【サッカー】日本にとってW杯は「敗戦の旅」、3連敗でも「良くやった」と言われる感動的な負け方を追求すべき★2at MNEWSPLUS
【サッカー】日本にとってW杯は「敗戦の旅」、3連敗でも「良くやった」と言われる感動的な負け方を追求すべき★2 - 暇つぶし2ch1:裸一貫で墜落φ ★
09/12/15 20:32:32 0
 ’98年フランス大会(アルゼンチン、クロアチア、ジャマイカ)
 ’02年日韓大会(ベルギー、ロシア、チュニジア)
 ’06年ドイツ大会(ブラジル、クロアチア、オーストラリア)

 過去3大会に比べると、今回のグループ(オランダ、カメルーン、デンマーク)は、
ずいぶん苦しいと言わざるをえない。今回はジャマイカも、チュニジアも、オーストラリアもいない。
客観的に見て格上ばかり。何勝何敗かを予想する、いわゆる星勘定が無意味なことのように思える。
日本に有利な要素を、平衡感覚なく無理やり引っ張り出し、「行ける」「大丈夫」、
あるいは、可能性は「ある」とか、つけいる隙は「ある」とか、日本語の曖昧さに乗じて、
煽れば煽るほど幸は遠のいていく気がする。

 3連敗の可能性十分あり。でも、僕にはそうした状況がつまらなく見えない。
3連敗は困った話ではあるけれど、だからといってつまらないわけではない。
落胆はするけれど、夢も希望もなく漆黒の闇に突き落とされるわけではない。
その落胆にも、エンターテインメント性が十分に含まれることもあるからだ。
「がっくり」もまた楽しからずや。負けても楽しめる試合はある。
負けても良くやったと言いたくなる瞬間も確実にある。

■グループリーグ突破以外許されない、と考えるとツマラナイ!

 なにせ今回は、相手が強い。グループリーグ突破以外は許されないと思って見ていると、
まったくつまらないモノになる恐れがある。スポーツを論じるとき、勝ち負けは重要な要素になるが、
それだけではないのがサッカーの良いところ。そうした面は、他のスポーツより圧倒的に勝っている。

 サッカーというスポーツそのものが面白いからだ。サッカーが世界で断トツの人気を誇っている理由だ。
負けて悔しがる行為も楽しいものだ。

>>2以降に続く)

ソース:gooスポーツ
URLリンク(sports.goo.ne.jp)

★1が立った時間 2009/12/15(火) 16:02:28
前スレ スレリンク(mnewsplus板)

2:裸一貫で墜落φ ★
09/12/15 20:32:50 0
>>1の続き)

 地球上には、日本より弱い国がいっぱいある。しかし、サッカー人気はそれでも高い。
香港、タイ、ベトナム、中国などなど、日本以上に人気が高い国は数知れずある。
楽しいか楽しくないかの基準が勝ち負けだけなら、また、結果至上主義、勝利至上主義の
ものさしでしか測れなければ、サッカーは一部の限られた国でしか愛好されていないはずだ。
地球の津々浦々まで、サッカー狂であふれていることはない。

■3連敗してもファンが増えるような社会の構築が目標だ。

 目指すべきは、3連敗してもファンが増える社会の構築だ。

 そのためには「負けっぷり」が良くなくてはならない。
負けても良くやったと言われる負け方を追求すべきである。

 日本の優勝予想オッズは、ウイリアムヒル社によれば250倍だ。99%あり得ないと踏んでいる。
遅かれ早かれ、いつか必ず負ける。日本にとってW杯本大会は「敗戦の旅」だ。日本だけではない、
それは優勝チーム以外の31チームすべてに言える。視聴者、観戦者は、勝者より敗者の姿を
圧倒的に多く見せられるわけだ。好むと好まざるとにかかわらず、敗者の姿に目を凝らす。
問われているのは、負け方。散っていく姿になる。

■何十億人のファンの記憶に残る、感動的な負け方とは?

 できれば、感動的な散り方をしたい。何十億人というファンに、そうした意味で好印象を植え付けたい。
優勝候補のチームには、それは許されない話になるかもしれない。「負けても良くやった」と言われることは、
屈辱かもしれない。だが、日本はほぼすべてのブックメーカーから、E組で最下位と目されている、
いわば泡沫候補だ。「負けても良くやった」は、正真正銘の褒め言葉になる。

 そのためには、星勘定などせず、チャレンジャー精神に則り、良いサッカーを追求して好チームになること。
そうすれば必然、幸が待ち受ける。番狂わせを次々と起こし、ダークホースとして浮上するチームは、
例外なく良いサッカーをする好チームだ。その追求を怠り、結果ばかり欲しがれば、
明るくない将来が待ち受けている。

(つづく)

3:裸一貫で墜落φ ★
09/12/15 20:33:05 0
>>2の続き)

■是非とも“良いサッカー”をして世界にアピールしてほしい。

「いや、良いサッカーをしても、勝たなければ仕方がない」と反論する人は多いだろう。
しかしそれは、良いサッカーをしてから言うものだ。良いサッカーをする前から言うべきではない。

 W杯は、勝ち負けのみならず、良いサッカーか否かにも目を凝らすことになる。
品評会的な色彩が強いのだ。そこで不可欠なのは、出し物を披露する感覚。
これでもかというぐらい良いサッカーをすれば、結果もそれなりのものがついてくると僕は思うのである。

 ちなみに、僕がいま考える好チーム候補は、アメリカ、チリ、デンマーク。
日本の目標は彼らだと思う。デンマーク戦はそうした意味で楽しみな一戦だ。
良いサッカーをしたほうが勝つ、僕はそう思う。

4:名無しさん@恐縮です
09/12/15 20:33:23 vtSSazH/0
切腹?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch