09/11/15 18:09:15 33Enl9tgP
>>446
ないよ。代表とJが両方人気あった時ってヴェルディとマリノス中心のメンバーだったじゃんか
448:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:10:47 9caoHFbI0
>>447
何年のこと言ってるのか分からん
98年か?2002年じゃねえし
緑と鞠中心て、ドーハ?
ちょっと君は何言ってるか分からない
449:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:13:31 lXsOLgd+O
世界で九番目の平均観客動員なんですけど
450:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:14:49 t7JQKWnL0
Jの人気が落ちてるというより、代表も含めて、
タレントとしてのマスコミ的な目新しさがなくなったってだけ。
純粋に競技そのものに対する相対的人気は、大して変わってないでしょ。
スポーツだけじゃなく、アウトドア全般が地盤沈下してるわけで。
451:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:15:10 UeR5PW0k0
>>447
時代がずれすぎ
15年くらい前から時計止まってないか?
452:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:15:56 Ivb9qHh90
>>449
まじか、そりゃスゲェな
453:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:16:27 ElInL/MNO
商店街や繁華街、オフィス街などで100人ぐらいに
J1のチーム全て言って下さいと聞いて何人の人が答えられるだろうか?
たぶん4~5人じゃないか。
454:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:17:05 8T7l/hUm0
現場の連中は人気が無いのを肌で実感して
それを謙虚に受け止めているというのに
いつまで経っても野球のせいにしている
サカ豚オヤジがいる限り人気回復は無いなこりゃ
455:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:18:17 t7JQKWnL0
年取ったアイドルのようなもんだな。
大御所と呼ばれるようになれるかの踏ん張り所ではあるだろうけど。
456:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:18:59 33Enl9tgP
>>448
だってこの板のコンセンサスではドーハの頃が代表人気とJ人気の第一のピークで間違ってないだろ?
457:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:20:50 9VRz+7guO
人気がなくなった理由は1つ
欧州がJリーグより数倍面白いから
458:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:21:00 UeR5PW0k0
・・・・・
459:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:22:29 BG9vRkgn0
>>457
欧州をカネ払ってみてる層がどれだけいるのかな。
460:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:23:14 vK8zKbQ50
今までの流れを見るとサッカーファンは
現状を全肯定してるな
中山とどっちが言ってることが本当なんだかw
現場は経営状況なんて知らないのかもしれんが
461:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:23:17 ElInL/MNO
プロ野球における巨人軍はJリーグでいうとどこになるんだ。
そういうのがきっちり決まってないと
ピントがぼけるんだよ。
462:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:23:48 2RbqdMhXO
>>450
そんな感じやね
むしろ海外サッカーの一人勝ちだね
463:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:27:28 vPFcjwFtO
サッカーに興味ない者からするとサッカーがファン以外にも
騒がれたのは発足時とワールドカップ?の時くらいの印象
後はなんかいつも言い訳ばかりで弱いなとか海外の
選手しか注目されてないとかファンが自分に酔ってるなとか
464:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:27:47 O+tx/CzsO
磐田は意外に全国区思想だからな。町の規模が小さいから仕方ないが
いいよ磐田が人気なくても
465:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:27:52 h2ITH+Dl0
新潟はどうして観客動員が多いのに金満クラブになれないんですか?
466:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:28:01 33Enl9tgP
>>450
プロスポーツの勝負論とタレント性という二律背反のテーゼか…
その矛盾を解決したのがWWEみたいなスポーツエンターテインメントやアメスポなんだよな。あるいは大相撲
467:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:28:59 soZ9tsOx0
年度/チーム数/試合数/数総動員/平均動員
1993 10 180 3,235,750 17,976
1994 12 264 5,173,817 19,598(ジュビロ参入)
1995 14 364 6,159,691 16,922
1996 16 240 3,204,807 13,353
1997 17 272 2,755,698 10,131
1998 18 306 3,666,496 11,982(中山全盛期・フリューゲルス消滅)
1999 16 240 2,798,005 11,658(J2開幕10チーム)
2000 16 240 2,655,553 11,065(J2 16クラブ)
2001 16 240 3,971,415 16,548(J2 16クラブ)
2002 16 240 3,928,215 16,368(J2 16クラブ)
2003 16 240 4,164,229 17,351(J2 16クラブ)
2004 16 242 4,551,695 18,809(J2 16クラブ)
2005 18 306 5,742,233 18,765(J2 18クラブ)
2006 18 306 5,597,408 18,292(J2 18クラブ)
2007 18 306 5,838,771 19,081(J2 18クラブ)
2008 18 306 5,899,063 19,278(J2 18クラブ)
2009 18 279 5,278,660 18,920(J2 18クラブ・中山引退)
計 4,571 74,621,506 16,325
以上、やはりゴンの衰えと観客動員は密接な繋がりがある。
468:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:29:13 Ivb9qHh90
>>463
それってミーハーがマスゴミに左右されるかどうかって話だろ
469:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:29:31 9/ihmYnf0
ID:FZ62ZmA40
こいつかなりのマジキチ
470:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:29:43 9caoHFbI0
>>456
お前の妄想を勝手にコンセンサス(笑)にすなよ
471:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:30:15 1U+BC6MU0
このスレをチラ見しての結論
この国は野球の国
472:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:31:11 cgnLV75DO
>>461
無い、しかもシステム上阪神や横浜みたいに最下位の常連みたいなチームも無い
だからチームに色がほとんど無くて特徴に乏しいからネタにも話題にもならん
昇格とか降格とかのシステムが一番駄目だと思う
473:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:33:13 v1kGn4uu0
巨人戦中継数
2004 133試合
2005 129試合
2006 106試合
2007 74試合
2008 61試合
2009 32試合
2010 15~20試合
2011 日テレ地上波完全撤退BS移行(クライマックスシリーズ(巨人進出時)日本シリーズのみ地上波?)
URLリンク(unkar.jp)
野球はサッカーの真似が好きだからな
すべて5年遅れでJリーグと同じ道を辿る
474:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:33:59 soZ9tsOx0
ここを開けば、Jの人気の推移がわかる。
URLリンク(flying14.hp.infoseek.co.jp)
思えば、98年の頃がどん底だった。
あの頃はどうなることかと思ったが、
俺たちが守った。
ゴンやカズと違ってマスコミ(敵)の力なんて一切借りてないさ。
475:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:34:21 33Enl9tgP
>>470
妄想じゃないだろ。だってサッカーファンが言う「現実」の方こそ受け入れられてないじゃんか
476:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:38:10 9caoHFbI0
>>475
ドーハの時代
1993 10 180 3,235,750 17,976
今
2008 18 306 5,899,063 19,278(J2 18クラブ)
はい 今>>>>ドーハ
論破完了
これでいいか?
477:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:38:45 UeR5PW0k0
>>475
タイムストリップもいい加減にしなさい
478:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:38:51 Ivb9qHh90
>>472
つまり、野球脳だと昇格降格変動やチーム数多いと頭がついてけないって事か。
サッカー脳だと、海外も含め大雑把に数十チームの色くらいは頭に入ってる。
479:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:40:16 erCc8aL90
Jリーガーはいつまでたっても下手糞だからな
480:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:40:20 cSrVUe300
Jリーグの人気が落ちているのは確かだが中山が現役続行したから
それで人気が回復するかというとそんな事は無いだろう。
むしろカズと一緒に早く引退して指導者として経験を積んで監督やってもらった方が
まだいいくらいだ
481:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:40:38 xxoZKjIz0
いいかげん後進に路を譲れよ(´・ω・`)
482:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:42:49 X469b9PK0
URLリンク(uploader.tuzikaze.com)
483:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:46:40 fK7dR/0y0
>>466
なんとなくだけど、
日本人にはガチよりもヤオありブックありの方が適しているのかな?
と時々思う。
スポーツよりもスター選手本人のキャラクターが好きって人も多いし。
484:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:50:10 soZ9tsOx0
>>483
とても、一般人の発言とは思えませんね。
ひょっとして、マスコミ関係の工作員の方ですか?
お疲れ様です。
485:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:52:49 yH4J3EOr0
協会も選手も運営もマスコミもJリーグの将来を憂慮してるのに、
サカ豚だけは相変わらず見えない敵と戦ってるw
486:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:54:37 33Enl9tgP
>>476
でも「Jリーグの人気は落ちている」ってゴンが言ってるじゃんか現に
487:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:55:16 soZ9tsOx0
>>485
そうじゃねーだろ。
矛盾したことばかりやろうとするのは、
人気を落としたいんだろ。
488:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:55:49 33Enl9tgP
>>483
でもWWE人気は全然日本に定着してないがな
フジテレビが撤退した途端人気はおじゃん
いくらHBK、ジェリコ、シナ、オートンが名勝負やっても日本人の心には届かない
489:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:59:18 dzuQKFYM0
コアなファン層とそれ以外の温度差が大きすぎるんだよ。
490:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:59:25 erCc8aL90
露出が足りないとどんなジャンルでも人気にならない
地域密着っていっても村社会じゃないんだし
491:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:59:32 f8mVigk80
折角、ゴンがこういう事を言ってくれても、盲目サカ豚はサッカーは安泰だと吹聴しまくってるよ?
492:名無しさん@恐縮です
09/11/15 18:59:49 soZ9tsOx0
>>486
だから、これを開いてみろよ。
理解力がないのか?
URLリンク(flying14.hp.infoseek.co.jp)
493:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:00:39 33Enl9tgP
>>492
でもこの板やマスコミの間ではサッカーは圧倒的に不利。この方程式解ける?
494:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:03:03 gCCbmA2d0
>>493
何言ってるか理解できない
495:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:03:09 1GYUTB7lO
>>481
いや、後進が叩き落とせよ…
496:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:03:16 soZ9tsOx0
>>492
強がりでしょ。
URLリンク(flying14.hp.infoseek.co.jp)
このデータと照らし合わせて説明してくれよ。
頭の足りない俺のために。
497:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:03:35 tLGz0A380
>>492
同じ面子でグルグル回転してるんだろ
新参は来ない
498:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:04:11 woMSfdIqO
>>494
理解できないのは情報弱者の証だね
499:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:04:53 33Enl9tgP
>>496
やっぱ人気落ちてるじゃん
500:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:05:12 JjYn+Oal0
>>476
ドーハやらW杯やらの盛り上がりで今の数字があるんじゃねーかよ。
数字の意味や歴史的経緯も考慮せずになーにが論破だよwww
501:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:05:27 7tOju7fjO
>>490
西欧諸国なんて村社会だけどな
502:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:07:00 woMSfdIqO
>>500
その視点で考えたらプロレス以上に野球がヤバいな
503:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:08:06 UeR5PW0k0
ID:33Enl9tgP
こいつ頭おかしい
504:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:09:47 33Enl9tgP
>>503
505:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:10:36 soZ9tsOx0
>>497
10年前と比較してチーム数も総動員も3倍近くになってて
同じ面子なのか?
506:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:11:13 Aaqmh5RF0
本気で人気だしたいなら、怪我のリスク背負って、
今以上に、休日返上で選手が広報、営業活動をすればいいんだよ。
507:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:11:44 1qMKe8EsO
スレリンク(soccer板)
508:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:12:57 gCCbmA2d0
Jリーグ人気落ちてるよ派
・テレビ見てもJリーグやってないじゃん。昔はしょっちゅうやってたのに
・選手の名前とかカズ・ゴン・中田くらいしか知らないよ
・代表も人気落ちてきた(テレビ報道が減ってきた)し、サッカーはもう終わりだな
Jリーグ人気落ちてないよ派
・チーム数が増えて全国にJリーグが広まってるよ
・平均動員数もチーム数が増えたのに増えてるよ
・ACLも2年連続優勝して世界にアピールしてるよ
こんな感じか?
509:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:13:29 29KT9eU90
中山雅史Jリーグの人気が落ちている
確かにそうだね。
観客はリピーターばかりで10年前から増えてないからな
510:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:13:48 UeR5PW0k0
>>508
まあそんなとこ
511:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:14:02 33Enl9tgP
>>508
それでおk
で、どっちが本当に正しいんだろうか?
現状では落ちてないよ派(いわゆるサカ豚)が不利だけどねえ…
512:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:14:43 29KT9eU90
観客動員のカラクリ
Jリーグ観客データ
平均年齢2006年36歳 2007年37歳 2008年38歳(新規の客を獲得できてない証拠?)
平均リピート回数 17回以上(全体の40%。40%が17回以上も観戦する) 前年比 2回増加
513:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:15:18 dEk8tkAl0
日本代表の人気も落ちてるし
海外移籍が原因じゃないことは明白
サッカー人気が落ちているだけ
514:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:15:48 UeR5PW0k0
>>512
プロ野球と比べて10歳も若いじゃないかw
平均年齢は46歳とかだっけ
515:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:16:57 Ivb9qHh90
>>508
人気落ちてる上の2つは野球もだよな、代表はサッカーの2番煎じだし
Jリーグと違って、ミーハーが多いサッカー代表の人気が落ちてるのは確かだな。
516:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:16:58 dzuQKFYM0
>>511
立場によってどっちを重視してるかだけでどっちも正しいでしょ。
517:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:17:47 P8/x9c5m0
ジュビロの人気が下がっているのは事実だが
それをリーグ全体の事だと思う時点でアデノゲン
518:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:18:09 29KT9eU90
野球は老若男女くるから日本の平均年齢に近いだろうけど
水準は変わってないだろうな
サッカーがまずいところはリピート回数上昇と若者の割合が凄く減ってるところ
519:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:18:11 Dd2anyrH0
何を勘違いしてるんだwwwww
10年以上Jでやってて無理だったなら無理だろwww
それより指導者とか経営の勉強してJに生かせよww
520:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:18:21 Xprxt2yFO
>>1
お前がスレ立てんな死ね消えろゴミ
521:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:19:07 29KT9eU90
________. | 見えませーん
||| | \____ __
||| | )\ ∨
||| 現 実. <⌒ヽ ヽ
||| \ ( ´ー`) ∧∧
|||_________V( 丿V^ ●Д゚,,)
|,,| |,,| ヽ ( と ,) ←サカ豚
ノ ) | |~
∧ .し`J,,.
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄\
これ見える?
522:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:20:25 soZ9tsOx0
>>497
>>509
>>511
>>513
10年前と比較してチーム数も総動員も3倍近くになってて
同じ面子で回転してるのか?
523:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:20:26 /iNJCbUe0
岐阜FCは、とりにいくべき。
524:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:21:36 hRmZawxXO
>>122
俊輔はコマーシャルタレント サッカー見に行く人にはいらない奴
525:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:21:49 8OeK9gKC0
>>508
96年くらいでブームが去って
そっから大して変わってないよ派
526:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:25:10 UeR5PW0k0
ところで今人気あるプロスポーツって何?
一般的認識として
527:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:26:51 33Enl9tgP
>>525
それは人気落ちてる方の陣営だな
528:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:28:12 33Enl9tgP
>>526
野球とゴルフ(男女とも)
529:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:29:08 dzuQKFYM0
>>526
なにをもって人気とするかだし、このスレはその話題でしょ。
530:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:29:17 T9PIpsBJ0
町内会や学生サークルレベルのチームが多すぎ
人が少ない、金がない、弱い、内輪の人間だけ
そんな状態でもヲタだのニワカだの
人気出るわけないじゃん
531:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:29:40 soZ9tsOx0
>>526
根拠は?
532:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:30:37 33Enl9tgP
サッカーファンはこの板やマスコミ的には圧倒的に分が悪すぎるのは現実でしょ?
現に代表もぴりっとしないし。昨日も南アフリカ相手に無得点ドローだし
533:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:30:49 XL0deWE00
>>508
何が面倒って、緑サポや浦和サポが自チームの状況に応じて
人気落ちてるよ派と合従連衡するんだよ・・・
534:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:31:07 RynL4eiTO
ゴンがいるいないで人気の上下はないでしょ。
キングとはまた別
535:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:32:11 UeR5PW0k0
>>528
野球???
TVで視聴率激減してるし
選手もダルビッシュと田中しか知らんわ
人気ないんじゃないの?
サッカーと同じ論理で言えば人気があるとはいえないな
WBCだっけ
あれも酷かったなw
536:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:33:26 UeR5PW0k0
>>533
浦和を巻き込むな
537:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:34:25 33Enl9tgP
>>535
十分スターいるじゃんか
ダルビッシュと岡崎比べてみ?岡崎のこと知らない人の方が多いんじゃね?
釜本、カズに並ぶ代表戦での年間ゴール数叩き出した選手なんだけどね、岡崎って
538:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:35:45 fK7dR/0y0
>>537
んなもんテレビと新聞の報道量の差でどうとでもなるよ
やろうと思えばアザラシを日本のスターにできるくらいだからな
539:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:36:33 Ivb9qHh90
>>532
Jリーグと、代表は別な。これくらいは分からんと。
540:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:37:21 JojyNTz00
>>528
野球は違うと思われ
野球や相撲は日常的なモノになりすぎてる
サッカーはまだその域には達してない。
バレーやモータースポーツと同じ
541:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:37:22 33Enl9tgP
>>538
で、サッカーは大手メディアに報道されてない
そこからして負けてるじゃんかサッカーは野球、ゴルフ、陸上競技(長距離ロード)、フィギュアとかに
542:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:37:48 BqRdRzz3O
地域密着もいいけど、最初のブームやW杯がなければ
今の人気すらなかったんだから、
それにこだわるのもおかしいわな
543:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:38:29 UeR5PW0k0
>>537
ああそりゃサッカーと比べて人気はあるよw
でも全然たいしたことないじゃん
日ハムさん大変みたいじゃないすかw
544:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:38:38 Z7ZZ13EqO
>>538
不思議なのはそのアザラシより報道量の多いJリーガーがアザラシより人気が出ない事だなw
545:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:38:45 33Enl9tgP
>>540
バレーボールの全日本の方がまだサッカーの代表よりお茶の間人気高いんじゃないか?
546:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:41:06 xvefMXksO
まあ医療体制とか自腹で補うことだね
547:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:41:09 UeR5PW0k0
>>541
野球は大手メディアと一蓮托生のスポーツだからな
お前らが重箱の隅をつついて得意げにマスコミ叩いて喜んでるのがわからんね
548:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:42:32 33Enl9tgP
>>543
大変か?コンサドーレの方がよっぽどやばいんじゃない?それが現実だろ?
549:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:42:52 YjJLk+ACO
長いこと広告の担当やってたんだけど、テレビや新聞なんて全身広告媒体だよ。
情報番組なんかで「今流行りの~」とか言い出したら、それも広告の企画に過ぎない。
単発なら、スポットでコマーシャル流すよりお得なんだよな。実際は流行ってなくても
流行ってるように見せかけて、購入を煽る手口だよ。何気に見てるテレビ番組や報道番組ですらそんなもんだよ。
全ての根本は印象操作なんだよな。
550:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:43:36 10xKoHogO
マジレスすると
コアなサッカーファンはしっかり根付いてるけど
ニワカファンが離れてる印象かな
ニワカファンを増やすにはワールドカップで結果を残すしかない
551:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:44:17 2n1Ne9p5O
代表戦すら出来ない焼豚が発狂してるな
お前らのは所詮企業の箱庭スポーツなんだよ。Jリーグは常に切磋琢磨し世界と戦ってる
552:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:44:31 sGKperqb0
あれ、芸スポじゃ人気は落ちてないって必死な連中だらけだろw
この選手は素人すぎるなw
553:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:45:17 UeR5PW0k0
>>548
そりゃコンサは大変だろうね
イラン人がスーパースターの日ハムと比べても人気ないからw
でも埼玉に住んでる人間にしてみりゃ西武とか酷いぜ
選手一人も知らん
来年入ってくる菊池は知ってるけどw
554:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:46:33 gIdRtfh8O
Jリーグ人気が落ちてるのは間違いないだろ
555:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:46:41 33Enl9tgP
>>553
おかわり君とか中島とか和田さんとかいるじゃねえか
556:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:47:10 KPWKruZE0
いつまでもおっさんがのさばってるから
557:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:47:18 UeR5PW0k0
>>555
誰それ?
558:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:49:04 YjJLk+ACO
和田さんや中島さんなら、確かに埼玉には五万といるだろう。
559:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:49:26 JojyNTz00
>>555
和田さんって中日じゃね?
560:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:49:40 wdDgS463O
まぁ、浮き沈みがあるから仕方ないんだけど、ジュビロはかなり落ちたからなぁ
平均観客数が増えても危機感がある協会だからここまでこれたんだろうし、Jが無くなるなんて事はあり得ない話だしね
とにかく、ゴンは若い世代に道を譲れよ
561:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:50:06 uZrVhgSH0
和田は中日いっただろ
562:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:50:39 gIdRtfh8O
昔はJリーグが民放ゴールデンでやってたんだよな
そこで視聴率稼げなかったから有益なコンテンツとは見られなかったわけで
563:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:50:50 33Enl9tgP
あとGG佐藤も西武だな
西武も埼玉って地域名入れて大宮進出したりしてじわじわレッズの営業権を陥落しつつあるでしょ?
564:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:52:44 COgBzQy1O
埼玉にやきうチームなんてねぇだろ(笑)
565:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:53:59 1yhd+GZPO
埼玉在住だけどJの大宮と浦和の選手全然知らないわ
566:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:54:17 wdDgS463O
>>562
その時の数字は、現在もゴールデンでやってるあるスポーツと変わらないんだけどね
時代だな
567:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:54:30 oS9FOojRO
一般受けするスターが皆無だもんなぁ
そういう意味では本田は久々にいいキャラだと思う
568:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:55:01 UeR5PW0k0
松坂がいたときは西武の存在感少しはあったけどなあ
569:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:57:16 1GYUTB7lO
>>566
当時と違い今はBS・CSが普及してる上にネット配信でも観られるから
その比較はおかしい
570:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:57:47 vK8zKbQ50
>>568
実際は、去年今年とかなり観客動員は増えてるよ
松坂がいたころより入ってるんじゃないか?
571:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:58:48 UeR5PW0k0
基幹産業が親会社のサッカーと
マスコミが親会社のプロ野球
これからの展望は
みなさんのマスコミへの厚い支援にかかってます
あんまりマスコミいじめんなよ
572:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:59:34 YjJLk+ACO
西武の動員数は捏造。一目でわかる。
573:名無しさん@恐縮です
09/11/15 19:59:50 yU3/DFbk0
>>568
松坂の存在感があっただけや
574:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:00:35 UeR5PW0k0
>>572
テレ玉の最新CG技術で人を消してんだよ
同情で人が集まるからな
575:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:00:49 4W1xQvqd0
まあ、サカ豚サカ豚と騒いでるのは在日だからスルーな
576:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:02:48 T9PIpsBJ0
高校野球は安定した人気があるな
知らない人でも魅せる何かがあるんだろうな
577:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:02:54 qU5CLhQZ0
藤田も中山も禿げ上がってるわ、スタミナ切れするわで魅力無いけどな
578:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:03:51 dj5Ennh10
調子に乗ってサッカー版珍プレー好プレーとかもやってたな
いまや、本家珍プレー…もなくなったし、運動会とか、歌合戦とか、、、懐かしい
579:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:03:51 sR9NUFyLO
>>565
大宮在住だけど、ラファエルとかいうハゲと藤なんとか主税ってのは知ってる
580:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:05:53 pYJiYu6b0
おかわりとかいう奇形デブなら知ってる
ブタっぽいヤツだっけ?w
581:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:05:58 UeR5PW0k0
そういや相撲取りの歌合戦ってあったよね
千代大海とか歌ってた
あれなくなったのか
582:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:13:12 MnbW85yO0
わーお、バルベール
バルベール、覚えたかな?
583:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:13:21 W8p2oixjO
日本は流行には乗っかるけどその先がないよね。
流行の終わったものには食いつかないから文化として根付かないんだろうなぁ
584:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:15:16 G3j2dGrX0
それがJリーグバブルの時を意味するならあんま意味はない
今の方がはるかにちゃんとしたファンがいるじゃん
585:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:15:34 G9L1Z5dT0
Jを壊したのはサポーターって言葉だろうな
所詮 お客様ファンでしかない人間を12番目の選手だの社長出せ出せだの
観客に権力を与えすぎた
試合中に応援するのはまあありとして、はだかで跳ねてるやつはバカだろ
586:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:24:09 Aaqmh5RF0
>>585
Jの何を壊したの?人気とは関係ない気がするけど。
587:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:24:18 Ivb9qHh90
>>583
Jはすでに文化として根付いてる。チーム数も年々増えてるし。
588:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:25:17 dzuQKFYM0
新規ファンの獲得の障害になってるでしょ
589:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:26:09 CKfSh6BP0
岡田の前の加茂っていまなにしてんの?
590:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:26:35 fK7dR/0y0
>>584
ファン以外の人が「過去の物」「終わった物」「古くてダサい物」ってイメージを持ちがちなのが問題なんじゃね?
591:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:28:04 UeR5PW0k0
>>590
川で鵜飼い
592:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:29:02 T9PIpsBJ0
>>585
新規の客にも気に入らなければニワカだの何だのと
自分のことを棚に上げて排他的にしてるしな
何をサポートしてるのかサッパリ分からんよ
593:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:30:42 gCCbmA2d0
>>592
そんなこと言うサポなんか見たこと無いんだが
大抵のサポは観客動員数を気にしてるし、一見さんでもウェルカムだぞ
594:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:31:54 FTsKBCxZ0
代表の顔が茸になってからサッカーはダメだな
根暗でカッコよくもないし何よりマイナスオーラ発しすぎ
今じゃ自分探しの旅(笑)なんてやってる中田氏さんはやはりスターだった
595:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:34:39 gmkt7hLU0
点を取る華のあるポジションを
外人ばっかにしてきた罰だろ。
596:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:34:43 0bT7lY+K0
おれジュビロファンだけど
初めて飯田産業を見たとき
なんか悲しかったな
597:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:36:19 4rI83lAMO
やきう(笑)よりはマシ
598:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:38:40 pN2QqaMD0
>>596
俺なんかベガルタサポだけど
カニトップが胸スポから降りたときには狂喜したよ。
599:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:39:07 T9PIpsBJ0
>>593
だったら輪に入りたくなる空気を作らなきゃ
怖い、キモい人の内輪盛りと思わせたらダメ
600:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:39:54 IywRRbpx0
>>1
胸さん、ホピはどうしたの?
601:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:41:45 gCCbmA2d0
>>599
別にサポーターの輪に入らなくてもいい
バックスタンドに座ってモツ煮込みを食べながらビールを飲んでればいい
602:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:45:01 VH7/ZMSb0
中山のいう人気ってマスコミ総出で煽りまくってた開幕バブル時だろ
あんなんもうあるわけない
603:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:45:09 Dq0KWHfw0
>>33
ラトー
知らないだろ若造
604:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:45:46 QJajf93dO
若者の野球離れは異常
605:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:47:25 XL0deWE00
>>599
ゴル裏以外、知らないの?
606:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:47:43 m8jhOCBo0
【サッカー/Jリーグ】熊本が中山雅史に続いて千葉・巻誠一郎にも獲得オファー!池谷GM「2トップが実現したら熊本は盛り上がる」
スレリンク(mnewsplus板)
ちなみにこのスレは重複なんでね、お前らもわざわざ重複スレを伸ばすなよ
607:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:48:35 Dq0KWHfw0
>>29
ラトーはかっこいいハゲ
URLリンク(t1.gstatic.com)
URLリンク(t3.gstatic.com)
URLリンク(t0.gstatic.com)
608:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:49:56 8amwTyi5O
代表人気が落ちてるだけでJ人気はすこしずつ上がってきてるだろ
609:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:50:10 gCCbmA2d0
ポーランドが予選番長じゃないころのスターかw
610:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:52:47 Dq0KWHfw0
>>609
ガチで強かった時代な
あまりのスピードと華麗さで釘付けになったわ
ラトーの頭だけでなくな
近年のポーランドはすっかり退化しちまって悲しいぞ
611:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:53:59 xUc5SUMoO
サッカー屋の言葉、さすがに説得力あるなあ、感動した!
サッカー人気ないとは思ってたが選手が自覚してたんだな!
どんな2ちゃんねらーのレスよりも説得力がある!
うん。よくわかった。サッカーには人気がないんだな!!
やきうなんか興味なかったけど、人気のないサッカーは見ないで今後は野球見るぞ!
だってサッカー選手が言うんだもんな、2ちゃんねらーの糞レスより百万倍貴重な意見だわ。
ありがとうゴン、これで自信を持ってさっか(笑)から離れるぞ!
※これはおまえらへのレスじゃないぞ、ゴンへの感謝の言葉だ
だからあとこのスレは見ないよ
じゃ~ね~
612:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:55:33 Q1/EMghrO
もういちいちうざくなってきたわこのはげ
613:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:56:36 4ZE4eIud0
そういやゴンって育毛剤だかのCMに出てたよな
いつの間にかハゲちゃって
614:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:56:49 yB/u03db0
2chのスレ数
国内サッカー
◆ダンスの季節にロマン解任 レッズ本スレ5216◆
秒刊コンサドーレ1806日目☆★☆札幌総合スレ☆★☆
■言いたい放題FC東京 1386■
鹿島アントラーズ Part1360
☆・:.,;*。ベガルタ仙台。.:*:・゜☆(Part1261)
ガンバ大阪 Part1117
ジェフユナイテッド千葉 ≡JEF UNITED 1075≡
プロ野球
☆☆☆横浜ベイスターズスレッドPart1736☆☆☆
【東北】杜の都のイーグルスvol.1251【狗鷲】
【夢の続き】原巨人軍1217【ジャイアンツ愛】
〓☆〓いざゆけ若鷹軍団ホークススレ1017〓☆〓
海外サッカー
◆◇El Blanco Real Madrid 404◇◆
》╋||||《Blaugrana F.C.バルセロナ396》╋||||《
■□■□╋ AC MILAN パート330☆
††Red Devils Manchester United 243††
海外野球
Seattle Mariners Vol.673
New York Yankees 588
615:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:56:49 m3e0xfdJO
カズと中田とゴンは知ってるな。あと髪モジャモジャの外人、小学生の時カレーのCMに出てた。
616:名無しさん@恐縮です
09/11/15 20:59:27 Dq0KWHfw0
さんまが「疾風のごとく駆け抜けるハゲ」と形容した、ハゲの希望ラトー
個人的には史上最高の右サイドな
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
617:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:00:52 io2+KzJvO
中山が熊本に行ったところで、
かつてのスターの都落ちにちょっと注目が集まるってだけ
所詮、上位でもない磐田で試合に出られない選手なんだから
618:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:04:19 gCCbmA2d0
>>616
2番目の動画のスモラレクってエビ・スモラレクの父親だ。すげえ
619:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:07:18 foarWIUeO
>>608
学校でJリーグの話題なんて誰もしないけど?
人気が落ちたとか上がったとか言う前に誰も関心が無いのでは?
40歳以上のオッサン世代だけでしょ、興味があるのは。
620:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:09:39 Dq0KWHfw0
>>618
俺はこの時代はポーランドが一番好きなチームだった
ラトー、ボニエク、スモラレク・・・キラ星のごとき選手たち
鉄のカーテンの向こうに囚われ、「連帯」運動のワレサが市民を率いて体制と戦い、
代表選手たちは祖国の名誉を掛けて戦った
子供ながらラトーの俊足そして正確なプレーは、その髪の毛とともに鮮烈な印象として残っている
URLリンク(www.youtube.com)
621:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:10:20 a/FTe6+T0
ぶっちゃけJの人気は下がっていないむしろ微増と言ってるのは2chだけだよね
前会長に現会長と評論家に経営者ついには長年Jに貢献してきた選手までネガティブ意見を言ったら
どちらが正しいのかなんて言うまでもない事
622:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:11:55 YP7V0FgaO
>>608
引きこもってないでまずは
部屋から出ようぜ。
623:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:11:59 2X/HRBcy0
>>8
大きく落ちてるよ、信者は盲目だな。
624:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:13:41 gCCbmA2d0
>>620
ポーランドは社会の転換期を乗り越えて今年はEUで唯一のプラス成長を果たすくらい発展してるから、そのうちまた強くなるだろうな
625:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:15:26 T9PIpsBJ0
>>601
>>605
やっぱりね
ドカドカ応援する気がないなら黙っとけ
それがイヤならどっか行けってのが本音なのね
人減って当然だよ
626:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:16:50 URZB9SKSO
人気度の計り方が問題だよね
テレビ露出なのか観客動員なのか
627:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:17:11 Dq0KWHfw0
>>624
いまのポーランド人は名誉や希望よりも、カネカネカネでフヌケちゃってるからまだしばらく無理じゃね?
628:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:17:31 dzuQKFYM0
>>622
部屋から出てスタジアムのゴール裏に直行し、人気の高さを感じてしまうのであった。
629:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:20:10 gCCbmA2d0
>>627
クローゼとかポドルスキみたいな選手がドイツで生活してドイツ代表を選んだ理由はポーランド社会が不安定だったからってのもあると思うんだよね
630:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:20:50 YjJLk+ACO
露出の仕組みを教えてやるよ。
長いこと広告の担当やってたんだけど、テレビや新聞なんて全身広告媒体だよ。
情報番組なんかで「今流行りの~」とか言い出したら、それも広告の企画に過ぎない。
単発なら、スポットでコマーシャル流すよりお得なんだよな。実際は流行ってなくても
流行ってるように見せかけて、購入を煽る手口だよ。何気に見てるテレビ番組や報道番組ですらそんなもんだよ。
631:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:23:29 Dq0KWHfw0
>>629
あるね
八百長スキャンダルで証明された
ラトー時代のあの美しかったサッカーの復活にはまだまだかかる
632:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:24:42 a/FTe6+T0
死ぬまでサッカーに尽くしたいと願うほどサッカーを愛しているプロの選手が
Jリーグは人気がないなんて嘘を言う必要がどこにあるのだろう
彼なりに危機感を持って行動しているはずと考えるのが至極当然ではないか
結局このスレにいるようなサカ豚さんはサッカーのことなんかどうでもよくただ単にやきうを叩きたいだけのアンチ
633:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:24:44 357o7y5i0
つうか中山はマスコミ露出もないし、試合に出れてないのに
昔ちやほやされて、まだのぼせちゃってるのかな?
鏡見てみなよ。ただの冴えない禿げたオッサン。
634:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:24:51 UeR5PW0k0
>>625
意味がわからん
自分の見たいように席を選んで
見たいように見ればいい
なんでゴル裏に行きたいんだよ
同情するけど
小遣いためてちょっと良いとこ行けば?
635:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:25:17 m3e0xfdJO
何かすごい気になってきた。誰だっけ?カレーのCMの外人
子供が食べたら髪がモジャモジャになってそいつになるっていうCMなんだよ。
あの頃はサッカーも野球の次くらいに人気あったんだよ
636:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:26:06 7GvD68lS0
JリーガーがCM出まくるくらいにならないとな
今は俊輔くらいだろ
637:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:28:23 Dq0KWHfw0
>>635
これ日本人だろ
URLリンク(www.youtube.com)
638:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:29:50 AryadYK1O
>>635
ラモスは日本人
639:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:30:12 URZB9SKSO
Jのある地域なら結構露出あるんだよね
東京じゃほとんど分かんないけど
640:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:30:25 jwQMn51p0
今Jリーグチップスってないの?
641:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:31:43 /35NjYa4O
じぇいリーグのイメージはキモいデブが上半身裸になってタオル振り回してるイメージしかないな
そんなんじゃ誰も見に来ないな
642:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:32:37 m3e0xfdJO
>>637
これだ!懐かしいなあ
コメントに書いてたけどラモスだラモス
名前も見た目も日本人には見えないけど、国籍は日本の人なんだ。
有り難う、いや懐かしいわ
643:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:34:46 5MC4VUOpO
>>641
やきうのイメージは法被着たジジババが騒いでるイメージしかないな
644:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:34:48 YjJLk+ACO
野球は人気あるはずなのに、視聴率ダウンはトドマルところを知らないね。何で?
645:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:36:07 T9PIpsBJ0
>>634
だからさ、金とかの問題じゃなく
そんな熱心なサポーターなら内々で酔ってないで
広く多くの人に魅力を伝えればいいのにって思うわけよ
まあいいや、お好きなように
646:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:36:16 UeR5PW0k0
>>644
その上
野球大好き2ちゃんねらーが野球界の守護天使マスコミを得意げに叩いてる
何でだろうな
647:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:37:52 m3e0xfdJO
>>638さんもありがとう。
カズとこの人が読売にいて、一番人気あったチームだよね
読売って会社は金あるんだと子供心に思ったよ
648:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:39:06 s1myBXCy0
サポーターと称する一部のマヌケなゆとりとか、ゆとりレベルの40オッサンとかが、
新たな一般客を全力で追い払ってる状況だよな。
イタいよな。サッカーは。選手も、サポーターとやらも。
649:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:40:05 G7e0X6PBP
>>623
J1は落ちてないだろ
平均19,000人前後で現状維持
650:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:41:59 /KSjnSr60
>>11
クラブで世界ランク30位付近って
代表の40位前後よりずっと凄いこと。
国・地域は200かそこらしかないが、クラブは文字通り星の数ほどある。
651:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:42:40 h2ITH+Dl0
コミケに50万人とかと同じようなもんだろ
652:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:42:48 duKRFGny0
バブル絶頂期と比べるなよww
653:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:42:49 357o7y5i0
サポーターが威張り出してからおかしくなったな
シナリーグの八百長暴力で人気落ちたのと同じに
654:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:43:13 QQcyw1cvO
>>646
サッカー大好き2ちゃんねらーがサッカー界の守護天使広告代理店を得意げに叩いてる
のと一緒だろ
655:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:43:59 UeR5PW0k0
>>645
なんでお客さんがそんなことせにゃならんのよ?
金払って好きなチームを試合で精一杯応援する
これで十分だろ
柏みたいのとこもあるけどさ
大体そんな熱い奴らが魅力を伝えよったって
暑苦しいだけ
頭悪すぎ
656:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:44:50 JojyNTz00
>>649
集客は落ちてない、落ちたのは世間一般からの注目度だ。
そしてここがサッカーと野球を一番分けてるポイントだと思う。
657:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:45:12 1GYUTB7lO
>>644
CSかBSか配信で観てるから
658:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:45:23 lfUMS+zw0
>>641
サッカー経験者面したいキモオタが多いからな…
659:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:46:13 G7e0X6PBP
>>653
中国は、2009年の観客動員過去最高だってさ
ヤオ疑惑は相変わらずなんだけどな
660:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:46:23 u7hehNUJ0
2ちゃんでのサッカーファンと格闘技ファンって結構被る
661:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:46:44 cJwbipb1O
なんでサッカーの客ってあんなに偉そうなの?
日本に限らず海外でも
662:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:47:47 fK7dR/0y0
>>651
日本って何でもかんでもヲタ化(コア化/マニア化)して一般層と乖離する傾向があるな
(たとえばJだけでなくF1もそう)
何でだろ
663:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:48:02 UeR5PW0k0
>>657
地上波で放送されなくなったのは
Jリーグと同じで人気がないからだとw
664:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:48:32 G7e0X6PBP
>>661
常に競争に晒されてるからだろ
弱いと2部に落ちるんだよ
665:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:48:44 gCCbmA2d0
>>662
日本だけじゃなくて世界的な傾向だよ
666:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:49:42 G7e0X6PBP
>>662
どこでも同じじゃないの?
国民全体で盛り上がるようなことは、そうあるもんじゃないよ
667:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:49:49 WWXvfo0AO
JリーグカレーのCMを観て
カリオカは膝、足首が柔らかいなぁ~って思った。
流石!
668:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:50:09 nCdJNr5zO
サッカーはなんだかんだで野球に次いで人気はあると思うが
ちょっとスター不足ってのは感じる、それでも期待出来る選手はいるけどな
てかサッカー含めスポーツ自体なんか飽きられたか知らんが人気落ちたような気もするが
昔に比べ娯楽とかも増えたし自然な事かもなあ
669:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:51:08 33Enl9tgP
>>668
岡崎は代表の年間ゴール数で釜本、カズに並んでるのにねえ…
670:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:51:52 /KSjnSr60
>>644
基本「全国が注目するものではなくなった」。
地元ローカル局ラジオ聴取率・テレビ視聴率は堅調とのことなので、
球団本拠地以外の地域の人気が下がっている模様。
671:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:53:04 rA0OpkEJ0
野球のファンがこれだけムキになってレスしてくれてるうちは十分だと思う。
全然関係ないけど、野球観戦の帰りの客がレプユニ着てるのをよく見るようになったが、あれは良いことだ。
672:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:54:38 357o7y5i0
地方分権道州制の時代に全国もなかろうもん。
地域が発展すればえー。日本人の一体感は無くなった。
673:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:57:05 URZB9SKSO
日本のスポーツ文化が成長しないのは
メディアの問題が大きいよね
競技に焦点を当てないで選手個人ばっかり取り上げるし
ここを変えて欲しいけど難しいんだろうなぁ
674:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:57:50 /KSjnSr60
>>669
ヒーローは結果を出せばなれるが
スターにはそれだけではなれない。
675:名無しさん@恐縮です
09/11/15 21:58:20 KxwR2r0C0
J発展の阻害要因
チョンが増えた(応援やめた人、少なくない)
浦和が勝てない(一番ファンが多いのに勝てないから盛り上がらない)
愛称が変(ホーリーホック他、覚えにくいし恥ずかしい)
スタジアムの問題(陸上競技場・アクセス・屋根無しetc...)
↑
これ解決したら、J人気復活するよ。
676:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:00:30 /KSjnSr60
>>673
そもそも競技に焦点を当てる力無いんだから処置なし。
677:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:01:06 YjJLk+ACO
熊本に行っても、試合出れないのは一緒だけどな。
J2を舐めたらいかんぜ。はJ1を目指す舞台であって、
通用しなくなった選手の年金リーグじゃねーからな。
678:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:02:07 T45gGEFB0
代表監督がつまらん。
679:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:03:19 1SCHTyXrO
サッカーって誰でも知ってるような選手が中田・川口・小野以降いないよな
680:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:06:18 URZB9SKSO
>>676どゆこと?
681:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:08:01 BwF54Qg2O
>>671
批判するのがやきうファンだと思ってる時点で見えてないな…
やきうとさっかあは両天秤なのか?
両方違う方向で駄目になって、共に未来はないだろ。
682:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:08:41 OdswL7CL0
ゴンの出てるPV
URLリンク(www.youtube.com)
683:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:10:32 +h4qd95f0
>>20
動員数見て言え、ばかたれが!
684:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:12:46 fK7dR/0y0
>>676
悲しいかな、競技に焦点を当てるより、
特定のスター選手に焦点を当てる方が大衆にはわかりやすいし、
報じる方もその方が競技に精通してなくても報道しやすくて楽なのよね。
685:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:13:37 33Enl9tgP
>>684
それに一番見合うプロスポーツって突き詰めるとプロレスになっちゃう
686:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:13:44 UeR5PW0k0
>>680
本体のマスコミが赤字赤字で
金にならないサッカーより
自分とこの赤字球団をなんとか儲けさせるようにしないとってことだろ
687:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:14:42 T9PIpsBJ0
>>655
そうだよね、サポーターと称して
バカ騒ぎしたいだけの奴らって暑苦しいし頭悪すぎだよね
もう少しまともな人間が応援してたら魅力も伝わるだろうに
まあ仕方がないね
688:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:17:55 lFRlwMpN0
アデノゲンの効果はまだですか?
689:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:18:34 nCFbKz690
Jリーグもチーム数限定してドラフト方式でやればよかったのに
20チーム限定とかにしてJ2はアマチュアで入れ替えなし
そうすればリーグレベルも保てるし、チーム戦力のある程度の均衡化も図れる
サッカーが欲しい地域はフランチャイズ権利を買っちゃえば良いだけだし
権利買えるくらいの母体がないとチーム力維持はできない
今のJリーグは泥舟を増やしてるだけに過ぎない
690:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:18:37 BXC4varj0
今の時代世界レベルと比較されちゃうからな
ひどさが際だつ
691:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:20:40 lfUMS+zw0
中山とカズは引退してくれ
若手のモチベーション下げるだけ
692:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:21:04 URZB9SKSO
>>684入り口はそれでいいと思うけど
もうちょい中に入って報道してほしいな
>>686メディアと野球は一緒に成長してきたからね
今から分離することは難しいんだろうな
693:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:21:24 Vqtwj2+I0
人気が落ちてると感じるのは、磐田自体の人気が落ちてるから
特にそう感じるのかな
694:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:23:24 BZiVwh5G0
どうするの
695:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:23:41 dzuQKFYM0
>>689
そう思うよ。素行の悪いのや下手くそ多すぎだもん。戦力も分散して低レベルな試合量産
してる。高いレベルの試合が見たいなんていうと、海外サッカーみろとか言われるし。
696:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:26:08 qWDqzk3C0
子供みたいな年齢の選手に混じってやる競技じゃ無いだろ
697:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:26:28 f9ig4fJz0
>>691
ゴンはともかくカズに引退されてはサッカー関係者も困るだろう。
わけわからん若手よりもカズの方が話題になる。
698:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:32:12 ICIpLO2s0
■浦和レッズ観戦者の年齢構成
50~59歳 19.7% キタ━(゜∀゜)━!
40~49歳 28.5% キタ━(゜∀゜)━!
30~39歳 30.5% キタ━(゜∀゜)━!
23~29歳 9.8%
19~22歳 2.6%
~18歳 0.6%
URLリンク(www.kyy.saitama-u.ac.jp)
■観客の大半はリピーター。Jリーグ全体の観客動員の実数はわずか60万人。
URLリンク(www.j-league.or.jp)
> 平均観戦頻度 11.5回 (浦和レッズ 17回) 40%以上が年間15回以上観戦した
699:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:33:53 lfUMS+zw0
>>697
もうカズでは客は入らないよ
話題のためって言っても、そんな大して話題にもならない
700:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:37:42 mzO6Rg8M0
ゴンは嫌いじゃないけど、こういうトップを張ってがんばってきた選手には
逆にもっと自分をわかって引き際っていうのを考えてもらいたい。
もう、足元にも球が収まらないし、トップスピードでは足がもつれるし
逆に言えば、選手という立場だけでなく盛り上げる役目は幾らでも有ると思うんだけどなぁ
701:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:41:47 ng4k3sZo0
>>689
焼豚は巣に帰っていいよ。
702:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:52:10 mzO6Rg8M0
やっぱ基本人気が出るって言うのは、日本の場合、中田のような選手を除いては
代表で目覚しい活躍をした選手だけなんだよな
カズにしたって一時的にでもゴンにしたって岡野にしたって
代表が糞でそこで活躍も出来ないJリーガーがいくら居たって
見に行こうという感じもないしな
703:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:55:39 lfUMS+zw0
>>702
地上波での放送が少ない上に、昼が殆どだからな…
704:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:56:29 nfEm59J10
オランダだって、サッカーチームのリストラで地域チームを合併して、体力のある
チームだけを残そうとしてる時代だしな。
正直いってJリーグの上は、福岡、仙台、札幌、愛媛、北九州、岡山あたりに
頑張って欲しいと思っている筈。地域が偏りすぎだから。
特に福岡、仙台、札幌な。仙台はアレだけど、福岡、札幌は地元マスコミからも
完全に見放されて、野球一辺倒だからなw
705:名無しさん@恐縮です
09/11/15 22:59:44 f9ig4fJz0
>>704
札幌に仙台か。
野球に完全に持ってかれたな。
706:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:03:04 tRgkuXs1O
人生、引き際が肝心
707:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:04:16 MYF7TuTF0
降格制度のせいだな。
J2に降格してる間に客を奪われたなんてマヌケすぎる。
Jリーグは降格制度が自分たちの首を絞めてるだけって事を早く気付くべきだな。
708:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:12:33 33Enl9tgP
>>705
あと新潟も近々野球に侵略される可能性あるかもな
おれは以前から指摘してるけど
ヤクルト、ベイ、オリのどれかが新潟移ったら間違いなくアルビはコンサ、ベガの三の舞になる
709:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:12:56 mvI5RNVM0
ヨーロッパサッカーを手本にしたり、野球へのアンチテーゼの部分が出発点にあるから
理念やリーグの形を変えるようなことは出来なくなってるんだね。
710:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:13:34 lLirqUwS0
お前らがいつまでもやってるから・・・・
711:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:15:12 p6FdTbTZ0
なんで、サッカー対野球なんだ?
熊本で初の代表戦が行われた時を思い出す。
スタジアムはKKウイング。熊本市内からは遠く離れた巨大施設。収用32000人に対して駐車場は5000台。
あちこちに臨時駐車場を造り、パークアンドライドでシャトルバスに依存するしかない状態。
結果、周辺の渋滞も無く、ほぼスタジアム満員で、特に混乱も無く、試合が行われました。
ただ、この体制を年中ってのも確かに無理があるとは思う。
712:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:16:56 vD6GEzXb0
さすがに巻は無理だろどう考えてもw
713:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:17:30 hkjCNXYt0
サッカーが盛り上がるのは4年に一度、W杯の2・3ヶ月前だけだからな
それも大会後は罵声を浴びるだけで・・・バレーボールより可愛そうになってくるよ
714:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:20:01 33Enl9tgP
>>713
バレーボールやラグビー以下かもね、サッカーは
ラグビーは注目浴びないけどW杯ではサッカーの代表より「よく戦ってる」って印象が近年あるし
715:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:22:28 aEUDcbfzO
これからはサッカーの時代
そう思っていた時期が俺にもありました
716:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:22:49 vBFD1vrQ0
裾野は広がったけどレベルアップにつながってない感じが。
草創期に比べれば格段の進歩だけどここから先が見えない。
717:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:24:09 nCdJNr5zO
>>705
野球はプロもあるが高校野球もあるのが強いかなあ
北海道の場合ハムもあるが駒苫躍進もでかかったかもしれんな
まあパイ奪い合うより共存していけりゃいーんだが
718:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:24:38 p6FdTbTZ0
バレーボールの全国大会なんて、「何かやってるね」ってレベルだし、ラグビーの全国大会なんて殆どの国民が知らないl。
719:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:24:57 Vqtwj2+I0
>>700
カズやゴンくらいの選手になると
引き際とかそんなことはどうでもいいレベルに達してるんじゃない?
720:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:29:02 MSS7ro8B0
33Enl9tgP
老人妄言ばかりだな
721:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:29:09 vD6GEzXb0
ゴンとカズはサッカーに全く無関心層でも知ってるからな
この2人がJ2でやるってのはJリーグにとってありがたいよほんと
722:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:29:16 sh22DM9zO
老害
723:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:32:18 +Tsd7XC6O
税リーグのスターが共に初老w
724:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:35:03 f9ig4fJz0
本来カズとゴンのポジションに座るべき中田がすぐに辞めちゃったのが大きい。
あれでマスコミ、無関心層が一気に引いた。
725:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:35:11 p6FdTbTZ0
>>719
来年も逝けそうなのに引退するのも美しいが、下位のカテに落ちながら泥まみれで動くのも美しいと思う。
多分人それぞれのびがくがあるんだろう。俺はゴンにはボロボロ・ボッコボコになって、更にゴールを目指して欲しい。
片足を引きずってゴールを目指して欲しいし、、それが宇宙でも構わんよ。そういうプレイこそ欲しい。
726:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:40:09 33Enl9tgP
>>718
「花園ラグビー場」ってのは一般人でも少なからず聞いた事あるだろうが
727:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:49:32 aEUDcbfzO
サッカーよりバレーボールのほうが人気あるよ
728:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:50:17 hfdGR1qLO
>>718
花園は冬の甲子園と言ってもいい正月の風物詩じゃんか。
あと学生ラグビーは学生サッカーよりはるかに人気あるし
729:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:51:41 WNHAKWp+O
ただの老害に成り下がるとは・・・・・
残念だな
730:名無しさん@恐縮です
09/11/15 23:58:35 wzyPG4F7O
一般の尊敬や憧れの対象となるまで行った選手がいないのが、
日本サッカーの限界じゃねえかな その世界ではそこそこ活躍しても
731:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:01:07 hfdGR1qLO
>>730
ラグビーが先にぶち当たった壁にサッカーも今直面してんだよ
732:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:07:07 UecU2DeD0
>>728
ラグビーは学生ラグビーが頂点みたいな感じになっちゃってるよね
いいのか悪いのかはわからんが
733:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:08:37 AiqFssgVO
>>732
実力は圧倒的に社会人トップリーグだけど
サッカーだってアジアが限界になりつつあるし
734:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:11:42 UecU2DeD0
>>733
そりゃもちろん実力はそうだけど
注目度の話ね
735:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:12:03 AiqFssgVO
日本においてはサッカーはバレーボール、ラグビーより歴史のない新興スポーツだということ
736:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:16:46 AiqFssgVO
どうやら サカ豚をチェックメイトに追い込んだようだな
737:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:29:34 oPEfsRVV0
中山のもつ問題意識をサッカーファンは共有していないことだけはわかった
738:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:30:33 UQc/OpmH0
玉けりは頭使わないからな
日本では尊敬されないよ
739:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:31:42 r3ieg/UN0
だって中山はもう選手として、熊本くらいにしか相手にされてないレベルだもん
740:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:35:59 IWvmPnjY0
>>734
学生ラグビーや駅伝は、圧倒的なOBの応援+選手の出身県の人が見るパターンが多いんじゃない?
競技人口からすると、それでも驚異的だと思うけど。
この間のオールブラックスの試合には興奮したけど、日本人には無理ゲーだと思った。
741:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:37:32 AiqFssgVO
>>740
サッカーだって日本人には無理ってまた言われだしてるがね
742:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:40:04 CmwSEqST0
サッカーはむしろ向いてるだろ
フットサル、ビーチサッカー、普通のサッカーとワールドカップに安定して出てる国なんて数えるほどだぞ?
743:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:41:13 vymaMWDj0
日本人に向いているスポーツって何なんだよなw
744:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:42:14 AiqFssgVO
ラグビー
サッカー
自転車ロードレース
NFL
NBA
WWE
ラスベガスでのボクシング
日本人は絶対通用しない世界のスポーツ
745:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:42:25 sJxLcEqeO
この人前は好きだったけど、最近は顔つきまで嫌な感じになってきた
もう後進を育てる側に回ってほしい
746:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:45:12 vymaMWDj0
motoGPは日本人は活躍できるのに
F1では勝てないのは何でだろう
747:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:46:43 AiqFssgVO
>>743
軽量級の格闘技
野球
バレーボール
バドミントン
卓球
748:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:46:50 iUWoAAFdO
「今の中山が契約できるほど人材不足なJリーグ」って意見もあるだろうに。
749:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:47:38 AiqFssgVO
>>746
モータースポーツはまた別だろ
750:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:49:40 CmwSEqST0
野球は向いてるっていうか歴史があるからだろ
野球だってプロ化20年程度じゃアメリカには全く歯が立たなくてアメリカに勝つのは体が違うから無理不可能と言われてたわけだ
サッカーも歴史が無いだけだろ
751:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:51:33 JX1WsgTf0
サッカーは歴史あるよ
平安時代から蹴鞠してた
752:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:54:52 vymaMWDj0
>>749
小柄で器用な日本人に向いてるように思ってたけど
あれは向き不向きではないのかな
753:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:55:48 IWvmPnjY0
>>741
初耳だな。どこら辺で言われだしてるの?
>>744
> 自転車ロードレース
別府は無視?
754:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:56:14 hhA76H8cO
戦力外通告された身で強気な発言…どうせすぐ政界デビューなんでしょゴンちゃん
755:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:56:52 iUTbTZC7O
>>750
まあそんなもんだな
柔道なんかも歴史があったから今まで強かったが他国が経験つんだ今は勝てなくなってきてる
まあそれでも向き不向きはある訳だけど
756:名無しさん@恐縮です
09/11/16 00:57:29 lyEGo6sS0
サッカーのネガキャンが最近すごいね
757:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:00:39 JX1WsgTf0
まぁいくらネガキャンしようがこれは変えられない
巨人戦中継数
2004 133試合
2005 129試合
2006 106試合
2007 74試合
2008 61試合
2009 32試合
2010 15~20試合
2011 日テレ地上波完全撤退BS移行(クライマックスシリーズ(巨人進出時)日本シリーズのみ地上波?)
URLリンク(unkar.jp)
758:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:01:17 AiqFssgVO
>>753
別府はたしかにツールでは頑張ったけど、世界選手権で優勝狙えたりステージ優勝総合争い狙えるレベルじゃないし
WWEでいえばカンフーナキやタジリみたいなグッドジョバーみたいなもんでしょ?
759:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:01:24 LyTlvHcqO
一時のJ人気は流行りみたいなもんだろう。
今のファン数が本当のとこじゃね?
数が落ちてるのは野球人気だろ。スポーツ観戦も多様化してるからなぁ。
760:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:02:03 AiqFssgVO
>>756
最近どころじゃない、もう4年間ずっとだ
761:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:02:13 PZ8CGb390
最近ネガキャンが凄いってなんかいいニュースあるの?
762:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:03:09 Vm5HTWNE0
>>756
Jリーグの人気低下はもうずーっとマスコミから言われてるよ
763:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:04:09 JBVVtNdT0
正直このままじゃまずいと思う。
764:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:05:06 vymaMWDj0
>>759
俺はJ人気の時も、02年の時もサッカー興味無かったけど
なぜかここ3年くらいずっとJを見てる
765:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:05:26 wsUBJSkVO
つうか野球と比べてる場合じゃないだろ
766:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:05:37 AiqFssgVO
>>762
横浜フリューゲルスが潰れた頃からずっとだよな、考えてみれば
767:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:05:40 IWvmPnjY0
>>758
ロードレースに台本があるって初めて知ったよ。
768:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:07:00 AiqFssgVO
>>752
メカニックによるところが一番大きいだろモータースポーツは
769:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:08:01 JBVVtNdT0
MotoGPも勝てるのは250までなんだよな。
770:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:08:08 IHvoYTIS0
また南アでGL敗退とかならやばいかもな
Jサポは残っても一般層との乖離が更に酷くなると思う、マニアック化するというか
ちなみに野球はイチロー松井引退後が課題だな
まあプロ以外に甲子園もあるからしぶとく残っていきそうだが
他は…石川や浅田みたいにスター人気はあっても競技人気は上がらないと思う
771:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:09:05 LyTlvHcqO
Jリーグ発足時の新しい物好きだった奴らがいなくなっただけ。元々サッカー人気はこんなもん。
今じゃサッカーやって遊んでる若いモンも見かけなくなったしね。
772:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:09:13 AiqFssgVO
>>767
WWEは台本ある世界だがサイズもない英語もできない日本人は絶対トップになれない
それどころか日本人には出てほしくないとまで言うやつもいるくらい
日本人には敷居の高い世界なんだよ
773:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:10:07 1MjruwUI0
せっかくW杯やったのに
できたのはでっかい陸上競技場だもんな
サッカーはやっぱ専用スタでやらんとみてるほうもつまんないよ
774:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:10:52 AiqFssgVO
>>770
ダル、マー、ハンカチ、雄星と次のスターいるじゃん>野球
775:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:12:09 AiqFssgVO
>>773
まあ政治力があるラグビーのおこぼれに与れるとよいですな、日本のサッカー界は
776:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:14:14 JBVVtNdT0
>>771
発足時を知ってるおじさん達は結構足運んでるんじゃないかな。
うちの会社グラ戦のチケットもらえるんだけど抽選申し込むのはいつもおじさん達。
若い子等はおじさん達に名前貸してと頼まれるだけで行こうとしない。
777:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:16:41 jW903mrCO
ブラウブリッツ秋田とかツエーゲン金沢のようなクラブのある野球中心の地域へ行ってほしい
778:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:17:03 AiqFssgVO
>>767
自転車レースには自分は勝ちを狙わずに味方を勝たせるための選手って存在があるし
779:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:17:04 LyTlvHcqO
職場でもJリーグが話題になることはまず無い。
スポーツの話題となると、まずゴルフ、格闘技、スケート、松井とかイチローとか。
780:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:19:37 IWvmPnjY0
>>772
それは単に排他性が強い世界だってことだろ?苦虫噛み潰したような顔の内舘を思い出した。
チーム等との関係もあるだろうが、日本人の能力の話をしてたんじゃなかったの?
781:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:20:18 tPtuVZ5t0
一般層から見ると野球はサッカーの黄金世代付近にスターが不足してるよな
松井イチロー世代とダル世代の間に松坂がポカンといるだけ
>>767
ロードレースなんて台本ありまくりじゃん
だがそれをぶち壊そうと頑張る姿が美しいんだよ派、可能性は恐ろしく低いけど
マヨ、ヴォクレール、フレチャ、マンジャン、ケスラー…
782:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:23:00 AiqFssgVO
>>780
能力的に見ても日本人で欧米人に伝わるカリスマ持ったのはいない
馬場みたいな奇形とかなら話は別だが
783:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:23:32 UN+EcDF90
>>781
松井イチローとダルでは差がありすぎるだろ。
松井イチローが引退したら野球界は終わる。
784:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:28:01 AiqFssgVO
日本人でホーガン、フレアー、アンダーテイカー、HBK、ストーンコールド、ロック、HHH、シナ、オートンの域に達するレスラーはまずいない
ムタだって及ばないよ。
785:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:28:56 vymaMWDj0
>>783
そんな簡単に終わらないってw
サッカーも同じ。
786:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:30:19 tPtuVZ5t0
>>783
年齢で考えればどっこいどっこいじゃね
松井だって日本にいる時代は結局「長嶋監督」を超えられなかったし
イチロー人気なんて数年も持たなかった
ところが今じゃお前が言うように野球界が終わるとまで評価されている
787:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:38:29 LyTlvHcqO
Jリーグてなんかプロらしく見えないんだよね。
アマチュア選手と遜色感じないから凄く見えない。
サッカーに詳しくない一般人には凄いか凄くないかは国際試合で勝つしか判断出来ないんだよ。勝てない国のプロサッカーなんてつまらないし応援のしがいも無い。
面白さがわからないと観戦娯楽にならないから人気無いのも仕方ない。
788:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:41:40 UN+EcDF90
>>786
毎日出場できる野手と週1の投手じゃ超えられない壁がある
真のスターは野手しかありえない。王長嶋だってそう。
789:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:42:07 LyTlvHcqO
>>786
え?イチロー人気ていつ無くなった?
今が最高潮だと思ってるんだけど。
790:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:43:21 mlTReu5zO
>>787
実際アマチュアと対して変わらないからなJリーグは
791:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:43:45 UN+EcDF90
>>789
日本時代後半
792:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:45:31 9Ytucwlh0
はやく引退してくれ
793:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:45:53 JBVVtNdT0
野球みたいに地域密着とか無視で馬鹿みたいに金出してたらどうなってたかな。
794:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:47:57 LyTlvHcqO
>>791
そうだったかなぁ…???
新聞はイチロー記事ばかりだった様な。
795:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:48:31 mlTReu5zO
>>793
地域密着で野球に負けるサッカー(笑)
札幌仙台広島野球があるとこは全部負けてるw
796:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:48:48 CY/pciqK0
>>776
発足時どころか、日本リーグの頃から見てるよ
あの頃は1万観衆が入ったら、「随分入ったな今日は」と驚いたもんだ
今は良いよ。
観客の動員に熱気や、スタグルメもソコソコ安定してるし
797:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:49:44 15CPjG31O
スレリンク(soccer板)
798:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:52:02 WUoRVrSH0
うん、確かにゴンやカズ、ラモスってのはサービス精神旺盛で華があったよな
その後の中田(無愛想)、中村(ねくら)なんて華もないし万人に愛されるキャラでないしな
もう、ジェイも斜陽だな
799:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:54:53 QlloJ5rGO
札幌にしろ仙台にしろプロ野球のチームが出来た都市は全部人気を
持って行かれるもんなぁ…
結局、新潟とか大分みたいなプロ野球のチームがない田舎でしか人気がない現状。
800:名無しさん@恐縮です
09/11/16 01:55:32 sJO19PuA0
688 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 01:38:58 ID:tZCNIcZF0
ニッカン
・浦和新GMに柱谷幸一氏が有力 成績不振で信藤TD辞任へ
浦和の信藤建仁チームダイレクター(49)が、成績不振を理由に今季限りで辞任する意向であることが15日、分かった。
昨年12月に2年契約で就任したが、フィンケ監督と強化方針について十分な意思疎通を図れず、
チームも夏場にリーグ戦7連敗で失速し、現在8位と苦戦を強いられている。
後任にはゼネラルマネジャーとして、浦和OBで現サッカー解説者の柱谷幸一氏(48)が有力候補に挙がっている。
・G大阪 西野監督、2年契約受諾へ
・磐田 ゴン退団セレモニー 引退以外では異例!! 功労者に花道
・代表 来年4月セルビア戦を計画 本大会2ヶ月前、国内開催で交渉
801:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:00:21 LyTlvHcqO
やっぱ、サッカーは野球と比べるのは無理があるよ。
野球は一般的にも甲子園からドラフト、プロ、メジャーリーグまで広く日本選手の活躍が楽しめるし、地域にチームのないファン層も取り込める。
サッカーは国際試合での圧倒的弱さと日本の試合でも醜態ばかりが目につく。
人気を上げようと頑張っても持ち上げどころが無いんだよね。
802:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:01:38 4aBUdakE0
抽出 ID:UeR5PW0k0 (43回)
粘着サカ豚きめぇwwww
こんな奴がいるからサッカー人気が下がるってことに気づけwww
ゴンもあきれるわw
803:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:01:44 Fx7Yb/eHO
今更カズゴンに頼ってる様じゃあ人気落ちるだけだろ
プロレスみたいなもんだ
カズゴンと長州藤波が被るわ
804:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:06:17 4aBUdakE0
ゴンも川渕も闘莉王も認めているのに2ちゃんのサカ豚だけ不人気は認めない
都合の悪いことは全てスルー まるでチョンだなwww
サカ豚「サッカーは大人気ニダ」
選手ら「人気が落ちてきてるから盛り上げないといけない」
無職サカ豚と選手の考えの違いがよくわかりました。ありがとうございましたwww
805:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:08:27 LyTlvHcqO
Jリーグは一旦、廃止してアマチュアに戻してから底上げした方が良いかも。
806:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:09:20 /v0T/pT20
なんでも実況J
URLリンク(live23.2ch.net)
上記からサッカー貶しの書き込みを仕事(笑)にしているニートが出張してきますので
見るからに頭のおかしい人はあまり相手にしないようにしましょう
807:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:10:42 4aBUdakE0
Jリーグを話題にしてる奴ってニートとか無職だけだろwww
808:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:11:05 RZJBkOWjO
>>799
もってかれたのはJでなく巨人な
大分なんて野球関係なしに人気低下してるだろ
809:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:12:03 sv/khmWtO
中山を知らない世代が増えてきたからもう残念無念
810:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:14:16 4aBUdakE0
今のサカ豚って
/ノノノノノノノノノノ
( l ; ., ; ; ,,;ヽ
..|ミ/;, ,,ー◎-◎― )
(6; ;,, ; ,; ,(。。);, ,;;;)
|/, ;∴; ノ; .;;3; ;ノ; 丿 <サッカー人気低下は全て野球のせいニダ
/\;;__,,,,;;;;;;;;;;;;;;;,,,,)
(__∥ ヽ
| | サカ豚 ヽ
| |____ _ _)
(__)三三三三[■]三)
/(_)\::::::::::::::::::;::::::::::::|
|(さっかぁ)|:::::::::::::::/:::::::::::/
..|____|::::::::::::/::::::::::::/
(____[)__[)
↑こんな奴ばっかwwwwww
811:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:19:08 4aBUdakE0
キーワード:野球
抽出レス数:105
812:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:19:31 LyTlvHcqO
ゴンも昔はコーヒーやらスクーターのCMやらテレビでも人気キャラだったのになぁ。
今じゃ「え?まだいたの?」なんて感じだもん。
813:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:22:20 94M67w9MO
育毛トニックのCMに出てたのに、あんまり効果なかった感じが残念
814:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:23:36 GWQzoPhk0
俺たちのオーレとか、もう一つのJリーグとか
Jリーグ人気に便乗したドラマがたくさんあった頃が懐かしいな
815:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:24:26 LMcEOZ3xO
いつまでやりゃ気が済むんだよ。
マスコミ使って同情誘って一生引退しない気か?
816:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:25:46 LyTlvHcqO
JリーグカレーとかJリーグスナックとかまだあるの?
817:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:26:23 Qo7fnAZD0
おい少しは熊本と中山の話しろやw
818:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:27:59 h+VAMgnRO
今どきサッカー観てるやつなんて気持ち悪すぎるわW
819:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:33:36 XJKDvJgX0
もう無理だ、サッカーリーグは崩壊に向かっている
プロを名乗るには、あまりにお粗末すぎるし
だいたいにして、サッカーという競技は退屈すぎて日本人向きじゃない
820:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:37:27 BIgENGvr0
やきう好きの人はサッカーのスレでやきうの話するのすきだねえ
とどっちも見る自分は
そういう奴ってどっちにも金落としてない2ちゃん脳底辺だろうな
と思いつつ見ている
821:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:37:41 m0e+DWmK0
人気は落ちてないだろ?
最初から人気なんて無いんだから
電通がW杯特需を煽っただけ
822:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:38:21 DQ/FlM+b0
今時サッカーも観てない奴とか話にならねーよ
823:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:38:27 9cAzvHkZO
僕らって他に誰?
824:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:39:02 cYYHcV0iO
ゴンがまだ現役だったことに驚いた
825:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:39:39 mlTReu5zO
>>820
サッカー見る野球好きだから心配なんだよ、レベルは下がり人気もなくなってるJリーグなのにファンは危機感なしだから
826:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:41:20 0soU0KEiO
今ではJリーグを知らない小学生もいるし
827:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:42:56 ZEG3qAP50
>>921
93-96まではあったぞ。
この世代の子供は結構サッカーに流れたから
野球のレベルが落ちている。
35前後が不動のレギュラーって言うチームが多いのが証拠。
次のWBCは、その薄い世代が主力になるから苦戦するよ。
逆にサッカーは今層が厚いはずなのに
育て損ねたとしか言いようがない。
828:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:45:15 7GJkgjoJ0
ワールドカップには余裕で参加できる。
でもグループリーグ突破はムリ。
これがサッカー知らない人でも分かるから
何の期待も出来ないし、これからJがそれを克服できるとも思わない。
829:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:47:31 miWlgfsyO
小学生の時、男も女も誰も彼もJリーグの帽子被って
Jリーグアイスのシール集めてた世代だから
ゴンが熊本に来てくれたら嬉しいな
830:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:48:32 A3PC6+Js0
>>825
安定して客入ってるのに、何に対して危機感持つのか。
ミーハーなんて消えるもの。
831:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:50:47 DQ/FlM+b0
うまい若手は本当に多いがトップのJがちょっと異色だしな・・・
やはりJで経験をある程度積んだら外に出て4~5年は頑張って
またJに帰って指導者に、ってのを繰り返しながら延びてくしかないか
832:名無しさん@恐縮です
09/11/16 02:56:23 DQ/FlM+b0
伸びてくだな
ゴンちゃんは選手じゃなくテレビで活躍してくれ
833:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:00:05 LMcEOZ3xO
日本サッカーの将来はサポーターが決める。
マスコミなんかに任せたら何やらかすかわかんねーからな。
失敗させたいんだろ。Jリーグ潰したいんだろ。
拡大路線や地域密着等の方針を変更させたいのはそのためなんだろ。
だから経営に文句を言うサポーターが邪魔なんだろ。図星だろ。
そ~の舟を漕いで行け~
♪お前の手で漕いで行け~
♪お前が消えて喜ぶ者にお前のオールを任せるな~!
834:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:00:12 har9yml30
>>742
インチキみたいなアジア枠のおかげ
世界中から妬まれてる
835:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:01:28 mlTReu5zO
>>834
アジア枠なんて実力的には2枠で十分だが経済的にアジアが必要だからな
836:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:06:01 har9yml30
でもマジで他国開催のW杯で1つも勝てないチームなんて出るレベルに無いと思うよ
日本と当たるとラッキーみたいな感じでしょう
837:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:08:58 DQ/FlM+b0
日本と当たったら勝点計算するわなw
すぐには強くならん
地道にやれ地道に
838:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:11:32 IHvoYTIS0
ドーハでW杯まであと一歩、ジョホールバルで劇的なW杯出場、
日韓ではついに決勝T進出、と少しずつ階段上がる感じで来て
中田みたいな凄い選手も出てきたから人気も出たけど
ドイツでずっこけたのがでかかったんだろうな
ちょっと頭打ちになっちゃってるというか限界なのか
839:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:12:20 CmwSEqST0
開催国では勝ってんだよな
開催国で勝てたということは中立地でも勝てる可能性はあるということ
840:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:13:49 DQ/FlM+b0
限界とか冗談にもほどがある
841:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:13:58 oHNCtCf80
人気が落ちてるのはここ数年1試合平均2000人くらい動員落としてる磐田だけだろ
中山に限らず、鈴木秀人や名波藤田のような人間性に問題があるベテランが若手の成長の妨げになっていた
842:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:15:14 0ydWeNVc0
せこい演技で倒れられても..。最近では高校生まで真似してるらしいし..。
何でサッカーってフェアプレイが出来ないの? 日本人には向かんのだよ。
843:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:17:16 7wR/xMaZ0
押尾も効果がなかったらしい
プロなんとかいうハゲクスリ
844:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:21:00 niiYQ4dv0
サカ豚は現実見つめ直してみろよ
あの視聴率ヤバイだろ!
それに前までは税リーグ中継あったのに何で無くなったと思う?
人気ねぇからだよ!
当たり前の話だけど(笑)
845:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:29:46 cFfeZ9EDO
中田が代表監督やるしかない
846:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:39:36 har9yml30
>>839
W杯の長い歴史で開催国が勝てなかったことは1度も無いんだけど
847:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:41:27 CmwSEqST0
>>846
それはただ単に今まで開催した国が強かったというだけだろ
848:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:43:46 ffq/ocF70
イチローのいるマリナーズグッツが欲しい
菊池とおかわり中村がいる西武グッツが欲しい
城島兄貴のいる阪神グッツが欲しい
とはなるが、jリーググッツが欲しい
なんて思うやつはヲタくらいしか居ないよな。
849:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:44:25 0ydWeNVc0
「野球道」って言葉はあるが「サッカー道」なんて聞いた事ねえしな。
やっぱ日本人向きじゃねえ。
850:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:46:52 7wR/xMaZ0
セナ足
おおあったあった
これが日本人の感覚だ
851:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:47:14 FgtWquGXO
そうだね、グッツだね
852:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:48:12 DQ/FlM+b0
野球道とか一般人は知らねーし言わねーよw
853:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:48:54 har9yml30
>>847
そうではない国もあるがどう説明するんだ?
854:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:49:47 Qo7fnAZD0
>>853
うるせえよこんな時間にファビョんな
855:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:51:28 CmwSEqST0
そもそも開催国だからってそこまで有利ってわけでもない
ユーロなんかじゃ普通に開催国が負けてるわけよ
まあ94年のアメリカはグループリーグで3位だったから今のレギュレーションだと敗退だったんだがな
856:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:52:06 bNf1KpOh0
サポーターがチンピラみたいなのばっかなのに
あんなところに子供とか連れていけないじゃん。
857:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:53:43 RfUNfiapO
俺の周りでサッカー見てる人は大概海外リーグしか見てないな
俺も本格的に趣味でサッカー見ようと思ったら海外見るし
858:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:55:35 DQ/FlM+b0
JはJで面白いぞ
ただちょっと特殊だけどな
859:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:55:56 l2EdidpL0
サッカーだせーもんww
誰も見てないよww
860:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:56:09 0ydWeNVc0
>>852
ぐぐってみなよ。ww
861:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:57:07 ffq/ocF70
02年大会のとき、明石家さんまの番組で
さんま「大杉さん、どこは優勝すると思います?」
大杉連「韓国ですね」
さんま「ちょ、なんで韓国?」
さすがに、大杉さんは在日チョンだから韓国応援してんですか、とはいえなかったのか
862:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:57:29 mlTReu5zO
Jリーグはコケる演技を見るアイススケートみたいな競技だからな
863:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:57:41 RxN0nR1+0
言っちゃあ悪いがJなんて金払ってまでして見る価値ねえからなあ。
思うに守備が酷すぎる。適当にやってれば点入るからいつまでたっても
攻撃もレベルアップしない。
864:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:57:46 Qo7fnAZD0
>>857
お前もお前の周りも超ニッチだなw
キモオタ中のキモオタ
キングオブキモオタだ
いまや海外サッカー見てるやつなんて日本で1000人切ったからな
ソース スカパー海外サッカーチャンネル
865:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:58:55 bN1w0q30O
最初から人気なんかなかったと思うけど
866:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:59:04 Bhy3LwY30
露出の少ないJでがんばってもダメだ
引退して元サッカー選手としてテレビに出て笑わかして盛り上げてくれ
867:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:59:05 5dxWOedNP
3年前に
868:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:59:20 DQ/FlM+b0
ほんとだw
野球道ってゲームのタイトルになってんだな
意味わかんねーけど
869:名無しさん@恐縮です
09/11/16 03:59:59 /7Fet/1O0
>>855
開催国は明らかに有利だろ。
なぜか開催国は組み合わせも恵まれる例が多い。
韓国みたいなW杯で長年負け続けてきた雑魚チームですらグループリーグ突破できたしな。
870:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:00:28 Bhy3LwY30
江本が言うには日本は野球の国らしいからしょーがねーよ
871:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:01:21 ffq/ocF70
NHKBSで海外サッカー放送しているけど、あれってきほんてきに映像使いまわし出し
サッカー熱がさめると、海外サッカーですらウザくなるな
Jリーグなんてみない海外さっかーを見る、というのは特殊なヲタだけであって
一般人にしてみたら、国内サッカーが盛り上がるからこそ海外サッカーにも興味を持つ
というような相乗効果が昔はあったんだけど、それすら無くなったような気がする。
海外サッカーを見て気付いたよ、サッカーって基本的にスーパーマリオブラザーズの一面を何度もみているような
感覚と近い気がする、飽きる。
872:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:01:45 Bhy3LwY30
開催国は組み合わせで有利なんだろ?
873:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:05:11 DQ/FlM+b0
>>871
お前酔ってない?
それともちょっとあれな人?
874:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:06:23 l2EdidpL0
さかぶぅw
早くつぶれろwwwwwwwwwwwwwwwwww
875:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:13:04 l2EdidpL0
サッカーなんてもりあがらねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
876:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:13:37 ffq/ocF70
>>873
すまん、語りに入ったようだ
バカチョンに分かりやすくいうと、サッカーとは
スーパーマリオブラザーズの一面をなんどもやるようなもの、といえばわかりやすい
なにかがあるわけじゃなく、なにか栄誉があるわけでもなく、充実感があるわけでもない。
現代風にたとえるなら、笑っていいともの、テレフォンショッキング前のタモリと客の
掛け合い、みたいなものとでも表現しようか。
分かりやすく言うと、いい加減飽きた、はやく終われよ、ということ。
877:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:16:55 k49eYjkxO
若い人はサッカーばっかり見て野球ファンは高齢化の一途を辿ってんだよなww
ああ怖いw怖いwこのままでは野球は滅亡だおww
878:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:17:32 owBvCnGBO
ゴンは日本サッカーの曙から全盛期そして終焉すべてを現役選手として見届けるのか
胸が熱くなるな・・・
879:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:20:11 ffq/ocF70
>>878
恵まれたほうだろ
たいした実力がわるけでもないのにモテまくっただろうし
もうこのような時代は二度と来ないだろうね。
Jリーグ発足当時はネットもなかったし若者も金持ってたし、Jリーグに金使ってくれたけど
いまじゃもうその支えてくれる人らは居ない。
880:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:20:38 7SqZqvWeO
工藤なんかもそうだけど人間引き際を一歩間違えると老害になるね
怖い怖い
881:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:25:35 uRMoeX+t0
Jリーグの平均年俸っていくら?
はっきり言って夢が無いよな。
882:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:39:44 TS+TpbHW0
在京キー局はどうにもできんだろうな
考えられるメディア戦略は
・徹底的にローカルTV局・ブロック紙と連携強化する
・関東ローカル局としての役割を唯一担うテレビ東京と連携強化する
これだな
883:名無しさん@恐縮です
09/11/16 04:51:31 ffq/ocF70
Jリーガーの最高年俸って1億円くらいかな
プロ野球の場合日本人最高年俸は阪神城島の5億かな
イチローは16億くらいだし
884:名無しさん@恐縮です
09/11/16 05:10:44 FXUwb4FjO
>>876
じゃあ野球は全く売れないゲームみたいな感じ?
“やる意味もない”という点で類似点があるし
それでいて、売れてないだけで名作と言い張る熱狂的なオタクがいるみたいな?
885:名無しさん@恐縮です
09/11/16 05:17:35 rRMhKkocO
サカ選手が不人気を認めてるというのに、サカ豚ときたら
886:名無しさん@恐縮です
09/11/16 05:21:14 Xx0CwkbC0
開幕バブルのマスコミの取り上げ方を基準にしてれば
そりゃ落ちているといわざるを得ない罠
中山がW杯初得点した時期がどん底だったんだけどな
887:名無しさん@恐縮です
09/11/16 06:22:57 REuomswU0
90年代後半ってもう結構昔なのに未だ最近扱いな件Ⅳ
スレリンク(mukashi板)
888:名無しさん@恐縮です
09/11/16 06:56:38 niiYQ4dv0
595 :名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 15:47:37 ID:gU/ro+Eq0
競輪の元トップ選手・滝沢教官「身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
【12球団合同トライアウト】
昨年に続いて日本競輪学校の滝沢正光名誉教官も顔を出した。
最近では元ヤクルト・松谷、元ソフトバンク・北野らが競輪選手として活躍している。
自身もトップ選手だった滝沢教官は「身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。機会があれば大歓迎です」としてパンフレットなども用意。
新たな人材発掘に力を入れていた。
>身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。
>身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。
>身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。
>身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。
>身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。
>身体能力の高さはプロ野球選手が頂点。
カスが多いサッカー選手
競輪の教官が認めてる以上サカ豚の発言は無意味
ちなみに高木豊の息子は全員ちび
596 :名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:01:51 ID:I1ja5QMuO
>>595
競輪に転向するのは野球選手ぐらいだろ。サッカーから競輪にはいかない。っていうかこの教官野球選手しか見たこと無いんだろ。サッカーはスタイリッシュだから競輪にはいかないwww
598 :名無しさん@恐縮です:2009/11/15(日) 16:19:48 ID:6vD7rxA8P
>>596
競輪学校卒業レースVは浦和レッズにスカウトされた男(競輪) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
思いっきり行ってますがww
スタイリッシュとかwwww
889:名無しさん@恐縮です
09/11/16 06:58:37 q6hVVdWfO
今さらこんなこと言うくらいなら、
引退勧告されたり出場機会が減った時点で
さっさと他のクラブへ移籍すればよかったのにな。
890:名無しさん@恐縮です
09/11/16 07:04:13 4d4J33oWO
>>881
平均年収野球が若干上だがそれほど大差はない
サッカーは平均が高く野球はトップが高い
891:名無しさん@恐縮です
09/11/16 07:08:24 hP0M5J+SO
ダイヤモンド以外のデータだと半分くらいだから。
892:名無しさん@恐縮です
09/11/16 07:11:31 SwplHfHeO
熊本600万しか用意してないのに恩着せがましいな
893:名無しさん@恐縮です
09/11/16 07:20:19 Vt4wfxlXO
Jリーグつまらん
894:名無しさん@恐縮です
09/11/16 07:23:39 c4rENuouO
>>891
だろうな
895:名無しさん@恐縮です
09/11/16 07:24:16 /s7U1jDqO
今年の野球が終わって暇なのは分かるけど、焼き豚は黙ってろよw