09/12/07 12:23:54 lwucysrHP
俺のCDラックの洋楽
MCハマー
スキャットマン
C&C MUSIC FACTORY
2 UNLIMITED
ME&MY
STEPS
smile.dk
AQUA
ACE OF BASE
E-ROTIC
初期ハロウィン・イングウェイ
ボンジョビ
スノー(レゲエ)
シャンプー
パンドラ
ヴァニラ・アイス
ファルコのロックミーアマデウス
ニューキッズオンザブロック
リッキーマーティン
マイケルジャクソンのベスト
ハンソンのキラメキ☆mmm(ンー)bop(バップ)
タトゥー
マカレナ
ラスケチャップのアセレヘ
恋のマイヤヒ
正直、邦楽を聴いてるようなカスと音楽の話はしたくないね(笑)
310:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:23:55 kBd4OmnJ0
>>307
日本製の服売ってないです><
311:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:24:08 n9R/mK/10
過ぎゆく季節に
出会えたキセキに
揺れる想いが
言葉にできないけど
愛し合って
わかち合って
時に傷つけあって
もういい加減にしろ
312:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:24:13 i6zbRGe40
>>305
ジャップの黒ウンコ女子校生は露助の言葉が解るインテリだ!
313:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:24:16 NeATapNC0
インスト聴こうぜ
314:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:24:30 HJCtYj7g0
JPOPしか聴かない奴って大体、歌詞と歌唱力の話しかしないよね?
洋楽(ロック)ファンはそういう聴き方してるのは極少数。
例えば、レッチリなんかがTV出た時も「歌下手じゃん!」みたいなレスがたくさんあったが。
レッチリに歌メロや歌唱力なんか求める奴はいないw
音楽に求めるものが違いすぎるわ。
そもそもJPOPなんて言葉でひとくくりにされてるが、中身は歌謡曲じゃん。
極論だが洋楽=ロック、邦楽=歌謡曲なんだから両者に溝があるのは当たり前。
もちろんその両方に素晴らしいものとゴミはある。
315:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:24:54 2gry0rur0
ハナモゲラ語なら聞いてる
316:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:24:57 UgRV/BWv0
ゆず
上地雄輔
湘南乃風
ファンキーモンキーベイビー
いきものがかり
Greeeen
アクアタイムズ
オレンジレンジ
EXILE
倖田來未
マキシマムザホルモン
銀杏BOYS
ガルネク
Bump of Chicken
河村隆一
藤井フミヤ
布袋寅泰
SEAMO
スキマスイッチ
この中で一つでも真面目に聞いている奴がある奴は、頭が煮えているか、厨房並の脳みそ。
317:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:25:03 m7bKLk8A0
ここでマジレスしてる奴も釣られたのと同じ
318:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:25:05 6UtMBRdBO
歌詞とかどうでもいいだろ。
語呂や語感がよくてノれりゃなんでもいいよ。
319:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:25:11 Zn15Z8X50
流行のやつは実際何周してもいろいろな段階で恥ずかしい
だから聞かない
320:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:25:13 VBZIK6vfO
工房の時は洋楽しか聞かなかったからこう思ってた。今はジャズがメインだが邦楽も洋楽もクラシックも聞く。>1はガキか知能の足りない人。
321:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:25:22 n9R/mK/10
自分で書いておいてなんだが
久石譲はいつのまに女になったんだとw
322:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:25:42 kBd4OmnJ0
>>309
おいスパイスガールズが抜けてるぞ
323:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:26:09 WNAlMV0LO
○○なんかしてて恥ずかしくないの?
みたいな意見が一番恥ずかしいよな。
自ら自分は偏屈な狭い人間と宣伝してるようなもんだ。
324:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:26:16 qH71b2KH0
>>309
おまえ超センスいいな!
325:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:26:21 dDryLYByO
どっちかに固執する意味はあるか?垣根なく両方から好きなのチョイスが一番だし、歳とれば音楽なんてあんま執着なくなってくるのよ
(カーステがどうとかなんて、ほんと笑うぐらい興味なくなるしなw)
話変わるが、昔、マイケルのスムースクリミナル?を聞いて、耳につくカッコイイ曲だな~と思ったけど、和訳知って強冷めしたの思い出したわw
326:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:26:36 rYvNxkLO0
アニソンこそ孤高
これだけは揺るぎない事実
327:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:26:39 TNezXKKw0
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
この一文で釣りってわかるだろうに
328:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:06 NcSe5sbxO
よりによって嵐www
329:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:17 i6zbRGe40
>>314
歌は上手くないけど、
レッチリからアンソニー引いたらただのジャムバンドだもんな。
白人であれだけのラップができるのもいないし、
つか、元祖みたいなもんだしな
330:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:17 MTYCr/jCO
俺も洋楽ばっかだけど他人が聴く音楽までケチつける奴はアホだと思う。
331:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:33 VqWzjcS30
みんな釣られすぎw
自分が心地よいとおもう音楽を聴くのが一番良いんだから
他人の意見に左右される必要はないだろうよ。
332:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:35 9/aMFDGY0
>>309
ダイアナキングもな
333:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:45 Xwp1JZag0
嵐は大麻さんのアグレッシブさあってこそだろう
334:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:46 L78wrhWK0
>>316
00年代の邦楽は宇多田以外何もないというのはわかった
335:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:27:51 IxMFabrM0
>>314その通り
336:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:05 IKYqYWBDO
おまいら!
たまにはアニソンの事も思い出してあげて下さい!
337:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:08 GJVVoe300
広沢虎三最強って事でいいかな
338:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:15 +/Rcyzs7O
釣り耐性弱い奴ばっかw
339:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:17 PHUSqNL1O
マーティー・フリードマンに謝れ
340:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:18 /o7gXEpcO
あの下手くそな英語歌詞は恥かしいな
アメリカ人のやつにどんな感じに聞こえるのか英語歌詞の中に日本語入れて歌って貰ったら恥かしかった
341:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:19 C7mJO7L50
どっちの方が好きとか考えた事ないが
ネットやるようになってから洋楽が10ドルで聞き放題だからそっちばっか聞いてる
邦楽もオンデマンド式有料ネットラジオやってくれー
342:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:32 tY6b+hR00
>>296
それは誤解だよ
って言って弁解しようとすると「邦楽にだって素晴らしいものはある!」
っていう当たり前のつまらないレスになるだけなんだよ
例えば、邦楽派は一般の人が「一時期厨ニ病で洋楽聴きまくって、
しばらくするとそんな自分が恥ずかしくなる」 とか言うけどね
しろうとじゃなくて、日本人のプロミュージシャンが「敬愛するアーティスト」
とか聴かれて、回答するのも、結局海外のアーティストばかりだったりする
なんで、そうなっちゃうかと言うと、やっぱりプロになるような人間は生で
人の演奏聴く機会も多いから、ほんと>>267みたいな思い知らされる経験が
ちゃんとあるからなんだよ
343:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:39 yKTu3eMP0
ただの釣りw
344:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:28:53 NESEQo/bO
>>317
うわwなんか我に返った。的確やね君
345:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:29:00 kPXKAm/R0
それよりも友人でも何でも他人の車に乗った時に聞かされるマイベストが寒くて仕方がない
プッ お前そのセンスやべーだろってこころの中で思いながら聞いてるよ
自分はそう思われたら嫌だからNHKラジオしか流さない
346:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:29:07 gl1PAwwV0
Nineteen - Paul Hardcastle
URLリンク(www.youtube.com)
この曲の訳見て洋楽聴くのしばらくやめてた思ひで
347:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:29:19 586wSFiN0
レッチリはアンソニーが鼻につくのはオレだけ
レイジのザックは好きなんだが
348:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:29:30 181Q42Lr0
歌メロに偏重しすぎなんだよな
このリフかっこいいとか言っても理解してくれない人が多い
349:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:29:56 2MYWwhIg0
>817 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2009/12/07(月) 04:10:02 ID:5mk5WPoU0
>先ほどテレビでやってたラルクでも、なぜかバイオリンの音が聞こえたり、
>WINTER FALLでもトランペットがガンガンに響く。
>曲とか自分たちで作ってると言っても、コード進行だの間奏やイントロとか実質的に半分位は外注なんだろうな。
>同じプロデューサーが掛け持ちでやるから、なぜかこれ曲調が似てるというのもあるんだろうな。
>YUKIの曲がやたら椎名林檎なんだが、もしかして編曲は亀田か??
URLリンク(www.youtube.com)
ここのコメントでもYUKIの曲を椎名林檎と比べてる奴がいるけど、似てないし、
たとえ似てるとしても亀田誠治と関係ない時期の曲じゃないかw
その程度のことも知らないわりには偉そうだな
350:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:12 q3PtteVW0
こんな釣り針でも掛かるもんだな
351:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:16 /Xw1BUPn0
好きなモン聞けばいいじゃん。別に。
ただ日本人は確かにミーハーだよな。
音楽性なんてどうでもよくて、聞きやすくてキャッチーな曲なら売れる。
俺的にはB'zとかありえないw
352:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:41 C40uL7YpO
唯一まともなのが嵐って時点で釣りだと気付けよ。まったく。
353:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:47 9/aMFDGY0
>>348
リフとかに拘りすぎなメタル厨に、リズムやアレンジを言っても理解されないようなもんか
354:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:50 9hQauVkWO
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
質問者はここに触れてほしかったんじゃないのか?
355:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:52 EOK0BF0q0
>>334
00の音楽は結構良かっただろ
と一瞬思ってしまった
356:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:52 kPXKAm/R0
逆にこれは聞いても絶対に恥ずかしくないという邦楽を書いてみろよ
357:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:30:59 kBd4OmnJ0
>>334
そろそろNHKのミュージックボックスで00年代やってほしいな
358:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:31:31 IxMFabrM0
嵐ってスゴいんですね。世界で売ったら?wwwww
359:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:31:47 GaHFaOLzO
『邦楽』と聞いて雅楽とか能とかを連想した奴は?
360:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:11 qH71b2KH0
俺、邦楽大好きだよ。
こないだブックオフで金色の箱に入ったキーホルダー付きの
trfの3枚組みベスト盤を50円で買った。歌も上手だし音楽もよかったよ。
おまえらバカにするけど50円でこれだけ楽しめるなら最高じゃん。
361:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:27 o2DthGV/O
それにしても恥ずかしい、恥ずかしくないって感情に日本人は本当敏感だな。
良いか、悪いかという問題よりも気にする。
362:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:36 dNC568zf0
邦楽も洋楽も好きですねぇ…
あんま色々は聞いて無いけど
363:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:39 Gjw9bQCzO
洋楽メインに聴いてるけど、70年代の日本の歌謡曲は格好いいと思うよ
ロックでもR&Bでもないんだけど、その表面をなぞって
そこに日本人らしいメロディーを乗っけてるから耳にもくるし体にもくる
最近あらためて聞いてびっくりしたのが五木ひろしの♪ヘェヘェヘェイって曲
ベースラインが格好良すぎ
364:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:56 jbkh0Zw0O
ミスチルとかビーズ聴いてるやつは頭に蛆湧いてる障害者だろうな
365:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:56 MgFAv1FWO
邦楽なんか聴いてて恥ずかしくないの?
スレリンク(musicj板)
↓
英語の聴き取りも出来ないのに洋楽好き
スレリンク(mesaloon板)
ところで、英語分かってんの?
スレリンク(mesaloon板)
【歌詞の意味】中二病が好んで聴く洋楽【知らない】
スレリンク(mesaloon板)
366:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:32:59 kcrs1LPQO
釣られすぎ
367:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:33:07 8dus3tcM0
歌謡曲とフォークは凄いと思う60~80年代初期までは正直認めざるを得ない
演奏とかは今聞くと恥ずかしい位だけどパワーとメッセージ性だけは無駄にある正直この10年音楽は死んでる
368:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:33:23 oVa4xykv0
イギリスの調査研究機関オイラ・オマイラ研究所の
楽曲統計局上席研究員オマエラ氏による2006年度の調査結果では
洋楽を好んで聴いてる人の92%もの人が、実は歌詞に関心がなく
曲のメロディーとその場の雰囲気で聞いているとの事です
369:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:33:59 Jg4oBz0A0
英語できないのに洋楽~とかいう人間て凄い浅い人間だよな
洋・邦問わず耳に入ってくる単語であったりフレーズが気持ちよく入ればいいし満足だし
流行ソングを毛嫌いしたり邦楽否定したり洋楽否定したり、皆が通る道だなw
370:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:34:06 +Bh5yH4i0
>>97
歌番組で音外してるアーティストがいる時点でもう、、、、、。
しかも、一箇所二箇所じゃないし、、、、、。
へたくそなら転調いれまくりの曲歌うんじゃねぇ!
そもそも、へたくそがアーティスト名乗るな!!!
371:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:34:32 iOhaxRC2O
バンプ(笑)ラッド(失笑)
372:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:34:39 /Xw1BUPn0
>>363
だよね。メチャかっこいいよね。
ロックンロールとかブルース カントリーとかボサノバ フォークとか
音楽性重視してたもんね。
373:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:35:48 lr3CuZesO
>>337
古典ラップてことなら、最強かなと。
ヒットチャートには恥ずかしくなる曲が多すぎるのは事実。
374:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:35:48 D+cQjQLo0
ヒント:嵐は韓国で人気がある。
375:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:35:50 kPXKAm/R0
厚木のベースにバイトで入るんだけど
日本の音楽聞かせても結構評判良いんだよな
ソールドアウトをクールだって言ってた
376:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:35:54 jbkh0Zw0O
バンプとかラッドとかは 生演奏カスだし 聴いてるやつはさらにゲスだろうな
377:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:35:55 PYGsJ3XkO
倖田來未やEXILEってグループ売れてるらしいけど、何がいいのかわからん
全部同じメロディー、似たような歌詞なんだが
あんなのでも売れちゃうから「邦楽www」ってなるんだよ
378:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:36:09 lJcl9bgd0
EXILE以降から邦楽おかしくなってないか?
なんかさ、ただの恋愛ソングばっかだしさ。
ただ愛してるとか馬鹿かと言いたいね。
379:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:36:17 n9R/mK/10
昔のキューティハニーの歌みたいなのが好きだ
380:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:36:29 Cwb8kHPtO
日本人に音楽は向いてない、演歌も含め。
黙って洋楽聴いとけ
381:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:36:35 9/aMFDGY0
>>363
正直その辺が一番面白い頃だよね
80年代もまだそういう傾向があったけど、90年代で死んだ
382:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:08 586wSFiN0
日本語ラップだけはどーしてもダメだな
383:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:19 AHp/o5agO
たまにこういう馬鹿いるよねw
384:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:48 IEboK24Z0
故人なので今はだめかも
URLリンク(www.nicovideo.jp)
385:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:49 dVoxv8AD0
邦楽が恥ずかしいっていう思考が凄い
386:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:51 8dus3tcM0
ジャニス好きな俺はカラオケ行くと自分の彼女に無理やりジャニスの曲を歌わせる
387:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:53 6UtMBRdBO
時代だから仕方ないけど、邦楽にしろ洋楽にしろ80年代以前は
音がヘボ過ぎて聴くに耐えない。
ゴリゴリでピロピロなら邦楽洋楽関わらず全て好き。
388:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:37:54 9/aMFDGY0
>>378
EXILEじゃなく浜崎から顕著じゃね
曲聴いても区別出来ない
389:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:38:15 gl1PAwwV0
>>378
今も昔も愛してる系が廃れたことはありません。
390:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:38:21 5N6JjClEO
CDを買うのは学生まで。
てゆうか音楽聞く時間なんて社会人になったらないわ。
わざわざ発売日とか、いつ頃でるとか調べるのも面倒だわ。
391:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:38:33 UwYmQnmA0
大麻ク~ン。
392:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:38:46 o4Popy+J0
>>378
マイケルは偉大だったんだなやはり
393:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:39:04 RdfIuUax0
DA・YO・NE~♪
394:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:39:04 JvdkOouv0
ボアとか東方神起なんか日本で無理やりプロモートして恥ずかしくないの?
395:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:39:28 mS5p2uuAO
歌詞も音も似たり寄ったりなのが
邦楽
396:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:39:46 u/0Xzy5B0
まあ良いものってのは時間で風化しないもんだ。
洋楽だろうが邦楽だろうが、今、曲を聴いてる自分が恥ずかしいかどうかなんて
しばらくすりゃわかるさ。
397:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:39:48 HHxUbFcd0
おっさんになるとこういうのがよくなってくるんだよ
URLリンク(www.youtube.com)
398:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:39:52 tbDThP3Q0
>>369
意味がわからないから洋楽がいいんじゃないのか
変なメッセージが伝わらないのは、いいことだと思うけどね
というおれは洋楽全然聴かないけど
399:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:04 oLuVb+po0
質問の本音はエイベックスなんか聴いてて恥ずかしくないの
だろ
400:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:10 MC+lf9nq0
>>378
EXILE以降?もっともっと前からだろう。
401:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:23 pAqiXeDG0
>>389
「愛してる」ってストレートな表現しかないのか?って事じゃね?
それを言うと洋楽なんて(ry)だが…
402:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:27 gl1PAwwV0
耳が老けると全部同じ曲に聴こえるらしいよ
403:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:33 j+o7sGBl0
邦楽はスピッツがいてくれればおk
404:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:35 k5MRD/vZO
ヒップホップを取り入れている歌手やバンドは
聞いていて恥ずかしいわ
韻を踏んでいれば良いみたいなさ
405:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:40:48 UFukcRc/0
洋楽の歌詞は日本語訳すると
失笑するほどくだらないってのはよく知ってる
406:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:00 HJCtYj7g0
>>375
新鮮に感じるんでは?
例えばR&B風味のJPOPってやたらコード数が多いし、メロは凝ってるし、転調するものまであるし。
アレンジに関しては↑でも触れてる人がいるけど70年代の歌謡曲のほうが凄いよね。
所謂、職業作家が作ってたヒット曲とか
407:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:03 zWMubDG/O
演歌専門局のラジオ日本最高!
408:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:05 WUrHiI0qO
ちなみに日本で売れるCDの七割は邦楽
409:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:11 q3PtteVW0
阿久悠はすばらしい
410:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:16 Zn15Z8X50
ここでバランス感覚が大事みたいな発言してる大人
エイベとジャニのいいとこあげてみろ
411:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:21 YNiEeI7f0
BabyShambles Fuck Forever
URLリンク(www.youtube.com)
たしかに俺は英語は理解できないけど、feelすることはできる
音楽ってそういうものじゃないの?
だって、楽器本当はだって喋ってるかもしれないんだぜ
412:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:32 xa2Jj1N3O
ジャリやエイベ糞が邦楽の恥
413:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:33 sxn2Q4Lb0
歌詞重視って人いるけど
最近の邦楽の歌詞でいいのある?
太田裕美みたいな秀逸な歌詞があるなら
是非とも聞いてみたい
414:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:38 L/HPQjFd0
他人が何聞こうが関係ないやんw
415:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:39 +Bh5yH4i0
>>377
EXILEは曲調いろいろあるとおもうが。
その中には好みでない曲もいくつかあるので、あそこを素直に好きと言えなくて迷ってる。
>>378
邦楽が恋愛ソングばかりってのはかなり大昔から。
なので、歌詞ばかりにきをとられて、メロディーがいい加減になってる。
穏やかなメロディーで淡々と歌うような曲が量産されてる原因だとおもう。
たまにはそう言うのもいいけど、それをやるには声質もかなり良くないと聞くに絶えない。
洋楽がいいのはそれなりにメロディーもしっかりしているのが多いような気がするからだとおもう。
歌詞はなんだかんだいって日本と大して代わらん。
416:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:42 Jg4oBz0A0
つんくファミリーの曲がトップに出てきたころから「最近の邦楽は~」なんて言われまくってたし、
恋愛ソングが売れるのも昔からだし、いい加減「最近の邦楽は~」を流行語にすればいいのに
417:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:45 MC+lf9nq0
10年ぐらい前にJ-POPを聞いてた時はワンパターンのダメな曲ばかり作りやがって、とか思ってたが
当時のヒット曲と今のヒット曲を比較したら、当時批判していた歌手たちにごめんと謝りたい気持ちにはなる。
418:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:41:58 bYnrXz3Y0
邦楽というかJ-POP(笑)だろ。
J-POP聴いてるやつは80%がマジックテープ式の財布を使ってるそうだ。
419:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:42:13 Ov7Ct6O/0
キャンディーズとか今聞くと歌詞に赤面するぞ
420:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:42:20 MyNTCmsAO
まあどんなに洋楽に憧れても、自分は日本人という事実はかわらんのだがな。
あ、某半島人はわんさかいるけどな。
421:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:42:25 kdsUiD4S0
佐野元春、浜田省吾はスプリングスティーンの劣化コピー
ミスチルはコステロの劣化コピー
B'zはエアロスミス、ツェッペリン劣化コピー
劣化コピーの方を好むのは理解できない
突き詰めれば
譜面が読めないのにどうして音楽を聴くの?
コードが理解できないのにどうして音楽を聴くの?
楽器が演奏できないのにどうして音楽を聴くの?
となってしまう
422:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:42:27 gl1PAwwV0
でもoasisとかU2って同じような曲ばっかに聴こえちゃう
423:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:42:47 rUXJsAkbO
>>363
60~70年代までは何らかのコピーにしても真剣に模倣する気概があったと思う
80年代からアイドル文化で稚拙さが誉められるようになってしまい
今はカラオケでもアーティスト(笑)
424:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:42:58 9/aMFDGY0
>>410
エイベはマイナーなとこにも力入れてたので功罪あるかな
ジャニは金かけてて音作りはすげーと思うことがある
425:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:24 8dus3tcM0
恋愛ソングの割合は邦楽は9割洋楽は5割くらいだし邦楽は恋愛だけしかねたがないのかも
426:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:26 2Sm8AOwg0
>>398
>>意味がわからないから洋楽がいいんじゃないのか
それは、あるな
427:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:29 n9R/mK/10
>>410
昔のジャニはよかったよ
モータウンへの敬意がありました
428:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:36 C40uL7YpO
>>378の人気に便乗。
やっぱり小室以降(安室浜崎倖田)だろ。
429:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:37 MD5poS3cO
>>411がいいこと言った
430:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:44 qH71b2KH0
俺はEXILEも大好きだな!
こないだスパトラ付けた千葉ナンバーのビッグスクーターに乗った
半ヘルにグラサンのお兄さんが大音量でEXILEをかけて流してて、
すごくカッコよかったなぁ。EXILEが好きというより、そういう兄さんが好き。
431:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:47 0BGncQ2nO
洋楽聴いてるなら、カラオケも洋楽だよね?って言われたら赤面しちゃうんだろう
特に俺
432:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:43:52 j4y5ri8C0
邦楽(笑)
433:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:44:15 YNiEeI7f0
The Libertines - Can't Stand Me Now
URLリンク(www.youtube.com)
歌詞の意味がわからなくたっていいじゃん
ヴォーカルの声さえも楽器の音に聞いているよ
バス、ギター、ドラムス、どれも同じ音しか出ないが
声は無限の可能性がある
434:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:44:44 0NqZtI9wO
J-POPはもう古い 今はなァ、サイケトランスだよ
435:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:44:52 zexFv97p0
エンヤ生歌へったくそなのな
せめてルナシーよりライブでの演奏が聴けるレヴェルの洋楽おしえて
436:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:44:54 cnrrABRaO
俺も邦楽は聞かないが他人の趣味を貶しちゃいけないし関心持つ意味がわからない
人は人
437:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:45:06 e6/j8CV/0
洋楽聴いてる俺かっけー邦楽(笑)
なんてまさに中二病のテンプレだろう
洋楽洋楽言うなら英語も堪能で会話くらいしろよ
438:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:45:13 TZIXTxtD0
エイベッ糞なんて聴いてて恥ずかしくないの?だったら同調するな
439:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:45:32 H0cmAjFv0
インストしか聞かない俺にはどうでもいい話
440:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:45:37 jbkh0Zw0O
邦楽はカス
441:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:45:55 wK4TUAf40
邦楽のひととき・邦楽百番・邦楽ジョッキーとけっこう聞いてるな。
442:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:45:58 Lolh9hxDO
好きな音楽聴いたらいいじゃん
443:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:06 lspkfPHX0
邦楽もあれだが洋楽は信者もアンチもキモイ
何年かまえ洋楽版でアンチが暴れまわってからひろゆきが規制するまでが一番キモかった
444:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:10 UwYmQnmA0
ジャニーズ・エイベックス・AKBがなくなれば
邦楽はかなり良くなる。
445:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:27 T8TT1ABJ0
邦楽の問題性は、誰か売れるプロデューサーが出てくると
ネコも杓子もそこに依頼を集中するので
似たものばかり世の中に氾濫する事だな。
それだけ日本の市場規模が縮小してるんだろうけどね。
446:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:28 +Bh5yH4i0
>>436
ただ一つ言われてくれ。
前衛芸術狙ってるんじゃなければ、音程だけはちゃんとしろと。
最近の歌番組はひどすぎる。
447:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:28 jbkh0Zw0O
邦楽聴いてる奴には停学歴の負け組が多い
448:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:40 BN4FaQq0O
デブが髪型気にしたり香水つけたりようなもんだな
聴く音楽程度で恥ずかしいもクソもあるかよ
誰もお前の聴く音楽なんて興味ないよ
自意識過剰も中学校までにしとけ
449:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:49 kBd4OmnJ0
>>377
今の時代音楽はただの付加価値でしかない
だからジャニーズやアイドル、アニソンなんかがランキングの上位に来る
大衆は音楽の良し悪しなんかどうでもいいし求めてないんだろう
450:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:51 YNiEeI7f0
Blur - There's No Other Way
URLリンク(www.youtube.com)
「白人や黒人の方が日本人よりも美しい、
だから洋楽に釣られてるんじゃないの?」
そういう指摘も正しいように思える
でも、音楽ってそういうものなんじゃない?
レディー・ガガだって、歌唱力は大したこと無いのに奇抜なことしてリスナーを集めてる
451:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:46:58 a9BobRdgO
嵐のベスト聞いたが、あれ音が薄っぺらすぎないか?
452:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:47:10 2/tVPoHF0
歌詞の話が出てるけど、邦楽だけ聴く理由をあえて言うと歌詞重視って事になるんだろうね
ただ「音楽」というのは文字通り音を楽しむ」という事でメロディーやリズム、音圧、もっと言えば声も全て
楽しめるものなんだけど、一般的にJ-POP好きは歌詞や歌唱力しか良さがわからないって人は多いよね
453:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:47:38 FiYk7uZwO
テレビで流れてんのだけが邦楽じゃないからね
454:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:47:54 FQ8QEUhDO
~14歳…昨日のMステ見た?GLAYかっけ~
15~16歳…GLAY(笑)それよりXやBOOWY聞けよ。GLAYなんてパクり
17~18歳…Dragon Ashかっけ~!ってかビジュアル系て(笑)
19~20歳…KJ公開処刑wHIPHOPならギドラとかアンダーグラウンドだろJK
21~22歳…HIPHOPなら本場アメリカだろ。2PACは歴史で50セントは生きる伝説。EMINEM(笑)
23~24歳…車で爆音かける歳でもないだろ。ってか英語わかんねーよ。あれ?最近の曲聞いてないせいか今日のMステ一人もわかんね…
25歳~ラジオでいいじゃん
455:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:48:01 1wqM25uvP
日本が誇れるのは演歌くらいで
あとは全部どっかの国のパクリだから
456:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:48:06 mGaBUcI5O
逆に今の洋楽空間にかつてのマイケル・ジャクソン、
スティビー・ワンダー、リック・アストリー
みたいなスーパースターっているの?
457:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:48:15 UOdD3XkDO
>>430
見てて笑えるからって事で?
458:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:48:30 z6Mk4i2m0
URLリンク(www.youtube.com)
考えるな 感じるんだ
459:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:48:52 +Bh5yH4i0
>>445
大物プロデューサーにも似たような曲ばかりのタイプと、
いろんなジャンルを網羅しているのというパターンあるしな。
後者はどうも掴みどころがなく、前者もなれて来るとどうもつまらなくなる。
460:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:48:55 F7fKckDgO
中二病ってまだ流行ってんの?
461:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:49:00 Lolh9hxDO
同じ歌を外人が歌ったら絶賛しちゃうんでしょ
462:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:49:31 o4Popy+J0
俺は車内で白い巨塔のサントラ聞いてるよ
463:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:49:33 k5MRD/vZO
J-POPは歌詞がラブソングばかりでつまらないよ。
ラブソングじゃなきゃ売れないんかね?
俺は洋楽しか好んで聞かないわ。
464:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:49:57 jro3eqVQO
10年前位までかな日本の洋楽チャートでヒットした外国人が日本で来日コンサートしてブレイクで、その噂で本国でもブレイクしてた流れは‥それで世界メジャーになった歌手やバンドは多かったが今じゃ全く聞かないな。
465:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:49:58 KAtKQ0OMO
楽曲だけなら
金にモノ言わせて買い漁ってるジャニーズはやっぱりいい曲揃えてるなと思うけど
イントロや音がよくても歌がね…
466:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:01 oLuVb+po0
意味のない対立は2ちゃんならでは。
やきうvsサッカーの暇人向けスレと同じでろう
467:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:08 /Xw1BUPn0
日本のロックンロールバンドは和洋折衷でメチャかっこいいよね
バインとか7188とか
468:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:09 8dus3tcM0
邦楽メインに聞く人って年取ってから音楽聞かなくなるパターン多い気がする
聞いても懐メロくらい
469:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:10 MD5poS3cO
>>437
洋楽聴くスタートはそれでいい、英語話せるかどうかは別問題でさ
ただ洋楽の基本的な古典くらい聴いて損はないよっていう洋楽好きなおっさんは思う訳さ
470:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:12 Bohj+iUuO
GabbaとMAKINAこそ至高
471:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:20 y89+WWciO
RIP SLYMEとかORANGE RANGEとかEXILE聞いてる奴はマジ、センスないわ
472:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:21 Bw4EDrLl0
>>「こんなこと質問してるあなたの行動が恥ずかしすぎてかわいそう」
これは恥ずかしいなww
自分がそれ以上だと理解してるのかw
473:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:50:24 WUrHiI0qO
>>445
適当なこといってんなよ
世界規模で市場が縮小した結果日本市場はUSに限りなく近い大きさになった
474:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:51:14 TZIXTxtD0
>>451
薄っぺらいから万人向けなんじゃね
個性が強いと聴く側も限定されてくるし
475:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:51:15 kBd4OmnJ0
>>454
30歳~アニソン最高!
にならないといいなw
476:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:51:29 hCI+h0Oe0
25過ぎたらホントに自分の好きな音楽わかるから、それまでは色んな音楽を
聞いておいた方がいいよ。30過ぎてJポップとかどうかしてると思う。
477:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:51:51 9/aMFDGY0
>>445
規模が大きくても一緒
アメリカでも売れっ子プロデューサーの右に倣えは一緒だし
478:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:51:54 MgFAv1FWO
>>368
メロ・ハーモニー重視なら王道進行マンセーのあっさい邦楽好きと変わらないね
そのうえ歌詞解らないなんて洋楽厨は馬鹿の二重苦じゃん
まあ所詮聴き専か・・・
479:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:52:17 o4Popy+J0
そういや中3の時、クラスの女はみんな洋楽洋楽騒いでたな…
俳優はリバー・フェニックスがダントツだった
480:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:52:19 BJmcZQBj0
>>456
一人あげるなら間違いなくJay-z
481:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:52:24 n9R/mK/10
かのニーチェ大先生が
人が歌や音楽を好きな理由をわかりやすく説明していた。
偉大で魅惑的な人格を持つ人は無意識に言葉や身ぶりにその内面が表れてきて、
傍目にもわかるようになる。
でそれを観た一般人が、逆算として身ぶりや言葉からさかのぼって
身振りや言葉を真似ながらその魅力的な人物の内面に近づきたがるからなんだそうだ。
まあそう言っちゃえばそのまんまなご説明。
482:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:52:58 gI6YuSN7O
煽り耐性のない奴らだな
483:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:53:05 gl1PAwwV0
>>461
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
あ、両方ガイジンだ
484:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:53:37 HtngdxiNO
>>437
でも洋楽聴いてると
だんだん歌詞が聞き取れるようになってくるよ
いわゆるヒアリングの勉強みたいなもんだな
こないだ会社絡みで
ハワイから来たアメリカ人(出身はサウスカロライナ)が
俺の職場に来たんだが
コミュニケーションには困らなかったな
俺は英会話学校だの英検だの全く受けたことないが
殆ど聞き取れたし喋れたよ
二流私大出身の俺がそんなこと出来たのは
殆ど洋楽のお陰だと思うよ
485:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:53:53 1ewozcOZ0
URLリンク(www.youtube.com)
邦楽の既成概念を破壊する黒人
486:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:11 9/aMFDGY0
>>368
オイラ・オマイラ研究所ww
487:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:12 5Pzw9pXS0
桑田の曲は恥ずかしくないけど
B'zは恥ずかしいよね?
488:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:27 WhABILs+O
こんな釣り針で釣れるのか、歓喜もいいとこだな
489:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:31 6ZCWieMK0
なんか最近自作自演のようなニュースネタが多いな
490:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:38 eTqdckb40
ジャニやエーベックスが自社買いやオリコン順位を捜査をやってるから邦楽がバカにされる
ゴリ押し商法はもやめろ
491:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:42 Az9axSIVO
とりあえず愛だ恋だと歌ってれば売れるからな邦楽は
安っぽすぎて記憶には残らないが
492:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:54:58 dwHf8aLk0
邦楽は恋愛や青春がメインの青臭い歌詞に共感できる中高生に支持されていて
さすがに大人になるとそんなものはこっぱずかしくて聴けたもんじゃないので
洋楽メインに移行するか音楽聴かなくなるかどっちかになる
493:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:55:33 HH2jk+1y0
>>465
アイドルソングで楽曲構成が云々だから神曲とか言うオタは多いが
もしバックバンドに中学生レベルの奴が混じってたら
その価値はどうなるかと聞いてみたくなる
494:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:55:35 +Bh5yH4i0
>>478
メロ、ハーモニー重視だからこそ
いろんなメロ、ハーモニーが楽しいんじゃないの。
あと、根本的に世界で売れているような人はやはり声が綺麗。
それが一つの楽器として曲全体で調和している。
日本のややガラガラとした声のアーティストとは違う。
歌詞は分かってもそう楽しくない。結局日本とそんなにかわらないからw。
たまに心情にマッチした曲なんかあったりするといいが、それは邦楽でも同じ。
495:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:55:37 NhZqFWCN0
最近の邦楽は酷いもんだからなあ
世界で探せば自分に合う音楽も見つかるし
日本に限定されることはないよ
496:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:55:57 9T0xrHwc0
解散しちゃったけど、
今になって野狐禅の歌詞にやられちまった…
497:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:56:12 pAqiXeDG0
聴き専の何が悪いのかねw
何度も聴きたくなる音楽を探すから、自然に深く聴きこんでしまう訳だが。
コード進行やらに口出しするくらいなら、一度聴いて二度と聴かなくなるだけだよ。
ところでエイベッ糞は確かに糞だが、マイナーレーベルのコンピCDとか
出してくれたりするので、俺の中では時々神になるww
498:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:57:05 Jg4oBz0A0
洋楽・邦楽~
童貞・処女~
毎度、どんなときでも必ず熱い議論になるw
洋楽コンプと性コンプなんだろうけど
499:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:57:15 8dus3tcM0
ジョニスとクランベリーズのドリーム(ライブ)聞いてから付き合いカラオケの曲以外は洋楽しか聴かない
500:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:57:21 dpvWMX0sO
wwww←これが一番恥ずかしい件
501:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:57:30 iqyZtfcm0
邦楽でも格好付けてるのか、何言ってるか分からない奴多くて、日本語の良さなんて感じられないし
実際レベル低いよね。
うまいなぁと感じる歌手なんて滅多にお目に掛かれないし、
売れないわ、曲がゴミになるわで、作曲家は可哀想。
502:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:57:41 Dkrv7nHD0
英語わからないのに洋楽きいてるやつのほうが恥ずかしい
503:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:57:59 Akwln3gU0
いいアーティストもいっぱいいると思うけどな。
ただ、確かにコブクロとか聞いてて恥ずかしくなってくる。
504:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:58:29 Bw4EDrLl0
こんなところにも必死な人がおるw
505:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:59:12 XQxjcVmm0
電動コケシが食べたのは からっぽになったビルの空
無いものねだりの欲望に 頭から突っ込んだ
電動コケシがクビを振ると 東京中の高層ビルが
"ひとつオイラが代わりに"と 夜の夜中に首を振る
みんながいっせいに首を振ると なんだか急に湿っぽく 今にも街が溶けそうで
神さえズボンを脱ぎだした
電動コケシのしくんだ夜に 人間だけがオモチャになった
電動コケシのしくんだ夜に 人間だけがオモチャになった
だからその時さもありそうに "まってました"と言い出す奴に
4.5Vのやりきれなさを 喉の奥までぶち込んで 首を振り振り身を振るわせて
涙流してイヤイヤするのを 朝が来るまで見つめていたさ 朝が来るまで・・・・・・
506:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:59:31 dwHf8aLk0
アメリカで絶大な人気のあるボブ・ディランとかスプリングスティーンが日本でそれほど人気が無いのも
日本人はあまり英語の歌詞を気にしない・わからないからでしょ。
詩人といわれるディランの歌を歌詞無視で聴いてもあまり面白いものじゃないし、
逆にクイーンとかパープルとか音楽的に変化に富んでいるものが受けやすい
507:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:59:47 1ewozcOZ0
相対性理論は坂本龍一もお気に入りなんだろ?
俺もお気に入りなんで戸惑ってるw
508:名無しさん@恐縮です
09/12/07 12:59:59 2wBUldvw0
音楽聞く基準が恥ずかしい恥ずかしくないの人って自分の意見がないんだろうね。
509:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:00 yuT4tI930
音楽なんて基本一人用の趣味なんだから自分が好きで聴いてりゃそれでいいと思うがな~
510:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:21 MD5poS3cO
>>502
日本語もわからない若者が邦楽聴くのは何故か
511:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:23 1ewozcOZ0
>>505ミチロウさん、こんにちは
512:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:25 lH/ZudjPO
浦沢のモンスターで外人バンドが英語で観客に「てめえら腐った豚」みたいな事言って客が意味わからず喜んでるの思い出したW
513:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:37 t7yWWbUdP
何で英語にこだわるんだよw
スペイン語の歌は聴いちゃいけないの?
514:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:44 FQ+dziM40
嵐がまともだと思ってる時点でこいつのレベルわかるよ
515:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:00:51 BkQn0ozU0
J-POPなんてメロディも歌詞のフレーズもパクりばっかじゃん
516:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:02:03 UwYmQnmA0
>>505
スターリンの電動こけし最高。
517:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:02:11 T88PHg1v0
霧の立ち込む森の奥深く
少女を運ぶ謎の老人
誰も知らぬ秘密の館
生きたまま蝋人形の如く
震えて眠れ 明日はもうないさ
今夜もひとり生贄になる
手足も口も動かぬままに
身の毛もよだつ悪魔の芸術
裸の少女に迫る惨劇
窓に映る殺人儀式
壁にとび散る生き血のしぶきが
助けてくれと叫んでいるのさ
今夜もひとり人形になる
堕ちていく恐怖の淵に
夜 残酷な時 悪魔は笑い
神々悶え 人形は泣き
元に戻せと 今日も叫ぶ
(You shall never return home ha! ha!)
生きたまま蝋人形の如く
震えて眠れ 明日はもうないさ
La la la la la
La la la la la…
……英語、セリフとケツにしかないw
518:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:02:14 PnCSbM2M0
ポピュラーミュージック VS クラシック
みたいなスレだったらもうちょっと面白いだろうに
519:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:03:06 YC1J79smO
洋楽にも邦楽にもそれぞれ素晴らしいアーティストもいればクソもいる
どっちがと言う問題ではない
ただ、英語が解らないのに洋楽云々というのは非常にくだらない批判だ
歌詞は確かに重要な要素の一つだが、楽曲やアーティストによってはどうでも良い要素にもなり得る
邦楽でも中学生の作文かというような稚拙な物も多い
まぁそれすら聴き手の感性でどうとでも評価は変わる
なのでただ単に歌詞が英語だからといって洋楽を敬遠してたり
勝手な妄想で邦楽なんかカッコ悪いとか思っているなら
非常に勿体無いので所謂歴史的名盤と言われる物くらい試してみるのも良いかもしれない
520:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:03:23 /7Qs5WrHO
まともなのが嵐って…嵐ヲタは、本当に痛いな。恥ずかしすぎる。
521:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:03:34 Ov7Ct6O/0
日本の音楽で一番痛いのが、複数のボーカルで歌いながら
合唱してる点だろ。
522:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:03:42 ANzE9946O
神楽とか民謡とかも邦楽だよね?
523:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:04:12 k5MRD/vZO
J-POPのバンドで薬漬けで曲を作りました
みたいな奴等が現れたら聞いてやってもいいが
インディーズじゃなくメジャーでね
524:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:04:12 n9R/mK/10
邦楽ロックの歴史的名盤
スライダーズの”天使たち”
525:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:04:21 MgFAv1FWO
聴き専の馬鹿にはライブにはこないで欲しいよね
MCも解らないし空気読めないから
526:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:05:08 bYnrXz3Y0
この前合コンで仲良くなった女が「私レゲエ好きだよ」っていうから少し話をしたら
「湘南の風」だって。
527:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:05:36 t7yWWbUdP
そもそも歌詞がない曲なんて腐るほどあるじゃん
必然的にカラオケはなくなるけどw
それでも曲名が外国語だとだめなんだろうなw
528:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:05:38 gl1PAwwV0
>>521
バックストリート・ボーイズ?
529:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:06:04 WUrHiI0qO
洋楽系の板にはそれなりに洋楽に詳しい奴が来るのに邦楽系の板には邦楽のメジャーどころしか知らない奴が多く来る
専門板でそれだからこの手のスレにはもっとアレなのが来る
530:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:06:35 owM6OpBL0
嵐って・・・
531:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:06:35 pAqiXeDG0
>>528
俺も同じこと書こうとしたw
バックストリート・ボーイズも似たようなもんだよ、と。
532:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:06:45 nPnmyO2fO
定例
マジソンスクエアガーデンかロイヤルアルバートホールで
向こうの観客のみで単独公演やったら認めてやるよ
これには邦楽厨は反論できません
533:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:07:01 SIeBqJjd0
加藤ミリヤ、JUJU、BENI、西野カナ、Lil Bとかここら辺のR&Bもどきは歌詞が似たようなのばっかり。
534:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:07:08 NYG3gwGdO
>唯一まともなのは嵐ぐらい
こんなこと言ってる奴に釣られすぎwww
535:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:07:13 1ewozcOZ0
>>524 ニキビ痕で顔クレーターになってる人のギターの弾き方なんか変w
536:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:07:15 Jg4oBz0A0
そもそも「邦楽は恋愛ソングばっか」なんて一部を聴いて全て知ったような素振りの人間いるけど、
実際のところ売れてる洋楽も恋愛ソングなんだよなwどこの国でも恋愛ソングは売れる
537:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:08:25 3iOb6JZXO
アギレラ好きな私にお勧めの歌手を教えてください
538:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:08:42 sYO0YhmW0
>>287
ブルース・スプリングスティーン VS 佐野元春
539:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:09:10 t7yWWbUdP
日本はオリコンが会議でランキング決めるから
どうしても実力が軽視されるよね
日本人がまともに世界で通用するのはほとんど歌無しだからな
540:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:09:35 SIeBqJjd0
>>537
ブリちゃん
541:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:09:56 6LsLUrKS0
youtubeがあるこのご時世
歌詞なんて飾りって切り捨てれば
いろんな音楽に遭遇できるのにね
アジアなんて素敵なバカ音楽の宝庫だぞ
542:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:10:03 8Eg/yjBY0
上の階のやつがうるさいので怒鳴ってやろうと突撃したら
めちゃカワイイ子が爆音でmerzbow聴いてた
そんな彼女も今では僕の嫁です
543:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:10:08 NIlRwbVPO
>>537
安室奈美恵
AxCx
544:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:10:22 edlTsmCg0
「邦楽~」が「雅楽~」に見えて恥ずかしい以前にヘンだろ?と勝手につっこんじまったぜw
545:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:10:51 1ewozcOZ0
坂本九が先に世界のサカモトとなった件について
546:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:11:09 +Bh5yH4i0
>>536
クラシックも、宗教歌から始まったけども、段々歌唱曲は恋愛ソングがメインだとなっていってるしなw
オペラとかも言い出したらそんなんばかりだしw
まあ、オペラとしてやるからにはそれなりに物語に仕上げてるが。
547:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:11:43 yUpdtyOC0
嵐って、絶対つりだな。
にしても大漁おめ。
548:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:11:53 bVKmdhe7O
聴いてて恥ずかしい音楽などこの世にはない!
強いて言えば「全裸で書いたラブレター」くらいだ。
549:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:12:11 AwKUXJTp0
それでカラオケ行って市橋みたいに英語の歌唄うわけですねw
550:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:12:34 N+Jz2atF0
邦楽は聴いてて恥ずかしいが
アニソンはレベル高い
アニソン>洋楽>邦楽
551:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:12:46 t1MibU/g0
洋楽に入ったきっかけは「サビが英語なら全部英語の方がよくね」
反動で邦楽の方は英語を使う人が聴けなくなった
552:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:12:53 v5IEW+B10
つか今時洋楽なんか聴いてるのオッサンくらいしかいないだろw
553:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:12:57 GgKVG0dJ0
復活します
URLリンク(www.youtube.com)
554:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:13:01 ksROGDAo0
浜崎あゆみの曲名は英語だらけなのに中身は日本語というwwwwwwwwwww
555:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:13:20 smV3rAKHO
ビートルズ聴いたけど何も伝わってこない
AK48聴くと愛が伝わってくる
556:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:13:21 MD5poS3cO
英語わからないのに洋楽聴くの恥ずかしいとか言ってる人達にはジェフベックの「ブロウバイブロウ」「ワイアード」聴いてほしい
それでも駄目ならしゃあないっす(^ .^)y-~~~
557:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:13:50 PgV7rtJSP
J-POP聴くよりアニソン聴いた方がマシ
558:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:13:54 gl1PAwwV0
嵐の名曲「a Day in Our Life」
URLリンク(www.youtube.com)
559:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:21 Fy8L8Tyy0
>>519
いや、どっちがって問題だよ。
歴史的名盤の数も質も段違いだ。
てか、邦楽の名盤ガイド本ってあるのか?というぐらい差がある。
ポップミュージックとして評価されたものも数年後には捨てられる。
それが邦楽なんだから。
マニア的な評価を掘り起こさないと邦楽の良いものにはめぐり合えない。
560:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:29 ERmK/pe5O
URLリンク(www.youtube.com)
561:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:32 ESifpmfwO
アニソン最強
ロロロロシアンルーレットとかしか知らないけど
562:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:36 vUATjZcT0
最近はいいと思える曲が少なくなった
年とったってことかな
563:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:37 PnCSbM2M0
アニソンってJ-POPじゃないの?
アニメに使われているってだけで。
そのへんがよくわからん。
564:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:42 WUrHiI0qO
>>550
そのアニソンて水樹とかけいおんとかじゃないほうのアニソンだろ?
565:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:14:49 d3U30cJF0
>>557
J-popとアニソンの境目ってどの辺?
566:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:15:06 2A3cDJYx0
別に邦楽でもイイジャナイ
567:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:15:08 t7yWWbUdP
スティビーワンダーくらいうまい人がいるなら
邦楽聴いてやるよ
568:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:16:04 Wx/ki9uBO
ねえねえそろそろHOUSEの話もしようよ
569:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:16:07 XmndHdinO
2chなんかやってて恥ずかしくないの?ww
570:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:16:32 UmjDyZnp0
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
571:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:16:43 +Bh5yH4i0
>>565
正直ないんじゃね?
ただ、曲って、曲単独じゃなくて、その曲に付随して来るイメージで聞くから、
そこにくっついて来るイメージが、おしゃれなアーティストか、アニメキャラかの違いで。
572:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:16:56 o4Popy+J0
朝鮮嫌いの俺だが東方神起はスマップよりマシな気がするが
573:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:16:57 XXroRRpl0
フラットバッカーの歌詞なんかかなりいけてるぞ
574:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:17:32 PnCSbM2M0
チボ・マットって洋楽? 邦楽?
575:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:17:52 EOK0BF0q0
>>565
ユニバーサル・バニーはJ-pop
スターライト納豆はアニソン
576:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:18:05 9z+BRMLhO
恥ずかしくはないんだが歌詞と声が似たり寄ったりで
有線とかで聞いてると誰が歌ってるかわからん
577:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:18:35 Twa0ST3R0
>>572
ワンピースの主題歌はのっけから
「あのちょーじょらにー」って聴こえるんだけど
578:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:18:49 VKmKRyC70
釣りじゃん
579:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:18:53 tY6b+hR00
関西弁のアーティストだって作詞は標準語がデフォだろ
それと同じで、英語は世界の標準語だからな
例えば、KPOPも結構韓国語と英語ちゃんぽんで、
おれ韓国語は全然わからないけど
英語詞だけで、結構、どんな歌詞か分かる曲があったりして
そういう経験があると、Jpopに英語混ざってるのもそれな
りの意味があるような気もする とくにアジアのファン向け
みたいな
にしても、小室哲哉の英語詞とか英語できる人にも理解不能
らしいけど
580:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:19:08 kEeF1AK/0
邦楽喜んで聞いてる奴は、こういう釣りにガッチリ食いつく印象あるよなw
581:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:19:21 gl1PAwwV0
>>576
知らないんだからわからなくて当たり前。中国のうた聞いてんのと一緒。
582:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:19:39 9THwZTZN0
>>548
掟ポルシェは実際に会って見るとすげえいい奴なんだぞw
583:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:20:06 nor7MLhgO
アニオタはアニソンを特別視してるが、単体の音楽作品としては商業的に成り立たないだろ
しょせんアニメの付属品
たまにjPOPが欧米で注目されるのはほとんどそのパターン
584:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:20:15 6pLcu/7w0
いやいやw 洋邦問わず、ジャンル問わず音楽自体必死で聴いてる奴が恥ずかしいよw
585:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:20:16 UOdD3XkDO
でもここで洋楽好きを批判してるヤツも、男友達が嵐とかSMAPとかAKBとか聴いてたら、お前らは内心バカにするんだろ?
所詮、言葉にするかしないかだけ。
586:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:20:47 9EWm8f3ZO
アイドルJポップ最高なんですけど
日本人でよかったー
587:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:21:06 PnCSbM2M0
いままで聴いてて一番恥ずかしかったのは
オノヨーコの Kiss Kiss Kiss かな
588:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:21:13 t7yWWbUdP
>>583
ヲタ以外にはなりたたないよな
ヲタは金払い良いけどさ
一般人からしたら無価値
音を楽しむって感じでもないしね
589:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:21:19 8nKcvT/LO
アニソンばっかり聞いててすまんな
590:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:21:45 k5MRD/vZO
>>533
上地とかファンモンとか呼ばれている奴等も加えとけ
591:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:22:14 yQ4aefHA0
君はファンキーモンキーベイベー
おー、アンジェリーな、君はバーレリーナ
笑ってもっとベイビー 素敵にオンマンマインド
矢沢桑田佐野
この辺の人たちの英語の使い方って
日本語の音楽シーンに
かなり影響があったってロックの雑誌の偉そうな人が言ってたな
592:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:22:37 ISsMjHGkO
КPop最高
593:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:22:38 lM2DnBi3O
>>523
ゆらゆら帝国はどう?メジャーだし。
なんというか、60年代あたりの匂いがする。
594:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:22:49 +0LDMn8oO
昔、親父が「俺が若い頃は海の向こうの洋楽に憧れてた」と熱く語ってたなあ
595:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:22:52 L8fsrDNUO
>>587
俺は“ガンガン ズンズン グイグイ上昇”かな
596:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:23:08 +Bh5yH4i0
>>583
まあ、それを言ったら、カッコイイおにーさんおねーさんが歌っている曲も
そのおにーさん、おねーさんが歌ってる曲として成り立つのかと小一時間。
結局どんな曲も心証風景で聞くものだからな。
597:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:23:25 /58ltIRt0
いくら邦楽厨でも、GIオレンジを20年以上聴き続けてる俺に文句はあるまい。
598:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:23:31 WUrHiI0qO
アニソンが良いとかいうやつって大体は菅野を指してるよな
たまにキモオタが便乗して水樹みたいなのをJPOPよりいいとかいっちゃうのがいるが(笑)
まあどっちもJPOPだろ
邦楽なんだから
599:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:23:46 YC1J79smO
>>559
俺も今のヒットチャートを賑わす邦楽はあまり好みではないが
名盤と思う作品は邦楽でもちゃんとあるよ
それが万人とってという事では無いかもしれないが
まぁ君が邦楽のあらゆるジャンルの名盤を聴きたおしての答えなら
君の感性には合わないのだろうね
600:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:24:01 MD5poS3cO
>>584
斬新な意見だな
あ、そういえば自分も音楽聴かない時期あった
まぁとりあえずここに居るのは音楽好きって点で共通してる人種なんだよ
601:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:24:08 ldnMYOk00
アニソンは邦楽に入りますか!
602:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:24:24 PnCSbM2M0
>>595
あー
いいとこつくねー
あれも歴史的名演だね
603:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:24:36 t7yWWbUdP
>>596
でも世界観を楽しむの前提だからな
アニメを知らないとそこにはつれていけなくない?
604:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:24:45 +Bh5yH4i0
>>583
まあ、それを言ったら、カッコイイおにーさんおねーさんが歌っている曲も
そのおにーさん、おねーさんが無しで商業的に成り立つのかと小一時間。
ついでに、クラシックでも副題を無くすとどれだけ価値がなくなるのかと。
結局どんな曲も心証風景で聞くものだからな。
605:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:24:51 Ohlu4qz70
また海外メタル厨が
湧いてきそうなスレだなwwww
606:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:25:35 n9R/mK/10
Mステにきた外タレで
あきらかに邦楽に負けてたのは
マイケミカルロマンスとやらだけだ
でもその一つくらいなんだから洋楽の平均値はやっぱすごいだろ
607:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:25:59 BJmcZQBj0
>>587
ヨーコ先生ならジョンと歌ったこれもすごいよな・・・
URLリンク(www.youtube.com)
608:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:26:36 t7yWWbUdP
>>599
そりゃ日本にだってあるだろうけど
人口的に世界のがあるのは当たり前じゃないの?
ジャンルも多いしね
609:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:27:00 08BD9oMo0
>>1
もうスレ打ち止めにしろよ、馬鹿ホピ族
610:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:27:16 +Bh5yH4i0
>>603
そうだとおもうよ。
J-POPもヒップホップスタイルだとして、それに価値が見出せないような人にはその手の曲は通じないよな。
また、南国の人にヴィヴァルディの四季「冬」が理解できるともおもえない。
611:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:27:24 kpZiF9xYO
歌詞に捻りがない
612:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:27:32 DmC/2I1zO
洋楽がカッコイイと思って聴いてるバカ達
613:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:28:24 2PZt50UNO
邦楽?
聴かないからどうでもいいよ
ただ店先で流れてくるのはやめてほしい
耳が気持ち悪い吐き気がする
614:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:28:26 7e2iI8A6O
日本の歌ランクがコネ丸出しなんは事実
615:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:29:35 CWhj5D/h0
>>605
「洋楽はクイーンがお勧め!」みたいなスレでも思ったが、
海外メタル厨の視野とか聞いてるジャンルの狭さは異常。
なのにその狭い知識だけで洋楽を語るから怖いというか痛い
616:UK ◆ComeOnIORM
09/12/07 13:29:51 qegm6UbeO
いや洋楽はカッコいいよ、バカ
617:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:30:22 ste4QjQo0
邦楽は世界レベルで見てもレベル低すぎ。恥ずかしいよwwww
618:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:30:39 uxKsM7At0
桑田とオルケスタのコラボを満員のマジソンスクエアガーデンの米国人が熱狂する。
これも邦楽。
こんなの見たら嵐なんてノミ程度でしかない。
2番目
URLリンク(www.youtube.com)
619:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:30:51 PI5HkOkM0
洋楽の歌詞はもっと恥ずかしい
レッチリ聴いてみろ
620:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:31:12 aByj4lnTO
結局、この質問者は世界で嵐が1番って思ってるキモいジャニヲタにしか見えないんだけどw
621:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:31:49 wBgnlagF0
616なら
>>4に説教する!
622:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:31:53 AVrX1ENz0
東京事変聞いてる俺はまったく問題ない
このセンスわかるかな? まぁキモオタ2ちゃんねらーはパフュームでもありがたがってろ
623:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:32:17 9YhUK9mRO
>613外国に行けば?
624:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:32:29 zQ3AN0gl0
嵐ワロタ
625:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:32:33 PnCSbM2M0
>>607
ヨーコはすごいよな
どんな精神構造してんだろ
626:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:32:34 t7yWWbUdP
>>620
それすら釣りだろw
でもそろそろ日本でまじめにやってる人たちは
オリコンのコネランキングにNOをいうべきだよ
627:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:33:37 ksROGDAo0
・アニメと関係のないタイアップアニソンはアニソンではない
・大して英語を知らないのに辞書で単語だけ持ってきて歌詞に加えるのはダサい
・英語の意味すら解らないのに洋楽好きって言ってる人は、それは単にメロディが好きなだけで、洋楽が好きとかってレベルではない
・中高生は、英語を使った曲・曲名を、なんとなく雰囲気かっこいいと思う傾向にある。桑田の砕いた日本語もしかり。
・CDはファングッズである
628:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:33:52 ERmK/pe5O
URLリンク(www.youtube.com)
629:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:12 YC1J79smO
>>608
そうだね
分母は洋楽のほうが多いかもしれない
でもそれが邦楽がダメと言う事ではないよね
630:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:20 1RChffgw0
>>1
完璧な釣りじゃねえかw茶吹いたわwwww
631:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:26 ste4QjQo0
>>579
Body Feels EXITとか意味わかんねえwwwwwwwwwww
632:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:28 HJCtYj7g0
>>615
逆に邦楽リスナーは音楽そのものに対して無自覚すぎる。
音楽性・ジャンルに拘りが無いと言うより、分からないまま聴いてる。
633:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:30 t7yWWbUdP
>>627
メロディだけじゃなくてリズムもじゃねw
634:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:49 WUrHiI0qO
一番の問題はカスみたいな音楽を支持してしまうリスナーにある
635:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:34:51 qUikXbDB0
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
ここで気づけよw
636:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:35:39 t7yWWbUdP
>>629
良いということでもないね
自分の好みを抽出するのに分母が多いほうが良いし
オリコンみたいな混ざりもん平気で入れてるような人間と
同じ感性にはなりたくないね
637:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:35:40 NKjz5RNwO
オレはB'zしか聴かないから邦楽はわかんね
638:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:36:32 Fy8L8Tyy0
>>596
一見正しい切り返しだが、アニソンは結果的に評価されてないのが現実。
歴史的名盤のアニメソングアルバムはないだろ。
639:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:36:33 vJ+3GDOzO
嵐てwww釣り針が巨大過ぎwww
640:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:36:37 SVKL2XSnO
ぐだぐだ言っていないで、恥ずかしくない邦楽を挙げてみたら?
641:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:36:45 wFOlu5rFO
英語もできないような奴は洋楽禁止にしろよ
642:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:36:51 tY6b+hR00
>>631
Body(遺体は) Feels(手探りで~を探す) EXIT(出口)
「スリラー」をリスペクトした曲だ
643:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:37:02 k61mdtBZ0
>>635
質問に回答があるのにねw
644:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:37:41 t7yWWbUdP
>>638
ナウシカとか
ラピュタのアルバムは一時期はまったなw
645:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:05 Ghd2fsZA0
洋楽が9割だけど、邦楽も聴くよ。
邦楽は糞が多いだけでわ?
邦楽が恥ずかしい訳じゃないっしょ。
JPOPとかしか聴かない人とかは、とことん恥ずかしいんじゃない?w
646:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:14 MgFAv1FWO
ポストパンク(笑)とか聴いちゃう聴き専はもはやリズムに乗ってるだけだね
恥ずかしい
647:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:26 nor7MLhgO
>596
声優もアイドルとすれば結局どっちもアイドル音楽と言えるが、アニソンのがより付属品度は高いイメージかな
だからアニソンの方が海外には出ていきやすいし
648:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:41 MD5poS3cO
>>637の釣り針もなかなかどうして・・・
649:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:43 NFHd1XlRP
音楽語る人はすぐに自分の嗜好と外れた音楽を卑下するのはなぜ?
音楽の好みなんて食い物と同じで千差万別だと思うんだけどな
650:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:47 M6IWuHu20
すかんちいいよー!
651:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:38:55 CAy3r5IAO
無能な人間ほど他人を見下す傾向がある。こういうこと言う奴は典型的な勘違いヤロー
652:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:39:13 kFwDiftn0
すかんちはイマイチ
653:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:39:15 uj1uZr9x0
ある意味原曲を超えた奇跡の曲。
これ程の詩を書ける人間がどれほどいるだろうか?
ギターはなんと、知る人ぞ知るワディー・ワクテル。
URLリンク(www.youtube.com)
654:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:39:40 iGMw3Q48O
雅楽はいいぞ
655:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:39:44 9SkH586MO
>>637
B'zだけは分からない
彼らの歌だけは全部一緒に聴こえる・・・
「人生のオカズとか意味分からんなー。ま、空耳だし」と思ってたんだが本当の歌詞で驚いたよ
656:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:39:54 nQ7ai4ODO
露骨な釣りに釣られる方が恥ずかしいと思うの。
657:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:40:02 k5MRD/vZO
洋楽を聞いた事ない人に
PILを聞かせて反応を見たい
未知の音楽にしか
聞こえないんだろうな
658:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:40:04 t7yWWbUdP
>>649
ヤクザが豚のえさをごり押ししてくるのに耐えられなくなったから
邦楽でも良いのはあるよね
659:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:40:11 KOL5TvXcO
日本古来の音楽をバカにすんじゃねぇっっ。
っていう意味じゃあないんだな(´・ω・`)
660:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:40:35 M6IWuHu20
>>652
じゃあクレイジーケンバンドはどう?
661:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:40:49 GgKVG0dJ0
>>606
勝ち負けの基準は何だよw
662:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:41:03 tQAvDSxkO
KOKIAがいる限り邦楽は死なない
663:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:41:21 MgFAv1FWO
聴き専のクラ・ジャズ珍の恥ずかしさなんて筆舌に尽くしがたいね
664:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:41:27 kFwDiftn0
クレイジーケンバンドは歌詞がよく出来ている
665:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:41:29 l72J3mO10
>>619
マイケルの追悼番組でbeat itの日本語訳でてたけど
すげーくだらなかった。
666:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:41:45 ERmK/pe5O
URLリンク(www.youtube.com)
667:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:42:50 tX6+q2apO
欧米か!!
668:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:42:58 LmBW7+4z0
聴きたいもん聴いてろ
669:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:43:06 XHyvwM4T0
曲として良いものはあるけど、歌としてハマれるのは
意味がわかって感情を乗せられるものだけだな
キャラメルダンセンとか、1.2倍速でうさミミダンスで空耳を楽しむものであって、
本来の歌詞わかんないし、わかろうとする興味も沸かないから、
あれは歌ではなく曲でしかない
みたいな
670:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:43:43 Fy8L8Tyy0
>>599
邦楽の名盤ガイド本がわんさと出版されてるか?
無いんだよ。洋楽なら腐るほど存在する。
邦楽がダメなのはヒットチャートだけじゃない。
たとえば日本レコード大賞。
日本で最も権威のあるポピュラーミュージックの賞だが
酷いこと酷いことw
ここから変えて欲しいね。
建前は大事だよ。
671:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:44:01 YC1J79smO
>>636
まぁ君に無理して邦楽聴かせるつもりはないから良いけど
ただ10年前は俺も邦楽バカにしてたわけだが
ここ数年邦楽の名盤、名曲に出会い衝撃を受けたのは事実
ただし洋楽で聴いているジャンルとは別ジャンルね
ようは邦楽って理由だけで切り捨てるのは勿体無いですよと
672:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:44:23 yszU/ALMO
>>2
国産以外の食物は食べるな
海外旅行行くな
673:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:44:24 dpOQqq6cO
邦楽とか分けんでもいいもんはいい。嵐好きなら他も十分満足できる
674:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:44:44 +Bh5yH4i0
>>638
結果的に評価されると言うのが、誰かがそれについてのガイドブックを書くとか言うのだったらその手のはある。
宇宙戦艦ヤマトとか、マジンガーとか「好きな人」にとっては延々と評価され続けてる。
アニメタルとかJam projectとかね。
君の趣旨は「アニメの附属物だからアニメがなければ評価されないんじゃね?」だったよね?
それについて、「心証風景によって聞くものだから、その曲の付随物を取り去ってしまえばどんな曲も価値は下がるし、商業的と言えば成り立たなくなる」
675:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:44:45 t7yWWbUdP
Les Choristes Bande-Annonce (The Chorus Trailer)
URLリンク(www.youtube.com)
これ何語?
676:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:44:55 C+Ays/4TO
Engrishをチラホラ歌詞に挟むのは確かにやめて欲しいわ
やるなら発音に自信ある奴だけにしてくれ
正直恥ずかしい
677:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:45:26 w78O8VQ7O
懐メロは認めるけど
今のエイベックスみたいな薄っぺらい音楽は認めない
678:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:45:35 p2Z1CbCo0
人がなに聴こうがどうでもいいでしょうに
679:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:46:01 jpEsXY/g0
こいつの質問は正しいと思う。
でも好みの問題かも
俺は宮廷雅楽とクラッシックが好き
680:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:46:33 vUm7z1ZR0
嵐が好きってwww
681:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:47:08 XHyvwM4T0
よくわからないけど、ここに大塚愛置いときますね
682:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:47:11 wFOlu5rFO
音楽なんか聞いてる奴なんかまだいたんだ…
ナウイとでも思ってんの?(笑)
683:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:47:15 MD5poS3cO
>>665
それは英語詞を直訳した結果、日本人には下らない歌詞に聞こえる訳で
英語圏の人達にはそうはならない
逆の場合を想像したらわかるはず
684:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:47:19 o4Popy+J0
>>666
素晴らしいな
天才だよ
685:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:47:43 8VH8YLku0
>>675
URLリンク(www.youtube.com)
それならこっちだよ
686:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:48:13 EaT+hB/N0
ポップ自体嫌いだから邦楽殆ど聴かないわ
そもそも邦楽名乗るなら海外音楽の後追いじゃなくてもっと和風な所を前面に出してくれ
687:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:49:24 1/IrNmD70
サカ豚みたいな奴だなw
海外で売れてても国内でドマイナー
688:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:49:28 hikgam+f0
>>523
薬漬けで作ったJPOPなんていっぱいあるじゃん。
LIVの曲とか青いうさぎとか失恋レストランとかwww
689:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:50:04 ERmK/pe5O
URLリンク(www.youtube.com)
690:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:50:27 2ZVg7cAL0
>>676
激同。
>>666
基本的に邦楽は嫌いだけれど、この人に関しては評価してます
691:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:50:42 s/t7/mxfO
聴きたいもの聴けばいいと思う。
でも最近は音楽なんてほとんどきかなくなったな~。
692:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:51:04 IKYqYWBDO
だからお前ら、アニソンを思い出せってば
693:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:51:18 lF++lfjr0
>>515
パクリものをパクリだとわかっていて聞いているならともかく
そうと知らないで喜んで聞いている奴らって本当にみじめですね。
ニセブランド品をつかまされているのに得意げに持ち歩いている姿に等しい。
694:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:51:38 lpWhWIdnO
こんなのにマジで返すのがいるのか…
695:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:51:58 INuONfbl0
>>109
お前は空気読めないなw
696:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:52:00 4brueTF60
俺はエレカシしか聴かない。
697:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:52:10 KTl8Mc/X0
テンポの速い曲に日本語の歌詞は言語的に合わないのかな、とは思う
698:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:52:21 tY6b+hR00
>>665
だから、セックスの時に「来る! 来る!来る! キター!!!」とか
言う連中の歌詞が日本人が聴いたらへんなのはしょうがないんだって
699:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:52:38 6fD7uVGW0
どんなに膨らましても、洋楽の歌詞って単純というかそうでなければ支離滅裂と言うか・・・
700:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:52:47 ERmK/pe5O
URLリンク(www.youtube.com)
注 口パクではありません
701:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:54:01 t7yWWbUdP
日本人はリズム感がな
702:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:54:15 yQ4aefHA0
そういやマーティーもヘビメタの歌詞の稚拙な部分てのは言ってたな
でも、それがいいところでもあるわけで
703:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:54:20 2ZVg7cAL0
“嵐”こそが面白みの無い童謡みたいなコテコテのJ-POPの象徴だろう・・。
704:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:54:28 Fy8L8Tyy0
>>644
クインシージョーンズは俺も持ってる
ないと言ったけど数や割合の問題だからね
アニソンはゴミのように忘れ去られるジャンルってこと
邦楽も同じだよ
705:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:54:34 vJ+3GDOzO
>>631
Hate tell a lieもじゃね?
嘘、言う、嫌いって
日本語の下手な中国人かとwww
Feel like danceも、正しくは
Feel like dancigだし
706:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:55:36 k61mdtBZ0
>>696
くだらねえと呟いとく
707:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:56:01 6LsLUrKS0
>>657
中学の頃、放送委員の友達に
『給食の時にこれかけて!』
とpilのアナリサを渡した
「なにこれ~!?」みたいなことを誰かが言うと期待してたが
誰一人として反応せずに黙々と給食を食べてたW
洋楽厨の思い上がりを身をもって感じたよ
708:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:56:40 gCQ8XVLNO
邦楽って言っても日本情緒の洋楽だからな
カラオケ用の音楽としか思えない
709:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:57:19 2ZVg7cAL0
>>696
吹いたww
710:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:58:20 LR6U3CjM0
尾崎がパクリなの最近知ってショック
711:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:58:37 ERmK/pe5O
URLリンク(www.youtube.com)
注 彼はLA生まれ育ちです。
712:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:58:41 9lkeHEWz0
洋楽から演歌までなんでも聴くけどな
713:名無しさん@恐縮です
09/12/07 13:59:25 t7yWWbUdP
URLリンク(www.youtube.com)
714:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:00:28 qWg6LIjQ0
最近、歌える歌が復権って感じ。
小室とか流行ったのが、「失われた○年」って言われる日も近い。
715:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:00:29 Z296QR4i0
RENT「Seasons of Love」
URLリンク(www.youtube.com)
716:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:00:39 l72J3mO10
>>698
矢沢永吉は演歌だという説を唱えてるんだけど、矢沢が海外で失敗したり
日本で邦楽のほうが受けるのはそういった文化的な違いがあるから当然
だわな。
717:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:00:41 MgFAv1FWO
メタル系豚は間違いなく歌詞解ってないよね
サンピン空想小説のような詞を汚い声で喚きちらして
パンクどころかサンホラ聴くよりダサくて恥ずかしいよ
おまけに聴き専となるともうね
718:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:00:43 +Bh5yH4i0
>>710
ほぼ全ての音楽はバッハのパクリと言える
(調性音楽をつくり出したのはバッハであり、
これはほぼ全ての音楽の源流となってるから)
719:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:01:20 ERmK/pe5O
>>710
バイクも盗んだことも窓ガラス割ったことも無いと
最近知ってちょっとショックだった
720:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:01:21 tX6+q2apO
>>705
チャイニーズティー吹いたww
721:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:01:28 adnePnYH0
俺にとって邦楽でイチオシはコレ
人間が大好きなこわれた妖怪の歌
URLリンク(www.nicovideo.jp)
この歌い手が一人四役やっている曲は、世界中で大人気
URLリンク(www.youtube.com)
722:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:01:35 D5ySu+R50
邦楽ポップスはDQNが多すぎる
723:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:02 ecwZH8Mt0
洋楽=歌唱力、歌手が本物のプロ、とか言ってる奴が多いがそれこそが
洋楽が廃れてきた本質だな。歌唱力が高いのも結構だがそういうのばかり
聞いていると疲れるんだよね。本当は音楽なんて楽しめればいいのに、変に
アーティストぶって自分を縛ってしまったのが洋楽。
昔のアニソンなんて良いよな、しらふじゃ言えないような小恥ずかしい真正面な
歌詞と単純だが盛り上がるメロディ。外人じゃ絶対にこういうのは作れない。
能力がないと言う意味じゃなく、音楽=芸術と縛りをかけている連中では無理と
言うこと。
J-POPが一部の外人に受けているのもうなずける。みんな洋楽に疲れてるんだよ。
724:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:09 o4JZZdhW0
邦楽なんて聴く奴は恥ずかしい
洋楽を聴く奴も恥ずかしい
音楽なんて何の価値もない。
725:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:10 uAu/lYpJO
嵐とか書いてる時点で完全に釣りやん
726:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:14 MkRnf47q0
キリンジ聴いてから言えよな
しょうもないモチーフでも詩的に作れる天才兄妹
出会い系サイトでうつつを抜かす男の歌
WEB→蜘蛛の糸の意味
URLリンク(www.youtube.com)
727:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:29 Fy8L8Tyy0
>>674
>ガイドブックを書くとか言うのだったらその手のはある。
そりゃスカトロDVDだってある
スカトロマニアは不滅だろうさw
それが人気の高回転AVかって話だよ
アニソンはスカトロなんだよ
ウンコがなければ存在できない
当然普通のAVもバイブはつき物だよ(心象風景の例え)
でもバイブとウンコでは非日常感が段違いなのよ
わかるか?
728:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:49 D5ySu+R50
歌詞の内容がどうこう言う奴はそもそも音なんぞ聞き分ける耳も芸術性もない
729:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:51 gl1PAwwV0
>>722
洋楽ポップスはヤク中が多すぎる
730:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:02:59 f2sncg1K0
>>714
歌える歌ってどういう意味だ?
90年代に小室がやったのは「素人が気軽にカラオケで歌える歌」だろ?
その前にTM Networkでやってた音楽は全然カラオケ向きじゃないぞ?
無駄に長い間奏に、別に難しいわけでもないのに素人が歌うと読経になる歌だ
731:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:03:12 WUrHiI0qO
>>721
コメント700で世界で人気だなんて笑わせるね
732:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:03:39 nz7hoI+e0
まぁ、俺も邦楽洋楽いろいろ聴くけど、洋楽厨にはうんざりさせられるね
視野が狭いというか、人間ああはなりたくないね
733:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:04:57 vBY5XZk50
昔会社の先輩に「どんな音楽聞くの?」と聞かれたので、「邦楽です」と答えたらびっくりされた。
日本古来の音楽の「邦楽」だと思ったらしい。雰囲気でわかりそうなもんだけどね。
734:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:05:36 2ZVg7cAL0
>J-POPが一部の外人に受けている
ほんとごく一部ね。アングラ人気の時点で何の参考にもならない。
735:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:05:47 PAEHFmwj0
あれ、雅楽って海外でも人気あるのですが...
736:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:06:01 D5ySu+R50
なに聞くのもかってだと思うけど
アイポッドのコード垂らして歩いてる奴みると新興宗教の勧誘に負けた人間と同種み見える
737:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:06:22 qWg6LIjQ0
>>730
大勢で歌える歌。
738:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:06:43 SQkWSX/8O
まともなのが嵐…
こいつは音痴だ、音感もない
かといって上手い歌手も浮かばないけど
好き嫌いしか浮かばないや
739:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:06:45 +Bh5yH4i0
>>727
売れているか?を基準にするのは大多数の人にとって無意味でしょ。
それが大事なのは音楽出版会社だけ。
だいたい、それを言ったら、今の邦楽は大多数はほんまにアニソン以下になってしまうが、、、。
740:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:06:51 n9R/mK/10
エレカシの宮本は
ユーミン桑田に次ぐ邦楽稀代のメロディメーカーだと思うが
本人にその自覚はないだろうな
741:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:07:11 HG3CteBQ0
グレゴリオ聖歌と唱名とご詠歌ばかりきいてる人を知っている
742:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:07:14 kFwDiftn0
カシアス島田やてW
743:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:07:59 YEK+DbR10
タイトルとサビだけ英語とか恥ずかしすぎるwwwwwwwwwwwユイとかw
英語はなせないくせに無理しやがってw
744:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:08:02 D5ySu+R50
そもそも音楽=ファッションってサルが多すぎる
745:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:08:02 2ZVg7cAL0
>>733
ふつう「邦楽」といったらJ-POPの方を連想するもんだけど、
どんな音楽を聴くか?の問いに「邦楽」との答えじゃ、あっちの方だと思われても
仕方が無いような気がしますw
746:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:08:02 Ov0hfoxGO
いきものがかりのエールは好きだけどなあ
747:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:08:34 weZgrAyH0
野球で世界一(笑)になって馬鹿騒ぎしてる連中と同じだな
まぁそういう連中は真実を知らないほうが幸せなんだろうねきっと
748:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:09:32 kFwDiftn0
伝統音楽は「純邦楽」って言うんだよ
レコード店的には
749:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:10:04 t7yWWbUdP
ヨウツベ検索してたら
このスレ馬鹿らしくなったw
750:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:10:22 2lzFTxJs0
>>672
論点が見えない文盲だな。
751:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:10:34 D5ySu+R50
この曲の歌詞が好きです、共感できます・・・・・・・
詩集でも読んでろ!!!!!
752:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:10:48 KV2Z3REn0
>>1
この間の『最近の10代~20代は洋楽をほとんど聴かないらしい』スレでお腹一杯
いつまで続けるんだ(怒
753:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:12:19 lr3CuZesO
>>411
あんた素敵だわ
754:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:12:29 9lkeHEWz0
一番ダサいのは洋楽(笑)のトラックやメロディをパクったり
マーケットが主に日本なのに英語歌詞で歌ってるバカw
こういうのが一番痛くてダサくて恥ずかしい
755:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:12:35 hikgam+f0
>>726
キリンジっていつのまにか弟が脱退して、
妹が加入してたのか?
756:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:12:39 Fy8L8Tyy0
>>739
売上も重要だがそれだけが評価じゃないよ。
今の邦楽の大多数がアニソン以下なんてことはないでしょw
日本のどこの本屋にアニソンガイドブックが沢山置いてる?
日本のどこのコンペでアニソンが受賞してる?
考えるまでもない常識だろ。。。
757:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:13:17 FagkXPHG0
>>733
ポップスの存在自体が頭から抜け落ちてる人だったんじゃないの。普段クラシックだけ聞いてるとか。
それかJーPOPっていう呼び方が定着してから育ってるとかかな。
758:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:13:47 +Bh5yH4i0
>>744
音楽はそれに付随するイメージと一緒に聞くものであり、
J-Popはそれがファッション性のあるアーティストとなってる感じだとおもうな。
とことんかっこいいスタイルでかっこよく歌うのならいいが、
何かだらしないスタイルで、だらしなく歌うのがかっこ良いみたいになって、
だらしなく歌うってのがそのまま音痴に歌っているアーティストが少なからずいるのはなぁ、、、。
759:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:13:50 ecwZH8Mt0
>ほんとごく一部ね。アングラ人気の時点で何の参考にもならない。
どこの世界でも本質を最初に見抜く人間はごく少数だ。またこういうJPOP好きの
人間のコメントの多くは”楽しい”というニュアンスをよく含んでいる。
漫画=子供のもの、エロ、というくくりをして電車で漫画を読む日本人サラリーマン
をバカにしてきた世界がその漫画に魅了されている。
音楽=芸術というくくりしかできない洋楽に対して、音楽=なんでもあり、の日本が
漫画と同じ評価を受ける(あるいはこれから受ける)のは必然。
洋楽でも80年代は楽しかったんだけどなぁ。マドンナとかデッドオアアライブとか
マイケルジャクソンとか。今はそういう楽しい音楽が少ない。日本も音楽=芸術なんて
狭いくくりに自らを縛りつけることがないように。
760:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:14:11 hs0l7mFS0
お前ら全員モーツァルトだけ聞いてろ
761:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:14:56 3Wrh6Ju4O
30歳にもなってラルクが好きな俺ってひょっとしてキモい?
762:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:15:20 4brueTF60
俺はエレファントカシマシしか聴かない。
763:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:15:35 adnePnYH0
>>721
>>コメント700で世界で人気だなんて笑わせるね
ミラーウプはたくさんあるし、
英語題名にしたヤツは、4000台のコメあるね。
URLリンク(www.youtube.com)
764:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:15:59 uxKsM7At0
吉幾三より千昌夫の【津軽平野】がいい。
実は演歌じゃなくて美しいバラードなんだよ。
765:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:16:46 2ZVg7cAL0
>>759
723のは「日本で韓国音楽の人気が出たらみんなJ-POPに疲れてる」って理屈と同じこと
馬鹿らしいと思う。
766:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:16:54 gs7h4MVa0
80年代洋楽90年代邦楽と来て今アニソンばっか聴いてるわ
767:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:17:07 +Bh5yH4i0
>>756
だからさっき、「心証風景」と一緒に聞くのが音楽だと言ったじゃない。
アニメの心証風景でも、かっこ良いお兄さんお姉さんでも、クラシックの副題でもどれでも心証風景となる。
それが聞き手に共感され、良い心証風景を描ければその時点で良い音楽。
そこにAVの回転りつどうのこうのと言って来たから、売上があがれば良いと言うのは違うだろって話。
じゃあ何かって答えはさっきかいたんだけども、もう一度書くわ。
768:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:17:09 lRjd5qa8O
>唯一まともなのは嵐ぐらいだよね
ここ嵐じゃなくPerfumeにしとけば、そんなに荒れなかったのにな
769:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:17:17 Fy8L8Tyy0
>>733
日本の洋楽率は3割未満
普通は邦楽なんだよ
当たり前のことを答えるとは思わんだろ
770:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:17:44 B+VqJphO0
英語喋れない発音もできないやつが
英語で歌ってるってかんがえるとマジでキモイ。
771:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:02 kSeVjguZ0
嵐はそんなに馬鹿にされるほど悪くないだろ
聞きやすくていいじゃないか
772:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:15 D5ySu+R50
洋楽中心の奴は家を出れば半強制的にいたるところで邦楽を聞かされることで日常的に比較することができるが
邦楽中心の奴はそれがない為視野が非常に狭い、音楽に触れるのはまずバラエティ番組や民放の低脳向け番組
773:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:16 OAJomZ/H0
歌詞に知ってる英単語詰め込むのやめろよな
バカがばれてるから
774:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:24 t7yWWbUdP
>>759
そうはならないと思うね
だって踊れないもん
カラオケが世界中に普及したとしても
日本語は必要ないしな
それに洋楽のがなんでもありだと思うけどな
日本はカラオケありきだから
775:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:41 g+LzsTR/0
どう考えても釣りだろwww
776:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:43 yQ4aefHA0
>>763
英語圏で活躍してる人のPVとかって
1000万コメを超えるでしょ
問題児は特にw
ブリトニーは半年で5000万コメぐらい付いてたし
アヴリルとか1億コメ超えてるけど、Mステでの生歌酷かった
ただ、生歌歌った外タレって事で俺の中で逆に評価があがったけど
邦楽で100万超えるコメが付いてるのってアニメかゲーム系かって感じ
777:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:44 4T/AfaF00
まあ音楽情報がTVっていうのが邦楽支えてる訳だしな。
幅広い音楽聴いてきてそこに戻ったんならばいいんじゃね?
778:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:49 xZL5o6a1O
深夜アニメ主題歌は疾走感あるタイプが多いからな
779:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:18:51 MkRnf47q0
>>755
うーん、なんで第一の変換が兄妹だったのか…
たぶん安達哲の「バカ兄妹」関係だ
780:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:19:17 hTrcGGTN0
いや、恥ずかしいやろw
ミスチルとかエグザイルとかw
781:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:19:26 9lkeHEWz0
>>760
好き嫌いはべつにすれば音楽界の世界的一般評価の格付けは
ベートーヴェン(楽聖)・・・要するに最高神、神
↓
JSバッハ(音楽の父)・・・音楽の開祖
↓
モーツァルト(天才)・・・神童とか天才、神の領域には届かないが人間では最高レベル
日本人はモーツァルトを過大評価しすぎのヤツが多いのはなぜ?
782:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:19:35 2ZVg7cAL0
>>763
いずれにしてもコメント1万件以上の動画が山ほどあるようつべでは
そんなに凄い事でもないと思います。
そこそこ人気があるというのは分かりますが
783:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:19:57 Fy8L8Tyy0
>>758
付随イメージは重要だよね
問題になるのは普遍性とか持続性でしょ
簡単に廃れるようなものじゃねぇ
784:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:20:02 WUrHiI0qO
>>763
マリオの人気に便乗してるだけじゃん
そんなのがありならテリヤキボーイズは世界で人気ってことになる
URLリンク(www.youtube.com)
785:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:20:06 t7yWWbUdP
漫画のようにはいかないと思うよ
だって腐ったマスゴミが絡んでるからね
コネでご都合主義だからくさらないわけないけどw
786:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:20:09 ZLPfRbQd0
商業主義はいいんだが能力伴わないってのはちょっと・・・
歌姫とか恥ずかくてとても呼べないレベル、
しっとりバラードに何故か大勢のダンサーが?
プライベートでうまくいかない人の信憑性のない恋愛ソングw
スタジオの口パクでもイヤーモニターが欠かせないミュージシャン。
787:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:20:35 9THwZTZN0
>>631
ウンコしたいって意味になりそうw
788:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:20:36 PnCSbM2M0
>>781
バッハのほうが評価高いイメージがあるけどな~
789:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:20:54 D5ySu+R50
>>768
声楽曲、演歌中心の俺様でもそう思うわ
790:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:21:04 x5JDADv2O
与えられたモノで満足している邦楽マニア
それ以上のモノを探求しているのが洋楽マニア
791:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:21:54 ywh1f1msO
邦楽(商業音楽)なんて聞いてて恥ずかしくないの?
なら共感できた
792:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:22:01 2ZVg7cAL0
>>776
一千万コメwwwwwwwwwwwww ねぇよそんなもんwwwwww
793:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:22:24 kSeVjguZ0
>>790
ほうがくだろうとマニアというからには与えられたもの以上に探求してるんじゃないか?
794:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:22:26 8sB19exFO
あーてぃすとwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
カラオケソング職人がアーティストてwwwwwwwwwwアーティストてwwwwwwwwwwwwww
全くクリエイティブちゃうやんけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
795:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:22:36 D5ySu+R50
>>781
まったくだ
796:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:22:50 lfEeRWZI0
なんで好きな音楽聞くのに
恥ずかしいとか恥ずかしくないとか考えるだろか。
周りの意見なんて関係あんのか?
恥ずかしいとか思う人は、流されやすい人なのか?
797:名無しさん@恐縮です
09/12/07 14:23:04 t7yWWbUdP
カラオケで役に立てば良いんだろうね
カラオケでも歌われてきついのはあるのは内緒だけどw