09/12/25 23:02:20 0
社会人野球を統括する日本野球連盟は25日、持ち回り臨時理事会を開き、移籍ルール
などを定めた「国内の独立リーグに関する取扱要領」を改定した。
同連盟では現在、独立リーグ球団を日本野球機構のプロ球団に準じて扱い、同リーグ退団
者の登録を1チーム3人以内で認めている。また大学出2年、高校出3年を経過した社会人
選手は独立リーグに入団できる。しかし最近は、クラブチームの選手が「自己都合」を理由に
退部して独立リーグ球団と契約するケースが相次ぎ、クラブ運営にも影響を及ぼしていること
から、安易な移籍を規制することとした。
改定された要領では▽独立リーグを退団した選手は、退団の翌年度中は社会人選手登録
を認めない▽大学出2年未満、高校出3年未満の社会人選手は、所属チームから円満退部
の書面が発行されれば独立リーグ球団への入団を認めるが、未発行で入団した場合は連盟
への復帰を認めない▽独立リーグの入団テストを受ける場合は、事前に所属チームの承諾
を得なければならない--とした。来月1日から適用される。連盟は「野球振興のため独立
リーグとは共存共栄の立場だが、クラブチームを守るためにもルールが必要だと考えた」と
している。
毎日:
URLリンク(mainichi.jp)
2:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:03:46 UybzGWSA0
孤立化は終焉へ向かう序章
3:前田 啓太
09/12/25 23:03:48 DuOA6ZrO0
セガ掲示板、かいてあるからさ
みてね
なに、まけてるのしらいのか
ひこうきとんでこんが?
なにいってるか
えりあんの実態はまだだぜよ
おれからきことしてる
きゃははは^^¥
こどもとのやくそくなんだろ
やぶってしまえ
そのほがいいね
4つだが、まーーーいいや
4:ウホ太郎
09/12/25 23:03:57 JtAUKJ2M0
悲し
5:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:04:14 Iivkoy6n0
いらねえ
全部撤廃しろ
6:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:04:44 KdIIrNVy0
これは独占禁止法に触れる
7:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:04:53 5cXx/Ghk0
いつまでたっても一つにならない焼き豚
8:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:07:48 ovrGFfwX0
やきう
糞団体ばかり
9:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:08:07 aE7lSD6m0
ワロタ!
10:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:09:06 kZWiqV550
何年やってもプロ、高野連、アマ、独立リーグが自分たちの旨味しか考えないので衰退していくのみ
11:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:09:34 cDqvH1wYO
メジャーに行くんじゃねぇ
独立リーグに行くんじゃねぇ
行ったら当分は日本でプレーさせないよ
安易に移籍されると迷惑なんだよ
でもメジャー帰りの選手は歓迎するよ
独立リーグからこぼれた奴は育成枠で囲ってやるよ
こういうルールを作るのだけは本当に早いね
12:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:09:42 CwAA+zIR0
組織がてんでバラバラなんだから無理
13:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:09:44 OsHUdcPN0
なんで規制ばっかりしたがるのか意味不明
14:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:10:04 8/2en/3u0
統一組織を作ろうという動きは
ないんだろうな
15:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:10:45 8/2en/3u0
組織がバラバラじゃねえか
16:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:11:21 ovrGFfwX0
それぞれ利権が…醜い
本当腐りきってる
サッカー見習え
17:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:12:05 TZ0wzg7iO
>>15
次は必ず勝つ
18:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:12:28 A6nX76nA0
なんでこんな組織がバラバラなんだ
野球人気の底上げのために協調しなくちゃまずい時勢だろうに
19:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:13:48 c47rwP+M0
組織のクソさはサッカーを見習ってトップダウンで作り直せっていうのは確かにそうだと思う。
が 全部真似したらおわた
20:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:13:54 8/2en/3u0
>>17
途中端折りすぎw
21:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:15:54 dnLdpBer0
以前、韓国野球では米移籍した選手の復帰を一定期間認めないルールを作った。
そしたら有力選手はどんどん出ていく一方で国内は空洞化、その空洞を埋めるべく
出戻り選手を獲りたくてもルールで不可能。
結局自分で自分の首を締めるルールだったわけで、さっさと撤廃された。
魅力が無いから出ていく選手に「復帰は認めない」とか全然脅しになってない。
22:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:17:09 0ES1AyRr0
>>18
東京六大学野球連盟とNPBとの歴史的経緯が大きな要因
まぁ要は、ちっちゃな既得権益にしがみついちゃってるんだよ、どこも
はっきりいって腐ってる
23:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:19:07 FvbvDKTP0
足の引っ張り合いワロスw
成長しないねえw
24:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:19:14 P761+g3K0
まあ当然だな
朝鮮人だけのチームを作るぐらいのところだろ
マジで日本人差別でびっくり
25:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:19:53 yz73fflTO
相変わらず野球界はバラバラですな
26:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:21:01 8s/d3o9VO
その前に独立リーグの安易な立ち上げを規制しろよ
27:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:23:39 pBgVLU80O
馬鹿だろ
28:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:25:04 7U7Iedac0
チームがバラバラじゃねーか!!!
29:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:25:43 ukfRdDx00
日本では野球は人気ないから独立リーグなんて無理!
さっさと全部潰せ!
税金にたかるだけだろ、あんなの
30:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:26:27 iLLSA0G+0
本人のやりたいところで野球させてやればいいじゃん、それじゃダメなのか?
31:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:30:51 vMgzC9lDO
そんなに選手に出て行かれるのがいやなら、高額年俸で複数年契約でもすればいい。アマなのに規制をする不自然さ。ホント野球界全体を考える人はいないんだな。
32:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:39:27 kDwIonuI0
移籍って、結局転職だろ?
転職を制限しちゃっていいのか?
33:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:41:54 zsbRXTPs0
組織がバラバラじゃねぇか!
34:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:43:04 jyDh0H5R0
野球好きだからバカなのか
バカだから野球好きになるのか
プロ、独立、アマに限らず野球脳に侵されてるな
35:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:44:39 iLLSA0G+0
制限しないと独立リーグに引き抜かれる程度の待遇って・・・
36:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:45:56 OPBQLL7B0
日本におけるプロ野球の大本であるNPBが下部リーグの発展を目指さないから
その受け皿として独立リーグが生まれてくる
まあ、この記事に出てくる日本野球連盟は社会人野球の組織ではあるが
イースタン・ウエスタンを発展させて3A化しても良いと思うけどな
独立採算で地元重視の形を取る
>>29
人気が無いなら高校野球やプロ野球は、成り立ちません
野球ファンではなく、郷土のチームや○○ファンしか存在しないと言うのなら別物だが
37:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:46:23 bLbrx7zBO
独立リーグが着実に終わりに近づいてるな。
38:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:52:46 3akzMJZB0
やきう脳はどうしようもねぇなw
天皇杯みたいなトーナメント大会をパクってみろよ
あっ、プロアマ交流は出来ないんだったねw
39:名無しさん@恐縮です
09/12/25 23:53:03 jyDh0H5R0
古今東西、世界中を見渡しても
野球だけで運営出来るリーグはほぼ皆無だからな
日本では更に組織ごとに足の引っ張り合い
40:名無しさん@恐縮です
09/12/26 00:05:50 Ofyk8mh1O
>>35
そりゃクラブなんて無給だもの
待遇も何もないわな
41:名無しさん@恐縮です
09/12/26 00:13:01 OZQRJBcqP
ますますやきうのルールが複雑怪奇になっていくw
42:名無しさん@恐縮です
09/12/26 00:18:32 oCmTn5aO0
社会人と組んで自主興行打つ地域リーグの形にすりゃよかったのに
川淵や玉木や二宮におだてられて、NPBとも社会人とも何の調整もしないまま
安易に独立リーグ立ち上げに走った石毛が悪い。
43:名無しさん@恐縮です
09/12/26 00:21:28 58BQwBqq0
>>42
石毛は酷いな最終的には逃げ出す始末だし
44:名無しさん@恐縮です
09/12/26 00:27:55 Ak7uZuTM0
>>1
記事の出所が毎日と言うのが意味深だねw
毎日は都市対抗やクラブ選手権と言った、
プロ以外の社会人野球を実質的に牛耳り、
その既得権益に浴してる新聞社だからねw
自分達の既得権益や権威を損なう行為をされては、
商売上がったりだもんねw
45:名無しさん@恐縮です
09/12/26 00:33:40 Ofyk8mh1O
>>44
既得権益ってw
社会人なんて人気なくて大赤字なんだから権益も何もないだろ
46:名無しさん@恐縮です
09/12/26 01:19:13 yyrSz3dp0
>>45
協会のお偉いさんは沢山もらってんじゃね
47:名無しさん@恐縮です
09/12/26 01:50:07 U2pPgpKL0
仕事しながら野球したいってだけの人はアマにいるだろうけど
ちょっとでもNPBを目指したいなら強豪社会人以外は独立リーグの方が可能性あるからね
ここでダメなら野球自体あきらめられると
48:名無しさん@恐縮です
09/12/26 01:58:13 yyrSz3dp0
独立リーグからそんなにプロに送り出してたっけ?
49:名無しさん@恐縮です
09/12/26 01:59:26 e6wPXSfn0
【野球/独立リーグ】日本野球連盟 独立リーグの安易な立ち上げを規制へ
50:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:04:35 7rCoBgAbO
退社してまで独立リーグに行く奴もいるんだな
今の独立リーグは悲惨だろ?レベル的にも金銭的にも
51:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:06:04 Hgz6M6Jc0
また利権か
52:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:19:04 hEkOxn700
>>50
問題になってるのはクラブチームだから
53:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:25:18 +BdmmqO5O
独立リーグはどんどん選手の確保が大変になっていくな。
54:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:30:57 eMYbY1Gq0
客足が分散されると困るしね
マスターズリーグもスポンサーに圧力かけて開催不能にしてやったわ
55:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:33:22 7rCoBgAbO
>>52
クラブチームというと野茂が運営してるところとか欽ちゃん球団みたいなところか
56:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:37:00 MKw0KN6+0
日本野球連盟って昔の貴族みたいなもんだな。
どんな糞でも既得権だけは持ってて、それを守るのに必死。
57:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:40:20 uLISQaGW0
>>38
読売が始めたNPB
朝日毎日主催の高野連
社会人
学生野球
中体連(中学校の部活)
リトルシニア
ボーイズ
スポーツ少年団
すべてバラバラです。
学生野球なんて六大学連盟が閉鎖的すぎて東都の方が強いという事態だからなw
ちなみに天皇杯も六大学連盟が持ってて手放さない。天皇杯は原則1競技1つなので
プロですら内閣総理大臣杯(日本シリーズ)しか出せないという状態だからなw
58:名無しさん@恐縮です
09/12/26 02:43:05 U2zL/2HtO
>>56どのスポーツもみんな変わらんよ。
既得権守りたいお爺ちゃんが威張ってるだけの集まり
野茂BCが都市対抗の代表になっても何処も補強選手貸してくれないらしいからな
59:名無しさん@恐縮です
09/12/26 03:16:22 s1De5o2r0
クラブチームって草野球チームの言い換えじゃないか?
金欲しかったら独立でも行くだろ
>>36
プロ野球は巨人と同じことやってるから人気があり
高校野球はNHKが完全生中継するから人気がある
野球に人気があればこういう問題も起こらないし独立も人気出まくりのはず
60:名無しさん@恐縮です
09/12/26 03:37:08 vOiwc/TV0
プロ野球は興行とオーナー会社の宣伝(赤字分を広告宣伝費や販売促進費の名目で処理)
学生野球は教育の一環(NHK教育テレビで野球中継は教育番組扱いで、放送法による放送時間の制限がない)
社会人野球は社員の福利厚生(選手は会社員、退部後も原則立場はかわらず。活動費は福利厚生費の名目で処理)
理念がバラバラだから一緒になれるわけがない。
61:名無しさん@恐縮です
09/12/26 03:43:30 JvS7rGQ30
>>59
仮にラグビーやハンドボールの試合をNHKが完全生中継しても
高校野球程人気はでんというのが理解できるかな
Jリーグだって一時期はマスコミが総動員して盛り上げてるような状態だったのに
段々不人気になっていって採算取れないと判断されてTV中継も打ち切り、今の現状だってのに。
馬鹿の為に書いとくが別にサッカーを馬鹿にしてる訳ではないぞ
当然ラグビーやハンドボールも。
マスコミが必死にプッシュしようが本当にその物に人気が無いようなのは長続きできん。
62:名無しさん@恐縮です
09/12/26 04:04:25 s1De5o2r0
>>61
>仮にラグビーやハンドボールの試合をNHKが完全生中継しても
>高校野球程人気はでんというのが理解できるかな
それは理解ができない。その仮定自体がありえないことだから
ポイントは「NHK」が全試合完全生中継をするってことだ
>マスコミが必死にプッシュしようが本当にその物に人気が無いようなのは長続きできん。
それは野球についても同様だということを言いたいだけなのだが
63:名無しさん@恐縮です
09/12/26 04:19:51 jmu8kb+zO
いい加減連盟統一せえよ
64:名無しさん@恐縮です
09/12/26 04:29:45 WDB85ug+O
>>63
中日球団が腹切って詫び入れない限り無理
65:名無しさん@恐縮です
09/12/26 04:36:50 YF4SvkOp0
NOMOクラブの弱体化が半端なかったからな
関西独立リーグができたのでもう役目は果たしたと思うんだけど
66:名無しさん@恐縮です
09/12/26 05:55:34 n6YmPMJV0
>>64
意味不明
67:名無しさん@恐縮です
09/12/26 06:00:43 uU4phWt20
>>66
柳川事件でググれ
68:名無しさん@恐縮です
09/12/26 06:02:32 MvkADKF9O
こうやって内々でゴチャゴチャやってる間にも、野球人気は下がり、親会社や各リーグは赤字を増やしてるんだよなぁ。
スポーツ裁判所じゃないけど、統一できないならできないで、ある種の客観的裁定を下せる場所が必要じゃないか?
プロ選手は生産性が無い奴ほどゴネるし、自分達の首を自分達で絞めてるとしか思えない。
69:名無しさん@恐縮です
09/12/26 06:07:26 6V2HNnec0
別に移籍してもいいような
年俸そのままなんだろ?
70:名無しさん@恐縮です
09/12/26 06:15:52 dAAyMai+0
またくだらない縄張り争いか
爺どもは一体野球をどうしたいんだ
71:名無しさん@恐縮です
09/12/26 06:18:19 uU4phWt20
サッカー(スポーツ振興)くじに反対した組織
・共産党
・社会党
・公明党
・PTA
・日教組
・朝日新聞
・全日本遊技事業協同組合連合会(パチンコ屋の全国組織)
・全日本大学野球連盟(大学野球)
・日本高等学校野球連盟(高校野球)
・日本野球連盟(社会人野球)
・日本野球機構(プロ野球)
しかし法案が成立してtotoとその収益を使った助成が始まると
野球は助成金に申請しまくり。しかもこの時は団体が分裂したままで
別々に申請して別々に助成を受ける。その結果がコレ↓
URLリンク(www.naash.go.jp)
財団法人日本ソフトボール協会 7,800,000 社団法人少年軟式野球国際交流協会. 3,000,000
全日本アマチュア野球連盟 2,080,000 財団法人全日本軟式野球連盟 1,500,000
(参考)
財団法人日本水泳連盟 4,800,000 財団法人日本スケート連盟 4,800,000
財団法人日本陸上競技連盟 3,600,000 財団法人全日本スキー連盟 3,600,000
財団法人日本バレーボール協会 3,400,000 財団法人日本バスケットボール協会 2,800,000
財団法人日本サッカー協会. 2,400,000 財団法人日本ラグビーフットボール協会. 1,200,000
72:名無しさん@恐縮です
09/12/26 07:21:58 +u3/SH9d0
>>61
ナイター中継の激減している巨人戦にひとことどうぞ
73:名無しさん@恐縮です
09/12/26 07:51:39 TKwFEHhc0
ところで
・クラブチームってどういうチームのこと?
・>クラブチームの選手が「自己都合」を理由に退部して独立リーグ球団と契
>約するケースが相次ぎ
って事例どのくらい?
・独立リーグって野球滅亡に寄与してるの?
あたりが疑問でーす
74:名無しさん@恐縮です
09/12/26 09:30:01 skruRIQZO
>>61
野球中継は普通なら番組打ち切りになるような視聴率を平気で出してるのに…
視聴率取れなくてもスポンサーがついて黒字出せればいいのだが
いまや野球中継はスポンサーつかず中継やればやるほど赤字しか出さないという…
75:名無しさん@恐縮です
09/12/26 09:46:29 TlUeobcJP
>>61
見事な野球洗脳被害者ですねw
テレビ、新聞を使って圧倒的な報道量で数十年洗脳し続ければ
何やっても数字取れるだろww
何故テレビ新聞が野球をそこまで煽ったかというと
・選手への負担がレジャーと言われるほど軽く、毎日のように試合が出来るため記事に困らないの
・野球という競技自体が簡単に数値化出来るほど単純であるため、馬鹿でも伝えることが出来るということ
・マスコミが球団を抱えていたため盛り上げればマスコミに利益が転がり込むため
などという理由があるのだよw
要するに野球はマスコミが楽して稼げる装置として機能してきたわけだ
76:名無しさん@恐縮です
09/12/26 09:49:19 R0BFju9PO
>>64
まさに昭和。旧態依然で、時代の変化について行けてない。問題があっても解決せずに先送りの繰り返し。相撲と野球は昭和の感覚のままなんだよな。
77:名無しさん@恐縮です
09/12/26 09:53:14 +BdmmqO5O
NOMOクラブって、独立リーグができたせいで弱体化しちゃったの?
78:名無しさん@恐縮です
09/12/26 09:59:59 Ofyk8mh1O
>>77
選手をみんな独立リーグにとられて一時は解散しました
今は朝鮮人とか入れて細々とやってる
79:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:00:46 wIGv+AkoO
企業がノンプロ野球から撤退し続けてるから
卒業後も野球を続けたい人の受け皿がないと衰退は避けられないんだけど
80:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:02:29 Ld5utG/k0
なんで機構ってつけるんだろう、協会じゃ駄目なのか?
しかしこんなところで変な規制作ってどうすんだよ
それでなくても競技人口減ってる上に、社会人がほぼ消滅状態なのに
逆に受け皿が必要なんじゃないのか?
プロか草しかないような極端な競技誰もやる気にならないぞ
81:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:05:13 2wD9cy5PO
>>61
野球という競技に人気があったら都市対抗なんて凄い人気だし、高校野球に人気があったら新人戦や軟式野球なんかソールドアウトだろ
要するに野球に人気があるんじゃなくて、たまたま野球をやってる有名人に人気があるんだよ
82:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:06:45 wIGv+AkoO
利権でがんじがらめ
日本の縮図をみる重いです
岩手県でもダム建設を中止しろよ前原
83:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:08:08 WUCrO5FtO
>>79
草野球があるじゃん
84:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:08:17 ufqJODTs0
なんで野球界は一つになれないん( ´・ω・`)
85:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:09:59 A6n15+ORO
野球ってなんでこう自分達以外の組織に敵対するんだろうな
馬鹿みたい
86:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:10:02 eMYbY1Gq0
菊池のメジャー入団に文句言ってた評論家連中のコメントが楽しみ
87:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:11:10 TlUeobcJP
>>79
近所にやきう帽被って棒持ってウロついてる人いたら嫌だから
一刻も早くやきうは消滅して欲しい
88:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:11:44 PvbDJmNz0
独立リーグなんて野球界の刑務所みたいなものだろ
行きたい奴がいれば勝手に行きゃいいじゃん
89:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:15:53 7rCoBgAbO
>>84
後援が新聞社だらけで、例えば高野連なんて朝日と毎日が役員を送り込む始末
ライバル紙読売が仕切り、中日が参加しているNPBの言うことを聞くかといったらな…
90:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:16:33 R0BFju9PO
>>81
甲子園なんて風物詩として、人気があるんだよな。正月の駅伝と一緒。箱根なんて関東の大学のローカル大会なのに日本一の大会みたいな扱い。
91:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:21:20 wIGv+AkoO
グリコがオマケで人気をえて
オマケはひとつの文化圏として未だに発展している
高校野球やプロ野球は新聞社のオマケとして開発され人気を集め文化圏を築き
新聞のかかせない部分になった
日本の野球と新聞社は分けることができない一体なのです
新聞社が関与しないつまりオマケでない野球は日本の野球ではありません
全ては新聞社の利益に繋がらなくてはなりません
だから差別されて当然です
92:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:21:44 TlUeobcJP
>>90
最近甲子園も人気急降下中
あと5年もすればおそらく物凄く廃れるよ
未来の犯罪者達をテレビに映すとかやめた方がいい
93:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:22:56 kA/3pFOy0
サッカーみたいに移籍自由になると崩壊するんだよな
ルールは必要
94:名無しさん@恐縮です
09/12/26 10:27:50 N1oliOXiP
野球が普及しない理由の一つはこれだなw
どいつも自分のことしか考えてねえ
95:名無しさん@恐縮です
09/12/26 11:34:52 sxYtkF/s0
>>92
ID抽出したら想像した通りで笑ったww
96:名無しさん@恐縮です
09/12/26 13:35:40 I2+ckndM0
ヤキウだけしたいんや
仕事なんか・・・
97:名無しさん@恐縮です
09/12/26 13:48:11 pyajZMtp0
とことん中央集権か
98:名無しさん@恐縮です
09/12/26 16:06:33 ujzDM+8S0
最近不思議に思った事
なんだかんだ理由付けて、社会人野球から大手企業がどんどん逃げてるじゃない
どこも厳しいんだなと思ってたんだけど
Xリーグのサイトでチーム見てたら、ただ単に野球から逃げてるだけの気がした
URLリンク(www.xleague.com)
99:名無しさん@恐縮です
09/12/26 16:12:08 jN9nxqQR0
組織がバラバラじゃねぇか!
100:名無しさん@恐縮です
09/12/26 16:12:52 G2DvvhS50
>>90
全日本大学駅伝も上位は軒並み関東勢だけどな
101:名無しさん@恐縮です
09/12/26 16:29:27 nCbD6jq+0
>>100
会話が繋がってなさ過ぎて笑ってしまった。
102:名無しさん@恐縮です
09/12/26 21:31:37 OZQRJBcqP
連盟がバラバラじゃねーか!
103:名無しさん@恐縮です
09/12/26 23:17:32 poWkFAsZ0
>>90
真夏という良い舞台設定の中で高校生の青春を酒のツマミにしているだけだよな
あれは野球を見ているんじゃなくて、雰囲気と物語を楽しんでいるんだよな
ファンタジーの世界といってもいいのかもしれん
104:名無しさん@恐縮です
09/12/26 23:23:39 nCbD6jq+0
>>103
おっさんが「高校生らしさ」という謎のルールを、高校生に押し付ける辺りが、まったくそれに該当してるともう。
105:名無しさん@恐縮です
09/12/26 23:59:35 U2pPgpKL0
独立リーグは副業禁止の所もあるし
それなりの覚悟を持ってきてはいると思うよ
106:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:07:01 +zt3tZZ/0
独立リーグの安易な移籍を規制だけじゃなく
独立リーグの安易な創設も規制しろ。
107:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:19:13 W4Zjj62e0
こういった、野球の既得権益にしがみつこうという風習はどうにもならんね
独立リーグなんて現状ではほっとけばいずれ自壊するだろ
野球全体の隆盛を考えるなら、むしろさまざまなステージが存在していいはずだし
アマ、セミアマ、プロ、国内外の人的交流を円滑にするよう
考えるのが自然な気がするが、みんな自分たちの損得だけが第一なんだよな
本気で日本の野球の未来を考えてるやつなんて
きっとどこにもいないんだろうとしかおもえない
108:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:24:47 nS2Su6l3O
>>107
アマ、セミアマ、国内プロまではいいかもしれん。
だが海外と人材の獲得競争がオープンになるとアメリカが圧倒的な状況なんだが。
どこまでオープンにする?
年齢制限つけなかったら下手したら高校生くらいの選手もアメリカが手をつける可能性あるよ
109:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:29:09 i69jmiK/O
これで独立リーグは、人材の流動性が一気に弱まりそうだな。
110:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:35:36 cREQDlWwO
ほんと、野球は内部抗争したり他のスポーツを攻撃したりと、
日本スポーツ界の大きなガンだな
切除されろ
111:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:41:12 G+0GtaY70
>>102
次は絶対勝つ
112:名無しさん@恐縮です
09/12/27 01:41:42 k9CFv39qO
やきうWwww
113:名無しさん@恐縮です
09/12/27 03:12:23 cREQDlWwO
同じ野球ですら別の組織は敵
謂わんや別競技をや
114:名無しさん@恐縮です
09/12/27 07:36:14 yA3yXsdU0
四国リーグなどは安い給料だけど、副業は一切禁止だ。そのかわり
住居費は全部球団もちだし、選手の健康管理も大学病院に委託したり
している。こういうリーグならそれなりの存在価値はあると思う。
115:名無しさん@恐縮です
09/12/27 22:16:46 Gx3kAKpz0
>>113
同じ機構内でもセントラルとパシフィックで対立する始末だしな
116:名無しさん@恐縮です
09/12/28 13:45:13 z1jobsHZ0
同リーグ内でも対立し合ってるぞ
117:名無しさん@恐縮です
09/12/28 13:47:07 W3+UAybf0
逆行しすぎで吹いたw
今の最優先課題は野球統括団体の結成だろ。
118:名無しさん@恐縮です
09/12/28 13:51:04 W3+UAybf0
>>57
そいや競馬は天皇賞春秋あるね。特殊なケースなのか天皇杯じゃないからなのか。
教えてえらい人。
119:名無しさん@恐縮です
09/12/28 18:18:07 NHH3uUzS0
プロ野球の視聴率を語る2981
スレリンク(npb板)
上記から野球を貶す書き込みを仕事(笑)にしている人が出張してきますので
見るからに頭のおかしい人はあまり相手にしないようにしましょう。
120:名無しさん@恐縮です
09/12/28 19:55:25 SVDoZqHN0
>>118
競馬の天皇賞は賜杯の代わりに天皇盾が授与される
URLリンク(www.youtube.com)
121:名無しさん@恐縮です
09/12/29 22:05:47 ad+VdzBm0
age
122:名無しさん@恐縮です
09/12/29 22:07:47 sRuPRCzf0
相変わらず仲悪いな まあ独立リーグは資金が不透明すぎて自滅しそう
ぱくってる奴らいるだろうし
123:名無しさん@恐縮です
09/12/30 19:30:43 yIId4MwW0
プロ野球主導で下部リーグ作ればよかったのにな。
自分達のことばかり考えてるのが一番の野球衰退の原因だよなあ。
124:名無しさん@恐縮です
09/12/30 19:36:06 1Bt+CYPu0
独立リーグつぶしだな。NPBは焦っているようだな。
125:名無しさん@恐縮です
09/12/30 19:43:07 2UA4AVtM0
>>75
お前はネット脳だなぁ。
そんな単純じゃないよ。