【ラグビー/サッカー】トップリーグ王者・東芝、Jリーグ王者・鹿島に運営のノウハウ学ぶat MNEWSPLUS
【ラグビー/サッカー】トップリーグ王者・東芝、Jリーグ王者・鹿島に運営のノウハウ学ぶ - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
10/02/04 10:53:27 GfMtrqlU0
>Jリーグ王者に弟子入りだ!
いかにもスポーツ新聞のおっさん記者のセンス。


3:名無しさん@恐縮です
10/02/04 10:59:09 p3SiNHZo0
しかし今の若い人に釜石の強かった時代のラグビー人気なんて
伝わらないだろうな
早明戦の3日前くらいからスポ紙1面トップとかあったからな

4:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:02:45 J0fvDsHP0
コンサドーレと提携すればいいのに・・・

5:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:06:32 GL9kGPBl0
サカ豚は野球が野球が~って文句言うけど
ラグビーからすればW杯はともかく、Jりーぐとトップリーグは人気も観客数もたいしてかわらんのに
報道量の格差は10倍どころじゃないからな、マスコミのサッカー防衛軍にはむかついてるラグファン多いぞ


6:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:07:01 CxpPXXLxO
20年前はサッカーがラグビーに土下座してたのに

7:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:10:21 J0fvDsHP0
>>5
1シーズンで1000万人近く入るの?

8:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:22:29 p+XkLjK20
>>7
シーズントータル30数万人(1会場平均4000人台)という感じらしい
URLリンク(www.top-league.jp)

9:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:32:35 t76Nkqgt0
せめて1試合平均1万人になればラグビーも盛り上がるんだろうけどね。
でも、試合を見ればラグビーは面白い競技ってことがわかる。
トップリーグのチームの中にはファンクラブ加入で観戦料が実質無料に
なるチームもあってサイフにも優しい。10年後は日本でWカップが
開催されるし、徐々にラグビー人気が復活するかもな。

10:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:37:23 cSAeCc7L0
ラグビーアメフト囲碁なんかはまずルール知ってる奴がレアだから見てもわからん

11:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:39:41 cSAeCc7L0
>>5
坂ブーがいうには、サッカーは陰謀で虐げられてるんだってw
あんだけ報道されてるのにね

12:名無しさん@恐縮です
10/02/04 11:57:02 NGZNpeTl0
>>5
人気も観客数も変わらないなら
エルゴラみたいな専門紙でも出せば良いじゃない

13:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:02:55 CxpPXXLxO
大宮アルディージャがホームゲームだけで30万人達成って騒いでたから
トップリーグ全体で30万人は物足りない
昔大学ラグビーで営業努力しなくても満員になるぜえってあぐらかいてたのが悪い

14:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:16:06 t76Nkqgt0
Jリーグはほんとに良い構想をしたって感じだ。地域密着、育成システム、
観客動員、全て合格点。地上波でのテレビ中継が弱いが、これは野球も
下り坂だし仕方が無いとも言える。ラグビーは社員動員だけが合格点。
一般のファンを開拓するにはもっといろいろ情報を発信しなきゃ。

ただ、ラグビーの試合観戦のコストパフォーマンスは野球やサッカー
よりも良い。完全プロのリーグじゃないからそのへんの収益については
甘いところがあるんだよね(逆にそれがお客さんにとってメリットに
なっているわけだが)。トップリーグの試合はだいたい秩父宮か花園で
やるが、多くは2試合連続で行われる。自由席は前売りで1300円。
1試合あたり650円だ。ファンクラブに入会していればチームにもよるが、
2回分の招待券、あとファンクラブ割引なども受けられる。
近鉄やサニックスのファンクラブは全試合招待だったと思う。
神戸製鋼なども招待券や招待試合が多い。ファンクラブ入会は3000円ほど
だからかなり得だと思う。

15:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:23:17 O2MjpP9wO
ラグビーは代表がもう少し強ければ、盛り上がれるんだろうが

16:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:31:47 vkKRNPyc0
ラグビーは何がいけなかったんだろうなあ?
W杯は世界バスケの二の舞になる可能性が高いものの
W杯での活躍次第では起死回生のラグビー人気復活も夢では無い

17:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:42:59 BUk/wo560
こうやってサッカーを中心にこの国のスポーツが連携を取っていけばいい

18:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:47:40 RBCaT3IR0
いっぽう清宮は野球に学んだ

19:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:51:30 +klEZ2WP0
いっぽうサッカーはラグビー選手のフィジカルにもっと学ぶべき

20:名無しさん@恐縮です
10/02/04 12:57:05 VKYGxITz0
スポンサー収入に依存してるJリーグからアマチュアが学べる事なんて無いような

21:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:08:21 vkKRNPyc0
>>20
確かにアマなら人気や集客なんて気にしなくていいし
プロから学ぶことなんてないわな、勝手に自分達で楽しんでればいい

22:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:29:00 7+RHdyV/0
やきうからは何も学ぶ事がありません

23:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:32:56 sxi3GkJY0
ラグビーも50代から上はサッカーより好きなやつ多そうだけどな
サッカーは30代~40代がファン層
そして20代以下はスポーツ観戦に興味がないと

24:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:33:04 hNUQrcSP0
この前のプレーオフ決勝はサンデースポーツにすらスルーされてたなあ
毎年早慶のラグビー部員でテレビ局や広告代理店に入る奴いるんだから何とかならんもんかな

25:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:38:21 xQGbZUZ70
>>20
スポンサー無しでやっていけるプロスポーツがあるのかと

26:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:41:48 Qzru4Iuf0
野球のキャンプよりラグビーやれよ

なんだよキャンプ(笑)って



27:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:49:08 0jagV2Ci0
やきうのせいで日本のスポーツ界は失われた50年になってしまった

28:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:56:18 t76Nkqgt0
ただ、今シーズンは不況のせいで社員動員が減ったり、新型インフルの
影響で一般のお客さんの足が遠のいたりしたが、思っていた以上に観衆の
減り幅は少なかったと思う。

29:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:57:11 NnXlkcDzP
アメフトと競合してるってのが一番厳しい点だよね。
サッカーの後追いをするとアマチュアリズム的ポジションを
アメフトに奪われ兼ねないというジレンマの中にある。

30:名無しさん@恐縮です
10/02/04 13:57:11 wb8Maapz0
経営者レベルになると、使える人材も限られてくるんだな
鹿島の社長がラグビー出身だって初めて知った

31:名無しさん@恐縮です
10/02/04 14:02:28 xQGbZUZ70
>>29
アマチュアっつーか大学スポーツとしては
東のラグビー、西のアメフトと住み分けが
出来てる気もするんだけど

32:名無しさん@恐縮です
10/02/04 14:12:56 JsIpcotw0
>>20
税金…

33:名無しさん@恐縮です
10/02/04 14:15:25 KZAkXN3N0
>>32
税金とtoto助成金なら野球に聞くのが1番だね

34:名無しさん@恐縮です
10/02/04 14:54:28 1ZV09jId0
大麻を育てない
レイプしない
ホモらない
これが守れたら弟子にしてやってもいいよ
らぐびーさん

35:名無しさん@恐縮です
10/02/04 15:16:12 KOboXRyE0
野球さんは弟子募集するくらい余裕があっていいな。税金払ってないからな

36:名無しさん@恐縮です
10/02/04 15:47:27 G1aSik7t0
ラグビーとアメフトの違いがわからない

37:名無しさん@恐縮です
10/02/04 15:57:30 xQGbZUZ70
>>36
一番分かりやすい違いだと
・ラグビーは前に投げれない、アメフトは投げれる
・アメフトはターン制、4回攻撃チャンスがあってその間に10ヤード進めばおk

38:名無しさん@恐縮です
10/02/04 16:32:13 h/X5cOq30
大東和美は元ラグビー日本代表選手で、指導者としても早稲田大学監督として大学日本一経験アリ
モンテディオ山形理事長(代表者)の海保宣生はバスケ畑の人間で、東京五輪バスケ代表選手だった
元柏レイソル社長の小野寺重之は元々日立野球部の選手で、社会人ベストナイン2回

39:名無しさん@恐縮です
10/02/04 16:44:23 XBQEdx0B0
社長に聞くより
強化部長に聞きなさい

日本最強GM鈴木満氏に

40:名無しさん@恐縮です
10/02/04 16:59:12 81jy0Fdz0
東芝もサッカーに来いよ

41:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:00:59 BeJwgJkdP
>>40
コンサドーレの母体は東芝川崎…

42:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:02:01 J0fvDsHP0
>>40
つコンサドーレ札幌

43:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:02:44 xQGbZUZ70
現在東芝はフロンターレのスポンサーです

44:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:05:56 1j7w8SrK0
コンサの母体は東芝サッカー部だけど、東芝がプロ化の意思を見せなかったから
中身だけが独立したんじゃ?

45:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:49:38 qbBiJ1U10
ラグビーはもっとこういうJとの交流をやるべき
ラグビー長くやってる奴はよくサッカーのサポーターを馬鹿にした言い方をす
るけど、そもそもあいつらはあんなに客集められないわけで
もっと謙虚になるべき

ちなみに東芝は俺の中では鹿島と被る。勝負強さ、いやらしさが似ている
三洋は川崎、サントリーはガンバ、近鉄は浦和って感じ
あと下位チームはJ2チームっぽい

46:名無しさん@恐縮です
10/02/04 17:55:02 81jy0Fdz0
ラグビーとかもうやめろよ

47:名無しさん@恐縮です
10/02/04 20:05:19 vkKRNPyc0
ラグビーは謙虚以前に反省会開くレベル
もうW杯を奇跡の優勝しても人気回復は無理だろ
日本のまともな親がケガや犯罪者ばかりのラグビーをわざわざやらせたがる理由あるか?

48:名無しさん@恐縮です
10/02/04 20:49:13 2PwXkuZ90
ラグビーってサッカー嫌ってるイメージがある

49:名無しさん@恐縮です
10/02/04 20:59:01 JU2xmgEZ0
ラグビーは世界TOP6とそれ以外とのレベルが離れすぎてる

50:名無しさん@恐縮です
10/02/04 21:06:51 yoUD8OXn0
>>45
近鉄はセレッソ。後は同意。

51:名無しさん@恐縮です
10/02/04 21:19:36 RYk+O5Lv0
>>44
ヴィッセルの川崎製鉄とかと同じでチームそのものを譲渡してるから
クラブと直接の関わりはないね

東芝サッカー部は日本リーグの最後の方はけっこう強かった気がするが、今の体たらく
後からJリーグ入りを果たした元富士通サッカー部に大きく水をあけられてるな

52:名無しさん@恐縮です
10/02/04 21:45:49 mVik956I0
ラグビーの競技としての難点

・ルールが分かりにくい
・その上レフリーにより判定基準が異なる
・引き篭もって守ることが出来ないルールなので一方的な試合が多い
・ハイシーズンが厳寒期なので観戦が辛い


日本のラグビーのダメなところ

・オールブラックス(2軍)145-17日本代表により激弱のイメージ
・最近の代表はガイジンばっかり
・暴力、薬物、性的暴行などの事件による新聞沙汰が多い
・有力選手のホモビ出演の噂が広がりイメージ低下
・他チームや他競技を貶める発言をする倣岸な爺ファンが多い
・ラグビーオタ=ブルーカラー&ホモおやじ、というキモいイメージ

・CSと衛星波独占契約を結び、BSや地上波での露出が激減
・ラグビー日本代表の試合ですら殆ど地上波で放映されない
・サッカーのような地域密着という理念が無い
・従ってトップチームによる普及、育成が余り行われない
・協会によるジュニアユースからの一貫選手育成のシステムも無い

・怪我が多いのに協会によるケアが薄いのでPTAに嫌われている
・ラグビー協会の運営が時代錯誤的で拙い
・協会の学閥弊害が是正されない
・ラグビー協会の会長が首相在任時に支持率3%だった御仁


-結論-

今さら日本でラグビーの普及なんて出来るわけが無い

53:名無しさん@恐縮です
10/02/04 22:43:56 UwCOYonx0
ラグビー経験者でサッカーファンの俺は異端者かな?

54:名無しさん@恐縮です
10/02/04 23:00:21 rQK6CTTWP
>>53

別に珍しかないよ
サッカーファンの大半はJリーグ開幕以降に移ってきた人間で
ラグビー経験者のみならずサッカーの不倶戴天の敵(?)である
野球から移ってきたのも珍しくないし

55:名無しさん@恐縮です
10/02/04 23:49:01 WT4HriuB0
>>38

>元柏レイソル社長の小野寺重之は元々日立野球部の選手で、社会人ベストナイン2回
レイソルをどん底に落とした奴だな

56:名無しさん@恐縮です
10/02/05 07:40:23 nzYCbJGg0
>>51
川崎製鉄はまだスポンサー続けてるけどね。元々本社が神戸だから実現したような移転だし

57:名無しさん@恐縮です
10/02/05 07:48:20 wnpAmhkK0
>>30
そっちのがいい場合もあるみたい。
サッカーの事は現場にまかせて、スポーツクラブ経営に専念できる


58:名無しさん@恐縮です
10/02/05 08:57:03 DY1/k5M30
>>5
人気や観客数もかなり違うだろ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch