10/02/04 16:32:13 h/X5cOq30
大東和美は元ラグビー日本代表選手で、指導者としても早稲田大学監督として大学日本一経験アリ
モンテディオ山形理事長(代表者)の海保宣生はバスケ畑の人間で、東京五輪バスケ代表選手だった
元柏レイソル社長の小野寺重之は元々日立野球部の選手で、社会人ベストナイン2回
39:名無しさん@恐縮です
10/02/04 16:44:23 XBQEdx0B0
社長に聞くより
強化部長に聞きなさい
日本最強GM鈴木満氏に
40:名無しさん@恐縮です
10/02/04 16:59:12 81jy0Fdz0
東芝もサッカーに来いよ
41:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:00:59 BeJwgJkdP
>>40
コンサドーレの母体は東芝川崎…
42:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:02:01 J0fvDsHP0
>>40
つコンサドーレ札幌
43:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:02:44 xQGbZUZ70
現在東芝はフロンターレのスポンサーです
44:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:05:56 1j7w8SrK0
コンサの母体は東芝サッカー部だけど、東芝がプロ化の意思を見せなかったから
中身だけが独立したんじゃ?
45:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:49:38 qbBiJ1U10
ラグビーはもっとこういうJとの交流をやるべき
ラグビー長くやってる奴はよくサッカーのサポーターを馬鹿にした言い方をす
るけど、そもそもあいつらはあんなに客集められないわけで
もっと謙虚になるべき
ちなみに東芝は俺の中では鹿島と被る。勝負強さ、いやらしさが似ている
三洋は川崎、サントリーはガンバ、近鉄は浦和って感じ
あと下位チームはJ2チームっぽい
46:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:55:02 81jy0Fdz0
ラグビーとかもうやめろよ
47:名無しさん@恐縮です
10/02/04 20:05:19 vkKRNPyc0
ラグビーは謙虚以前に反省会開くレベル
もうW杯を奇跡の優勝しても人気回復は無理だろ
日本のまともな親がケガや犯罪者ばかりのラグビーをわざわざやらせたがる理由あるか?
48:名無しさん@恐縮です
10/02/04 20:49:13 2PwXkuZ90
ラグビーってサッカー嫌ってるイメージがある
49:名無しさん@恐縮です
10/02/04 20:59:01 JU2xmgEZ0
ラグビーは世界TOP6とそれ以外とのレベルが離れすぎてる
50:名無しさん@恐縮です
10/02/04 21:06:51 yoUD8OXn0
>>45
近鉄はセレッソ。後は同意。
51:名無しさん@恐縮です
10/02/04 21:19:36 RYk+O5Lv0
>>44
ヴィッセルの川崎製鉄とかと同じでチームそのものを譲渡してるから
クラブと直接の関わりはないね
東芝サッカー部は日本リーグの最後の方はけっこう強かった気がするが、今の体たらく
後からJリーグ入りを果たした元富士通サッカー部に大きく水をあけられてるな
52:名無しさん@恐縮です
10/02/04 21:45:49 mVik956I0
ラグビーの競技としての難点
・ルールが分かりにくい
・その上レフリーにより判定基準が異なる
・引き篭もって守ることが出来ないルールなので一方的な試合が多い
・ハイシーズンが厳寒期なので観戦が辛い
日本のラグビーのダメなところ
・オールブラックス(2軍)145-17日本代表により激弱のイメージ
・最近の代表はガイジンばっかり
・暴力、薬物、性的暴行などの事件による新聞沙汰が多い
・有力選手のホモビ出演の噂が広がりイメージ低下
・他チームや他競技を貶める発言をする倣岸な爺ファンが多い
・ラグビーオタ=ブルーカラー&ホモおやじ、というキモいイメージ
・CSと衛星波独占契約を結び、BSや地上波での露出が激減
・ラグビー日本代表の試合ですら殆ど地上波で放映されない
・サッカーのような地域密着という理念が無い
・従ってトップチームによる普及、育成が余り行われない
・協会によるジュニアユースからの一貫選手育成のシステムも無い
・怪我が多いのに協会によるケアが薄いのでPTAに嫌われている
・ラグビー協会の運営が時代錯誤的で拙い
・協会の学閥弊害が是正されない
・ラグビー協会の会長が首相在任時に支持率3%だった御仁
-結論-
今さら日本でラグビーの普及なんて出来るわけが無い
53:名無しさん@恐縮です
10/02/04 22:43:56 UwCOYonx0
ラグビー経験者でサッカーファンの俺は異端者かな?
54:名無しさん@恐縮です
10/02/04 23:00:21 rQK6CTTWP
>>53
別に珍しかないよ
サッカーファンの大半はJリーグ開幕以降に移ってきた人間で
ラグビー経験者のみならずサッカーの不倶戴天の敵(?)である
野球から移ってきたのも珍しくないし
55:名無しさん@恐縮です
10/02/04 23:49:01 WT4HriuB0
>>38
>元柏レイソル社長の小野寺重之は元々日立野球部の選手で、社会人ベストナイン2回
レイソルをどん底に落とした奴だな
56:名無しさん@恐縮です
10/02/05 07:40:23 nzYCbJGg0
>>51
川崎製鉄はまだスポンサー続けてるけどね。元々本社が神戸だから実現したような移転だし
57:名無しさん@恐縮です
10/02/05 07:48:20 wnpAmhkK0
>>30
そっちのがいい場合もあるみたい。
サッカーの事は現場にまかせて、スポーツクラブ経営に専念できる
58:名無しさん@恐縮です
10/02/05 08:57:03 DY1/k5M30
>>5
人気や観客数もかなり違うだろ