【歴史】真田幸村を大河ドラマの主役に 長野県がヒートアップ!木曽義仲、保科正之・・・NHKに全国から約20の人物を主役にする要請at MNEWSPLUS
【歴史】真田幸村を大河ドラマの主役に 長野県がヒートアップ!木曽義仲、保科正之・・・NHKに全国から約20の人物を主役にする要請 - 暇つぶし2ch1:みゅんみゅんφ ★
09/12/16 21:39:17 0
信州にゆかりがある歴史上の人物をNHK大河ドラマの主人公にしようとする動き
が県内で活発だ。
17日には村井仁(むらい・じん)長野県知事自らがNHK(東京都渋谷区)に出向き、
戦国武将の真田幸村のドラマ実現の要請を行う。

上田市民を中心に「日本一(ひのもといち)の兵(つわもの) 真田幸村公放映の実現
を願う会」(会長・母袋創一(もたい・そういち)上田市長)が11月に結成された。
幸村が大坂城へ入城し、400周年となる平成26年までのドラマ実現に向け活動する。
真田家の家紋「六文銭(ろくもんせん)」にちなみ、署名を66万6666人分集めるという。
初めての要請活動に同会顧問の村井知事も参加し、機運を高める。

一方、伊那市が中心となり推すのは3代将軍の徳川家光の異母弟で、地元高遠(たか
とお)藩主であった保科正之(ほしな・まさゆき)。
15年以来これまでに8回要請を行い、署名も約36万人集めた。
正之の生誕400年に当たる23年の放映実現に向け活動をしてきたが、2代将軍徳川
秀忠の正室、江(ごう)の人生を描く作品に6月決定した。
どちらかといえば地味な存在の正之だが、大河ドラマが江にスポットを当てたことで、
「時代も重なる」(同市観光協会)として、今後正之に関心が集まることをに期待を寄せている。

また、木曽町と富山県が中心となり平安時代末期の武将、木曽義仲(よしなか)を推す。
1月に村井知事と石井隆一(たかかず)富山県知事がNHKに出向き、作成した50話分
の台本を“逆提案”し、熱意をみせた。
県内で複数の主人公を推すことに対し「時代が違うから対立しない」と
各陣営は平静を装うが、「やはりどこよりも早く放映してほしい」との声も聞かれた。

NHK広報部によると、全国から約20の人物を主役にする要請があるという。
「地元の要請は参考にはするが、あくまで人物の物語性や現在に通じるもの
があるかなどが選定基準となる」としている。(太田明広)

ソース:URLリンク(sankei.jp.msn.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch