09/12/05 01:13:32 ETsdOQPS0
生涯一度しか買ってもらえなかったからなんとなく未練がある
紫水晶と光ファイバーの付録もってたやつうらやましかったわ
561:名無しさん@恐縮です
09/12/05 01:15:29 pbPJTQSo0
光ファイバーが付録にあったなあ。
豆電球がついていて光が伝わっていくのがわかるようになっていた。
その俺が今は光ファイバーの研究してるわ。
562:名無しさん@恐縮です
09/12/05 01:18:53 E7aTJ0FlO
ここの人たちと一緒に仕事したことあるけど、まあ景気悪いみたいよ
しまじろうもあるしね
563:名無しさん@恐縮です
09/12/05 01:27:56 XD1UImMZ0
>>430
ムッシュはいつでてくるんだ?
564:名無しさん@恐縮です
09/12/05 01:33:44 NFUbmrqE0
石膏を型に流し込んで、和同開珎とか天保通宝とか小判とか一分銀とかソブリン金貨とか
大量に作った記憶があるなあ。毎日毎日流し込んで石膏を文房具屋で追加購入してさらに作った。
565:名無しさん@恐縮です
09/12/05 01:36:40 07NLOt6z0
うちの研究所では今日(まあ昨日か)の飲み会ではこの話題でもちきりだった
今取り組んでいるチーム9人なんだけど7人が科学(orもしくは&学習)の元愛読者
小学生時にカブトエビにコイル、現像の仕組みetc.
これがいかに大事な今に繋がる原体験であったかを皆が熱く語り続けた
ばら撒き子供手当てなんざにお金を使うならこういう事業にこそ公金を使って
子供の頃から科学に親しむ教育を続けて欲しいものですよね
566:名無しさん@恐縮です
09/12/05 02:42:31 cMU1+ILu0
県庁所在地早おぼえ歌のテープが付録に付いてたのって学習だっけ?
歌詞はほとんど忘れたけどメロディーだけは今でも覚えてる
567:名無しさん@恐縮です
09/12/05 02:45:54 mtWoWk5O0
いっといちどうふたーつーのふに
よーんじゅーうさーんけーん
568:名無しさん@恐縮です
09/12/05 02:47:36 DOKwiY7V0
付録でカブトガニ育成キットみたいなのがあったな
569:名無しさん@恐縮です
09/12/05 04:03:26 /KoGzlcb0
日本の国は 1都1道ふたつの府43県
全国あわせて 47の県庁所在地覚えちゃお!
北海道に春が来て 咲くよスズラン札幌市
ルルルル ルルルル ルルルル ルルルル ルルル フゥーン
570:名無しさん@恐縮です
09/12/05 04:14:16 IvF909V5O
>>568
カブトエビだよ。カブトガニなら、たぶん天然記念物だから逮捕だ
571:名無しさん@恐縮です
09/12/05 04:19:31 PCpxkbur0
これ好きだったなぁ・・・
思い出があるわ
572:名無しさん@恐縮です
09/12/05 04:35:36 qhXvZwT0O
懐かしいな自分達のとこは学校で買ってたな。
自分は科学で姉貴が学習だった。
573:名無しさん@恐縮です
09/12/05 04:42:24 0sicg1pu0
童夢くんwwwww
574:名無しさん@恐縮です
09/12/05 05:02:31 Se5Ol+5TO
ネットが充実しているから本はいらなくなるだろうな
575:名無しさん@恐縮です
09/12/05 05:05:27 gByZ2HRg0
懐かしい・・・
科学も学習も両方取ってた。
付録が良かった、でも詳しくは何も覚えてない。
何十年も前の出来事になるんだな・・・
576:名無しさん@恐縮です
09/12/05 05:38:42 XHd6EOYtO
>>306
アニメディアは意外な程元気でやってるから問題ナッシン。
科学、学習の廃刊が嫌すぎる…
4年前まで娘に科学買ってましたよ。
学習にはあまり興味を示さなかったので科学だけ。
でも、親の方が盛り上がってました。
昔と違って、大気汚染測定キットとかついてました。
ああ…寂しい寂しい寂しい…
577:名無しさん@恐縮です
09/12/05 06:44:14 pq+yWxo80
>>500
俺も年がバレるが、四年の学習で「オリンピックを目指す天才少女」という記事があって、
伊藤みどりが載ってた。当時は結構可愛かったんだよ。それが何故・・・。
578:名無しさん@恐縮です
09/12/05 07:18:53 YaMLZ07KP
昭和の香りが次々と消えていく
579:名無しさん@恐縮です
09/12/05 07:28:26 rFMSBsLvO
ケッパラ王子
580:名無しさん@恐縮です
09/12/05 07:30:42 3/MqhbANO
かばどんのメジャーはうちでは現役バリバリ