889:名無しさん@恐縮です
10/02/10 10:57:48 frc2enQ20
まあ、自分の世界を築き上げた女性シンガーソングライターとしては、
まりやより、大貫妙子や矢野顕子、谷山浩子あたりのほうが上だとは思うけど、
スター性でね。

>>885
中島みゆきもアルバムこそ聞くべきだよ。アルバムもよしあしが多少ある
けど。「はじめまして」あたりは完成度が高いと思う。最近(といっても
結構前)では「心守歌」あたり。

890:名無しさん@恐縮です
10/02/10 11:01:44 nIo1Mhp70
この人の音楽にとっては結婚したのが何よりが悪かった。
何あの団塊バブルオヤジ。音も顔もニヤニヤ、ギラギラしててキモイ。

891:名無しさん@恐縮です
10/02/10 11:04:42 UTGfEmou0
>>890
武部聡志が手掛けてるライブ版アレンジの方が数倍格好良いわな
鍵盤の類はいつも凡庸なプレイばかりだし

892:名無しさん@恐縮です
10/02/10 11:12:53 FKmj6Zty0
みゆきはアルバムにムラがある。気分屋なのかどうかわからんが、
一発撮りのアルバムは神。特にライブに真価を出す。夜会曲は
アルバムより、夜会本番の方が力を発揮する。断然いい。不思議な人。

893:名無しさん@恐縮です
10/02/10 11:58:46 YhXlm/JK0
松任谷由実と中島みゆきって対照的すぎる

松任谷由実の方は、すごいプロモとタイアップでアルバム発売をいやでも知らされる

中島みゆのアルバムは知らないうちに何枚も出てる

894:名無しさん@恐縮です
10/02/10 12:00:41 Z95r+k5p0
この歌唱力、ルックスでよく売れたな。

895:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:11:28 HQGuYxVt0
昔は美人シンガーソングライターなんていなかったしな

896:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:40:09 tr0mVOw+0
音楽性

みゆき…アジアン
ユーミン…ヨーロピアン
竹内…アメリカン

897:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:42:53 iRsLmtMz0
ゆーみん可愛いお!!
抱きたいお!!

898:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:48:19 chMj8T3n0
ユーミンも達郎も好きだけど、
まりやは嫌いだなぁ。
達郎が女房のアルバム作りをやめて、
達郎名義作を作り続けてくれれば嬉しいもん。
大滝が隠居したから、達郎には作り続けてほしいんだけど
女房の作品はイラン。
大貫妙子の方が好きだが、スター性がないんだよなぁ

899:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:56:12 e3GcK/+L0


日本の音楽業界なんてレコード会社から事務所まで朝鮮人業界だから
アーティストも帰化か在日の朝鮮人


900:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:57:19 fGj4bRPZ0
>>899
そのコピペ見るの何度目だろうか
チョンの頭って・・・

901:名無しさん@恐縮です
10/02/10 13:58:41 bPhsr6FI0
懐かし気分でもひたろうかと、ミスリムのリマスターCDを聴いたら
懐古どころか現在のアーティストでもぜんぜん追いつけそうにない
あまりに先鋭的な演奏と音世界に絶句してしまったわ・・・なんじゃあこりゃあ!
とくに、モノクロの閃光が疾走するかのような冒頭からトンネルを抜けるような色彩が眼前に広がっていくかのような
1~3曲目の完成度があまりにもすごい。鳥肌立った。
ジョニミッチェルの逃避行よりリリース早いんだぞこれ。

902:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:01:17 DhXNErfp0
矢沢とか還暦になっても頑張ってるけど男と女じゃ違うからな。


903:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:07:17 e3GcK/+L0
>>900
コピペじゃないorz

904:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:08:58 qxIRhTX70
youtubeにあるむかしのライブ映像のユーミンはガチで輝いてる…
軍服みたいなの着て「中央フリーウェイ」歌ってるやつとか超かわいい
スタイル良いからコスプレっぽいのが似合うのかな

905:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:10:22 FoeKv+XM0
多作というのそれだけで無条件に凄いと思うよ 
そういう視点で見ると竹内まりやは同じ土俵には乗せてはいけない

906:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:13:46 e3GcK/+L0
こいつも韓流狂いだ


907:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:16:00 qa7rOMwrO
もうソングライターに専念してもいいんじゃないか(´・ω・`)
声も容貌ももう衆人にさらしていいレベルじゃないだろ…

908:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:16:04 frc2enQ20
>>905
売れ挙げ量がポップス回での貢献のように思われることが多いけど、
それなら作品量を基準に考えたほうがいいんではないかと思うことがある。
もちろん、ケイト・ブッシュみたいに寡作で無視できないひともいるんだけどね。



909:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:19:12 iRsLmtMz0
ゆーみんとペッティングしたいお!!

910:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:20:46 UTGfEmou0
>>907
その辺はライブ中心に活動してきた人間としての意地じゃないかな?
全盛期は数十公演は当たり前だったし

911:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:30:26 chMj8T3n0
苗場なんて金儲けにならんからね。
キャパが小さいからライブハウスみたいなもんだし。
日帰り出来ない雪だらけのド田舎まで信者が集うだけで。
苗場はファンサービスだね

912:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:31:49 FKmj6Zty0
>>909
蓼食う虫も好き好き

913:名無しさん@恐縮です
10/02/10 14:57:08 nE4O1IwpO
>>895
丸山圭子なんかはルックスも良かったよ
アイドル的なSSWが出てくるのは沢田聖子や石川優子あたりからだね

914:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:04:03 OB58OvRAO
こいつの歌の下手さは異常
こっちが恥ずかしくなる位。
飲み屋で歌ってるジジババ同様
エコーこれでもかってかけてごまかしてるよな。
こいつは曲だけ作ってりゃいいんだよ

915:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:12:56 fqLT3I8M0
URLリンク(www.youtube.com)
これは衝撃的だった。

916:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:20:34 wG0L/4dFO
70年代から80年代前半までのアルバムは神だった。
その後のアルバムも全部持ってるけど、正直2~3回聴いて終わり。
最近はめっきりオバ声になって聴くのもツラい。

917:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:23:36 tj7hIw/00
>>848
まともに日本語も書けない奴が偉そうにw

918:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:25:54 tj7hIw/00
>>878
脳みそ空っぽだから、全部自分のことを歌ってると勘違いしちゃうんだろうw

919:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:30:06 tj7hIw/00
>>896
関係性

みゆき…我関せず
ユーミン…みゆきには「私とあなたとはライバルよねえ?」と強要、竹内を攻撃
竹内…我関せず

920:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:35:10 frc2enQ20
>>913
ガールポップの時代になるとわりとルックスがいいひとが
多くなったと思う。 ただし
ルックス>歌唱>>ソングライティング って感じがするね。
まあ玉石混合だけど。

921:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:44:25 GEmklLgB0
>>902
さっきBS2でライザミネリが「アクターズスタジオ」に出てたけど、相当な声量だったぞ
松任谷由実より年上だろう
日本でみたって、中島みゆきは松任谷さんより年上なはずだが・・・まぁ中島さんの歌い方も男化してる気がするが

>>915 ファッションの気合い入れ方と歌の気合いの抜け方が対照的でいいな


922:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:49:32 MuE6mk+x0
やっぱユーミンといえば
極虎一家の枢斬暗屯子だろ!

923:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:54:00 wyNj2MAg0
>>920
渡辺美里とか永井真理子とかあたりで大分かわってきたよね
全部自分で書いてるわけじゃないけどアイドルではないって存在が出てきてユーミン、みゆきあたりのランクが上がった気がする


924:名無しさん@恐縮です
10/02/10 15:59:51 BFlnQQ2X0
ミュージシャンを顔でどうこう言うのはやめてやれよ

925:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:03:48 VEnLElpgO
>>914
あの声と歌唱スタイルを上手下手で語る意味が無い。

926:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:07:33 yQpNSsXkO
既出だろうけどドルジって80年生まれだろ

927:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:09:59 HQGuYxVt0
歌唱はまあ・・・生で聞くとマジやばいもんなあ
でもあの声じゃなきゃだめなんだよな

928:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:10:15 FKmj6Zty0
ユーミンが女王、みゆきが歌姫、まりやは・・・

929:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:10:30 3ceA4nUDO
商業高校卒業の人に私の唄は聴いてほしくないと言ってたな、昔。

930:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:13:14 yQpNSsXkO
と思ったら誰も指摘してないみたいだねw
ドルジ80年9月生まれだよ

931:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:13:47 frc2enQ20
>>923
ガールポップは丁度アイドル時代が一度終焉したときに、
その代わりになったから。ある程度ルックスがよくて、音楽もある程度
出来て若くて「格好いい」ってのがポイントだった。まあ実はニュータイプのアイドル
でもあったと思うよ。

渡辺、永井、谷村、森高、リンドバークあたり。まあ全員がソングライターだったわけでは
ないのだけど、一般にはそこはわからないからね。
一度にたくさんシンガーソングライターが出てきて、それはそれでいいんだけど、
誰が本当に実力があるのか見えづらい時代になった気がする。

すでに知名度のあったユーミン、みゆきが安定したソングライティング力があることが
かえって明るみになったかも。

932:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:15:47 6g5+NxyC0
もう十分稼いだだろう。

933:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:16:02 iIyFmfIZO
>>929
この人の歌って、あんまり良く知らないけどそんなに難解な歌詞なのか

934:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:17:15 frc2enQ20
歌詞が難解なタイプではないと思う。

935:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:23:36 BFlnQQ2X0
難解ではまったくないだろ
言葉を選ぶセンスがあるよ
情景で描けるとこがある 俳句的 
情感だけで歌詞を書くやつはだいたいヘタクソ

936:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:24:38 fck5VJ9z0
商業高校

937:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:26:31 frc2enQ20
みゆきなんかも、泣きながらうたったりするから、情感・情念のひとと
思われているかもしれないけど、実際はかなり計算された知的な詞だしな。

妙に説明的になる、妙に説教くさくなる、ただ情感だけに走る、
こうなるとだめだよね。

938:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:30:10 wyNj2MAg0
今の状況が良いものではないから遡ってまで聴こうとする人少ないんだろうな
残念だけど死なない限り世の中の人が80年代のユーミンを知る機会は殆どないと思う
死んで初めて松任谷由美とはなんだったのかと

939:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:30:43 XWGmM8a/0
ファン層って何歳なんだろ

940:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:30:56 wyNj2MAg0
ごめん
○由実
×由美

941:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:32:31 BFlnQQ2X0
そんでもこの前の
もういちど夢見るだろうとかなんとかいうアルバム
、ミュージックマガジンですげえ評価されてたぞ。聴いてないから
なんとも言えんが。
もちろん糞ミュージックマガジンの評価が絶対的なものだ、とは
全く思ってないということは付け加えておく。

942:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:34:55 frc2enQ20
日本のポップス批評はあまり当てにならないしなあ。

943:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:40:24 BFlnQQ2X0
2chのほうがもっと当てにならない

944:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:42:43 wyNj2MAg0
>>943
反論の余地があるだけ救いようがあるな
まぁどっちも便所の落書きだけど

945:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:42:46 ixkvjY7W0
はっぴいえんどが日本のロックの先駆者みたいに言ってる日本の音楽ジャーナリズムはクソ
彼らが今の邦楽ロックに与えてる影響なんかほとんど無い

946:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:43:38 iRsLmtMz0
ゆーみんに
俺の天国のドアをノックしてもらいたいお!!

947:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:44:52 MuE6mk+x0
まじ2ch評論家も最近いよいよ当てにならんよな
ここ何年かの萌えアニメ何本か見たくらいで
全年代の文化を網羅できた気になる浅はかな奴が増えた

948:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:46:06 BFlnQQ2X0
松任谷さんもそりゃ駄作はあるが
これだけ多作なのはそれだけでも大変なことであるのは
間違いないよ

949:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:51:37 frc2enQ20
>>944
ポップスってのは、これといった評価基準がないからね。
みんな自分の好みの基準を立てるから、あまりにオリジナリティの
あるひとはかえって評価されづらかったりする。

950:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:54:53 iO7PDmYF0
10年くらい前に新聞の投書欄に、大学教授が投書していて、なんでも文学系の授業でレポート書かせたら、
その中に詩を載せていた学生がいて、それに感動したとか書いてて、転載してたんだよ。
自分の授業で一番の収穫とか言って。

それがユーミンの歌詞だった。その大学教授も新聞社も盗作だと気づかなかったんだね。
でも、授業を何人受けてたのか知らんけど、ユーミンの歌詞って学生の中にまじったら、
担当教授を感動させるくらいの力はさすがにあるんだ、と変な感心をしたことがある。

951:名無しさん@恐縮です
10/02/10 16:58:15 frc2enQ20
実はユーミンの方がみゆきより情緒的なんだよね。
ただユーミンの場合絵画的イメージが際立つ。

952:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:01:47 BFlnQQ2X0
必死に話題を中島にもっていこうとする
中島ファンがいるなw


953:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:06:22 VIRS+gen0
今はもう売れてないんだし
固定ファン(ゲイばかり?)に支えられて
細々やっていけばいいと思う

954:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:07:40 p/6zfrqo0
月曜ANN VS 土曜ANN

俺は…みゆきさんなら ホームにて
ユーミンなら、聖子姫の 制服 

がそれぞれ好き。コピーしやすいところも◎

955:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:08:44 jM3B0bjV0
人間が腐ってるからな、ユーミンは

アーティストだなんだ言っても結局年取るとそういうところが重要になってくる

956:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:11:11 qxIRhTX70
子供がいないってことも含めて潔い生き方だと思う

957:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:16:01 MuE6mk+x0
ダンデライオンはいい歌詞だなあ

958:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:19:08 UN+LdEk1O
NHK-FMでユーミン特集していて
亡くなった鈴木ヒロミツさんのインタビューがあった。


モップスの追っかけをしていたらしく
バンドのメンバーとも交際していたみたいだが

ヒロミツ
「僕は面食いなんで興味ありませんでした!(キッパリ)」

959:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:21:23 wG0L/4dFO
>>950
何の歌詞だったの?

960:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:30:03 9v6V8NrT0
>>947
とりあえずバブル期のカルチャーは全否定が2ch評論家の基本w

961:名無しさん@恐縮です
10/02/10 17:35:26 6pJIzuHU0
ユーミンはどうでもいいが
ユーミンを好きな奴には殺意を覚える


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch