【将棋】石橋、反則負けで1勝1敗タイに 第20期女流王位戦5番勝負第2局at MNEWSPLUS
【将棋】石橋、反則負けで1勝1敗タイに 第20期女流王位戦5番勝負第2局 - 暇つぶし2ch755:名無しさん@恐縮です
09/10/17 09:45:34 XQYUf1cq0
下痢を我慢できなかった。
早く終わらせたかった。
合意の上だった。
いまは、反省している。

756:名無しさん@恐縮です
09/10/17 12:20:18 ebzLDk6k0
これでも女の世界では将棋で金が稼げるのさ

757:名無しさん@恐縮です
09/10/17 12:25:26 QP88OMm/0
>29
淡路さん酷すぎw

758:名無しさん@恐縮です
09/10/17 12:34:02 rwhUQdBHO
千葉ちゃんや中井さんは最近どうなの?
全然見なくなっちゃったから分からん

759:名無しさん@恐縮です
09/10/17 15:28:50 Dvtg9syE0
>>727
角成りの時点で石橋から即詰みがないのは数手前からの手順が
歩がないことが前提で詰ましに行ったから

石橋優勢は間違いなかった
中継ブログでは手順の意味が分からないようなことを書いてあった
そりゃそうです、歩があるんですから角成りが出来ないわけで石橋の手順じゃ詰むわけないです

760:名無しさん@恐縮です
09/10/17 19:20:11 FefRONAyO
>>759
それはその通りなんだけれど、反則した局面でも
もし反則に気がついて32歩を打ち直して41玉に67玉としていれば
石橋の優勢に変わりはなかった。
時間はたっぷり残っていたから動揺を鎮めることはできただろう。

761:名無しさん@恐縮です
09/10/17 19:39:16 OrJCubvs0
二歩指しと二歩に違い教えて

762:名無しさん@恐縮です
09/10/17 21:30:49 TgCrkxuOO
32打たれたら21逃げるでしょ。
打ち歩含みで

763:名無しさん@恐縮です
09/10/17 21:57:26 RM2DwJCQ0
>>29
他の競技の選手が淡路みたいに反則を繰り返したら、とっくの昔にプロ失格になってる。
将棋の世界のプロは甘ったれすぎる。

764:名無しさん@恐縮です
09/10/17 22:00:41 nLakL9gC0
ああ、歩を見逃して進めちゃったのか
プロでもあるのね

765:名無しさん@恐縮です
09/10/17 22:36:20 FefRONAyO
>>762
そっちに行くかね…。
12角11玉43歩成55歩67玉まで一本道で、
47金でも59飛成でも57歩が詰めろで13金や33とを見て先手勝勢。

766:名無しさん@恐縮です
09/10/17 23:05:46 EPTovUq20
俺は子供の頃、詰まされた局面で
王将を盤外に逃亡させて「まだ負けてない!」って
やってたことがあったなwww

767:名無しさん@恐縮です
09/10/17 23:11:46 0h7hqJHPO
石橋を叩いて割る


768:名無しさん@恐縮です
09/10/18 00:33:23 Y5nvVM1F0
この2人って確か師弟関係だったよね

769:名無しさん@恐縮です
09/10/18 01:14:23 v/2n2ARzO
芸能界笑いのドン、バッサンと違い馬鹿だなこいつ

名前が違えばこうも違うか

770:名無しさん@恐縮です
09/10/18 08:03:36 QXeI2NJLO
55歩がココセ。
55には香を打つ

771:名無しさん@恐縮です
09/10/18 08:44:13 elMNPPe2O
>>770
55同角で香が入ると22金同玉23歩成以下詰み。
55歩以外は詰むので選択の余地無し。

772:名無しさん@恐縮です
09/10/18 08:50:11 e5l95LsmO
こんなミスってあるんだ…


773:名無しさん@恐縮です
09/10/18 12:34:50 doq+N1nq0
>>772
起こりうる可能性があるというだけで自分も二歩はやるけど、これはやったことがない。

で、二歩にしても何故恥ずかしいかと言えば初心者は別としてアマでも高段者なら
滅多にやらかさないのでプロとしては穴があったら、って感じだと思う。

まぁ所詮、女流なんてプロでないと言えばそれまでで、せいぜいがアマの高段レベルだろ。


774:名無しさん@恐縮です
09/10/18 17:31:23 6PyuByMw0
>>773
そもそもスポーツみたいに体格的ハンディがあるわけじゃないんだから
男女分ける必要ないと思うけどね。
男子の中でもまれれば女性のレベルも上がると思うし。

775:名無しさん@恐縮です
09/10/18 18:19:08 1NiEnB9f0
>>190だそうだ。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
記録に残っている1977年から2005年までに、プロの棋戦で発生した反則のうち、回数が多いものは以下の通り[3]。
プロの棋戦で発生した反則の上位(1977年以降)
1位 二歩 44回
2位 二手指し 22回
3位 王手放置、自らの玉を相手の駒の利きにさらす 8回
4位 角・馬が移動できない位置へ移動する 5回
5位 成れない状況で駒を成る 3回
その他、特殊な例として、
成銀を金将と間違えて打ってしまった。
自分が取った駒を相手の駒台に乗せてしまった。
盤上から駒台に移ってしまった香車を持ち駒として使用した(着物の袖が当たったことが原因である)。
後手が先に指した(これも二手指しの一種である)。
相手の駒を取った後、別の場所に駒を動かしてしまった(8八の玉将で7八の相手の馬を取ったが、馬を駒台に移した後玉将を8七に移動させた)。
いったん不成で敵陣に置いたように見えた駒を持ち直し、成りに変えた。対局はそのまま継続されたが、テレビ放送後の視聴者の抗議を受け、「待った」であるとされた[4]。
という反則が知られている。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch