【サッカー】フリーライター・速水健朗「(Jリーグの)ここまでの急激な成功は、ヤンキー文化と不況が若者たちを地元に留めたからだろう」★3at MNEWSPLUS
【サッカー】フリーライター・速水健朗「(Jリーグの)ここまでの急激な成功は、ヤンキー文化と不況が若者たちを地元に留めたからだろう」★3 - 暇つぶし2ch447:名無しさん@恐縮です
09/10/13 20:41:23 FX+l0dGb0
URLリンク(www.h-foresight.com)

『注目のスポーツ欲求 3』 Support欲求の高まり

スポーツへのもうひとつの関わり方として、「Support」があります。地域スポーツについてのボランティア
活動やスポーツ大会への応援などへの参加を意味します。
(中略)
「Support」欲求が高い人は、『地域イベントへの参加』、『地域住民との交流』など、地域とのさまざまな関わりを強く求めている。
 さらにボランティアに参加したい人=「Support」欲求の高い人は、スポーツ以外の地域イベントへの参加や
地域住民との交流、更には地域の子供への教育活動への参加意欲が全体と比較して非常に高いです。
彼らはスポーツを通じて地域住民と交流し、住みよい街づくりに貢献したいと思っているのではないかと考えられます。
 この一般生活者の中で芽生えつつある「Support」欲求をうまく活用し、地域レベルで気軽にスポーツボランティアや
地域活動に参加できる環境を整えていくことによって、スポーツを基点とした地域交流、地域活性化を促進させることが
できるでしょう。更には、スポーツを中心とした街づくりをすることも十分に考えられることでしょう。

      Support
 一般 要求の高い人  今後参加したい地域活動           差
────────────────
 71.6%    95.0%    地域の祭り、催事               +23.4%
 66.3%    93.3%    地域住民との交流や付き合い        +27.0%
 63.4%    94.5%    地域の環境保全のための活動       +31.1%
 61.7%    93.2%    地域の安全対策の活動            +31.5%
 60.6%    91.5%    地域の教育、子供の健全育成の活動   +30.9%

このレポ以外にも色々データが出ているが、
スタジアムにわざわざ応援に来るような地元民の平均像というのは

・応援している理由は地元だから。そのため地元のプロ野球球団があれば両方応援している
・概ね社交的で祭など地元の活動に積極的に参加
・地元が好き
・定着意識が強い

ヤンキーっつーか理想的な地元民だと思うがな。少なくとも自治体からすれば


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch