【サッカー/日本代表】11月の南アフリカとの親善試合の会場がヨハネスブルグに変更の可能性 高地リハ可能にat MNEWSPLUS
【サッカー/日本代表】11月の南アフリカとの親善試合の会場がヨハネスブルグに変更の可能性 高地リハ可能に - 暇つぶし2ch1:二代目とりあたまφ ★
09/09/21 14:30:08 0
岡田ジャパンが11月、南アフリカで「W杯リハーサル」を実施するプランが20日、急浮上した。
日本代表は来年6月のW杯開幕に向けて、11月14日に敵地で南アフリカと親善試合を行うが、
南ア協会の方針で会場をダーバンからヨハネスブルクに変更する可能性があることが分かった。
これを受けて、日本協会は遠征スケジュールを再調整。W杯期間中に滞在する前線基地ジョージ
で合宿し、親善試合に臨む本番さながらの行程を検討している。

関係者によると、今月上旬に南ア協会から「ダーバンW杯スタジアムの工事が遅れている。
日本戦に間に合わなければ、ヨハネスブルクを予定している」と連絡が入った。親善試合の交渉当初、
ヨハネスブルクを希望していた日本にとっては、まさに「朗報」。原博実強化担当技術委員長は
「現在、事実確認をしているところで、まだ何ともいえない」と明言を避けつつ、状況次第では柔軟に
対応する考えだ。

日本代表は来年5月下旬のW杯直前にスイスのクラン・モンタナで直前合宿を行い、南ア入りする予定。
現地入り後はジョージに拠点を置き、開幕を迎える。関係者は「11月に試合をするためだけに南アに
行くのはもったいない。ジョージの合宿地は空港に近いので、ヨハネスブルクへのアクセスがいい。
本番前に前線基地の練習環境や宿泊施設の状況、試合会場への移動をシミュレーションできるのは
大きい」とメリットを説明した。

高地対策の面でもヨハネスブルクでの開催が望ましい。南ア大会は10会場のうち6会場が、標高
1000メートル以上の高地。ダーバンが海抜0メートルなのに対し、ヨハネスブルクは1753メートル
と最も高く、体力の消耗が激しい低酸素下でのプレーを経験できる。約7カ月後に足を踏み入れる
決戦の地で、本番に近いスケジュールをこなしながらW杯出場国との対戦。絶好の予行演習となるはずだ。

ニッカンスポーツ
URLリンク(southafrica2010.nikkansports.com)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch