10/01/08 17:27:26 0
柳津町の奇祭「七日堂裸参り」が7日夜、福満虚空蔵尊(ふくまんこくうぞうそん)円蔵寺で行われ、威勢のよい
下帯姿の男衆が、我先にと打ち綱をよじ上った=写真=。
裸参りは、同寺にある「宝照の玉」を只見川の竜神に奪われまいと、民衆が裸で騒ぎ立てて追い払ったという
伝説にちなんだもの。約400年前から行われ、本堂の菊光堂にある大鰐(わに)口(高さ約5メートル)に上ると、
1年間の福を授かるとされる。
午後8時半、鐘楼の一番鐘を合図に約320人の男衆が本堂に向かう113段の石段を駆け上がり、次々に打ち
綱をよじ上った。同寺は、丑(うし)年と今年の干支(えと)、寅(とら)年の守り本尊としても知られており、今年は、
プロ野球・阪神タイガースの選手・OB6人も優勝祈願のため訪れ、男衆の勇壮な姿を見守った。
ソース
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
画像
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
URLリンク(image.mapple.net)
URLリンク(hanahotel.jp)画像スキャナ2%20018.jpg
動画
URLリンク(www.youtube.com)
関連ニュース
asahi.com:1軍の虎から野球技術学ぶ-マイタウン福島
URLリンク(mytown.asahi.com)
関連スレ
【裸祭/野球】下帯姿の男たちが争って打ち綱をよじ登る勇壮な奇祭「七日堂裸参り」に合わせ、トラ選手参集/福島・円蔵寺
スレリンク(mnewsplus板:-100番)
>メンバーは1軍の渡辺亮投手のほか、引退後タレントなどとして活躍する亀山つとむさん、元選手・コーチの
>長崎慶一さんら4人。下帯姿の男たちが、争って打ち綱をよじ登る勇壮な奇祭「七日堂裸参り」=写真は今年
>1月=に合わせて1月7日に訪れ、翌8日、円蔵寺で祈祷(きとう)を受ける。