09/09/20 18:22:40 cGIlzg9G0
「日本の将来推移人口」(1930年~2055年)
URLリンク(www.ipss.go.jp)
野球の五輪復帰は最短で2024年、それに最も近い2025年のデータ
URLリンク(www.ipss.go.jp)
好んでプロ野球中継を見る年齢層は、最近は高齢化が進み、50、60歳代が中心
URLリンク(www.geocities.jp)
野球中継の視聴者層が50歳以上の男性に偏っている
URLリンク(www.sanspo.com)
主に巨人戦を見るのはM3層(50歳以上の男性)という個人視聴率調査のデータがある。
M3層に合う広告主は入れ歯安定剤、オムツ、お茶漬けなどで、CM単価の高い自動車、通信などの企業はCMを出さない。
URLリンク(www.j-cast.com)
NHK「巨人×楽天 視聴率8.4%」の男女別年齢構成
URLリンク(stat.ameba.jp)
08年の日本人の平均寿命は男性が79.29歳、女性は86.05歳
URLリンク(www.asahi.com)
今後の流れまとめ(主に50~70代が野球ファン、男性平均寿命を79歳と仮定)
2011年(2年後)_________地デジ難民発生
2012年(3年後)_________野球のないロンドン五輪
2013年(4年後)_________第3回WBC(五輪除外による競技人口減少、さらにMLB会長改選で消滅の可能性あり)
2016年(7年後)_________野球のない五輪(東京orシカゴorリオorマドリード)
2018年(79-70=9年後)_野球ファン死滅開始
2024年(15年後)________五輪野球復活?
2039年(79-50=29年後)野球ファンほぼ完全に死滅