09/11/16 13:30:37 EtTKTIRI0
>>1
NO THANK YOU
982:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:31:56 z2tRAHtIP
今はごく一部のヲタが熱狂的に見に行ってるだけゆえの観客動員数だから、みんなが興味あった時代に比べれば、
中山の指摘は間違ってないな
983:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:32:24 uRYunR8+O
>>976
Jや日本サッカーの将来を本気で考えてくれてんなら
引退して宣伝してくれたほうがはるかに有難いよなあ
喋りでは逸材だし
984:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:33:45 O7j/JyZp0
皆が興味あった時代の方が異常だからなあ。
日本にそんなにサッカーファンいないだろってくらいだった。
985:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:33:58 ECmYqJzy0
>>982
だから今はJバブルの頃と観客動員数は変わらんのに
986:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:36:11 z2tRAHtIP
>>985
アホにはわかりにくかったか。
昔は100人が1回見に行ってのべ100人、今は10人が10回見に行ってのべ120人イメージ。
987:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:37:05 z2tRAHtIP
>>986
まちがったw
>今は10人が10回見に行ってのべ120人イメージ。
今は10人が12回見に行ってのべ120人イメージ。
988:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:37:21 rHMjSWYsP
>>985
J1、J2を合計するとそうでもないよ
989:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:38:31 m6mAR9RTO
>>982
だから観客動員はあまり減少してないって
現実的には一般人の興味がなくなっただけ
話題にならなくなっただけ
たまにテレビで放送されても誰も見なくなっただけ
990:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:39:03 hK8rZCbnO
>>967は、世界を知らない自らの無知を恥じてます。
991:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:41:19 /f9lTrhR0
力のなくなった人に
992:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:42:07 ECmYqJzy0
>>987
ほのぼのするアホだなw それに100人が1回見に行ってという根拠も無い
興味=現地に行くというわけではない。サッカー一回も見に行ったこと無い奴結構多いだろ。
993:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:45:10 z2tRAHtIP
>>992
根拠ない?
普通に世の中生きてればわかる話だけど。
世間でJリーグの話なんてサポーター以外いないでしょ。
今の時代で一般人でJの外人一人でも知ってるか?
994:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:47:43 p/NO5ffgO
熊本行っても木島からレギュラーとれんのか?
995:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:47:47 ECmYqJzy0
>>993
そりゃ前より、テレビでやってないからだろ。
996:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:47:52 LyTlvHcqO
まあ、早い話し、Jリーグは見に行く奴ら以外は全く興味を持たれていないということで結論。
997:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:49:01 O7j/JyZp0
一般人は野球の選手すらあまり知らない。
イチローとかダルビッシュは知ってるが。
998:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:49:12 hK8rZCbnO
一般人がプロスポーツの外国人で知っているのは大相撲の横綱くらいだよ
999:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:49:46 z2tRAHtIP
>>995
テレビでやらない=視聴率低い=一般人は興味ない=中山、一般人にとっての「人気ない」ワード
1000:名無しさん@恐縮です
09/11/16 13:50:45 ECmYqJzy0
人気はある
1001:1001
Over 1000 Thread
∧_∧ 書き込もうと思ったら、
|\ΦДΦ) /| もう1000行ってるじゃねーか
○ < ζ) < ○
| > 旦 > |
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 芸スポ速報+は現在1000overの他に
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 約120時間でdat落ちする仕様です
| |