09/10/13 17:44:07 0
久々に学生時代の友人どもと集まって飲んだら、一人がさっそく口火を切りました。
「近ごろ、TVがさっぱりつまらなくなったよなぁ」
とたんに「まったくそうだ」と賛同の嵐。あのころ(70年代半ば)のように
夜通し盛り上がったのでした。なんだかんだ言って、みんなTVが好きなのよ。
モノゴコロついたころはTV草創期のど真ん中。テレビが家にやってきた日のことを
みんなはっきり憶えているからね。言ってみれば「見巧者」ばかりだからウルサイのなんの。
みんなまだまだ熱い。「つまらない番組だらけにしちまった」TV局に弁解の余地はないはずです。
要因は多々あるでしょうが、その最たるものが「平成大不況による制作費削減」であることは
確か。貧乏くさいったらありゃしない。やはり金をかけなきゃダメよ。
金がなくてもあるふりして「高楊枝」でなきゃ。
「夢で逢いましょう」じゃないけど、われわれにとってTVは「夢」だった。
もちろん映画館でみる映画のほうがずーっと素敵な「夢」なんだけど、
茶の間で視るTVも負けず劣らず、白黒画面であってもキラキラ輝いてました。
いまは映像がキレイなだけのスカスカ番組があまりに多い。
ここはいっそ開き直って、ドラマ以外はすべて(ドラマも何本かは)生番組にしたらどうかな。
前にも書いたけど、スポーツ中継(もちろん生に限る)を除いた近年のTV番組で、
断トツに面白かったのはフジの「27時間TV」であると断言します。
とくに深夜の明石家さんま。今年は島田紳助と絡んだ。あの面白さは絶対に「生」だからこそ
生まれたものです。TV史の新伝説となる「生」ゆえの名(迷)場面こそが視たいのです。
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
2:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:44:38 jV9eV4bL0
金がなくなって海外ロケが減ってるからつまらなくなっている
3:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:45:20 55qgdtPW0
ニュースとアニメしか見ない
4:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:45:39 RPqrJ5l00
最近テレビがつまんねって嘆くスレばっか立ってるような
5:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:45:42 852tpCVx0
フジの「27時間TV」
は確かに色々な意味で面白かったw
6:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:45:50 3sB4yd1P0
またテレビを何年もみてない自慢が出てくるのか
7:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:45:50 90ps6ixn0
生ドラマ大賛成!
8:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:46:02 RLvpffoq0
BS、CSしかみない
9:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:46:28 CMfd1XCKO
規制・捏造・ヤラセ・チョン・ゴリ押し
が原因
10:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:46:33 nZRDwCvk0
>>要因は多々あるでしょうが、その最たるものが「平成大不況による制作費削減」であることは確か。
テレビ局がピンハネする額を抑えれば、制作会社にもっと製作費が渡るはず
11:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:46:46 8zSSa2WH0
NHKまで偏向報道するようになったからな
12:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:46:47 2gPVxnfr0
刑事ものも渋いものしかないからなぁ
西部警察とはいはないが
あぶない刑事ぐらいの派手さは出せないかね
13:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:46:58 gTdhWRqG0
見なくなったけどつまらなくなったからなのか俺自身が年食ったせいなのかは判断できんね
14:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:47:17 IfK2HNfD0
昔のテレビが面白って言ってんのも頭おかしいだろ。
15:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:47:18 dqXWyRFn0
人間は歳をとるごとに
テレビから盆栽へとだんだん興味が移っていくものなんだよ
16:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:47:22 /Qr2F4XD0
テレビ持ってない
17:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:47:34 YsVgh7Id0
だれもみねーよwwwゴミしか見てねーよwwwwさっさと潰れろ
18:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:47:36 2gPVxnfr0
>>13
年配の方がテレビ見てると思うぞ
19:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:07 PKdA2xBr0
地上波がつまらんだけでスカパーとかでは良い映画いっぱいやってる。
20:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:13 SQwcWSPzO
ていうかTVは昔から変わってないやん。
21:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:32 srLC7LJM0
もう5年ぐらい前の話だろ
22:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:33 mA12hs/s0
プロレス
アニメ
天気予報
あと一年に二回くらい女子剣道流してくれればいいよ
23:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:43 +6kY00QR0
どこのチャンネル回したって芸能人が適当に喋ってるだけなんだもの
飯食ってたりクイズやってたりって違いがあるだけで
その他の時間は民主政権マンセーの擦り込み
24:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:43 oQ7RAhMI0
芸能人の質が落ちた。
ただ大声で叫ぶだけ。何を言ってるのか解らないから(そうじゃないだろうけど)
画面の下にいちいちセリフが出てうざったい。
25:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:44 dD1GgCUB0
嬢王でオッパイだしまくってるよね
バラエティでも出せばいいのに ドラマで可能ならバラエティでも可能でしょ
ギルガメみたいにさ
26:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:44 GsqGEOb3O
超昔の再放送アニメとニュースぐらいかな
27:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:46 GShBTokC0
つまんないのも増えたがまだおもしろいよ
28:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:48:59 M4nIH6r10
単につまらなくなっただけではなく、見てて不快になる番組が多くなったよ
今番組を制作している年齢層って何歳くらいでどういう世代なの?
それとも人種が変わってきたの?
29:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:49:01 D4G7P9BDO
金が無いと面白い番組作れないとかww
死ねよ
30:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:49:05 z+INF1ht0
>>20
変わったのは俺たちの方だ
31:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:49:32 iRHmNiqN0
最近こんなスレばっかだな
32:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:49:39 wQfbU53i0
自分のテンションとの落差がありすぎて疲れるから見なくなった
33:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:10 DaUh9owm0
別にどうなろうが関係ないな
地上波は全く観ないから
34:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:14 HlCaVETL0
まーた、テレビたたきスレか・・・・・
お前ら、ホント、飽きないよな
35:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:37 iRHmNiqN0
まず27時間テレビが面白かったって言ってる時点で
ズレてるよね
36:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:38 OL6qx5w0O
のりびーの過剰報道にはうんざりしました
37:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:42 gEKVmshY0
さっぱりつまらなくなった・・・さっぱりはどこにかかるの、あるいは何を形容しているの??
38:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:46 y8XDXJb30
>>28
まったくもって超同意。
つまらない程度ならまだメシ食いながら付けるけど、
はっきりいって最近の番組は不快。
39:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:49 PKdA2xBr0
テレビがつまらなくなったってよりテレビがメディアの中心じゃなくなっただけだろ。
ベストテンとかやってたころはテレビ業界への憧れが今の比じゃなかった。
内容的には今も昔も大差ない。芸人が大騒ぎしてるだけ。
40:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:50:50 ndCK9blu0
ドリフで笑えた昭和とかセンスが化石なんだょ。
41:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:51:12 +90x/leT0
ほとんどCSしか見てない
42:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:51:24 q1LkvPPD0
CS一日中みてるよ
地上波はまったくみない
43:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:51:28 /d40ssIs0
金がないんだったら、放送時間減らせよ。
じっくりと作り込んだ番組を一日数時間流せば十分。
44:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:51:51 EpQK/sn50
つまらなくても見るもの
笑っていいとも
みなさんのおかげでした
めちゃいけ
面白くて見るもの
Qさま
なんちゃらかんちゃらいけまテン
○○芸人どうたらこうたら
さま~ず
見事にフジとテレ朝に別れる。
あとはもう、スカパ見ちゃう。
45:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:51:53 jRNFBQNu0
そういえば最近見てるのってBS・CSばかりだなあ。
46:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:51:53 CLtxv5y8O
最近のがつまらないんじゃなくて、昔が過激だっただけ。
47:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:52:10 BWsTOjsS0
ガキの頃、テレビみながら勉強やってたら消せと言ってきたおかん。
時は流れ、今では家の中でテレビのリモコンに触れる唯一の人間(たまにペットがリモコンで遊んでる)になってしまった。
人間のテレビ視聴欲求には耐用年数があるんじゃないかと思うようになってきた。
48:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:52:18 QqL8m33tO
業界が健全に回っているなら、テレビにも生きる道はある。
しかし肝心のその業界に謙虚さと、抜本的改革をする気が皆無である以上、潰れるしかない。
49:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:52:34 AHpsV3300
*9.8% 21:00-23:03 NTV 1分間の深イイ話SP ピンチに役立つ深イイ話SP
*8.8% 19:00-20:54 CX* ジャンクSPORTS2時間スペシャル
*9.2% 21:00-22:24 CX* エチカの鏡 ココロにキクTVニッポンの子育て一刀両断スペシャル
ベテランも数字取れなくなってきたね
50:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:52:40 KZmjilVT0
昨日のNHKでやってた日本風景めぐりがよかった
今日も深夜中ずっとやるみたいだからみるか
51:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:53:13 n7TNPv1v0
テレビネタ好きだなw
オレはcsしか見ねーけど
52:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:53:18 CVKXG8NoO
タレントはマジでいらん
53:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:53:34 EpQK/sn50
>>49
今の時代だったらそれで十分でしょ。
54:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:53:48 OQ39DR2Q0
万物創世記とか特命リサーチとか好きだったな
今はどこつけても芸人集めてゲームなどばかり
55:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:53:57 HKl3um580
>>49
ドラゴンボール改が9%だもんな。質が下がったと
言われても仕方がないな。
56:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:53:58 YZ0FOUfS0
内村Pは俺の生甲斐だった
57:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:54:05 +90x/leT0
西部警察最高だな
今見ると火力が並みじゃないぜ
58:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:54:25 DF5R+N7uO
こんなくだらん会話を記事にしてるzakzakの方がよっぽどつまらん
とっとと潰れろや
59:大人の名無しさん
09/10/13 17:55:05 A4wuU27oO
DAISKI! が始まったら、またテレビ見てもいい。
テレビは深夜が命。
60:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:06 71jm3/gL0
BS放送は韓国ドラマと通販ばかりやっている印象でちっとも見るものがない。
61:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:14 opGL1I1v0
>>38
そうだな・・・
一人暮らしだけど食事時居間にパソコンないから仕方なくテレビつけたら
(それでも数週間に一度くらいの頻度)あまりにも酷すぎて数秒で消したわ・・・
62:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:33 YZ0FOUfS0
女だらけの水泳大会のポロリが観れなくなって第一の人生がオワタ
63:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:39 xqoDSHr90
J SPORTSとかジオなんとかチャンネルとか、フーディーズTVとか
休みの日は一日中つけてるけど全然飽きない。テレビはつまらなくなってないよ。
地上波なんてもう5年ぐらい見てないけど。
64:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:39 eIiNaQCuO
>>44
お試しか!と雨トーークのことかw
65:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:36 2gPVxnfr0
>>55
引き延ばしとかなくなって見やすくなったはずなんだけどね
やっぱあの引き延ばしは必要だったか
66:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:42 KZmjilVT0
昨日の19時頃にスポーツ見ようと思ってチャンネル弄ってたら
3局ほど同じようなクイズ番組みたいのをやってて阿呆かと思った
67:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:48 AmiIpCZpP
つまらない理由
・同じような番組が多い(衝撃映像やクイズ、動物ネタとか同じ質問・場面の多すぎ)
・低視聴率なのに何時までも続ける糞番組がゴールデン占拠
・スペシャルで放送するのに、通常放送1回分で収まる内容の垂れ流し、しかもCM多杉
・くだらないネタを必死に追いかけるTV報道、自分達の不正等はほぼ放置
・安易な枠移動
・一部年齢層しか見ない番組を昼前~夕方に垂れ流し
68:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:55:55 mtSbTW+Z0
録画機器とネットがあれば
観たいTVの為、家に居るなんてことがなくなったからね。
69:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:07 3RI40DZD0
昔よりクレームが多くて自主規制が厳しくなったのが大きいんじゃないの?
あとは制作予算がないってのも大きいだろうけどさ
70:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:12 Kf3f132nO
>>10
先に代理店だ。
71:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:14 nr+jb6iy0
>>49
その時間帯はTBSドラマが数字を独占しちゃった。
72:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:17 jOORK0iw0
テレビ面白いじゃん
BS1・BS2・Jスポ・アニマックス・wowowだけしか見てないが
73:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:34 PDRsNrsU0
TVもつまらないけど2chもつまらなくなったな。
スレタイトルを見ただけでスレの流れが予測できるようになった。
74:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:35 Po850FRK0
弾丸トラベラーは見てる
75:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:38 L1h07yv00
>>56
俺はくりぃむナントカだったな。
優良な深夜番組を悉くゴールデンに上げて潰すのはもう止めてくれ。
76:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:40 600xppdf0
>さっぱりつまらなくなった
文法的なことはわからんけどもの凄く違和感のある言い回しだな
77:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:42 D4G7P9BDO
今のテレビを純粋に見られる感覚が、もはや特異と思う
78:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:45 6W21Re2W0
草加やジャニタレばっかりでうんざりなのは確かだな
実力あるやつは干されてるんかな
79:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:45 bh1UNS+T0
ほとんどCSしか見ないな
飯喰う時だけ地上波のニュース見てる
80:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:56:51 nUtbtK8HO
平成大不況より遙か前よりつまらなくなったと思うのだが…制作費用削減が問題じゃ無いぜ
夕刊フジはもう少し本質突こうぜ
81:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:03 7jjrMRE10
「テレビ(番組)を視る」って表記を使う人が最近多いけど、何かの影響か?
ちょっと前までは「見る」か「観る」が殆どで、「視る」なんてのは
全くと言っていい程見なかった。もちろん表記そのものが以前から有るのは知ってる。
82:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:14 E7ui1pD80
この秋の番組改編期は異常につまらなかったな
83:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:14 az5nV7FW0
【マスコミ】 「“大切だと思うメディア”では携帯電話、パソコンに次いで3位」 ~“テレビがないと困る”が半数、16~24歳調査★2
スレリンク(newsplus板)
84:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:15 vVKCZvdm0
テレビを見てるような子供じゃ
入社できないからじゃないの
85:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:19 6C8F/6C90
URLリンク(blog.livedoor.jp)
86:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:30 3OU0c41JO
内Pとリチャードホールが復活してくれれば…
87:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:30 zvop4BMt0
はいはい、またTVがツマラン・TV見ない・TV没落キャンペーンですか。
今もTVは最強メディアだし、ネットや2ちゃんの話題もず~~~~っとTV・芸能が最強。
TVはみんな大好きだし、TVが没落することも見られなくなることも無い。
88:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:39 EpQK/sn50
>>64
あぁ
そんなタイトルだった。
もう、見てるTVのタイトルも覚える気が無くなってる。
TVが熱いもんじゃなくなったんだなぁ。
89:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:42 dwiA8twPO
しゃべくり7と特撮のみ録画で
90:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:50 bMKy5cQh0
すぐにテレビで食べるけど、
みんな食べてるの見て楽しいのか?
91:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:57:57 zvxOylm/O
お前ら!
今はニュース番組で自民党が吊し上げくらってるのが、業界のプッシュだ!
ガス抜きを与えてくれとる業界人様に感謝しつつ有り難く観とけ!!
92:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:02 YSaeths40
いやいや、昔から糞つまらなかったよ。
93:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:23 4bwz+utR0
今思えば昔のもてはやされた芸人とかって、結局それしか学校とかでネタがないから
周りがもちあげてたってのがあるよな それで視聴率もあがってしまって・・・芸が面白いからじゃなくて
子供たちが面白さを補完してたんだよ いまのニコ動とかと同じだろ 芸人のレベルは対して変わらん
94:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:30 ibV+jbsw0
前も少しは気になっていたが、
スタジオで身内が大つくり笑いするのが
ますます耳障りになった。
笑うところじゃないだろ、つまらんのだから。
95:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:32 nr+jb6iy0
おねだりマスカットだけは残してくれ。
96:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:36 bVCwumk+0
規制が多いから面白いものが作れない
ってのもよく聞く言い訳だけど
別に過激な事をしなくても面白いものは出来ると思うんだ。
例えば、野生動物のドキュメンタリーなんかは面白いし、ついつい見ちゃう。
だけどそこで邪魔なのがワイプだったりスタジオトークだったり
「あ、面白そうなのやってる」って思って見始めたものの
見たくもない余計な部分が多くてテレビを消す。
97:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:36 n7TNPv1v0
何だかんだ言って、貧乏人の不満爆発で>>1000まで逝くスレ
98:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:36 HKl3um580
>>65
最近のバラエティが質が下がったと言いたかっただけ
改はBGM不満なだけ。あと原作台詞カットする時は
萎えるな。
99:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:47 ho89WsZ9O
「ニコ生」が俺のTV離れを決定的なものにした
100:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:58:52 n476r1DQO
テレビ局イラネ
101:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:00 bRYnBKLR0
無駄な雛壇タレントを減らせよ
102:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:06 5gBDfXoX0
とび蹴りゴッデス好きでした
103:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:12 2gPVxnfr0
>>87
テレビ局の人間は本当にこういう風に考えてるんだろうな・・・
視聴率を棚に上げてそう
地デジ完全移行したらどうする気なんだろ
104:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:15 opGL1I1v0
いまやテレビは老人とバカ女しか見てないからな・・・
105:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:26 EpQK/sn50
>>73
芸スポなんて、名の知れたアーティストのスレが立つとアンチがやってくるとか・・・異常すぎる。
106:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:52 dsNq0tOY0
好きな番組好きな芸能人がいるから見てる
テレビ業界全体がどうとかはは好きな番組しかみないから判断できない
107:名無しさん@恐縮です
09/10/13 17:59:57 TMRS4TgM0
いや、昔のテレビ流しても若い奴もつまらんだろ
ながら見が前提になってんだから情報量減るのは仕方ないよ
108:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:00:08 JMlciBP30
面白かったのが27時間TV?
ああやっぱ低脳種族には馬鹿向けのメディアで十分ってことですね
109:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:00:28 yV1+gpZWO
5時に夢中があればいいよ
110:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:00:32 Ig/0FtfgO
見てるよ気がつけばテレ東ばっかり
111:aoiヾ< *`∀´ *>ノシャザイッバイショウッハンセイ ◆U1p9jHYFr6
09/10/13 18:00:44 6x/SkYm50
>>65
たまたまTVつけて主題歌変わっててビックリ
112:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:00:49 CKmx7wPE0
レッドカーペットのなにが面白いのかさっぱりわからんのだが
113:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:25 UGHFl3eh0
俺はCMでイライラするから、見たい番組は録画して見るようになった。
と言っても、テレ朝の深夜番組くらいだけど。
特に19~22時くらいは見る番組がなくて消してる。
114:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:46 D4G7P9BDO
芸能人そのものがムダだと言うのにウンチとかw
115:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:50 EpQK/sn50
NHKの世界の街角をセグウェイカメラでお散歩します
も面白いかな。
116:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:52 zvop4BMt0
アニメ・漫画・ゲームがつまらなくなった!
=つまらなくなったと言えるほど、未だに消費しまくってるんですね。
あなたのような人のおかげでアニメ・漫画・ゲームは今も大人気です。
TVがつまらん!馬鹿向け番組だらけになった!
=そう判断できる程度にはまだまだTVを見てくれてるんですね。
ありがとうございます、あなたのような人のおかげでTVは今も大人気です。
117:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:53 sb9W3DhV0
>>65
フィラーが無くなったといっても、同じもの何回も見る暇なヤツはそうはいない。
118:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:54 opGL1I1v0
テレビ業界のキチガイども良く覚えておけ
つまらないもの、不快なものはタダでも見たくないんだよ
119:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:58 JIKpU++XO
まだおっさんはテレビの話ししてんのか
120:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:01:59 Ym/hgbMF0
上司に喜ばれるような人間ばっか評価しすぎて、
数字だけは取れる番組だらけになった。
バラエティーはもっと上司に嫌われるような、
型破りでアホになれる人間が作らなきゃ面白くない。
アホのアホによるアホのためのアホ番組が今のTV界には足りない。
逆にニュース番組はもっと賢い奴に仕切らせなきゃいかん。
121:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:02:20 aEXOvBa4O
小学生と年寄りにもっと必死で媚びた方が良いぞwww
最近小学生と年寄りもネットやり出してるからなwww
122:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:02:21 bZsanjud0
品川ヒロシは外国人参政権に大賛成。1/2
URLリンク(www.youtube.com)
123:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:02:22 3OU0c41JO
>>112
昔ボキャブラ見てたときオヤジに言われた言葉と一緒
お前が年取っただけじゃね
124:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:02:49 nnPeTjNXO
今年の27時間はハズレだったろ
125:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:02:52 YZ0FOUfS0
面白かった番組
ドキッ!女だらけの水泳大会
俺たちひょうきん族
オールナイトフジ
ギルガメッシュないと
内村P(深夜枠)
126:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:02:59 KYl72S3L0
朝鮮向けの偏向報道にうんざり。
日本人に気を使わないで、堂々とハングルで
放送なさったら如何でしょうか?
特に上の子供(高1)は全くTV見なくなっている。
127:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:03:06 EpQK/sn50
>>116
最近PS3買ったけど、ゲームは明らかに人気落ちてるよ。
代わりに健康器具が大人気だけど。
128:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:03:10 dFCvmRVb0
机スレだと思ったら違ったよ、がっくり
129:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:03:25 Qpi17nqI0
今はテレビを使って人気を捏造してもネットがあるからすぐばれるんだよね
もう終りなんだよ
腹くくれよ
必死こいて局が力いれだしてる通販だってネットで検索すりゃもっと安く買えるしよ
ディノスなんかで買うかアホ
130:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:03:29 ZT2K4zNG0
「近ごろ、TVがさっぱりつまらなくなったよなぁ」
答えはひとつ
「あなたが中年になっただけですよ」
131:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:03:51 YSaeths40
>>127
Wiiは健康器具ですな。
132:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:02 ATH6pN+q0
紳助が死ねば、また面白くなる。
133:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:14 wVWvXLR90
アホ芸人と超つまらん退屈番組で資源のムダ使い。
従業員は涙ぐましい努力で経費削減し、消費者は一円でも安いお店で買おうと
頑張っているのテレビCMに大金を垂れ流してドブに捨てる会社は最悪です。
134:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:25 opGL1I1v0
>>130
でも中年に支持されるアニメ業界
不思議ですねぇ・・・
135:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:28 i2bq6QXk0
このスレは伸びない
>>1が漠然としすぎ。個人ブログかっつの
136:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:30 0JpIRxtb0
綺麗な景色の環境映像(もしくはライブカメラ映像)に
クラシックが流れるくらいで良い、と思ってしまってる
深夜の時間調整みたいなやつ
137:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:50 YSaeths40
>>130
知恵遅れが見るものだから、20超えたら普通は見ないよ。女は見てるけど。
138:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:04:57 2gPVxnfr0
>>130
視聴率がそのままならその詭弁も使えるが・・・
139:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:06 Kf3f132nO
>>94
インサートのことか?
実際はその場では笑ってないが違う場面での画を持ってきて無理やり笑わせる。
そりゃ笑ってないから違和感あるよな。
しかも編集ヘタだし。
140:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:08 L1Q6T7s60
2chも数年前よりつまらなくなった。
141:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:08 9pU9mRlw0
最近記事がブログかしてるよなぁ
142:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:09 2Tc9N9/x0
芸人が詰まらなくなったとか、番組の質が落ちたとか
そういうことではないと思う
例えば、「笑点」は何十年前から内容が全く変わっていないけれど
俺は子供のころは笑えたが、大人になった今では全然面白くない
つまり、テレビが詰まらなくなったのは、日本人が皆大人になったと言うこと
143:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:14 EpQK/sn50
>>131
んだ。
その多くが健康器具が行き着く所の「箪笥の肥やし」になってる。
144:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:17 gRE7IDKO0
どのチャンネル回しても芸人だらけ
とっても面白くないです
145:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:19 ZJ1On1Yt0
近頃2chもつまらなくなって利用頻度・利用時間減ったけどな
146:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:21 tzYbYcCj0
>>1
つか、グループ会社のフジに直接言えよ
147:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:33 3N89/oRHO
それでも90年代の中盤くらいまではしっかり企画して作ってた番組があってテレビ面白いのあったけどな
ごっつ、元気、ウリナリ、生ダラ、学校へ行こう、電波少年
今はクイズ番組とか、タレントがスタジオでナレーションベースのサブ出しV見て、わーわー言ってるだけだもんなあ
148:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:43 oVIKubXb0
見たくも無い芸能人
山口もえ 井上和香 和田アキ子 小倉優子 綾瀬はるか 優香
真鍋かをり 上戸彩 ベッキー 藤原紀香 相武紗季 SMAP
島田紳助 新垣結衣 釈由美子 深田恭子 若槻千夏 戸田恵里香
香里奈 あびる優 佐々木希 ほしのあき 新山千春 民主党の議員達
好きな芸能人
沢尻エリカ 久本雅美 高橋ジョージ夫妻 おさる夫妻 榮倉奈々 石原さとみ
明らかに嫌いな奴の方が増えてきたなあ・・・。
だからテレビ最近見ないんだ。
149:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:48 rbKg1AOF0
//:::::::,ノ| =|:::::::::::\
. /::/::::,/´:::::! =! :::::::::::::::ヽ
| ∨´:::::::::::::ヽ__ノ:::::::リ:!::::!:::::',
|::::.............................::::/:/`}::::|:!::::|
|:::::/:::::::::::::::::::::::::::/ノ ‐'レソ:|:ノ
|/:::::::::/::::::∨⌒ィ゙ 、/!ハ/
/:::::::::::::/:::::::::::\ィ ゙iリ '、,
./::::::::::::::::/:::::::::::::::∧ / この人達は変態です
{::::::::|:::::::,'゙::::::::::::::::::::|┴‐‐< _ ______.____
|::::::::|::::::{::::::::::::::::::ソ::| / ̄ ̄ ̄¨  ̄ ./ ̄ミィ=′
` ー┴‐┴─---ィ.ソ /__,,,,.......‐=----‐‐‐‐"¨ゝ‐.′
{´ _/
150:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:05:53 HYjMDzFf0
2ちゃんの実況に参加するために、
めちゃイケと雨トークと視聴率が低い糞ドラマだけは家にいる時は観ています。
151:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:03 1WnNu7heO
家にかえって最初につけるのはパソコンだもんなぁ
てか帰ってからテレビ見てないや…
逆に仕事いくまではテレビつけるね。
天気予報だけ真剣に見る
152:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:04 3OU0c41JO
テレビがつまらないっていいながらアニメを喜んでみてるおっさんもいるしな
153:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:06 Y1yaKR3I0
みなさん(`o´) !
いまこそテレビ追放3ない運動にご協力下さい。
○偏向新聞テレビを信じない !
○偏向新聞テレビに金を出さない!
○偏向新聞テレビを利用しない!
しゃべらない子どもたち・笑わない子どもたち・遊べない子どもたち テレビ・ビデオ・ゲームづけの生活をやめれば子どもは変わる [本] URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
子どもがテレビの前でじっとしているのは、集中力でも落ち着きでもない。
ブラウン管から流れ出る情報は、どんな内容のものであっても一方通行の情報であり、脳の発育を阻害する。
テレビづけの生活を送っていると、他人とコミュニケーションが取れない子どもになってしまうのだ。
154:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:06 U73rfFuU0
>いまは映像がキレイなだけのスカスカ番組があまりに多い
地デジ最大の利点完全否定されたw
155:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:09 Qw5RcMASO
ぜんぜん観てない。昔のテレビのほうが演出とかいいよね。
URLリンク(m.ameba.jp)
156:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:11 LqPI8NoV0
昔は娯楽が無かったから、楽しみがテレビだった。
そして、その情報を皆共有していたから、話題も弾んだ。
ハッキリ言って、昔のテレビが今より面白いなんて事は無い。
今は番組を作っても、昔の物と似ていれば、既に飽きられてるし、大御所となってしまった人件費の高騰が激しい。
放送禁止用語その他の規制も多いし、常に新しい物なんて生み続けられるはずがない。
157:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:16 XH2LFcFSO
何でID:zvop4BMt0は必死なん?
158:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:44 A/JVVwbQ0
お前等マスゴミの記事もつまらないよ
159:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:06:45 CZ5DKNl40
アニメとBSニュースとディスカバリーチャンネルしか観ないね。たまに映画とか。
160:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:07:03 YehXsnQqO
番組の大半がクイズ番組だし、紳助とその仲間だし。
ドラマを見ればジャニタレばかりだし。
面白い訳がない。
161:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:07:07 oVIKubXb0
>>148
好きな芸能人に柴田理恵、山本リンダを入れるのを忘れていました・・・。
162:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:07:13 e2y6baiLO
>>1
163:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:07:24 opGL1I1v0
>>154
地上デジタルは女優の鼻毛やしわ、シミを見るためのものじゃないの?
164:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:07:51 UChrXHS/0
業界人は必死扱いて工作するけど、最近のテレビはつまらんよ
165:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:05 wtUcmTSEO
見巧者(笑)
166:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:22 HFDJYhr90
今は観てるけど地デジで観れなくなったらそのまま観ない様になるかも
ネットで十分な状況になってるし
167:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:36 sMwDQ8YCO
>>142
俺とまったく逆だな
昔は笑点の何処が面白いんだ?と思っていたけど、今は面白いと思えるようになったよ
168:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:38 s7QXOHRjO
録画で編集したほうがその場の視聴率は若干高いのかもしれないが、
生のハプニングの方が話題になるしテレビ全体の人気につながる。
169:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:45 TAXQhhYJO
身内が下請制作会社やってるけど
前日夜中に資料送って、翌日9時に原稿提出とか、ともかく無茶振りが増えた
局も金ないから自前のスタッフで回らないって時点になって直前にオファー入れてくる
後出しで金額は下げられるし…こんな状態じゃ面白いもの作れるわけないわ
170:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:46 9t7Adym/0
>断トツに面白かったのはフジの「27時間TV」であると断言します。
>とくに深夜の明石家さんま。今年は島田紳助と絡んだ。
シンスケが不愉快極まりないと鬼女様がお怒りになっていたんだがw
171:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:08:51 1YOwruQKO
たかがテレビに“品性下劣、非常識”などとクレームをつける視聴者がいるからな
172:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:09:12 m2jFgx4z0
端々に韓国をおりまぜてくるのでウザクてみなくなりますたw
173:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:09:35 kyQ03uxe0
生のバラエティできちんとできるほどの芸やら腕をもってるやつは何人もいないだろ
グダグダになってろくに進行もできず終わるだけだ
174:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:09:45 opGL1I1v0
>>167
笑点はつまらないと思うけど鉄腕ダッシュは面白いと思う
最近見てないけど
どうもテレビを見る習慣がなくなると見たいものまでどうでも良くなるな
175:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:09:53 2elFOsIk0
いや、番組制作能力が衰退したんだろ
金の問題じゃないと思うよ
176:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:10:26 /8Xr+mvd0
テレビが張りぼてだったのに気が付いただけだろ?
177:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:10:42 w0nTxTKV0
TVはもともと見ないけど、
20年以上CD買いまくってきたのに最近は音楽聴いても
あまり楽しくなくなってきた…。
代わりに、今までは好き嫌いが激しいので頻繁には観なかったんだが
映画全般が楽しいと思えるようになった。
これが年を取るということなのかね。
178:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:10:43 xH6zCXrYO
世界遺産と美の巨人があればとりあえずは良いよ
179:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:10:44 D4G7P9BDO
>>142
ちがうわ
大人になってんなら2ちゃんなんてやらんだろ
情報の差だよ
大真面目で裏が透けて見えてたら大抵シラケるだろ?
もう裏が透けてんだから、開き治って裏をそのまま出せばいいのに、いつまでも裏が見えてないつもりなんだから余計に寒いんだわ
180:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:02 lY72vO8Z0
偏向捏造が酷くてつまらないとかのレベルじゃないだろ
181:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:08 zbdsACcs0
ここ最近は
ニュース(地上波)
スポーツ(CS)
ドキュメンタリー(CS)
見てる番組はこんな感じです
182:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:13 VIayFlDZ0
>>172
同じく。チョンネタばっかりでイラっとするから見てない
183:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:23 zqS6cVQ50
つまらないんじゃなくて、もう飽きたんだよ
70年代はまだバラエティーも新鮮だったってだけだよ
それとこの不景気だし
昨日も出てたけど何が嬉しくてビートたけしや所ジョージの高額なギャラに貢献せなならんの?w
すぐチャンネル変えたったわw
184:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:23 oF9GHARqO
テレビがつまんなくなったって言う奴ほど、つまんない人間だったりするw
ネットの方が面白いって言う奴も、結局はネットに依存してるだけでつまらん人間なのは同じ
185:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:27 VKyqjYWI0
アメトーークなんかはお笑いセッション否定して
事前打ち合わせからの台本進行だからなあ
186:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:33 BixyMIvi0
おれも地上波はニュースとかたまにドラマくらいだなみるのは
それ以外はほとんどスカパーとかだな。
187:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:11:40 9Ju8ouZN0
またどうせ「テレビは生まれ変わります」とかいう煽りだけのキャンペーンが始まるんだろ
188:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:12:07 Xz0Pp1Kp0
これよく最近言われてるけど、実はTVがつまらなくなったんじゃなくて、視聴者の理解能力が
昔に比べて格段に落ちてるだけだろ。自分が理解できないからって頭から面白くないってやっぱりゆとりが増えてきたからかな
189:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:12:46 zbdsACcs0
>>167
同意 笑点は昔に比べて面白く感じる
大喜利出演者のキャラ設定をしっかりするようになってから
笑いのポイントが増えた
190:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:12:49 f7AEW+qo0
芸人の内輪話や
タレントたちのプライベートの切り売り見て
何が面白いのかと
191:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:12:54 6mw+v6Fc0
>>171
同感。
192:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:13:16 5dnfB3w80
アニメなんてまったく見なかったけど最近アニメの方が面白い というかバラエティは酷すぎる
193:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:13:18 VKyqjYWI0
ネットの影響かどうか知らんが
見てるだけってのに耐えられなくなったなあ
194:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:13:22 UChrXHS/0
>>188
俺は逆だと思うけど
195:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:13:40 opGL1I1v0
>186
ニュースは全部ネットで済ませれるようになったわ
必要な情報だけ手に入るから時間の節約ができていい
それでも社会人としての一般常識は問題ないけど
変わったことは芸能人の名前や顔が分からないことかw
196:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:13:57 OL6qx5w00
地上波、BS含めても
スポーツとアニメくらいしか見ない
バラエティとドラマが年々つまらなくなってきてる感じがする
197:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:01 FpwX9AVR0
芸人とかが仲間内でアホみたく騒いでるのを放送してるだけじゃん
あと再現VTRか、さっぱり面白くないし
最近だと日曜の仮面ライダーくらいしか見て無いな
198:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:01 G+/CuJ2H0
何で生の方がいいみたいな風潮消えないんだろうな
ブラッシュアップしないだけの手抜きだろ
199:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:11 hGFVwBpi0
CS加入してないけど、BS朝日でやってるナショナルジオグラフィックの番組見てる
200:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:20 Eeh5UHgeO
>>188
>>188
>>188
201:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:23 K7cBYFAN0
クールジャパンとマンガ夜話と世界街歩きとちい散歩は面白いよ!
202:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:41 BixyMIvi0
>>195
おれも芸能ニュースは疎くなったと感じる。
まあいいけど
203:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:45 lazo/r+V0
あのころは良かった・・・
全く最近の若いモンは
204:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:14:55 0JpIRxtb0
自主規制で自縛してしまった面もあるだろうな
先日、たけしの元気TVのDVD版を見たけど
道交法とか猥褻物とかでいろいろ危ないところがあったなwwww
「今は無理だろう」ってのが素直な感想
205:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:15:08 opGL1I1v0
テレビにニコニコ動画みたいに視聴者からのコメントを受け付ければ
視聴率大幅アップ間違いないよ
テレビの嘘がバレバレになるけどw
206:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:15:08 jiAyMVB40
深イイ話しってさ不快
207:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:15:09 4R5Etz6v0
スポンサーに有効な抗議の仕方
問題のある映像をスポンサーに見てもらうと効果的だと思います。
ニコニコやYouTubeなどの映像はすぐ削除されてしまうので
動画をダウンロードしYouTubeにアップロード、非公開設定にするのがお勧めです。
非公開設定なので簡単には削除されません。
25人までなら誰にでも見せることができるのでスポンサーに見てもらいましょう。
映像に問題がある。
↓
誰かがニコニコやYouTubeにアップロードする。
↓
保存ソフトを使い動画をダウンロードする。
↓
YouTubeのMyアカウントでアップロードし非公開設定にする。
↓
スポンサーに抗議する。動画URLも一緒に載せる
保存ソフト
URLリンク(janesoft.net)
URLリンク(www.crav-ing.com)
208:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:15:48 2S4F7t8e0
27時間TVが面白かったとか言ってるようでは程度がしれているのでは(;^ω^)
209:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:15:50 /yvE+mxhO
>>185
そうなんだぁ
お前情報通だな
まともなトークやってんのはやっぱ天才松本人志くらい?
210:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:15:54 +aBCRgo80
結構面白い番組もあるけどな
「ミーアキャットの世界」とか「現代の驚異」とか
「アメリカ人は何を食べてきたか」とか
あと、チャンネルは潰れたけど「見仏記」も面白かった
211:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:16:49 Ls0ynACb0
>>188
これまたすごい釣糸たらしたな
212:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:16:51 sAu319YO0
見てないから、おもしろいかどうかすらわかりません
213:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:16:53 k7T2Lk5L0
見たくない タレントが多すぎて 見られる番組がない
ゴミのような品がなく猥雑で雑音のような音と画面をなぜ見なければ
いけないのか まるでテレビ視聴は罰ゲームのようだ
214:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:16:57 VjKwPlmX0
>断トツに面白かったのはフジの「27時間TV」であると断言します。
>とくに深夜の明石家さんま。今年は島田紳助と絡んだ。
紳助のせいで最低だっただろ
215:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:17:04 ptr5TFAH0
子供は楽しんでみているわけだが
216:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:17:04 mda7BZRy0
とんねるずがいつまでも自分らより芸暦の浅い芸人にだけ体を張る事を強制させてる芸風が不愉快
まあレギュラー本数減ってるようだしそのうち消えるんだろーけどさ
217:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:17:29 VKyqjYWI0
くりいむナントカがゴールデン行く前に
ゴールデンじゃ考えちゃダメ~とか
分かりやすくしないとダメ~って言ってた
視聴者設定が10歳くらいなんだろう
218:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:17:32 MkiLXDCP0
もう終わったんだよ
あんたの青春もテレビもすべてが。。。。w
219:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:17:59 Nsl3gqaG0
何で元ハロプロとか使うの?
もう終わってるでしょ
テレビが終わってるのかな
220:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:05 W7YyfT/v0
NHK総合、教育、スポーツと地方局の4つあれば十分じゃね
民放キー局イラネ
221:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:10 L8YI3RK+0
27時間はたけしが出たときのシンスケの顔が一番だった。
222:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:10 opGL1I1v0
>>215
まさかとは思いますがその子供とはあなたの空想上の存在ではないでしょうか
223:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:20 nFXVI3SWO
>>201クールジャパンは最低だろ
見てて恥かしいわ
外国人集めて日本はクール日本はクール言わせてなにがクール(笑)だよ
224:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:21 yWAm+6of0
こういう記事見るたびにCCCD思い出すよ
225:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:52 LwU2fJWEO
昔…抗議殺到が勲章
今…抗議を恐れて無難につくる
つまんない世の中だよ
226:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:18:57 zbdsACcs0
>>210
それディスカバリーチャンネルとかヒストリーチャンネルのコンテンツだろ
俺の好きなチャンネル
1 ヒストリーチャンネル
2 ディスカバリーチャンネル
3 Jスポーツ
4 モンド21
5 ナショジオ
227:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:07 opGL1I1v0
>>223
寒い意味でクールになっちゃってるのが想像できる
228:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:19 eaR8kZ3k0
世界の凝ったCM集とか見てた方がよっぽど面白かったりするw
229:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:20 GMpnrrXTO
テレビよりも漫画アニメゲームが面白いのと、何より外に出て遊ぶ娯楽(カラオケとか)が増えたからじゃない?
230:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:29 5ds+L/0v0
若いころはアメリカのテレビって凄いなと思っていた
日本が豊かになるにつれてテレビの制作費も増大し
アメリカに追い付いて行ったような気がした
それを見ていくのが楽しかった
もうだめだろう
231:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:30 kCeQ8Yzk0
>>10
正論だわな
付け足すとすれば、コネ入社で入って上にあがる連中が多ければ、
あの程度の番組内容も頷けるものではあるが・・・
232:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:35 pcTqMiSx0
おまえら 間違っているぞ
テレビ局の何割かが朝鮮人なのではない
NHK TBS テレ朝 フジ 読売 テレ東の会長、社長以下全員が朝鮮人なんだよ
TBSだけとか思っている奴認識が甘すぎる
233:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:39 bVCwumk+0
予算が無いから面白い番組が作れない
ってのもよく聞く言い訳なんだけど
別にお金を沢山使わなくても面白いものは出来ると思うんだ。
例えば、情報番組は
自分が普段アンテナを張っていない情報が入ってくるから
できるだけ見たいと思うんだけど
ほとんどが広告。独自取材なんてありゃしない。
注目されていないけど、素晴らしい事をやってる人やモノを
積極的に紹介してくれるなら、テレビをつけてるだけでも価値があると思うんだ。
王将の情報ばっかじゃテレビを消すよ。
234:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:43 HYjMDzFf0
テレビ局の人って
>>188
↑
これを本気で思っていそうだなw
235:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:50 2elFOsIk0
>>215
そうなん?
俺は子供おらんから分らんが
単に大人になってしまっただけなのか、って疑問は何時もある
昔面白く見ていた番組も今は面白くないのだろうかと
236:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:19:52 D4G7P9BDO
例えばさ
こんな事やってるけど実はこうだったり話って一番シラケないか?
楽しそうにしてる奴が実は虐げられたてたり
特に製作会社の問題とか
割にそういうリアルは、もう十分に味わってきてるし、ネットからもそういう情報って見えるだろ
表面だけ取り繕ってる感じをテレビは異常に出してんだわ
237:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:20:02 VKyqjYWI0
今のじいさんばあさんはTV見てないのかな?
238:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:20:16 REtNk0Ss0
紳助のごきげん取り番組が増えたり、
そこまで面白くないのにビジュアルだけ
でTV出る芸人が増えたせいでつまらなく
なったな。あと報道規制がきつくなった
のが原因だろうな。
239:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:20:30 ptr5TFAH0
>>222
残念ながらうちの子供だわ
テレビは子供が見るもんなんだよ
大人になればつまらなくなるのは当然かと
240:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:20:47 bGueUlklO
地上波だとテレ東とNHK以外は見るのないんだよなあ
ディスカバリーやナショジオ見たいが敷居高いし
241:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:21:31 yYa2MkMh0
URLリンク(uploader.dotera.net)
242:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:21:39 GE1+aDBp0
吉田類の酒場放浪記が大好き
243:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:21:47 H05JqzKo0
規制でワンパターンの番組ばかりになれば、
飽きられるでしょ
244:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:07 G+/CuJ2H0
広告代理店的発想の小賢しい小細工に終始するばかりで内容がおろそかになってるよな
番組の開始時間ずらしたり番組中無理やり企業褒めたりなんてことに必死になるよりきっちりした中身作れや
245:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:07 QTAuK6Ac0
>>226
見てるうちに淋しくならない?
日本の歴史、地理、文化、神話を日本人学者が解説する、
日本人のためのドキュメンタリーが
これと同様のクオリティで、なぜ出来ないんだと。
246:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:08 opGL1I1v0
>>233
ニコ動はログイン制になってから行ってないけど
外部プレイヤーでたまにみるんだが、あれこそ
金も時間も労力もほとんど使わず面白いものを
作ってる例だよな
酷いのもあるみたいだが、多少毒が無いと面白くはならないしな
247:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:08 ZA7hoVjQ0
>>235
同意だな。
昔はいい大人はテレビなんか見なかった。
せいぜいニュースか野球くらい。
大人が満足するテレビなんてずっとなかった。
248:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:08 cnZaLlw60
地上波民放は10年くらい見てない。普段はBS1にチャンネルを合わせたままだ。
TVの画面とはDVDとか録画してあるものを映し出す機器という使い方だな。
つまり、コマーシャルとかいうものとは殆ど無縁ということ。
249:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:13 rcn6EXeA0
当時、面白かった番組でも今見ても、懐かしいと思うだけで
少しも面白くない。テレビも時代とともにある。
250:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:22 Xz0Pp1Kp0
>>194
逆じゃないよ。
昔は見てる側が製作側の意図を読み取ってちゃんと番組を見てたが最近は普通に流しても
理解されない事が多い。それの最たる例がテロップだろ。最近じゃお笑いのネタにまで出てるし。
251:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:28 eE777Y/K0
テレビがつまらなくなったって思ってる人ちょっと考えてみて
あなたが面白く視聴していたとき必ず誰かと一緒に見ていたでしょ
そうじゃなくても学校や職場でその番組の話をする友達や仲間がいたはずだよ
テレビ番組自体のクオリティはきっと昔よりあがっています
でもテレビって一人で見るとたいしたこと無いんだよ、誰かと一緒にみるのが楽しいのよ
一家に一台の時代から一人一台の時代になった時点でテレビはもうその役割を終えたのよ
テレビが面白くなくなったと思ってる人、誰かと一緒にみてごらん
252:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:22:58 UVNezf+p0
見るのは23時~1時の時間帯の中からだな。
テレ朝深夜が次々打ち切りなのでますます見るの減った。
ゴールデンはスポーツのビックイベントで年3,4回見るぐらい。
ゴールデンのバラエティはなんかもう雰囲気が耐えられない。
253:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:03 1XPz+gYW0
最近レンタルDVDが安いからもっぱらレンタル。
CMうざくてテレビ見る気はしない。
254:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:05 LAdv/y8SO
アニメと映画しか観ないな~
255:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:19 VKyqjYWI0
TVへの抗議の定型文が「子供への悪影響」なんだから
子供向けの内容になるのは必然ってことか
256:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:40 7gSljQCs0
テレビはなんか「創り」というより「イカサマ」に近くなった気がして萎える
257:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:44 2gPVxnfr0
まぁ、どう言い足掻こうとも
視聴率が落ちてるのは事実なので諦めろ
258:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:44 AIRp3MWQO
世界まるみえは面白いけど あれは海外の番組だもんね
259:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:23:52 nNEUmIrI0
どの局も、視聴率が取れる番組真似してるだけだからな。
馬鹿タレント集めてクイズ。親は恥ずかしいだろうな
260:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:24:43 0ZySz/Pi0
TBSは一度ニュース以外全て昔の番組を流してみたらどうか。スポンサーも付きそうな気がするし。
261:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:05 NnP7NdOE0
テレビがつまらなくなったのはプログラムがつまらなくなったわけじゃなくて
本人らが大人になって感受性が低下したせい。
音楽への感動も薄れていって、中高生時代に聞いた曲がいつまでもよく感じる。
262:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:23 zbdsACcs0
>>240
金払って見ても損はない
>>245
全然そんなことない
>>250
俺はテロップなんて必要ない 必要と思ったこともない
今すぐテロップやめても何も困らない
一番好きなお笑い番組はテロップの出ない笑点だしね
263:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:23 Wk2k8GI5O
まあジリ貧だよな
264:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:27 NL3OBvli0
TVは子供のころから見る習慣をつけてないと
大人になってからも見ない
265:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:30 opGL1I1v0
感受性厨はひっこんでろ
266:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:48 t+4GpDUnO
朝はNHK見てるけど、朝から失業者の特集とかやめてほしい。
ニュース、天気予報、交通情報だけの番組ない?
267:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:48 2elFOsIk0
>>247
記憶に残ってる良質の番組も数年に一本のペースであっただけで
殆どはツマラン番組だったのかも知れんな
でも、現在は殆どスポーツ中継と映画とたまにNHKのドキュメントとかだけど
スポーツ中継とか劣化してる気がするんだよね
過去と比較する良い方法は無いものかな
268:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:49 31n0VCKJ0
テレビ?
1日1時間以上見れば見てるほうかな
269:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:51 3/xAa7Y10
とりあえず地でジ移行と同時にチャンネルをそれぞれの分野に分けるべきだと思ふ
アニメチャンネル、スポーツチャンネル、政治、経済、バラエティ
270:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:25:58 Siw9JH130
テレビの構成ももう
団塊やババア向け
271:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:26:14 ahs83FDl0
ニコニコ生放送とかその他リアルストリーミング配信なら知らない人たちとコメントしながら見れる
放送者をコメントでコントロールできるからな
テレビは一方的に見せられてるだけって感じで面白くない
272:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:26:17 3LmSLg9G0
金が無い→制作費切り詰め→しょぼくなる
やっぱり負のスパイラルがね
こういう時だから思い切って投資すれば他局出し抜けるかもよ
273:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:26:30 NrmxpwTM0
今年の27時間なんかを絶賛してる、>>1筆者
まさに>>188の言うとおりじゃないかw
274:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:26:34 n7TNPv1v0
>>135
予想に反して、結構伸びてるねw
275:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:06 GoITi2nwO
今年の3月に野球とサッカー目当てでBSの視聴環境を整えたら、
寒流ドラマばっかやっててワロタw
276:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:20 /stB30UJ0
もの凄い面白いってのは子供の頃に比べれば減ったが、
長い時間かけて作った番組ってのはそれなりに見れるものが多い
その場で出来るスタジオでタレントが集まってどーこーってのは例外なくつまらん
277:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:21 3rKnwemA0
もう最大メディアに戻ることはありえないんだから、
ちゃんとターゲットを絞って番組を提供すべきなんじゃないの
今みたいに誰の一番にもなれない内容の薄い番組ばっかり作ってると
テレビ世代が消えるのと同時に滅ぶぞ
278:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:35 x6VL4P8K0
>>240
ディスカバもナショジオも最近はバラエティ路線に突っ走ってるから
全然敷居高いなんてことないよ
むしろ見続けていくと、もっとお堅いままでいてくれーと言いたくなってくるはず
279:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:45 bEGTtTa10
自然科学を扱うような番組が昔と比べてすごく薄っぺらな作りになってる
表層的な現象をみなでわーわー面白がるだけで、なぜそうなるかという
踏み込んだ内容をほとんどやらない
ただの面白動画のスライドショーだよ
280:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:47 VKyqjYWI0
ところでテレビが視られなくなった現在
学校や職場の話題はどうなってる?
ウチはDQNカンパニーなんでパチンコやスポーツの話題だけど
281:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:27:57 Qw5RcMAS0
まずアニメのパンチラを復活させろ
話はそれからだ
282:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:28:14 W7YyfT/v0
ネットの普及でやらせや捏造、馴れ合いがばればれだしな
信用できるの天気予報だけ
283:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:28:25 D4G7P9BDO
>>251
まあ家族や知人と一緒に同じ内容が楽しめたらそうも言えるけどな
趣味が多様化してる中で、チャンネルがあれしか無いのに、どこも同じようなことやってんじゃ
人がテレビに合わせて無理やり見るしかないじゃん
テレ東だけだよ、まだ面白いと思えるの
284:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:28:41 lGpUfbTO0
今週月曜日の朝にテレ朝のワイドショーを見た
一般家庭の主婦は朝からあんな電波浴をしてるのかと思うと怖くなった
285:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:28:56 zdGCFnI00
さんまとかフジとかどうでもいいな
テレビ局が落ち目なのは本当にザマァだわw
286:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:06 G+/CuJ2H0
「お前らの都合なんてどうでもいいからこれを買え!これをブームと崇めろ!この企業様に美味しい思いをさせるんだ!!」て番組ばっかり
なりふり構わなくなってきた感がある
287:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:07 YOmDL7csO
年取って、やらせ(演出)っぽさが分かる様になってから、急につまんなくなった。
雪でテンションあがらなくなったのと似てる。
288:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:21 ExIB21b+O
>>275
安心しろ、あと2年で終わる
289:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:25 BixyMIvi0
そういや子供のころはそんなTVみてないかも
まあ、民放2局だけだったもんな。
290:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:44 cnZaLlw60
BSデジタルは結構いい番組作ってるんだよな。
ハイビジョンで絵も奇麗だし。
何より馬鹿タレどもが殆ど出てこないのが最大の長所。
MLBなどの海外スポーツ、鉄道や紀行、ドキュメンタリーなどは
録画して保存して残して見る価値がある。
291:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:46 k/NW4O9b0
僕はリア充なんでナンパする時間の方が楽しいっす
292:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:29:48 z3DsaR7N0
5>
>フジの「27時間TV」
>は確かに色々な意味で面白かったw
そんなの見なかったよ。見るのはNHKの将棋と
TBSの不思議発見とフジのネプリーグに朝日のQさま、とTVタックルだけ。
293:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:30:00 3BnAvITR0
【TBS】瞬間最高17.6%の高視聴率を獲得!『飛び出せ!科学くんSP』
スレリンク(news板)
294:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:30:09 HlCaVETL0
バラエティ番組をゴミ扱いするくせに
アニメは異様に持ち上げるよな
アニヲタだらけでキモイ
295:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:30:17 UVNezf+p0
浅草キッドが深夜にやってる工場訪問とか好きなんだよなぁ
ほど良い雰囲気でそこそこの情報がある。
296:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:30:46 QzGBc9ic0
ウルルン滞在記とかプロジェクトXとか面白かったよな
297:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:30:51 n7TNPv1v0
昔はNHKで四代目山口組の特集とかやってた
ようつべで見たけど今じゃ再放送さえ出来ないだろう
298:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:31:12 /s0MFkgLO
PTAを解散させればおもしろくなるだろ。
こいつらがなんでもかんでもクレームつけるからつまらなくなる
299:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:31:24 cnZaLlw60
>>275
でも、その韓国時代劇にハマってる日本人男性も結構多いんだよ。
食わず嫌いだった俺も、どっぷりハマってる。ただし、時代劇に限る。
300:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:31:41 uopBNIPEO
>>50(´・ω・`)ナカーマ
301:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:31:42 ahs83FDl0
ピアキャスとかネット配信のリアルタイムは何が起こるかわからないから面白い
テレビとか編集されまくった番組みても寒いだけ
立体テレビとかで四方八方から見られるようにならない限りテレビ見る気しねえ
302:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:32:00 3/xAa7Y10
とりあえず人件費が高すぎる高コスト体質をどうにかしないと
あるあるで花王が出した1億円の制作費が制作会社には800万しか渡らなかったらしいし
制作費を増やすなんて社員のボーナスをゼロにすればいいだけだろ
303:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:32:02 OrzbAQwmO
チョンには何をやらせてもダメだな
糞番組しか作れないとはw
304:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:32:22 qu4r/bOf0
バカ相手に視聴率うpを狙ってんのが見え見えだからよけい印象悪い
バカでも分かるようにでかいテロップをつけてあげて
バカでも頭のよさを確認できるようにバカ問題とそれをわざと間違える役目の芸人が配置されて
バカでも怒れるような無茶な主張して
バカでもひきつけられるような芸能人の楽屋ネタをしこんで
ごくろうなこった
305:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:32:29 qvbpoQwA0
て れ び (爆笑)
306:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:33:43 D4G7P9BDO
>>304
まあ、そういうことだよな
純粋には楽しめない
307:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:33:45 VKyqjYWI0
でも金掛けて作ったバブル期のTV番組って全てクソだぞ?
ところでお前らの学校職場での友人との会話は今何になってるんだ?
308:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:33:47 whjCxTJ6O
スポンサー配慮で25~40出前の雌豚が観る番組を製作してるんだろ?
男が観て楽しい訳ないじゃんww楽しいって言う男はオカマだけだろwww
ワロス
309:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:34:35 ZA7hoVjQ0
テレビなんて完全に子供狙いでもいいんだが
少子化で子供狙っても数字上がらないからな。
310:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:35:04 oNE1qimI0
最近はBS-Hiの自然やら海外の景色やらの番組を良く見てるな。
映像がきれいで内容が押し付けましくないのが良い。
311:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:35:18 uyA4qHZzO
テレビって昼に会社の食堂で麿見るだけになったな
312:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:35:38 9t7Adym/0
海外で作ったドキュメンタリーは面白い。
チョンから糞ドラマ買う金あんなら、英国ドラマ買ってこいっつうの。
英国ドラマといえば、今BS第二ではじまったマーリンは面白い。
子供も大人も見られる良作。
313:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:35:44 P57s8CLB0
ネット(笑)の方面白い(大爆笑)
314:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:36:19 yWAm+6of0
まだこうやっていくらか話題、記事になってるうちはまだましだねぇ
315:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:36:49 6QbG7NcL0
テレビは嫌いじゃないが、
今のテレビ(地上波)はちょっと見ただけで、
憂鬱になるものばかり。
馬鹿みたいに騒いでるバラエティ
程度の低いドラマ
いつのまにか見る番組は、
NHKのニュースとたまに見たい映画
くらいになってしまった。
316:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:36:51 +aBCRgo80
テレビが子供のものだった?
昔は夕方から午後の8時までしか、ガキの見る番組なんか
なかった気がするけど?
317:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:36:54 HlCaVETL0
ニコニコ動画のほうが面白い(苦笑)
318:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:37:01 Irr8qMKq0
>>307
昨晩放送のWBSの内容。
319:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:37:02 hXbcF+k50
タイマンテレフォンとか今じゃ規制で無理だろうけど動画みてクソ笑ったw
あんなのばっかりならいいのにとほんと思うw
320:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:37:10 wjUdwsKgO
地上波はニュースぐらいしか見ていないが、
ここ最近は民主党の持ち上げ方が気持ち悪くてCSのニュースばかりになってきた
休日もテレビを見るとしてBSやCSで映画やドラマぐらい
321:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:37:22 5FBwd9RG0
今のバラエティーなくなってもいいから花王名人劇場みたいな番組復活してくれ。
322:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:37:31 ptr5TFAH0
>>309
テレビって子供が大人の世界知る窓口なんだよね
ドラマとかバラエティで見聞きして背伸びできる唯一の場所なんだよ
子供ねらいにすると視聴率は落ちるかも知れないね
323:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:37:35 D4G7P9BDO
まあ勘違いされても困る
今のネットが面白い訳じゃないから
テレビがそれ以上につまらないだけで
324:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:38:23 5FBwd9RG0
>>317
悲しいけど事実
325:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:38:24 uwW9aOHE0
製作側クレーム怖がり 自主規制
モンスターPTA 突っ込みの頭叩きは虐めの根源と電話抗議
326:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:38:34 284BpUe60
スポーツの中継とCSしか見てない
芸人は下品で無教養、俳優・ミュージシャンは薬物依存が多い、女タレント・グラビアアイドルは風俗嬢と変わらない
見る必要ナシ!
327:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:38:41 Xm+Rrhz30
>>1
まあ確かに言いたい事は、山ほどあるがな。
部外者がナニ言っても、当事者(テレビ関係者)に
改善の気力が無いみたいだし・・・ 保身ばっかりなようだし・・・
馬犬 目 ぽ..._〆(゚▽゚*)
328:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:38:51 1Q108kLS0
NHKの一人勝ちかぁ
329:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:38:57 3/xAa7Y10
>>307
ゲームの話、PS3はクソゲーがないんで皆で盛り上がっております
ちょっと前は映画の話
330:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:39:26 cnZaLlw60
男は黙ってBS1
MLB、国内海外ニュース、硬派ドキュメント、
まともな日本男子なら、BS1は絶対心地良いはず。
331:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:39:28 1V/IwpvY0
NHKのニュースとスポーツ以外は日本に不要と断言できる
332:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:39:39 CLaTuhl50
大御所が独占してるから。
333:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:41:01 k7I9RKhmO
地上はとくに見たくないけどCS見たい貧乏人な俺がいる
まーイロイロ圧力もあると思うしテレビ局だけは非難できないかと
334:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:42:10 VKyqjYWI0
昔はよく一日に何時間テレビを見る?って調査やってた気がする
今はやんないね
読書、テレビ、ネット、ゲームの四択から
読書とテレビが脱落かな?
335:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:42:26 x6VL4P8K0
民放で見るのはDASH村とDASH海岸だけになってしまった
336:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:42:51 zbdsACcs0
>>307
趣味の話
事件、事故の話
337:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:42:55 opGL1I1v0
>>334
漫画とラノベを含めるとまだまだ戦えるかと
338:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:44:21 QzGBc9ic0
>>334
そのなかにネットは入らないの?
339:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:44:49 D4G7P9BDO
テレビがムカつくのはいちいちネットに攻撃的だから
その意図がムカつく
ネットもテレビも本来は融合されるべき媒体だろ
くだらないプライドで意地張ってんのはテレビ側
それに振り回されんのがユーザー
いい加減にして欲しいわ
340:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:44:55 DtHsvZTD0
昔は五輪でも日本を盛り上げていこうって感じだったけど
今は五輪にしろ国際大会にしろ日本が勝っても
まず日本人の批判から入る品。
もうスポーツの分野も在日関係者だらけで気軽に楽しめなくなったわ。
TVは潰れていいよ
341:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:45:06 chZnGYRb0
中山禿が大御所ぶって司会やってる番組嫌い。
342:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:45:20 Vq/KClaP0
テレビちゃんを救う会
┏━━━━┓
┃ / \ ┃ テレビちゃんは
┃/ \┃ 誕生から時を経てチョンやヤクザ、朝鮮カルトに浸食され
┃ ┃ 捏造隠蔽をしつつ高給を支給し続けるには莫大な広告出稿が必要です。
┃ _____ ┃
┃ / ─ ─\ ┃ しかしそのためにはスポンサーを騙すための
┃/丶 \ / \ ┃ 高い高い視聴率が必要なのです。
┃| ∀ | ┃
┃\ / ┃ 白痴の視聴者の皆さん
┃/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ┃ テレビちゃんを救うためにどうか協力をよろしくお願いします。
┗━━━━┛
テレビちゃん 56歳
343:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:45:24 VKyqjYWI0
307
レスくれた人達ありがとう
やっぱりもう万人に共通の話題にテレビ番組はなれないんだろうね
(ニュース除く)
344:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:45:36 LJTxMp6M0
ゲバゲバをつべで見たけどなんかショートコントってこの時期から変化はないな
笑いもアクション系は55号、しゃべくり系はやすきよからフォーマットは変わらずに
70年代から徐々に楽屋オチの種明かしが始まって、ひょうきん辺りから内輪騒ぎ
そのリアル感に飽きたら、電波みたいにリアルの捏造が始まって、
後は話題だけ変わってここまで引っ張ってきた感じだな
345:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:46:17 nUtbtK8HO
>>321
> 今のバラエティーなくなってもいいから花王名人劇場みたいな番組復活してくれ。
うむ。
落ち着いて見れる演芸番組を増やして欲しい
3分以内のネタなんて前座以下だよ
演芸で長く持たず面白く無ければ前説以下の芸人はTVから淘汰されて欲しい
346:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:46:34 F8VzSoBb0
ひな壇芸人のバカ騒ぎ。
同じクイズ番組。
シンスケの説法。
海外メディアの垂れ流し。
ネット動画の垂れ流し。
ジャニタレのドラマ。
朝から晩までずーっと見るもの無しwww
347:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:46:40 MOGymE8I0
世襲制と財界の太鼓持ちばかりで中味がどんどん糞になってる
蛇ニ、Y本とか報道関係者とかどうでもいいわ
日本の電波の慣習がCI○の元に組み込まれている証拠だろうな
お笑いでも旧世代ばかりが居残り、新陳代謝も悪すぎる
どうにもならんなTVは…
348:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:46:54 ZkamMXA90
ドキュメントっぽいものとか何でも、芸人集めてわーわ喋らせるのも辞めてほしいもんだ
349:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:47:21 nteb2Wuz0
吉本ジャニ創価を追放したら良くなるよ
350:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:47:35 qu4r/bOf0
アメリカのドラマとかディスカバリーとか簡単に見れる時代だからな
比較しちゃうとどうしても日本のは「どうしてこうなった」的な落差を感じる なんであんなに田舎くさいんだろうな
ドラマのエンディングひとつとってもアメリカのはかっこいい 日本のは泥臭い すこしは洗練されたもの作れよと
351:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:47:46 VLVYvRPd0
テレビじゃなくて地上波だろ
352:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:48:37 aAaWpU7B0
見まくりだよ
最低でも1日2時間は見てる
353:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:48:45 DtHsvZTD0
バラエティーでも在日関係者ができるだけ日本色を薄めたいがために
ハーフばかりを起用するし在日やヤクザと親交のある芸能人ばかりを
起用。
ここは日本なんだし本来普通の日本人だらけになるはずなのに
まともな日本人がほとんど出てないからな。
TVはもう終わりだよ。
まともな日本人が出てない番組を誰がみる?
354:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:49:26 TbAQ91zD0
スカパーはたまに見てるな
355:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:49:27 U8WSBftj0
昔の正月番組とかすきだったな
あと土曜の深夜番組
あとバカ殿の人間スゴロク
356:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:49:39 kCIdDowk0
昔は月9のようなテレビドラマを見ていないと、学校や職場で話題についていけない
危険性が有ったが、最近は全くそんなことも無くなった。ネットで十分。
357:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:49:54 twiXLFPQ0
昔はテレビを見ながらもいきがって「俺はテレビなんて見てねえよ」とか
2ちゃんに書いてたけど、今はほんとにほとんど見てない。
定期的に見るのは日曜の鑑定団とアタック25くらい。
NHKのニュースすら見なくなってしまった。
358:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:50:12 9xfAbT2Z0
>>1
BPOのせいですねわかりますわかります
359:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:51:13 jv9+05w2O
>>333
CS放送局は良い放送局が多いね。
スカパー!HD入れたいが、録画機能が使えないのでe2からなかなか移れないんだよね。
地上波系放送局はもうだめだろ。圧力もへったくりもない。
テレ東だけだな。圧力のせいで一部報道がまずいのは。
他の局は系列会社とも方針が違ったりするから、圧力じゃなくて見ずから自己崩壊を起こしてるだけだと思う。
360:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:51:18 wxaHEWAJ0
みんなが望むような番組を作っても
実際は視聴率悪そう
もう日本の大多数がバカでしょ?
361:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:51:32 hDf4z41q0
TBSは7割がコネ入社とか。
そりゃ無能ばかり囲って実際の現場に金が回らなくなればつまらなくもなる。
362:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:51:51 9ty3GNpm0
>>15
363:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:52:12 jj6aHKt/O
スーパーヒーロータイムは見てるよ
364:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:52:46 +Aq0b9sd0
そら全局で俺も俺もで同じような番組放送してたらどうでもよくなるわ
365:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:52:49 U8WSBftj0
ディスカバリーチャンネル見たいのやればみるけど
まぁ、無理だろうなwTV局の奴等能無しだものw
366:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:53:12 6QbG7NcL0
>>348
小窓が出てそうだな。
うんうんうなづいてるやつとかだろ?
367:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:53:26 v9xCNOd3O
ゲスト呼んで食べ物をからめる番組が多くて飽きる
クイズは一部いらない
ドラマは幼稚なのはやめてほしい
笑える番組は必要だけどダウンタウンやさんま伸介は品が無いからもういい
368:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:53:34 oG2v/vGv0
ニュースとアニメとたまに映画しか見ない
369:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:53:51 qu4r/bOf0
日本の番組でもケーブルで見てるものはあるな
旅チャンネルとか見ながら飯を食うとなごむ
370:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:53:57 cnZaLlw60
無料TVである地上波民放の質は、今後どんどん低下していくだろうね。
民放無料TVは、要は商品買ってもらいたい企業の欲望で見せて貰ってるわけ。
そのうち、番組内でバンバン商品広告を見させられるようになっていくはず。
(録画してCMカットして見るヤツが増えてきたので番組内で広告やらないと
いけなくなってきた。)
俺は民放地上波なんて金輪際見ないけど。
371:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:54:02 u1ny78R80
これってようは老人達が昔はよかったって言ってるだけだろw
そう言う自分はつまらないじゃなくて見てないな
372:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:54:07 VKyqjYWI0
TBSは昔は東大卒ばっかりでくらーい放送局だったんだよ?
373:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:54:13 HfGUMhse0
BSは知的な番組も多くパチンコCMがないのでよいが、貧困者はBSを受信できる環境になく、劣悪な放送番組を見せられたいへんかわいそうだ。視聴格差が加速している。
374:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:55:23 9t7Adym/0
>>353
時代劇の武将がハーフとか、それだけで萎える。
時代考証、雰囲気、説得力の無い時代劇に見る価値はない。
そういや、何でチョンに侍の格好をさせたがるんだろうな。
キム兄や、千原ジュニア、トミーズ雅が某時代物映画で着物着て出てきたときは
唖然としたわw
375:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:55:53 Kg5/0PhqO
ディスカバリー最高!
ベアさん最高
376:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:55:54 5CN8m4qcO
面白いもんやってないからみねぇんだよ
ゴールデンでジョジョを10年くらいかけてテレビアニメでやるとかさ。
思い切ったことやれよ
377:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:56:19 ve5uo/XmO
もうテレビは諦めた!だからラジオの電波を快適にして下さい
378:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:56:44 MkiLXDCP0
>>374
チョンのコンプの表れ
379:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:57:25 aVZD+Xil0
昔はドラマも面白かったよね
俺が好きだったのはふぞろいの林檎たちとか金八先生だな
380:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:57:28 vRI7OikVO
イッテQしか見てない
後はテレビ付けてても流し見してるだけだ
381:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:58:06 tN9uuW+w0
テレビは見てるが、地上波民放は本当に見なくなった
ナショジオ・ディスカバ・ヒストリーのドキュメンタリー3ちゃんねるが好きだったが
最近、フーディーズと旅チャンネル、チャンネル銀河の面白さに目覚めたw
382:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:58:07 VKyqjYWI0
>>376
原作ありのアニメばっかだよねえ最近クスクス
もっと思い切った事やれよ<アニメ制作
383:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:58:34 IHiozCEM0
もうTV何やってるかしらね
ネットで十分
災害情報、天気予報とスポーツくらいか
384:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:58:54 hDf4z41q0
中居が主人公で婚活とトンカツをかけたドラマとか誰が見るの?
385:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:59:04 tN9uuW+w0
>>382
いや、アニメって、とりあえず「動くマンガ」なんじゃね?
386:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:59:18 cnZaLlw60
>>373
俺は貧乏だけど、BS料金(月900円)とBS機器(全部で5万円くらい)は
最優先で支出しても惜しくないと思う。BS1が有ると無いとでは、相当に
人生の豊かさが違ってくるといってよいほどの放送局だよBS1は。
(MLBが見られるということが何より大きいのだが。野茂見る為にBS加入したクチだ。)
387:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:59:37 za1MMIbD0
テレビなんてCM見せたいだけだからな
388:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:59:46 8paua1Dl0
>>25
よくよく考えたら嬢王はおっぱいおkなのに
アニメはパンツ駄目ってのは一体どうなってるんだろうか
389:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:59:47 UYDlwPLE0
やっぱタモさんの今夜は最高でしょ?
390:名無しさん@恐縮です
09/10/13 18:59:52 v9xCNOd3O
歌番組もつまんね
見たいアーティストがほとんどテレビに出てこない
紅白は個人的に演歌が好きだから見てるwww
391:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:00:13 qu4r/bOf0
>>379
昔のドラマとか今みるとドン引きなんだけどw あれやっぱり時代性なんだろうな
当時の人はあれが普通だったと
392:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:00:37 5FL3Zgmj0
日本国内「何処にいても」「同じ時間に」「同じ番組」を観れるようにしろ!!
今の技術があれば容易に出来ることだ!
何故、やらないんだよ!!!
393:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:00:45 odCmweCi0
島田一座がテレビから消えれば面白くなると思うよ
早く芸能界追放になって、空いた枠に面白い番組作ってね
394:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:00:55 boE16Izn0
この間見たら、民法キーなのにテレフォンショッピングみたいな事やってた。
笑った。
終わってらあ。
395:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:10 VKyqjYWI0
邪ニーズでも数字取れなくなってるらしいよ?
昔はグループが代替わりしてったけど今はみな引っぱってるから
人気が割れてってスパイラルらしい
396:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:10 2Vw4QI4m0
昨日のいいともSPつまらなかったなぁ
397:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:18 9wa5FPvw0
テレビ見てるやつは情弱
398:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:32 tN9uuW+w0
>>392
地方テレビ局の既得権益を守るためには仕方ない
399:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:44 +MKerN850
そのまま、放っておくと、大変なことになりますよ。
400:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:50 D4G7P9BDO
NHKに金払うのさえ躊躇しなきゃならん時代にテレビとか
抜本的に変わらんと無理
素直に堀江に買われりゃ、普通に生き延びられたのにな
正直、地デジだってテレビの態度がこのまんまじゃ期待できんよな
401:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:01:55 IKxXFSfbO
素人参加番組が少なくなったな。クイズ番組とか
20年前くらいから色々と変わった気がする
402:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:02:18 FiidDFKJ0
偏向報道がひどくなってから、全くみなくなった
CSの音楽チャンネルと映画チャンネルしかみていない
403:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:02:33 O1XIyUEIO
いちいち昔は良かったを付ける意味がわからん
404:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:02:42 VKyqjYWI0
>>386
NHKがMLBに放映権を年間500億支払ってることをどう思う?
405:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:03:23 cnZaLlw60
この世にインターネットが普及してなかったら、
まだTVは主役で居続けられただろうに。
ネットは、いろいろなものを根底から覆したよな。
406:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:03:23 bVCwumk+0
昨日NHKを見てた。
北海道の新物産を紹介するような番組だ。
若手芸人が出てきて、ホタテバーガーを食べるシーンがあった。
ところが、バーガーにかじりついた瞬間
肝心のホタテがツルリと地面に落ちた。
で、その芸人は落ちたホタテを拾って
皿に乗せて、脇のテーブルに置いて
「食べられなかった」と悔しがるだけ。
いろんな意味で美味しいシーンだったのに
笑いの一つも作れない。
テレビに出てるのはこんあ芸の無い芸人ばかり。
面白いわけがない。
407:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:03:27 qu4r/bOf0
>>381
旅チャンネルいいよね 水曜どうでしょう的なチープさもいい
日本居酒屋紀行とかラーメン探検隊とかなごむ
でもこのまえ温泉紹介でおっぱい丸出しで普通に紹介しててワラタ
408:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:03:28 AwwuDAhMO
俺も前、こんなこと、mixiの日記に書いたら、マイミクにお叱りのコメントが来たぜ
409:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:04:27 dYQko8Qx0
俺もTVを決定的に見なくなった原因は
韓流だな、たまにTV見ると必ず出てくるよなあいつら
精神衛生に悪すぎるw
410:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:04:40 KAUV8Pf20
NHKスペシャルとクローズアップ現代だけは見てる。
あと0時からの海外ドキュメンタリーとワールドカップ予選。
先週のドイツ戦やアルゼンチン戦はおもしろかった。
411:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:05:36 5FL3Zgmj0
>>398
んな事言ってるから、ライブで同じ時間に情報を共有できるインターネットに敗北寸前
なんじゃないか!
412:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:05:59 7kh1OMlG0
みなさん、見たくない芸能人多くなっていませんか?
413:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:06:00 OqHky37v0
80年代のようなテレビの黄金期でもあっても
ネットと携帯があったらそんなに視聴率取れなかったんじゃないか。
それほどネットと携帯は生活を変える。
414:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:06:06 hzSXXZQNO
テレビをつまらなくした戦犯は
島田しんすけ
アイツの番組私物化と番組趣旨潰しのせいだ
415:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:06:28 QQEQ7GUL0
先日放送のフジのバカデミーショーの一位が一昔前にネットで話題になった
ゲームのデーダー消されて憤慨する兄のアレだったのにはガッカリだった
やっぱりTVじゃネットに情報の鮮度じゃ勝てないよなぁ
416:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:07:01 9TTI+HIU0
∩#`Д´>ウリのプロパガンダをもっと見るニダ!
417:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:07:20 JMnDUVTi0
ずっと映画ばっかり放送すればいいのに
418:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:07:23 ai0SQZTo0
女子生徒2人が通う府立高校の校長によると、
相良さんが集団暴行された4月26日は健康診断が午前中にあり、2人とも出席。
2人は顔を赤らめながらも、おっぱいを出して恥ずかしがっていたと言う。
逮捕前日の今月5日は高校で体育祭があったが、
競技中、転んで照れ笑いを浮かべながらも、2人は元気に走っていたという。
419:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:07:35 eX63/zbk0
伸助いらね
420:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:07:35 BgRB4yOx0
最近の芸能人の印象って、なんかあったらご褒美とか言いながら料理食べたり、ワイプでモニター眺めてるアホ面しかないなあ。
情報番組って何にもすることないのに座ってるだけの芸能人いるんだろうか
421:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:07:44 goc0EVSv0
実際、テレビの話とかすることがほとんどなくなった
スポーツぐらいか
それでも、偏った一部同士だけだけど
422:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:08:01 ELb1cbol0
>前にも書いたけど、スポーツ中継(もちろん生に限る)を除いた近年のTV番組で、
>断トツに面白かったのはフジの「27時間TV」であると断言します。
え?
423:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:08:17 8LWFPzsI0
旅番組か映画ぐらいしか最近見る気しねえ
映画も同じものばかりになってきたし
テレビ持ってる理由が無くなって来たわ
424:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:08:57 cnZaLlw60
>>404
それは君の大きな勘違いだよw
年間500億も払うはずが無い。が、BS普及の最大の功労者が野茂だったことで、
NHKがMLBを最重要コンテンツと位置づけてるのは間違いないし、また、
最も日本人男性の関心を集めることの出来る番組であることは間違いないから、
多額の金額が投じられることは大きな問題にはならない。
どんな事柄でも、最優先のことには最も優遇されるものだ。
425:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:09:06 n7TNPv1v0
海外ドラマをゴールデンに持ってくれば数字取れそうだけど、
吉本ジャニバーから怒られちゃうw
426:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:09:16 MkiLXDCP0
>>410
でたーNHKスペシャルマンセーのチョン
で、なにを見たの?
427:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:09:25 ve5uo/XmO
ネットも段々くだらなくなってきた
俺的にはネットで有料番組を作るべき!それまではケーブルテレビなどと契約した方がいい
428:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:09:30 qu4r/bOf0
結局今の時代は不特定多数を相手にするデパート的な番組よりも
個人の好みに特化して細分化し且つ専門化した番組が求められてるんだろうな
全共闘世代のおじいちゃんおばあちゃんはデパート好きだけどw
429:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:09:37 dDCQJwep0
スポンサーから貰った制作費を内輪で勝手に
分け合ってる感じにしか見えない
自分たちの都合ばっかり考えてるだけじゃ
面白い番組なんて作れるわけない
430:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:10:13 VKyqjYWI0
>>415
2001年の高原直泰アルゼンチンのボカジュニアーズへ電撃移籍
これを日本で一番最初に伝えたのはアルゼンチン在住の2ちゃんねら
アルゼンチンコさんだった
431:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:12:29 C3q50VXy0
最近減ったけど、なりきりで似てない内輪だけ盛り上がりの「ものまね芸人番組」
とか、見てるこっちが恥ずかしくなってたもんだが、
今やドラマも同じ感情になってきた。
あんな薄っぺらい芸人の薄っぺらい作りじゃ全く感情移入できません。
432:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:12:33 C3imL1QJ0
原口総務大臣殿
新政権は青少年の健全育成と国民の安全および日本国の信用のため世界
主要各国がカルト危険団体に指定している創価学会の構成員のタレント、
芸能人、スポーツ選手をテロリスト予備軍と見做して該当者全員につき公共
の電波放送にて放送番組に出演することを禁ずる処置を講じてください。
マインドコントロールが解けて正気に戻った凶悪殺人カルトの被害者(一般
創価学会員)はさっさと下記を使うべし。
★★★創価学会脱会届★★★
脱会用紙テンプレ(Ver.1.14)
……………………… 例 文 ………………………………
脱会届
平成××年 ×月 ××日 (※文書を書いた日付)
東京都新宿区信濃町32番地
宗教法人 理事長 正木正明 殿
私こと○○○○○は宗教法人創価学会を脱会いたします。
今後、私が了解しないかぎり、入会勧誘、及び、支援政党の票依頼等を目的にした、
創価学会員による自宅来訪を一切拒否いたしますので、地域幹部の方々にも、その旨
よろしくご指導のほどお願い申し上げます。ただちに名簿からの削除等、脱会手続きの
迅速な処理を執行願います。
所属組織名(※壮年部、婦人部、男子部、女子部程度でOK)
東京都世田谷区○○町○○丁目○番○号(※ご自分の住所)
×田○策 印(※氏名)
……………………… 例 文 ………………………………
☆★必ず『内容証明郵便』および『配達証明』を使うようにしてください★☆
詳しくは↓参照。出す前に一度目を通しておきましょう。
>>URLリンク(www.tantei-sodan.com)
433:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:14:07 D4G7P9BDO
地上波で2ちゃん実況やれば、もう少しマシになるだろうが
それを許せるキャパが今のテレビ視聴者にないからな
このままなら地デジになったらネットも巻き込んでどんどん変態進化してくと思える
迷惑な話だ
434:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:14:14 ZGB7QcW10
つまらない以上に犯罪的な偏向報道が一番の問題でしょ?
NHKも含めて政治結社になってるじゃん
435:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:14:20 pfOPpJLN0
元請け、下請け、孫請け・・・と制作費を、現場に必要な金が
無いんだから、面白いもの作れというほうが無理な話。
436:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:15:11 DE4Zt2HB0
宮崎県ではまだテレビは昭和45-47年くらいだよ
転勤してきて頭がクラクラした
437:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:15:20 /b0ULA8n0
うちの定年親父と欝病の妹も一日中テレビばかりみてるな
気持ち悪すぎるw
早く死んで欲しい
438:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:15:26 5IP0txDx0
スポーツオンリーでいいよ
439:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:15:48 odCmweCi0
野生の王国みたいな番組復活させてほしい
志村動物園みたいなバラエティーぽいのは無しで
BSの深夜にたまにやってるのとか凄く面白いもん
白熊やらシャチの生態紹介したような番組
ぶっちゃけ、こういう番組とニュースとスポーツ番組しか興味ないし
地上波でやってくれたら言う事ないんだ
440:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:16:05 JMnDUVTi0
まぁ昔だって面白いからテレビを見てたわけじゃないな。
他に適当なヒマつぶしの娯楽がなかっただけで
441:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:16:37 KH9wNUGD0
よくバラエティに出てるバカっぽいデブの女あいつ何なの?
あいつが出てたら速攻でテレビ消す
テレビ見るなって言ってるようなもんだろあれ
442:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:16:50 AbKH5Kt50
どうしてなんだろうな・・
自分も最近はNHKの家族に乾杯や仰天ニュース、探偵ナイトくらいしか見てないな・・
どこも同じお笑い芸人みてるからなのかな・・・・
確かにテレビはつまらなくなったな・・
話は変わるがNHK20世紀の映像や金魚大百科、社会主義の20世紀もう一度やらないかな・・
後、視聴率に関係無しに野生の王国や昔日曜日にやっていた世界の旅や日立の部族などの生活を
扱ったテレビも見てみたいな。
フジも深夜に夕焼けニャンニャンやれば、人口の多い世代が見ると思うんだけどな・・・。
443:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:16:55 QQEQ7GUL0
万引きGメンの2時間スペシャルやったらビデオ録ってでも見る
444:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:17:50 pnh0DiVw0
URLリンク(ameblo.jp)
445:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:19:24 n7TNPv1v0
>>436
民放2つしか映らないんだっけ?
ガキの頃は「ちょw」って思ったけど、毒されなくて良さそう
446:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:20:05 hU35tMzv0
金かけろ 金使えばそこそこ面白くなる
447:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:20:20 cVXjzmzU0
大人になると色々仕組みがわかるから、くだらない番組を見るのがアホらしいんだよな
まじめな番組は面白いよ
448:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:20:28 VKyqjYWI0
>>445
ワールドカップの予選中継と本戦中継が無かった
449:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:21:09 N91Ua5/w0
>>47
ああw 全く同じだw
「テレビに食べさせてもらいなさい!」 ブチッ!ってテレビ消されてたのに、今では
「うるさいよ、テレビ。食事しながらテレビ見るなって教育したんあんたでしょ・・・」
「だって・・」
今ではテレビ見てるのは母親と(なにやら「相棒」に嵌ってるらしい」、10時頃から報道ステーションを
父親が見るぐらいになったな。
450:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:21:19 +qUxuRbn0
層化と在日だらけ
451:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:21:36 waWo9L5m0
クレームにビビリすぎなんだよ
制作費どうこうじゃない
452:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:21:50 r4NlalJ00
>>441
今フジに出てるデブのことか?
453:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:21:55 T4iDSqLH0
おそらく、今年に入ってからの視聴時間合計1時間超えてないな。
自分の中では完全に終ったメディアだな。
今までは[見るのが当たり前]だったが、くだらない番組ばかり垂れ流してるから
見なくなったら[見なくても平気]になった。
この数年でTVが無くても生活出来るって事に皆が気付いてしまったんじゃないかな?
これからどんなに頑張って面白い番組作っても、視聴者は昔みたいに戻ってこないと思う。
454:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:22:25 wVWvXLR90
テレビどうし、同業の不祥事だと全局なれ合いでいつもウヤムヤ
さいごには「放送の自由w」をワメキ散らしておしまい。
BPOとやらの八百長まがいなヤラセガス抜きもしらけるだけ。
455:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:22:44 tpzaNbTb0
嘘つくし、大事なことよりどーでもいいことしか放送しないし。
自業自得だろ?
456:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:22:51 HFDJYhr90
>>441
マツコDXか?
457:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:23:04 n7TNPv1v0
>>448
マジっすか・・・
スポーツ見れないのはキツいなー
458:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:23:09 OUHrAdhhO
犯罪者がデカイ面して番組を私物化する糞テレビ
459:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:23:30 4WJLUaMoO
クイズ番組ばかり
460:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:23:51 lSSlqCQKO
最近テレビが面白くない云々のコラムにはもううんざりだよ。
最近テレビつまんね
↓
昔のテレビは面白かったのに・・・・
お決まりのノスタルジーwwww
461:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:23:58 Bz+VLWAs0
最近、歳のせいかおかしなものが見えちゃったりするんよね
昨日、風呂上がりにTVつけたらたくさんのパンツが空を飛んでるのが見えた
何を言ってるか解らないと思うが、大量のおパンツさんが戦闘機を追い越していったんだ・・・
どうかしてるよね。もう駄目かもしれんよね\(^o^)/
462:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:24:22 vHyejqMc0
ニュースは偏向ばかりだし、どうでもいい韓国のニュースが増えてるし
ニュースだけはテレビでと思ってた層も逃げ出すわな
463:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:24:22 fdUvN9Kc0
芸能人に焦点を当てるような番組やられても、その芸能人大概分からんから全く面白くない
464:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:24:47 opGL1I1v0
>>449
あるなー
うちも母親以外テレビ見ないな
465:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:24:54 tpzaNbTb0
>>460
あ・・・テレビもつまんないけどオマエも。
466:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:24:58 hr4rcY9k0
毒電波垂れ流すカスに人権ってあるの?バカなの?死ぬの?
467:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:25:13 N91Ua5/w0
自分はたまに見るけど「くり~むしちゅ~」ってのと「極楽トンボ・加藤」ってのが司会やってる番組が
多いけど、こいつらって、ほんと、一つも面白くねえ。
くり~むしちゅ~はダウンタウンのガキの使いにでてたときに、無理にココリコと競争させられるので
1回だけ笑ったことがある。
468:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:25:15 F+TqtXO40
見逃して、「しまったぁぁぁぁ・・・」となる番組は絶滅したな。
469:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:26:13 qu4r/bOf0
たまに夜中にメシくいながらTVみると、怪しげな健康食品とかやってんの
どっかの医学博士とか大学の教授とかがでて解説してるけど効果効用が説明されてない錠剤w
あれ楽しいよな 消費者センターとか行政に通報してやろうかどうかうずうずするw
470:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:26:15 k3nkMgYJ0
生は気持ちいいからな
471:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:26:19 NepwE6hJO
NHKは地味にオモロイ
472:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:26:45 bWJOOPw40
どの番組見ても芸人ジャニ芸人ジャニ芸人で
そりゃまともな人間は見なくなるよ
473:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:26:56 AbKH5Kt50
>>460
昔の今見ても面白いのもあるけど、
えっこんなの昔面白いと思ったのか・・・と思うようなものある・・・
474:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:27:27 RXksjlNX0
2chの人たちってほんとテレビ好きだよねえ
475:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:27:45 Vsa1ddlZ0
目にも耳にもうるさいから
BGM的にも付けなくなったな
476:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:27:56 cnZaLlw60
韓国のドラマが日本で受けてるのは役者や脚本・演出家の育成が、
日本よりも数段力が入れられてるからだそうだ。日本は、本気の役者育成を
殆ど放棄してしまった感がある。これでドラマの質が急降下し、TV離れの大きな要因となった。
やはり、TVの華はドラマにあると思う。ここが魅力的な作品を提示できないと、
TVの復権はありえないだろう。
悔しいが、韓国時代劇はNHK大河などよりもずっと面白い。凄いエンターテイナーだと感じる。
477:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:28:01 HFDJYhr90
>>467
くりぃむのANNとか普通に面白かった
オマエがゴールデンのくりぃむしか観てないだけ
478:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:28:09 ONPho1oP0
液晶テレビ買って地デジにしたらチャンネル切り替えが遅いし
早く慣れようとチャンネル設定してないからリモコン操作もたどたどしい
テレ朝が5ってなんだよ
アナルゴが恋しいよ
479:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:28:38 KD731EMtO
チョンと民主マンセーがうざくなってから見てない
480:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:29:08 kik9mZVQ0
頭の中身が成長した証じゃんw
既存のメディアを批判すれば、なんか自分が偉くなったみたいで気持ちいいんだよねw
481:名無しさん@恐縮です
09/10/13 19:29:09 N91Ua5/w0
>>474
テレビが好きっていうかさ、色んなスレが建つけどどれも誹謗中傷合戦で「ああ~~そうだよね~」
って納得できて「そうそう、そう思う」って皆が書き込めるスレがこれぐらいなんじゃないの?
誰しも「そうだよね~」って思えることを書いてるくれる人を求めてるでしょ。