09/11/17 04:45:20 MFhasSti0
八百長って台湾やきうの代名詞だろ
136:名無しさん@恐縮です
09/11/17 04:45:57 C/nSo1AZO
インドは試合中にジーコにサイン貰いにきたりしてたじゃん
「クリケットがさかん」なら他の競技は人気がないってわけじゃない
そんな特殊な環境は日本くらいのもの
137:名無しさん@恐縮です
09/11/17 04:46:52 WPNlAp6b0
八百長も含めて楽しんでるんじゃね?
相撲も八百長だらけの頃の方が面白かったし。
138:名無しさん@恐縮です
09/11/17 04:47:37 MFhasSti0
焼き豚の望み通り、中国プロサッカーリーグも台湾プロやきうリーグのように
たった4チーム以外全て消滅して、プロリーグ自体が消滅寸前になるか見ものだなw
139:名無しさん@恐縮です
09/11/17 04:49:45 Pl+g1qsoO
>>135
中国サッカーの代名詞でもある。
現時点でも芸スポに、2つも八百長の記事があるぐらいなんだから。
140:名無しさん@恐縮です
09/11/17 04:58:51 C/nSo1AZO
中国に野球があれば中国野球の代名詞になってたかな>八百長
でも無いしな…
おまけに野球なら中国に限らずどこの国でもヤオがデフォとかw
141:名無しさん@恐縮です
09/11/17 06:33:32 IN4QdNQQO
カンフーやめれば強くなりそう
142:名無しさん@恐縮です
09/11/17 06:56:11 F8MlpXWOO
韓国やきうより遥かに価値があるよこの人気は。
143:名無しさん@恐縮です
09/11/17 09:38:04 /1X6AaS3O
中国くらいの人口がいるんなら、プロクラブが100個や200個あってもおかしくないけど、
都会の田舎の格差が凄まじいからなかなか広まらないんだろうな。
国土も広いから、全国リーグを作るより、
ブラジルみたいに地域別にリーグを分けた方が運営効率がよさそう。
144:名無しさん@恐縮です
09/11/17 10:11:01 2wJQfymH0
関係薄いかもしれんが張っておく。
【サッカー】中国サッカー界にとって大きなダメージ 人気選手に八百長疑惑が浮上、ファンもサッカー界には疑心暗鬼に
スレリンク(mnewsplus板)
145:名無しさん@恐縮です
09/11/17 13:12:24 4LjH0QiJO
アメリカは?
サッカー人気急上昇中みたいだけど
146:名無しさん@恐縮です
09/11/17 13:15:29 5H9KmtLL0
本気で金と人をサッカーに使い始めたら、
日本なんて簡単に抜かれる
147:名無しさん@恐縮です
09/11/17 13:29:54 H9+scD7Z0
>>143
俺もブラジル型のリーグ運営がいいと思うんだけど、AFCがそういうリーグ運営にゴーサインを
出すかどうか分からないんだよね。
個人的には日本もブラジル型がいいと思うんだが、今以上の過密日程になるから無理だろな。
148:名無しさん@恐縮です
09/11/17 13:32:59 rkyFob/o0
海外資本が中国は有望としてすでにかなり投資してるからな。
だからこきんが本腰入れだした。
金になるんだよ。
149:名無しさん@恐縮です
09/11/17 14:52:53 /1X6AaS3O
>>147
地域でリーグを分けたところで、海側のクラブばかりが強くなって、
貧乏な内陸のクラブはなかなか発展しないかもしれないね。
150:名無しさん@恐縮です
09/11/17 17:38:33 IN4QdNQQO
>>143
でもアメリカのリーグよりはマシでしょ
大都市が東部に集中してるし
151:名無しさん@恐縮です
09/11/18 13:54:58 5nP3i5gc0
これで野球やってる知恵遅れは日本とチョンだけかw
アメリカは発祥地だから良いとして。
152:名無しさん@恐縮です
09/11/18 14:00:11 IOVKAgzwO
Jも地域リーグの一つとして吸収してもらった方がいいんじゃね?
153:名無しさん@恐縮です
09/11/18 14:27:32 J69dPmpcO
>>152
自分より弱いところに吸収されて何の得がwww
154:名無しさん@恐縮です
09/11/18 16:07:16 0dz2lDKM0
>>152
まずKリーグが吸収されそう
元々朝鮮半島は中国の属国だしね
155:名無しさん@恐縮です
09/11/18 16:11:01 RxTHay8NO
カンフーサッカー見るなら、プロレスでも見た方がマシ。
156:名無しさん@恐縮です
09/11/18 16:17:11 4WTVFkEnO
Jリーグが始まった日も凄かったな~。
157:名無しさん@恐縮です
09/11/18 16:20:31 VM1yMrOXO
あれ去年まで人気低迷してたよな。いきなり復活したんだな。代表は弱いのに
158:名無しさん@恐縮です
09/11/18 16:20:36 peiWr7fqP
代表では韓国、プロクラブでは中国という構図が東アジアで
出来れば面白いんだけどね。
159:名無しさん@恐縮です
09/11/18 17:26:51 2lY8zJhK0
1990年頃は、
中国サッカーが世界一の観客動員数を誇っていた。
丁度その頃は、天安門事件とかで停滞してた時期だから、
中国はサッカー一極になった方が、日本には良いかもな。
160:名無しさん@恐縮です
09/11/18 21:50:45 cuf+DqWSO
ほう
161:名無しさん@恐縮です
09/11/18 21:56:13 J8Uv1BtiO
オリサデベがいるんだっけ。
ヤンカーも中国にいたよね。