10/01/30 04:27:26 0
朝日新聞に「阿含宗のイベント」 大手マスコミ「宗教広告」増加?
日本のマスコミには、宗教団体の広告が掲載されることは少なかったが、ここにきて、
宗教団体のイメージ広告や、イベントを直接的に扱う広告が目立つようになってきている。
その一例が2009年1月29日の朝日新聞朝刊に掲載された阿含宗のイベント広告。
テレビ・新聞ともに広告収入が激減する中、「苦肉の策なのでは」との声も出ている。
これまで、大手新聞社やテレビ局は、宗教団体の広告掲載・放送にはきわめて抑制的で、
せいぜい創価学会の出版部門である「聖教新聞社」名義で関連書籍の広告が掲載されるか、
「潮」「第三文明」といった関連会社の書籍広告が掲載されるのが目立つ程度だった。
■1ページ全部を使い「阿含の星まつり」をPR
日本新聞協会の「新聞広告掲載基準」には宗教団体による広告に関する記載はないが、
例えば西日本新聞社(福岡市)の場合は「宗教団体の広告は、内容、表現が妥当と
認められたものに限り掲載します。ただし、次の事項に該当するものは掲載しません」とあり、
掲載しないものとして「信仰による利益を著しく強調したもの」「読者に不安感を与えるもの」
「勢力拡大を標ぼうするもの」「布教宣伝にかかわるもの」など9項目が記載されている。
このため、各社とも宗教団体の広告掲載には慎重で、せいぜい、毎日新聞が09年11月18日に、
「核兵器のある今日から、核兵器のない明日へ」と題する創価学会の全15段のカラー広告を
掲載したのが目立つぐらいだ。11月18日は、創価学会の創立記念日にあたるが、毎日新聞は
08年にも7段のカラー広告を掲載している。
(>>2以降へ)
J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
【関連スレ】
【テレビ/放送倫理】民放キー局が「創価学会」のCM解禁へ…久本雅美ら学会員タレント起用も? スポンサー離れ深刻で背に腹は代えられず★3
スレリンク(mnewsplus板)