【ラグビー】このままでは高校ラグビーは消えてなくなる運命…近年、競技人口の減少は顕著 日本ラグビーの先行きは真っ暗at MNEWSPLUS
【ラグビー】このままでは高校ラグビーは消えてなくなる運命…近年、競技人口の減少は顕著 日本ラグビーの先行きは真っ暗 - 暇つぶし2ch1:ミットモナイト▲φ ★
10/01/07 20:37:29 0
このままでは高校ラグビーは消えてなくなる運命
記録ずくめで東福岡が決勝進出

 新記録誕生も盛り上がりはイマイチだ。

 高校ラグビー準決勝で東福岡(福岡)が京都成章(京都)相手に67―12と圧勝し、
2年ぶり5度目の決勝進出を決めた。準決勝での55得点差は過去最大で、67得点は
西陵商(現西陵)が第76回大会でマークした66点を上回る最多得点記録となった。

 東福岡は高校日本代表候補8人を擁するタレント軍団。一方の京都成章にしても3人の
高校代表(U―17)を抱え、ノーシードながら出場校の中では決して弱小チームではない。
準決勝でこれほどの大差がつくのは快挙というよりも、むしろ日本ラグビーの選手層の薄さを
象徴しているといえそうだ。

 近年、競技人口の減少は顕著で、特に高校生のラグビー離れは深刻だ。高校野球では
全国最多の189校が参加した(09年夏)神奈川でさえ、今大会に参加したのは、わずか40校。
鳥取や香川は4校しか参加せず、高知にいたっては、たったの3校だ。今大会に出場した
高知中央はシードされたため、県大会決勝の1試合を制しただけで花園出場が決まって
しまった。今や単独の高校ではメンバー15人が揃わず、他校と合同チームを結成して
地区予選に出場するのも珍しいケースではなくなった。

 日本のラグビー界は自国で開催する2019年のW杯に向けて日本代表の強化に着手。
9年後の代表を担う中学生、高校生のレベルアップに取り組んでいるが、競技人口の
減少は致命的だ。選手層が薄くては当然、選手の選択肢は限られ、国内での競争意識も
芽生えにくい。その結果が、準決勝のワンサイドゲームにつながった。ただでさえ豪州や
ニュージーランドに比べて実力に雲泥の差がある日本のラグビーを強化するのは限界がある。

 今大会に出場した中にも2年生を含めて将来を嘱望される選手はゴロゴロいるが、
彼らが切磋琢磨(せっさたくま)する環境には程遠いのが現状だ。これでは日本の
ラグビーの先行きは真っ暗と言わざるを得ない。

 なお、決勝(東福岡―桐蔭学園)は7日に行われる。


2010年1月6日発行の日刊ゲンダイより


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch