10/02/05 01:39:29 7GyTM+gA0
>>44
サカ豚って捏造ばかりしてるよなw
ダイヤモンド社とかマジでウケるwwww
48:名無しさん@恐縮です
10/02/05 01:41:16 HOWMPVZp0
視聴率取れる優良コンテンツの風評悪くするような真似を自分でするわけないだろ
民放なら詳しくない報道どころか無かったことにするじゃん
49:名無しさん@恐縮です
10/02/05 01:45:04 wFQM9diI0
何の役にも立たないNHK
必要かどうか世論調査してみればw
50:名無しさん@恐縮です
10/02/05 03:32:53 NVmsv8700
NHKが地上波でスポーツ中継する意味が分からん。
有料放送でやれよ。
51:名無しさん@恐縮です
10/02/05 03:34:32 6uzgnRsF0
まー
そもそも NHK 受信料が税金と同じってのがなww
国民も選択の権利があるのは もちろんだ
NHK 見なくても別に困らんしなー
公共放送は必要だ コマーシャル 民間企業に報道を左右されない
って そもそも ww 民間放送でも 実は同じことww
受信料徴収は国民の義務ではないしな 単なる建前なんだ^^
こういう公共性 偏向されない放送て 実は一番危ないとも言えるね
ま、民間放送の番組も くだらないの多いが しかもつまらない^^
NHKも別に BS2チャンネルとかハイビジョン1チャンネル 教育 いらんねーww
これも 受信料て 安定的収入があるからだろうが^^
これだけ多チャンネル デジタル放送の時代 なおさら いらんだろ^^
52:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:31:44 m8n8Xa6i0
総務省はNHKの無駄使いを仕分けせよ
黙っていてもお金が入る協会は腐っている
原口よ 無駄を排除せよ 年収高すぎ
53:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:42:36 D5lLHkQK0
ゲンダイだろうな、と思ったけど
やはりゲンダイか・・・たまにはマトモな記事あるんだね
54:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:43:19 oz8nHfGE0
高校野球は??
55:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:46:14 lprHNKXb0
奨学金の滞納が確か50億ぐらいだったろ。
こんなデブどもの30億とか全額カットして
大学生の奨学金にまわせ
56:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:46:19 pj4GfZmE0
相撲はまだ日本人が出るし視聴者も多いからいい
NHKは日本人無しで誰も見ないプレミアリーグに
毎年もっと多くの莫大な無駄金を放映権料に払ってるぞ
57:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:47:21 V1J50RPz0
>>55
借りたもんは返せやカス
58:名無しさん@恐縮です
10/02/05 04:55:34 TpaXsCIw0
マスゴミって腐ってる
59:名無しさん@恐縮です
10/02/05 06:28:28 VE0Sowvv0
人の事批判できねーよなNHKさんよ
60:名無しさん@恐縮です
10/02/05 06:36:21 88Ce0ZkrO
>>52
そんなことしたら民主党の命綱だったテレビ報道が一斉に敵に回ってしまいますよ
61:名無しさん@恐縮です
10/02/05 06:43:16 WItCbXs50
力士が暴行事件を取り上げないほうがおかしいけどな
NHKって相撲とズブズブなのね
62:名無しさん@恐縮です
10/02/05 06:48:23 JHFOgkqj0
相撲協会は一回ぶっ壊した方がいい
もはや国技とは呼べない
底辺DQNの集団
63:名無しさん@恐縮です
10/02/05 06:54:48 dQ2VnmvE0
なんだ、ゲンダイか
64:名無しさん@恐縮です
10/02/05 07:06:16 IRg9v12c0
ハイチ以上に深刻な日本人の将来・生活をほとんど報道しない日本のマスコミ・・・
会員急増! 在特会に入って日本の景気・治安・腐敗政治を良くしませんか!!
サブリーダー、アイデア・意見 (例:パチンコ国営化・集団訴訟・内部告発保護・国内旅行推奨)も募集中!
65:名無しさん@恐縮です
10/02/05 08:31:20 KyA0gMh80
八百長問題が取り沙汰されていた時も、NHKは完璧スルーだった
受信金返せ
66:名無しさん@恐縮です
10/02/05 08:45:57 G+NdwDIo0
『Jリーグ崩壊 ―どうなる日本サッカー』 ~工藤 健策 著~
【解説】 サッカーとテレビ視聴率
……商売上、民放テレビで中継が可能な視聴率はデーゲームで7~10%、
ナイトゲームで15%と見られるから、このまま視聴率が下がり続けるようだと、
サッカーの中継はテレビ(全国放送のVHFのテレビ)では見られなくなり、
県域放送のU局や衛星放送だけで視聴可能ということになってしまう。
……テレビ中継というアシストがあって、人気を維持できたJリーグに、
それがなくなれば人気は急降下してしまう。
……Jリーグもプロなのだが、リーグの運営では優れた手腕を発揮するプロ野球に比べ、
アマチュアの経営感覚しか持たないオーナーが牛耳るJリーグは遅れを取っている。
選手や球団のフロントだけにプロを求めるのではなく、Jリーグ自体もプロ意識を持って
対処しないと、日本のプロリーグは有効な人気回復の方策も取らぬまま、死を待つことになる。
///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
工藤 健策先生の主張 (作中より)
・Jはチーム数が多すぎて覚えきれない
・30チームでの共存はムリ、1リーグ制6チームが限度
・渡辺オーナーの1リーグ制を阻止出来たのはNPBが民主的な組織だから
・NPBの組織は民主的、独裁的なJリーグなど見習う必要はない
・1ステージ制で観客動員増は神頼み
・優勝争いから脱落したチームは熱心な応援団以外来なくなる
・監督やコーチのライセンス資格など採点基準が決められないので必要ない
・球場はもっと狭くするべき
・ストライクゾーンはジャパンオリジナルにすべき
・日本サッカーのレベルは低いが日本野球は世界レベル
・1億3千万人しかいない日本で2つのプロスポーツ並存はムリ
・ 50年間のプロ野球の体制が変化しなかったのはファンが新チームを求めていなかったから
・ファンはそれほど気にしないので球団名から企業の名前を外す必要はない
・イチローは無機質な安打製造マシーン。野球の果実をただ収奪しているだけ
・長嶋の頃のスピリッツを思い出せそうすれば野球は安泰
67:名無しさん@恐縮です
10/02/05 12:07:29 vFkOyc3m0
>>42
通達の第2項と第3項はすげーこと書いてるよ。
全額損金処理可能。事実上の青天井。
こんな特例が他スポーツにも適用されてるの?