09/09/18 10:44:43 3pesDuoh0
早く電気自動車レースにしろよ
28:名無しさん@恐縮です
09/09/18 10:46:40 aMq05KkVO
今時ガソリンエンジンに投資しても意味無いだろ
どのみちF1は時代遅れなんだよ
29:名無しさん@恐縮です
09/09/18 10:47:17 epgKtNNK0
>>27
マクラーレンとフェラーリは今年頭から電気自動車ですが。
30:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:16:36 1o8bgBAZO
もう自動車業界の見本市はやめてスポーツに戻したらいい。見本市は年一回ルマンでやるんだ
31:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:22:00 Hy3PRsu90
2200ccV6ターボになるのか?
32:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:26:22 86cWjUYpO
ホンダ涙目だな
33:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:28:30 HWqm0xOl0
もう何でもありにしてリッター10kmぐらいを条件にすれば面白そうじゃん
34:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:29:17 ze5JZwHUO
水素エンジンはまだか
ブーストシステムはまだか
35:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:34:16 R/OgXB2W0
まさか馬鹿正直に開発を凍結してたチームなんていないよなwwww
36:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:53:09 hjVo433R0
トヨタがいつも直線で遅いのはエンジンがしょぼかったのか。
37:名無しさん@恐縮です
09/09/18 11:58:44 uwzO+90n0
>メルセデス・ベンツ製エンジンを搭載したマシンが圧勝している状況
開発は凍結されたけれど「安全性の向上」目的の小規模の改良は許可された。
他のメーカーは純粋に性能維持しか許されなかったけれど、フェラーリとメルセデス
はFIAを抱き込んで実際には何でもありだった。
駄目だよねこれじゃ。
38:名無しさん@恐縮です
09/09/18 12:06:12 z4aOf5xp0
ホンダが撤退した大きな理由ってこれか?
39:名無しさん@恐縮です
09/09/18 12:28:04 T5UoA0yW0
>>38
ちがう。
ホンダは勝てないから、撤退した。
ホンダは成績が振るわないので、去年をすててマシン開発に専念しました。
そして、今年はすごい勝てそうなマシンを完成してたんですね。
しかし、ホンダの幹部は、マシンが速いということすらもわからない馬鹿だったんです。
そして、チーム監督たちに、風洞など完備されたりっぱな施設もタダどころか、
今年の活動資金まで提供して譲った。
そして、その施設とマシンを、メルセデスが買収予定。
メルセデスは格安でF1チームを手に入れ、ふたりは大もうけ。←いまココ
40:名無しさん@恐縮です
09/09/18 13:38:29 1aoP/1Ay0
給油禁止になるから低燃費高出力エンジンの開発が進むな
気筒数やバンク角、回転数の制限も無くして良いと思う
41:名無しさん@恐縮です
09/09/18 13:40:44 ZKKRW2Sf0
片山右京がコロコロ変わってつまらん
42:名無しさん@恐縮です
09/09/18 13:49:27 DhDHyoy10
>>1
振り回すのやめてくれよ
43:名無しさん@恐縮です
09/09/18 13:58:03 XKQxzFaX0
メルセデスは今でもうまいことやってんだろ?
あのエンジン載せてる車だけ異常に早いじゃんかよ
44:名無しさん@恐縮です
09/09/18 13:58:18 FuMa6483O
>>41
片山右京は表彰台には登ってないはずだが?
45:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:03:03 L86WV5i70
ホンダなんか全然応援してなかったつもりだけど、
>>37みたいな話を聞くとやっぱり悔しいやら情けないやらなんともいえない気持ちになるなぁ。
トヨタもこのまま負け犬のまま撤退なんてことにならないで欲しいな。
46:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:04:22 L86WV5i70
>>39だった。
47:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:06:59 kJuF7rhN0
凍結前のメルセデスなんてよくライコネンが煙出して止まってたのにね
凍結ルール一番うまいこと利用したみたいね
48:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:13:25 MdRQcndW0
F1の歴史は斬新なアイディアや技術を潰す歴史だからな
49:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:18:11 zusJ0T2e0
本来、開発凍結して均等化してるはずなのに、そうじゃない不均等が生まれる現状
これなら、ある程度、開発の幅を持たせた結果、生じた差の方がまだ健全だろ
そうじゃなきゃ、ワンメーク化しか道はないよ
50:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:19:48 V4azlvQW0
ワンメイクにすりゃ解決じゃないの?
51:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:22:01 DGcyqfw40
そこで水素ロータリーですよ
52:名無しさん@恐縮です
09/09/18 14:24:43 LboiJUKI0
ワンメークにする箇所を毎年変えれば良いんじゃね
シャシー
エンジン
KERS
ボディワーク
ドライバー
53:名無しさん@恐縮です
09/09/18 17:21:40 9A5GE91e0
逆に排気量もターボもなんでもOKにして
3千馬力以下出場禁止にすればよい。
54:名無しさん@恐縮です
09/09/18 19:05:40 +B6AXEhL0
均等化とかするなら競艇みたいなルールにしろよ。
毎レースウィークの木曜日にエンジン抽選会で決める。
細かい所はいじるのOK 、超抜エンジンとか出てきたりしてエンジン抽選とかマジ楽しめる
55:名無しさん@恐縮です
09/09/18 19:33:40 jGh3lpgCO
>>1
コスワースがエンジン製作して、各メーカーがバッチを付ければオケ
56:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:05:02 +7SfgLbu0
フラヴィオ・ブリアトーレ 「チームを救うためにルノーを辞めた」
URLリンク(blog.livedoor.jp)
まだ、こんなこと言ってる、このおっさんアホちゃうか、
マクラーレンのスパイ事件以上の最悪な事件なのに。
ルノーが、莫大な罰金科せられたら、
ルノーはブリとシモンズを窓外賠償で訴えるんじゃないのか?
57:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:27:26 SzKvkuS60
水泳の水着問題もそうだけど、
何でもアリにするか、全員同じ条件にするかしか無いと思うんだよな。
何を競ってるのかわからなくなる。
58:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:30:55 EPRBqNDP0
1レースに使える燃料の総量(と車載する電池の容量)だけ決めて、
排気量とか気筒数、過給の有無なんかは自由にすればいいじゃない。
楕円ピストンなんかも全然OKでw
使える燃料が限られてるんだから常識外れな物にはならんだろうし、
一年ごと徐々に燃料の上限を減らしていけば環境面でのアピールもできる(かも)
まあ、開発費とか、資金面では厳しいけど・・・
59:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:38:31 XDOjejAjO
>>58
おいおい…それこそだろ
60:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:41:26 xrXxo9kk0
BMWとホンダが撤退した後にエンジン開発凍結解除とかもうね、
61:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:44:15 vg3cIIKO0
いまさらF1とか見てる奴ってなんなの?
62:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:48:29 QQn+agzb0
違法なメルセデスエンジンは速いね
レアメタル独占のときと一緒
63:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:51:53 QQn+agzb0
正直者とカラードはバカを見る
64:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:55:44 EPRBqNDP0
>>58
いやいや、分かってるんだけど言ってみたかっただけw
でも、下位カテゴリーに良くある、カスタマーシャーシとカスタマーエンジン数種の
組合せだけってのもF1っぽくないしねえ。この辺はバランス取るのが難しいよね。
65:名無しさん@恐縮です
09/09/18 20:59:05 jNAkaF8dO
>>56
するはずないだろ
色々出てくるのはルノーだって同じ
66:名無しさん@恐縮です
09/09/18 21:06:14 V8IS9prrO
こんな需要の無いカスニュースをageんな
67:名無しさん@恐縮です
09/09/18 22:04:33 bu+gaAy60
>>58
ついでに24時間レースにして欲しいね