09/10/03 06:49:37 o2y2z1000
わからんかな
>>357は「おまえら買え」と言ってるんだよ
368:名無しさん@恐縮です
09/10/03 09:27:30 OPCO+kx80
いつまで経ってもガルネクこと(笑)
369:名無しさん@恐縮です
09/10/03 09:30:32 pxbw9if0O
ゴリ押しだけど偶然の確率は好きです
370:名無しさん@恐縮です
09/10/03 09:34:47 k1XkseBjO
数うちゃ当たる
ナンパと同じ理論だな
371:名無しさん@恐縮です
09/10/03 09:36:26 XlVgMC0k0
メタリカのカバーか?
インストだろ。
372:名無しさん@恐縮です
09/10/03 09:40:12 IJs4yZD9O
で、誰?
373:名無しさん@恐縮です
09/10/03 09:43:13 hvg8Rn8V0
このドラマ1話だけは頑張って見ようと思ってたのに
へたくそなこいつらの歌まであるのか・・・
やっぱりやめとくか
374:名無しさん@恐縮です
09/10/03 10:18:47 ZyWSV0CKO
歌詞は人工無脳が作ってって知ってた?
375:名無しさん@恐縮です
09/10/03 10:29:08 Ih62okQN0
歌詞も曲も、、、編曲も、、、全て人工無能が作っています。
376:名無しさん@恐縮です
09/10/03 10:35:25 pcs28ycrO
一曲も知らないや
377:名無しさん@恐縮です
09/10/03 11:13:23 chkMGjVM0
うぉーうお うぉーうお うぉーうお いえーいぇ
378:名無しさん@恐縮です
09/10/03 11:26:07 cjsvVkNPO
楽曲の記憶に残らなさは神レベル
379:名無しさん@恐縮です
09/10/03 13:05:42 OPCO+kx80
それは、こいつ関係なくエイベの持ち味です
380:名無しさん@恐縮です
09/10/03 13:47:39 +DTSjcYq0
現代のアーティストが売れるためには、多くの人に理解される必要があり、
多くの人に理解してもらうためには、難解なものであってはならない。
時に陳腐な表現も売れるためには必要な要素であり、創造性は封印するしかない。
同時代において、単に売るためだけの大衆迎合の商品と、大衆迎合可能な表現力と
創造性を兼ね備えた芸術とを見分けることが出来るのは神様だけなのかもしれない。
人は、歴史で、結果として、その区別を知るだけである。
381:名無しさん@恐縮です
09/10/03 15:46:31 X2+3sOaB0
そう、つまりこう言う事です。
「そして、才能に愛と賞賛を。(決して嫉妬ではなく) 」
…つーか、よくこんな宗教じみた珍奇な一文をコンプライアンスに入れるよなぁ。
ま、大将が信心深くいらっしゃる様だしな。ここは。
382:名無しさん@恐縮です
09/10/03 16:49:22 nvw2HJZr0
>>380
>多くの人に理解してもらうためには、難解なものであってはならない。
>時に陳腐な表現も売れるためには必要な要素であり、創造性は封印するしかない。
つまり、一般人のレベルは低いんですよね。
レベルを落として作品を作れる人が売れるんですね。
それは痛いほどわかります。
そもそもこういうこと事態が問題だと思うんですけどね。
383:名無しさん@恐縮です
09/10/03 21:08:30 gLniwd/U0
こいつらどうなりたいんだ?www
384:名無しさん@恐縮です
09/10/04 01:08:11 RykawM+70
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
千昌夫=ホクロ、みたいにこの頭を売る路線にしたら?
385:名無しさん@恐縮です
09/10/04 01:12:02 gnN+ImZPO
いくらなんでも過疎りすぎだろ。
ついにアンチもいなくなったかw
386:名無しさん@恐縮です
09/10/04 01:13:25 VydKqinTO
金9枠?
エイベと癒着してるよね
387:名無しさん@恐縮です
09/10/05 20:31:42 kWmhgyBiO
>>358
> >>357
> いまどきCD?もしかしてまだカセットテープ(藁)にダビングして聞いてる人?
iPod買う金ねーのよ