09/12/01 13:43:31 Lf48D2sb0
>>13
昔の新潟はそんなもんじゃなかったぞ。
ローソンとか飲食店にただ券置いてあったからなw
51:名無しさん@恐縮です
09/12/01 13:48:48 C+/7tot40
新潟の中位力はもはや名物
52:名無しさん@恐縮です
09/12/01 13:58:55 v+HdLj5ZO
スポンサーとかが配る招待券は
少ないながらも金払って買ってるから
新規開拓のための純粋な招待券とは違うんだけどね
アンチは混同してるみたいだけど
問題は配布先が固定化してきてることかな
53:名無しさん@恐縮です
09/12/01 14:03:02 mmEylhIrO
「北九州」な時点で新潟はモデルにならない。
なぜなら都市名と県名が違うから。
これは仙台にも当てはまる。
54:名無しさん@恐縮です
09/12/01 14:03:17 h5GikcN50
アビスパ見習えや
55:名無しさん@恐縮です
09/12/01 14:04:56 POhpK2YR0
ニューウェーブのスレ結構立つしレスつくよね
56:名無しさん@恐縮です
09/12/01 14:11:59 MnrPIrStO
ただ上のお偉方は野球に肩入れしてるけどな
ビッグスワンの駐車場増設をほっといて野球場作ろうとしてるし
プロ野球の球団に移転してもらおうと必死に働きかけてるし
57:名無しさん@恐縮です
09/12/01 14:17:10 Xd6Vq8+t0
新潟を目指すって、志が低いなw
新潟なんて、観客動員数も落ち目じゃねーか
そもそも、都市規模が違いすぎるだろ
北九州は、100万ぐらい人口がいるんだろ あの狭い地域に
新潟なんて、合併しまくっても70万ぐらいだろwww
しかも、北九州には大企業も結構あるらしいし
北九州は、もっと上を目指すべきだよ
58:名無しさん@恐縮です
09/12/01 14:37:13 aJXRfPdQ0
アルビサポとして光栄なお言葉ありがとう
はよ上がって来いっさ
59:名無しさん@恐縮です
09/12/01 15:06:28 oNi79vcsO
>>57
いつもの金沢人
60:名無しさん@恐縮です
09/12/01 15:14:50 C+/7tot40
地域の成功は大分か新潟か。
大分は身の丈を超えて成功を買ってしまった。
61:名無しさん@恐縮です
09/12/01 15:16:09 vqlsHx0U0
>>16
別会社にしたから「アルビレックス」の名前をサッカー以外に使っちゃいかん!
とダメ出しされたんだよな
62:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:01:27 yvUNkdX9O
金満チームが地域密着できてない中、Jリーグで地域密着に成功した新潟をモデルにするのは良いことだな
頑張って欲しい。
63:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:11:57 6Ht00Kfw0
>>57
それでも川崎よりは客入ってるけどな。
新潟は、多少成績が上がらなくても辛抱強くガマンして待ってる
県民性だから、ここまで来れたんだ。
北Qにそれが出来るかな。
64:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:12:21 NKPw+4Uh0
新潟は例外中の例外と考えた方がいい
65:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:39:13 +hQN0ST90
北九州か?アウェーで行ってみてぇな。
66:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:43:19 Sh3F/Va10
>>39
「試合を見てない」ってのをもうちょっと詳しく。
スワンは1回しか行ったことないけど、スタンドみんな普通に盛り上がってて、
おなじタダ券でもウチとは偉いだったw
67:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:49:01 cHyMzLxn0
>>66
試合展開とか関係なく、きたない野次飛ばしてるおっさんがいるんだわ
かなりの数いる
正直そういうのは野球場でやれって思うわ
68:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:51:46 55TFwuuv0
>>67
どこにもそういうのは居るとは思うが、多いのは嫌だな。
うちにも、バクスタから3・4人で、品のない野次を飛ばす集団がいた。
69:名無しさん@恐縮です
09/12/01 16:55:32 Tw+5S1mDO
ニューウェーブがもし成功したらサッカー以外のプロスポーツが北九州に興味を持つかもな
70:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:00:27 2PbFRHD+0
まずはアヴィスパを飛び越えようぜ
71:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:01:10 rH32yXPRP
新潟や甲府みたいに周囲に何もないところは参考にならんだろ
すぐお隣にソフトバンクホークスとアビスパ福岡があるんだから潰される
むしろジェフ千葉とか、FC東京とか、川崎フロンターレを参考にしないところされる
72:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:03:20 FBqGaRJvO
人口が多いわりに娯楽が少ないという点では浦和と北九州は共通してるな
意外と盛り上がったりして
73:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:06:42 Ke6Hnm9JO
蜂と合体するかタイマンはって負けたほうが解散しろ馬鹿が
九州に4チームもいらねーよ 九州以外の人間みんな思ってるわ
九州リーグでもやってろ土人どもが
74:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:07:54 4l5B6UhEO
>>72
北九州は娯楽の宝庫!
競馬、競輪、競艇、飯塚まで行けばオート…。
ま、娯楽言うてもギャンブルばっかやけど。
75:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:09:20 cHyMzLxn0
>>74
そこにtotoが加わるわけか
76:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:11:02 q09zHFM/0
>>72
北九州には、日本リーグ時代に八幡製鉄ってチームもあったし
『鬼嫁離婚』で有名な本田や鹿島の本山、平山なんかも北九州の出身だよ。
静岡や埼玉みたいに知られてないが、地味にサッカーどころなんで。
東福岡黄金期のレギュラーも半分くらい北九州の出身だった。
よっぽと変なことしない限り、新潟より盛り上がる要素はあります。
77:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:11:40 1TJ8V02O0
むーみんがんがれ!!
78:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:12:28 1hCZ1J5KP
>>71
新潟はNPBが狙ってるみたいよ
79:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:16:56 rkCiKHrz0
福岡はホークスだけあればOK。
サッカーは鳥栖と北九にあればOK。
アビスパは解散でOK。
80:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:21:01 ghEJPVEzO
>>1
これと同じような内容で、地域クラブはトリニータを見習うべきという記事を
去年あたりに見たんだが…
81:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:23:23 cHyMzLxn0
>>80
そのちょっと前は甲府を見習えだったな…
そうすっと来年は…
フラグ((((;゚Д゚)))ガクブル
82:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:25:02 pDQOUJZWO
福岡県民は韓国が大好きな上にソフトバンクがあるからいらないだろ
83:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:27:09 yvUNkdX9O
なんだかんだで来年で新潟はJ1で7シーズン目だからな
地方クラブとしては、良くやってるよ
84:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:45:47 Sh3F/Va10
>>67
ああ、なるほど。そういうのってどこにもいるからな。
でも、いちおう試合は見てるような気がw。
スワンの観客はゴール裏だけじゃなく、メインやバックでも普通に手拍子とか起こってて
羨ましかったよ。
85:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:50:59 plRwCVitO
>>50
TSUTAYAで千円分借りるとペアチケットくれたりな。
J2時代だが、あれで呼び込めた。
86:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:52:51 z7cP6/pj0
新潟伊勢丹 小倉伊勢丹(撤退)
ラフォーレ原宿新潟 ラフォーレ原宿小倉(撤退)
87:名無しさん@恐縮です
09/12/01 17:58:15 moH9783r0
URLリンク(www1.axfc.net)
88:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:01:08 IH5rqGe+0
ニューウェーブが覚えやすかったのにー
89:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:02:05 RUqSgq7HO
タダ券ばらまきクラブがお手本かよ
90:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:12:32 Jn6ztPRmO
北九州に住んでてジェイコムうつる奴はサポーターズTV見ろ!感動した!
J2になったら、あの番組は無くなるのかねぇ?
91:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:14:24 hIIl7eWlO
税金投入すんだろ
92:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:20:56 wZX7vwhM0
>>87
何これ?
93:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:30:14 jsLZjp2+O
北九州に野球の独立リーグ無かったっけ?
94:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:46:41 81r0O7SB0
北九州は福岡近いし総合スポーツ目指すと競合多すぎないか?
新潟はスポーツ不毛の地だったからそこそこうまくいっただけな気がする
95:名無しさん@恐縮です
09/12/01 18:53:21 wZX7vwhM0
北九州と福岡の違いがわからない・・・
96:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:03:46 Sks7pV/dO
新潟借金あって
ひーひーいってるんでしょ?
地域に愛されるって方向性は間違ってなくてもねー
97:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:19:53 fzfQQlhEO
借金は大分だろ
98:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:25:17 jptG11qO0
北九州ってそうとうガラ悪いよな
あこらへんは九州でも一番やばいって
九州出身の人がよく言ってたわ
成績悪いと悲惨なことになりそうだな
99:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:26:07 bWisO/Bs0
> ID:Sks7pV/dO
100:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:36:00 LGCS3fLt0
>>73
何焦ってんのこのカスw
101:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:38:48 15eQtG2F0
まずはタダ券を配ってとにかくなんでもいいから客を入れることからスタートですか?
102:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:43:06 GtUTUFSg0
>>79
福岡佐賀県民一同大賛成です
103:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:51:48 p/J9+DyaO
近年昇格したクラブって口を揃えたように>北九州クラブづくりは地域に根ざすJ1新潟がモデルっていうよね。
一種の流行語みたいなもんだな。
104:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:52:33 GtUTUFSg0
アビスパは
ついこの前数十億もの借金棒引きしてやったばっかりなのに
また今期も赤字
105:名無しさん@恐縮です
09/12/01 19:59:32 8V+f4OK9O
北九州と福岡はかなり違う
福岡は焼き豚に犯されてるが、北九州ならフロンティア
106:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:01:02 S0BicL+p0
九州リーグみたいな感じだから後発でも十分集客面では有利だよなー
107:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:02:00 zB0Pjun5O
>>103
つ熊本
108:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:04:56 2w/IP/NP0
>>76
その割にはスポーツ設備がショボイけどねえ。
本城だって90年の国体でようやく作ったでしょ。
まあそれだけ新日鉄や三菱化学が設備持ってたから
行政が作らなかったってことか。
109:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:06:57 VUy9pDXP0
>>54
それだけはやめてくれw
110:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:29:27 Xd6Vq8+t0
ここのコメ見たら、笑えるw
新潟を擁護してるのは、新潟サポ?
その擁護が、観客数のことばかりw
しかもタダ券だというのにwww
新潟って、観客数しか誇るものがないんだねw
まぁ、新潟の事は置いといて
北九州は、どれくらい盛り上がるのか興味あるよ
100万都市で、野球が無いからな
浦和のようになるのか、京都のようになるのか
北九州は、大企業もあるんだから、野球の無い同じような境遇の浦和を目指すべき
111:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:31:52 cHyMzLxn0
埼玉にも西武があるんだけどね
北九州には三菱はないしさ
112:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:37:02 r4/rI7f80
なるほど、タダ券配りまくるわけですね
113:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:40:37 fzfQQlhEO
アンチはそんなに新潟が成功して他の目標にされるのが悔しいの?
ただ券でも人を集めるのってめちゃめちゃ難しいんだぜ?
114:名無しさん@恐縮です
09/12/01 20:40:41 4lPdal7Y0
>>39
何見てるの?
115:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:03:24 VzZGW1eE0
ふむ
116:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:13:32 XNKmFtoT0
新潟は県内で争いが特になくまとまりやすいってのがあるな
福島、群馬、長野とか県で盛り上げることができずにけっこう苦労しているようだし
北九州はその辺どうなんだろうな
117:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:16:56 f/Yd2T/S0
モデルとしては仙台の方がいいんじゃないか?
118:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:30:44 bojqsq6AO
強化部は見習って良いと思う。
強奪されるけど。
119:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:46:59 FBqGaRJvO
最初の年に九州ダービーが4つもあるのは、北九州にとっては都合がいいよね。
九州ダービーのときは各クラブがアウェーバスツアーを煽って、
相手のスタジアムに大勢サポーターを連れていけば、
九州サッカー界全体が盛り上がると思う。
違いに反発しあうんじゃなく、むしろお互いに盛り上げあう感じでさ。
120:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:50:02 prROLzXb0
北九州は15000人入るスタジアム造るらしいな
J2から落ちたらどうするんだろw
121:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:53:09 0yTjLGZSO
優勝争いでもしないとあの客は戻って来なさそうだな
122:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:59:19 kF3YQo2V0
ニューウェーブの名前の方がわかりやすいが商品化などでややこしくなるから仕方ないけど。
123:名無しさん@恐縮です
09/12/01 21:59:39 6sL2l5110
うるせー馬鹿
124:名無しさん@恐縮です
09/12/01 22:21:00 luZVx+1C0
大分、新潟、仙台は日韓ワールドカップフィーバーに上手く乗れた感がある
125:名無しさん@恐縮です
09/12/01 22:33:19 Lf48D2sb0
>>119
長崎は国体まで断念だっけか。
あと残ってる椅子が3つだからギリギリ間に合うか間に合わないかってところだな。
126:名無しさん@恐縮です
09/12/01 22:39:14 wAqvpWLQ0
>>124
新潟は中部地方の開催地枠を名古屋と争って勝てたのがそもそも奇跡
その土地のサッカー熱とかも調べてたし、99%名古屋で決まりだろうって言われてたのに
127:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:03:43 Bk+t910q0
>>126
結果的に小笠山が邪魔だった。
128:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:09:12 6sL2l5110
まず、学校法人のトップを社長にして
強制動員からはじめよう。
129:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:13:39 rkCiKHrz0
102>>
福岡はホークスだけで十分。
アビは福岡の面汚し以外の何者でもない。
応援ならJ1の夢を見させてくれる鳥栖や、フレッシュな北九の方がしがいがある。
汚鰤ともども消えてほしい。
130:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:32:32 fwkot4oA0
福岡のテレビ局では北九州の情報より佐賀の情報の方が多いからなw
大本営で煽れないんだから新潟モデルは無理だろ。
131:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:41:10 rMgK+gcpO
たぶん地域に根づかないな
ショボいもんサッカーとか
それより黒崎地区の再開発しろ
132:名無しさん@恐縮です
09/12/01 23:42:23 Ao9mALOdO
北Qサポはスタジアムからゴミを持って帰って家庭ゴミとして処理し、
ホームゲーム運営費の圧縮に協力できるか?
新潟は実践するサポが多いと聞く