【サッカー/Jリーグ】経営難東京V来季から新会社母体に運営もat MNEWSPLUS
【サッカー/Jリーグ】経営難東京V来季から新会社母体に運営も - 暇つぶし2ch270:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:20:13 FQ6FlVHO0
全国区人気なんて地に足つかない事やってるから
まあマスゴミクラブがあったら成功するのか?っていい実験材料だったな

271:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:20:29 hApeudic0
>>237
そっち向きメインで仕事するならそういうことだね
小平じゃ中央線から外れててかなり不便そうだしな

272:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:21:42 r3x709ik0
ラモスとか絶対他人事で笑ってそう。あいつ本当に自分大好き人間だからなwww

273:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:21:59 Yd5ehJUt0
>>38
つ金村の息子

274:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:22:32 H6uuHRpN0
民主党が政権をとれば中華資本が注入される可能性もあるわけだ

275:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:22:41 5Lc+X6940
>>249
あそこは最初から「湘南」を名乗りたがっていたけど許可されなくて、仕方なく「平塚」だったんだよ。
ホームタウン広域化が認められた時に湘南市構想があったので「湘南」が認められた。
「市原」→「市原・千葉」も、そんな感じだったような・・・

276:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:23:03 EjNHUDx/0
>>270
野球の横浜といいテレビ屋がフロントのチームは駄目なところが多いな。
サッカーだと海外のパリSGがそうだけど内紛がお家芸みたいになってるし

277:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:23:03 EXIcgkIB0
このJの足引っ張りクラブは潰れてくれ
つか潰れろ!

278:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:23:04 Of+JPbDW0
>>267
どさくさも何も

・十万人収容のわっか陸上スタジアム
・国立を八万人収容の球技場に改築

は既定路線

279:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:25:15 Yd5ehJUt0
>>269
>どっかの広告代理店(D通が多分正解)に「クラブ名を湘南にしないともたない」

無知乙
広告代理店言われてねーよ
バカ?死ねよ

280:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:28:54 EjNHUDx/0
盛者必衰が世の理とは言え緑の凋落振りは半端ないな。鞠とか磐田のレベルじゃない

281:UM
09/08/28 12:29:10 9d9Q3vRp0
>>270
>>まあマスゴミクラブがあったら成功するのか?っていい実験材料

いや、実はそういう話だけでもないんだ。
要は送り込まれてくる出向社長が、悉く糞だったという事。
プロスポーツチームの経営者をウォッチするのが好きな俺から言わせてもらえれば。
もう本当に糞wここまで糞なのは稀。
よそのクラブの出向社長も最初は大概糞なんだけど、時間が経つとだんだんサッカーを解って来る訳。
で、二年ぐらい経つと至極まともな経営判断を見せたりして。
それもそれで笑えるんだけどね、あの糞社長がwwみたいな感じで。

ヴェルディの出向社長の糞さは、成長という言葉と全く無縁にあるところにある気がする。
その糞さ加減を培養したのは、今まで好景気続きで生ぬるい環境にあったマスコミ社内の空気であると言うのであれば。
確かに
>>マスゴミクラブがあったら成功するのか?っていい実験材料だった
のかもしれんw

282:UM
09/08/28 12:31:08 9d9Q3vRp0
>>275
>>ホームタウン広域化が認められた時に湘南市構想があったので「湘南」が認められた
その構想の中心にいた人と、クラブの実質オーナーが同じなんだからw

いっつもその言い訳を目にするけど。
話になんねえよw

283:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:31:50 9mSwljZr0
緑サポが渋谷で「この町は緑のホームタウンです!試合見に来て下さい!」
てビラ配りしてたのはワロタ
かなり無理があると思う

284:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:31:56 acopwKHY0
結局ラウンドテーブルも有名無実化しちゃってるし
ホントやる気ないんじゃないの

285:UM
09/08/28 12:32:26 9d9Q3vRp0
>>279
銀行が金を出さないってさ!!


だったっけかw

286:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:32:52 Yd5ehJUt0
>>282
お前、ほんと無知すぎるw
死ねよ、カス

287:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:33:34 Yd5ehJUt0
>>285
銀行とかの話でてないから、
バカなの死ね

288:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:33:46 o3aFF6+WO
いらないからさっさと解散しろ

289:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:34:03 xAmPENHqO
馬鹿な妄想を繰り出しては不毛な争いを繰り返し、世界を変えたような気になっている口ばっかりのヘタレ2ちゃんねらーが、日本が誇る二大プロスポーツをダメにした。
俺たち口だけ2ちゃんねらーは腹を切って死ぬべき・・・って言いたいところだが、8月31日以降一部はおとなしくなりそうだから別にいいか(笑)

290:UM
09/08/28 12:34:19 9d9Q3vRp0
>>286
レスポンスを相対化して無力化させたいのかなんか知らんけど。


あんまり効果的じゃないよ、それw

291:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:34:32 uo9QTXv2O
東京五輪を記念してオリンピックスタジアムをホームにするチームが出来てもいいかもな

まあ東京に決まることはなさそうだが

292:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:35:46 Yd5ehJUt0
>>290
池沼乙

293:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:35:57 xAmPENHqO
2ちゃんねるもろとも解散でいいだろう。


294:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:36:13 EoCc9fVb0
      カズ  武田

   ラモス   ビスマルク

     柱谷   北澤

都並             石川
    ペレイラ  加藤久

         菊池

295:UM
09/08/28 12:36:27 9d9Q3vRp0
>>287
そこはちゃんと表に出ちゃってる話な訳で。


だから、駄目だって。
そこを否定したらあんたのレスが全部無効になるじゃんw
下手糞だなぁ。

296:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:36:28 n289bphVO
平塚人は「湘南」大好きだからな、仕方ない

297:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:36:30 EjNHUDx/0
割と上手く行きつつある湘南の事で喧嘩するより崖から垂直落下のベルデーの話しようぜ。
短期間でこんだけ崩壊する組織なんてライブドアみてえ

298:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:37:38 nQ7tHUptO
今年春にヴェルディの関係者が山形を訪れたとき、モンテの練習見学者が少ないのを見て
「山形のサッカー文化もまだまだだ」と言ってたらしいが
こいつらに言われたくねえよw
財前が育ったクラブだからあんまり悪く言いたくないけど

299:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:38:02 kaK06Q7D0
ヴェルディファンも野球ファンも救えないナベツネ

300:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:38:06 IT+IqQo90
>>27
FC東京Vか。悪くないな。

301:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:38:11 eGSYF8qZ0
>>276
テレビ局社員は無能だよな
なんてったって自分の会社さえ傾かせてるんだから

302:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:38:37 BgknHdDl0
プロチーム解散して、読売サッカー部に戻して、
地域リーグから再度プロ化を目指した方が、スポンサーつくんじゃね?

303:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:39:50 hApeudic0
>>291
前回大会を北京でやったばかりだしな
アトランタ以来のブランクがあるからシカゴでほぼ決まりなんだろうね
そうなったら晴海の新五輪スタジアム建設と国立競技場のフットボール専用
競技場化は頓挫かな?
でもって国立競技場が9レーン装備の国際大会開催可能な新陸上競技場に
リニューアルされるとかいうことになるのかな?

304:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:40:18 yJrw+AGL0
緑叩いて喜んでる奴多いけど結構各チーム厳しくね?
大分やら広島やらあとガスもエネオス撤退じゃなかったっけ

305:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:40:23 xAmPENHqO
>>294の時代は、遠征先に共同便所という名の慰安婦連れていってたってのは実話ですかァ?


ったく、十代の青臭いガキばかりこのスレにいるのか、誰もこの全盛期のネタ知らない小僧ばかりなんだな(笑)

306:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:41:02 peUF5aQv0
日テレも読売撤退の時には頑張ったのになあ。
まあ、完全な迷走クラブになっちまったから仕方が無いな。

307:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:41:17 RQaodMziO
>>294
Jリーグ開幕初期をよく分かってるな

308:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:41:51 63CeQ3/a0
>>282
河野洋平?

309:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:42:38 aXRZPrQP0
読売クラブ時代の規模に戻してJFLで細々やっていくのがいいと思う

310:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:42:38 EjNHUDx/0
>>301
テレビ局といっても下請け会社に制作丸投げしてるだけだし、自分達で何かを作り上げる
なんて経験無いから、上手くいかんのだろうね。出来るのは札束で選手(芸人)の顔ひっぱたくだけだし。
その金も無くなってきたから無様に手をこまねいてるだけ。

311:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:42:39 4swbuh/I0
買っても企業名つかないしヴェルディ=読売のイメージがつききってるから
新会社もメリット少ないんだよな
未だに読売がやってると思ってる人間も少なくないし。
横浜=日産、レッズ=三菱、ガンバ=パナソニックとか
結局地域密着っても企業イメージはついてんだよな

312:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:42:56 qqNpifQt0
流石読売。やる事が違うw

313:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:44:08 gGvKrM0uO
解散おめ

314:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:44:18 PA2AU/js0
まぁまぁ
身の丈運営でいこうぜ。J2なんだからさぁ。そんなに頑張ってなぁ
まったりいこーぜ、まったり

315:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:44:54 BaFZXUG30
GMというか強化担当の重要性を遂に最後まで理解しようとしなかったね

316:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:44:56 63CeQ3/a0
>>303
国立はラグビーワールドカップで使うからレーンの拡張は不可

317:UM
09/08/28 12:45:45 9d9Q3vRp0
>>311
甲府=はくばくとかな

318:粟野
09/08/28 12:46:37 SM5qWyNI0
いい事とは思わんが、
東京ベとの試合はいっつもゴール裏がピリピリするから好きなのだけど…
今の横浜FCとか2004年の札幌みたいになってしまうの?

319:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:46:55 xAmPENHqO
2ちゃんねるの罪は重い。

320:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:47:08 EjNHUDx/0
>>311
他はともかくベルディは川崎時代の極悪イメージがまだ残ってるからなあ。
これから日テレが撤退して地域リーグで20年ほど過ごせば悪いイメージも
払拭されるかもしれんが。

321:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:47:36 RH04C9SS0
>>211-212
これマジだからな
サポには同情するけど、クラブはカス

322:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:48:55 tachPTrH0
野球脳経営なんかやってるからこんなことに
新会社以降で膿が出しきれるといいけど・・・無理だろうなぁ

323:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:49:05 H6uuHRpN0
>>320
極悪イメージを持っているのは既Jサポだけ。

324:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:49:11 wtKQWy8r0
>>311
仙台=カニトップ

325:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:49:43 peUF5aQv0
持ち株会社運営にしても、今時スポンサーも付かないだろうし
日テレ撤退だと消滅しか選ぶ道はないんじゃないかな。

326:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:51:10 hApeudic0
>>320
日テレが撤退して読売系資本がいなくなったら今のよみうりランド内の
クラブハウスやら練習グランドやらからは出て行けといわれるか、相場に
見合った使用料を請求されて左前になるんじゃないの?
だから地域リーグで生き残ることもできなくて解散でしょう

327:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:51:19 yBev2m5o0
右舷FCニッポン機能停止寸前です!
今すぐ切り離せ!
しかし・・・中にはまだ作業員が残っています!
かまわん!彼らも本船を爆発に巻き込む事は本意ではないはずだ。急げ、時間が無い!

328:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:51:20 PA2AU/js0
大黒も土屋も服部もバイトと掛け持ちすればいいんじゃん?

329:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:52:11 EjNHUDx/0
>>323
既Jサポもあと数十年は存在するわけでそいつらが下の世代にベルディの悪行を
吹き込むんだぜ。新規サポ増えにくいんじゃないかなあ。ただでさえFC東京と言う
クラブがあるのに

330:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:53:33 acopwKHY0
>>317
甲府は社長さんの古巣の山日YBSグループだろ

331:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:54:34 Ry7TWvyB0
もう楽になったほうがいいんじゃないか?

332:UM
09/08/28 12:55:08 9d9Q3vRp0
>>330
君という人は。。。

なんと野暮すぎる事か…><

333:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:56:29 PIcXo+C7O
Jリーグのプロ野球化、ヴェルディのジャイアンツ化を目論んでたナベツネをはじめとする周囲に張り付いていた金の亡者共は今どう考えているのか

334:UM
09/08/28 12:56:51 9d9Q3vRp0
>>330
あと勘違いしてる人が甲府スレにもいるけど。

YBS山日は筆頭株主なだけで、ヴァンフォーレを子会社化してる訳じゃないはずだよ。

335:名無しさん@恐縮です
09/08/28 12:57:11 YmtJd21k0
>>321
マンUとかレアル・マドリードとかもそういうサイバーなクラブなんだけど
どこで差がついたかな。
鹿島や磐田に勝てなくなったからか?

336:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:00:44 yBev2m5o0
>>276
TV局って作ったり育てたりとか出来ないでしょ。する気も無いし。
煽る事と叩く事しかできん。

337:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:00:49 tachPTrH0
>>335
ナベツネや歴代の経営陣が暴れたせいで「悪者」イメージが定着したからじゃね
Jオタも「Jリーグは共存共栄!みんなで仲良くやろうぜ!でも緑は別な」って考えのヤツも結構居るんじゃないだろうか

338:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:01:51 bUVOHNf30
無駄な抵抗はやめて
9/30までに撤退表明すればいいよ
JFLから上がってくるクラブもあるから
Jクラブ全体としては体制に影響ない

339:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:02:39 7oDXNs9I0

            ノ ‐─┬       /
          ,イ  囗. |      / _ 丿丿
            |    __|    ―ナ′
                     /  ‐' ̄
              ,‐       /
            ナ' ̄       /   、___
     /      ノ`‐、_
    / _ 丿丿  _メ       | _/
  ―ナ′     〈__         X / ̄\
   /  ‐' ̄               / V   /
   /       \   l       レ ' `‐ ノ
  /   、___  Χ ̄ ̄〉
             \ 丿       /
              \          / _
                    ―ナ′__
     | _/       ̄ ̄〉     /   ,
    X / ̄\       ノ     /  _|
   / V   /             /  く_/`ヽ
   レ ' `‐ ノ  ――'フ
              / ̄      ┼┐┬┐
               |          〈 /  V
              `-      乂   人

            ┼‐      |  ―┼‐
            ┼‐       |    |
            {__)      |   _|
                      |  く_/`ヽ


340:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:03:46 hApeudic0
>>304
エネオスは今の契約が満了したら更新せずで撤退らしいね
いざとなったら東京ガスの自社買いで対応するんじゃないの

341:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:03:46 yBev2m5o0
>>335
地盤がしっかりしてないと。
全国展開だの世界展開だのビッグクラブだのうわ言は足場が固まってからだ

342:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:05:19 e6h9hZum0
素直に
東京ジャイアンツを名乗り
黒とオレンジのチームカラーにして
ランド内のグラウンドに2万人のスタンド付ければいいだけだろ

343:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:05:23 yCzNlKAr0
>>87
なるほど

344:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:05:23 jPyFLeKVO
瓦斯に対抗して東京電力が買えばいいんじゃね

345:UM
09/08/28 13:05:40 9d9Q3vRp0
>>335
経営責任者が変わる度に方針がコロコロ変わり、継続的なチーム強化が出来なかった事が一番の原因。
その間、鹿島や磐田を始めとする他のクラブは、着々と経験値を上げて行った、と。
大量資本投下とメディアパワーで劣勢を挽回するいつもの手が、気が付けば効かなくなるぐらい差を付けられてたと。

やっぱり96~97年が分岐点なんだろうね。
読売新聞撤退の余波で、色々あったにせよ。
その後、李国英路線と読ク懐古路線で行ったり来たりしただけだったし。

346:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:05:48 EjNHUDx/0
>>335
マンUにしろレアルにしろ地元と対立したわけじゃなかったし移転もしなかったしな。
足元固めて徐々に強くなっていった結果全国区クラブになったわけだし。
最初から地元軽視全国人気だけ目指したヴェルディとはあり方が違うでしょ

347:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:06:22 ctYdxGD00
>>344
東電も瓦斯のスポンサーw

348:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:07:56 T+IslNMX0
ヴェルディと巨人。なぜ差がついたか・・・

349:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:07:59 EjNHUDx/0
>>337
浦和や鹿島やガンバむかつくJ2落ちろ!!とか思ってても消滅しろまでは思わんもんなあ。
消滅か歓迎される&残念がられないクラブなんてここくらいのもん

350:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:10:16 jPyFLeKVO
>>347
さすがインフラ、馴れ合いか。
競争しろ。

351:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:10:18 ko2wP4pU0
墨田区に移転して
ETUを名乗れ

352:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:11:57 RVAvqQGX0
>>351
川淵の存命中は23区内にJクラブ誕生はないじゃね?

353:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:12:05 EjNHUDx/0
あの漫画見てると現状と違いすぎて笑えてくる。失笑物のマンガ

354:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:13:37 F9F0621X0
消滅を喜ぶ理由がわからない
せっかくJリーグもよくやってくれてるのに
強い時代知らないしマヌケなクラブという印象しなかい

355:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:15:12 NVMw4RrnO
町田が面倒みてやれ
もしくは琉球あたりどうだ?

356:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:15:34 6nvggVMD0
正直、興味もって見たことは一度もないが、雑誌のインタビューとかで、社長がどうしようもない馬鹿でサポは可哀そうだな、と思った。
あの社長は選手とかお客に対しての敬意と言ったら大げさだけど、そんなもんが欠落してると思う。

357:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:15:57 W9U5Sy950
こんなクズクラブはやく解散しろ、イラネ。

358:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:16:03 09etd2ld0
ホームタウン:お台場合衆国

359:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:17:57 at74IeDzO
>>352
別にホームに出来るスタジアムさえあればいつでも出来るんじゃね?

360:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:18:06 nPyabH7s0
読売ってのが不幸の始まりだったね。

メディアは、自社のスポンサーにならない同業他社に対しての攻撃だけは好き放題やるし、
左翼メディアにとっては、憎い転向者・ナベツネの読売となれば手加減はしない。

地域密着論争だって、「官僚主導vs民間主導」「市民vs大企業」「地方分権vs一極集中」などのテーマを
サッカーに重ねて言い争っていただけだったし、その一極(進歩的でないほうの)にはいつも読売がいた。

ま、ヴェルディがなくなったらゲンダイあたりは祝杯をあげるだろうよ。

361:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:18:36 4AhR/zIs0
お荷物コンテンツw


362:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:18:44 EjNHUDx/0
>>354
それだけJ初期の暴れっぷりがトラウマだったんだよ。
ナベツネも健在だし>>222みたいな懸念があるから弱くなってもなんか嫌なんだよね。
さっさと解散してくれた方が安心。

363:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:18:56 hApeudic0
ところでこの新会社にはベレーザも一緒に移管されるのかな?
でこの新会社が破綻してヴェルディが解散ということになったとしたら
ベレーザも一緒に解散ということになるのかな?
>>347
東電の女子サッカー部との間で相互にスポンサーになってるのかな?

364:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:18:58 qQQEOTy3O
西が丘ジャイアンツとか
ちょっとだけ応援したくなるからやめて

365:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:19:09 DbzzsjmL0
川崎捨ててファンに見放された時点でこうなることは予測できたのに

366:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:21:42 4AhR/zIs0
キング抜けてほぼ価値が失せた

367:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:22:21 1yTAqAVM0
川崎よくいくけど ここで十分じゃん 
東京って名前がほしかっただけ?

368:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:23:14 44i5ElB60
消滅マダー?

369:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:23:41 0UotxDb0O
去年の天皇杯熊戦の一連のドタバタ劇を見ると、もうどうしようもないだろ…
フロントにちゃんとした人入れないと

370:UM
09/08/28 13:23:56 Qu5KUlO10
>>356
テレビ視聴者という客を相手に物を作り続けると、そういう風になるって事なんじゃないの?

厳密に言えばテレビ視聴者はテレビ局の人間にとって客じゃないんだよな。
単にテレビ局側の仕掛けに乗って、動員されていくだけの人間ってだけで。
その動員された人数に合わせて広告料を払うスポンサーだけが、彼らのお客なんだよね。
突き詰めて考えれば。

だからテレビ屋は駄目なんだ、とまで言う気にはなれないね。俺は。
テレビ屋気質丸出しでクラブ経営をしちゃ駄目だとは思うけどw

371:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:25:32 H6uuHRpN0
>>367
当時椅子席6000人で規約に違反していた。

372:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:25:50 Zq29dk1Y0
潰れーぐwwwwwwwwwww


373:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:27:08 8ASalCdh0
一度だけ川崎で試合見たな懐かし

374:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:29:17 hApeudic0
>>365
クラブハウスとかが都内にあったから本拠地も都内にしたかったんだろうね
であるならば東京に環境が整うまではアマチュアにとどまっていればよかったのにね
まぁそうしたらそうしたで川渕がいろいろ策をめぐらしていたんだろうけど

375:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:29:24 BabEvVDm0
>>362
J初期って知ってるやつほとんどいないんじゃねぇの?
15年くらい前だろ?
俺まだ小学生の低学年だぜ

376:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:29:37 PXZrIT1B0
FCニッポンを名乗ってたら、サポが居なくなったで御座るの巻

377:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:32:28 4AhR/zIs0
もうFC日本でいいよ

378:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:32:53 H6uuHRpN0
>>375
2ちゃんねるのユーザは30~40代が中心

379:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:33:36 hApeudic0
>>368
新会社が経営を担当したらあっという間だろう
サッカーには精通しているだろうけど経営に関してはド素人集団臭いしな

380:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:35:19 yBev2m5o0
>>375
J開幕ドーハを中高大学時代に迎えた人が今のメインの客だけど。

381:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:35:34 BabEvVDm0
>>378
板にもよるんだろうけど、おっさんだらけなのか・・・

382:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:36:22 BabEvVDm0
>>380
おっさんがメインってことね

383:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:37:03 ++Dj5xXc0
>>374
もともとベルディから始まったプロ化だろう。
ラモスを取って、JFL切手の強豪チームに仕立て上げ、
プロ化と同時に巨人のように覇権を握ると。
だから待てるわけがない。


384:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:37:46 5Lc+X6940
>>374
クラブハウスの玄関が東京都で残りは川崎市という話を聞いたけど、都市伝説?

385:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:38:33 EjNHUDx/0
>>375
小学校の頃からJリーグがあったなんて羨ましい。まあそれなら97年のフランスW杯予選時
のナベツネのコメントとか知らんかもしれんね。堂々と新聞上でJリーグ解体消滅と新リーグ立ち上げとか宣言してたし



386:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:40:58 BabEvVDm0
>>385
別に欧州サッカーがあればJリーグなくてもいいけどな

387:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:41:22 GOBDH1Ji0
>>385
新リーグ立ち上げ構想はバ川淵にすらm9(^Д^)プギャーされたからなw
あれは滑稽としか言いようが無かった。

388:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:41:59 097pla2J0
100年構想で地域スポーツの道をいくJと
企業スポーツをゴリ押ししようとしたナベツネの図式
結局企業スポーツ化が出来ないとわかると、読売完全撤退で名前だけのヴェルディが残った

389:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:43:01 EjNHUDx/0
>>386
Jリーグが必要な人もいるって事ですよ。ヨミウリはそうした人たちを蔑ろにしてたわけ。
だからJリーグで人気が出る筈もない


390:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:45:07 hApeudic0
>>383
ラモスを取ったころからすでにプロリーグ化を視野に入れていたのか
読売クラブのころは希少というか唯一(?)の企業内運動部じゃないチーム
だったのにね
だからこそ丸の内御三家などはプロリーグ化後の主導権を読売にだけは
絶対に握らせまいとか考えていたのかな?

391:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:46:53 H6uuHRpN0
>>390
まさか…丸の内御三家のうち二つがJ2に落ちてくるから…

392:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:48:38 EjNHUDx/0
>>387
FIFAから警告喰らったんだよな。FIFA公認リーグであるJリーグ所属選手以外のワールドカップ参加は
認めませんって。ナベツネもこれに関しては誤算だったろうな。野球にはそんな権限持った国際機関なんて無かったし。

欧州サッカーがこれだけ気軽に見れる環境になったのもJリーグが出来て代表が強くなってサッカー関連商品が人気でたからだしな。
93年以前とその後じゃ日本におけるサッカーの地位は天と地ほど違う。その前は週1のダイヤモンドサッカーで前半のみと年一のトヨタカップのみ海外サッカー視聴できます
みたいな環境だったし。

393:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:48:44 Zq29dk1Y0
カズ、ラモスに憧れてたサカ豚ざまああああああああああwwwwwww



394:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:48:52 EpM+2AIv0
>>390
J開始時に本拠地決まらずに撤退考えていたクラブもあったし、そこまではいかないんじゃないかな


395:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:49:18 peUF5aQv0
>>384
URLリンク(maps.google.com)
ぐぐると住所は川崎市w

396:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:49:24 WN3oXzdU0
読売ヴェルディ消滅か・・・・憎いチームだったがこうなるとなんか哀れだな

397:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:49:39 5Lc+X6940
>>390
サッカーのプロリーグ化が正力松太郎の最後の夢。
プロスポーツの私物化が渡辺恒雄の夢。

この違いだけだと思う。

398:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:49:59 TGPHebQi0
ヴェルディはJ2落ちてから観客の減少率が酷い

399:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:50:26 gFuUbml90
遂に笑滅する時が来たか(笑)

400:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:52:09 WN3oXzdU0
Jとしては正直嬉しいだろうな。野球色の強いチームだったから

401:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:52:46 EjNHUDx/0
カズどうおもうんだろ。ベルディは糞だけどカズは嫌いじゃない

402:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:55:03 7P9wN4VqO
JFLで自由にやれよ

403:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:55:47 oRssBKWc0
消滅すればJ2枠が1個増えてみんな幸せ

404:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:56:49 GOBDH1Ji0
去年の段階で既に危なかったからな。
最終戦のサポ置き去り→撤退するする詐欺の流れは噴飯ものだ。

>>398
赤鹿瓦あたりのアウェー動員がなきゃこの程度だろ。

405:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:57:15 igV/muKTO
チーム名変えるのかな

406:名無しさん@恐縮です
09/08/28 13:58:47 WN3oXzdU0
怠慢経営してるからこうなるんだよな
日テレが支えてくれるから客入らなくても大丈夫って
自業自得だよね。サポは少しかわいそうだけど

407:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:00:11 As0QoGkoO
巨人と同じような金の使い方したらそりゃこうなるわな

408:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:01:07 EjNHUDx/0
観客いなくてスポンサーも減ってるのにワシントンとかエジムンドとか獲ってたもんな。
そりゃ破綻するわ

409:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:01:25 hApeudic0
>>394
そういえば千葉はなかなか決まらなくてJRが資本参加したことでJR沿線で
あたってたけど宇都宮に断られるなどして市原に落ち着いたとかあったな

410:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:02:28 oRssBKWc0
>>408
それをタダでゲフンッ

411:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:03:23 u8pEx+j0P
>>401
カズどうおもうんだろ。ベルディは糞だけどカズは嫌いじゃない

キングは緑になんか思い入れはないよ
元々清水に入団する予定で帰国を決めてたのに
親父さんがゴチョゴチョ動いて
いつの間にか讀賣クラブに入団することになってたからね

412:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:04:59 yCzNlKAr0
>>202
百年構想も真っ青だな

413:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:05:34 iF9Tnw7w0
潰れたら選手やコーチなどを町田ゼルビアに移籍させればいいだけだなw

元々、町田ゼルビアの関係者には東京V出身者が少なくないし
東京Vも町田市出身者が居たしなw

414:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:07:56 q5I808FpO
バルセロナは色々なスポーツクラブ持ってるんだろ?日本にもそういうクラブがあってもいいのにね。
どこかやらないかな

415:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:09:52 HuwqdTDKO
>>414
アルビレックスはサッカー、バスケに野球やってるぞ。

416:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:10:01 63CeQ3/a0
>>344
買うも糞も瓦斯も電力も持ち株比率は同等だ

417:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:10:07 EpM+2AIv0
>>414
新潟がそうだし、それこそベルディは他種スポーツも有していたはず
上で上がっている正力氏の影響かもしれないけれども、スポーツに関与する姿勢については評価されてもいいのかな?
その辺は詳しい人に聞きたいけれども
とにもかくにもこの半世紀ナベツネという存在が全てダメにしたと思うんだけどなあ

418:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:10:44 oRssBKWc0
>>414
ベルマーレも大分も

419:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:13:17 hApeudic0
>>414
つ新潟、bjやBCにもチームを持ってるし陸上もやってなかったっけ?
あとヴェルディとFC東京はバレー部も持ってるらしい
まだ東京都リーグとかのレベルなんで両クラブのサポですら知らないと思うけど

420:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:13:35 EwPcTIyq0
>>417
そうだな正力松太郎氏なら
Jの理念に賛同してくれただろうし
もう少し地域密着が上手くいった可能性高いな

421:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:14:25 1xsY1SsU0
>>419
FC東京バレーチームはプレミア昇格した

422:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:16:12 q5I808FpO
>>415
>>417
>>418
新潟、大分、湘南がやってたんだ。そういうクラブがもっと増えるといいな

423:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:24:50 dRqipAPK0
べるでぃの歴史は失敗例の見本として歴史に名を刻むだろう。
東京を拠点として、FC東京のライバルとなるクラブがあと5個くらいあっていい。


424:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:26:12 Of+JPbDW0
瓦斯・・・バレー
新潟・・・野球、バスケ
大分・・・野球、バスケ
湘南・・・ソフトボール、ビーチバレー

425:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:26:42 YmtJd21k0
>>413
持ち株会社にするってことは下部組織を独立させることができるってことだな。

426:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:29:50 2U5QUhsTO
>>419
ヴェルディのバレーボール部はヴェルディとは名ばかりの東京教員団にヴェルディのユニフォーム着せただけ。
あれがヴェルディと言えるのかどうか。

427:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:36:35 RFYPgHSz0
これを他人事と思える頭なら相当おめでたい

名門消滅みたいなニュースが流れたらJリーグから撤退するスポンサーも増えるだろうし、
雪崩式に経営の危うくなった親会社が撤退の準備始めたりするクラブが出てきてもおかしくない

428:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:39:39 H6uuHRpN0
>>426
倉内とか外国人とか入れてたじゃねーか

429:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:44:35 XTA5Mkyo0
>>414
ヴェルディはトライアスロンチームも持ってるよ
地域にも貢献してる
URLリンク(homepage.mac.com)

430:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:45:49 hApeudic0
>>427
Jリーグバブルを膨らませた最大の立役者なだけに確かにインパクトはでかいだろうな
かつての横浜Fの消滅の時のようなクラブ1つの問題にはとどまらないかもな

431:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:47:52 uFkl/42X0
マリノスもアビスパも磐田もコンサドーレも消滅寸前だし
サッカー終わったなwwwwwwwwwwwwwwwww

432:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:48:30 UXBwA47C0
ナベツネは別に野球も好きじゃないからな
あれは巨人が勝って新聞が売れればそれでいいという
完全な利己主義者


433:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:48:38 fuOigUG/O
>>427
ヴェルディからはこれまで大量のスポンサーが撤退してますがなんか影響あったっけ?

434:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:49:38 yii+Akrr0
>>427
現フロントが存続に前向きじゃないんだから仕方ない。
代わりもいるしな。
URLリンク(zelvia.jp)
町田駅側に専用スタジアムを作る計画もある。

435:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:49:42 RVAvqQGX0
>>431
経営危機の噂が流れるうちはまだまだ大丈夫
本当に逝く時はポックリ逝く
近鉄とかな

436:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:51:18 u0mnqCZ8O
早く潰れろ緑蟲w

437:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:51:57 tt7Bd+Si0
>>427
おめでたいのはそういう願望を人前に垂れ流しているお前の脳髄だ

438:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:52:15 JqL4hFLF0
川崎に居続ければこんなことにはならなかったのかな・・・。

439:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:53:49 7dkVkEky0
初期のベルディは強かったな。
松木も当時は正気だったし

440:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:53:54 hApeudic0
>>426
前身が教員によるチームというとバレー版京都サンガみたいなものか
どういういきさつで東京教員団がヴェルディになったか知らないが、
敵対的買収まがいののっとりじゃなければいいんじゃないの?

441:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:54:04 UXBwA47C0
巨人みたいにしたいとか言ってたけど
その巨人の全国人気が虫食いのように崩壊してるの見ると
緑蟲の妄想は夢物語だったんだなぁと思う

ああいうのはレアルくらいお金がある奴だけが語っていい妄想だよな

442:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:54:31 eIl7WZ1B0
まあ世界でただひとつの
「密着する地域がどこにもない、地域密着型チーム」
だからな

443:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:56:45 UXBwA47C0
いっそのこと秋葉原をホームにして声優とか呼んで痛ユニ着たら
新規さん増えるんじゃないかなwwwww

スポンサーはMSで京都とゲハダービー

444:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:57:11 vtSMN+Lm0
>>437
このスレ立てたホピ族見てもそう言えるか?
メディアの内部にも似たような奴らがいて、サッカーのネガキャンに
使えるネタを鵜の目鷹の目で探してるよ。
そういうネガキャンに影響されるスポンサーがいてもおかしくない

445:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:57:34 tM30ErJj0
>>47
浦和と新潟が集客しているだけ

446:名無しさん@恐縮です
09/08/28 14:59:28 eGSYF8qZ0
>>417
ナベツネもダメだけど
その部下たちが本当に使えない奴らばかりだった
まあ結局それを選んだナベツネが悪いってことになるが

447:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:02:23 tM30ErJj0
>>89
みんな目立つ最初はいやだからね

菊地の場合と一緒で

448:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:03:44 tM30ErJj0
>>95
Jの普通の価格じゃんw

読売は10枚100円だよ

449:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:04:29 tM30ErJj0
>>86
なにそのマリノス

450:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:04:46 kaK06Q7D0
野球ってテレビとか新聞の影響力があってこその全時代的経営
テレビや新聞離れが進むと今まで通りには行かないのは当然だし
時代の変化に適応できずに取り残された負け組経営陣って話

451:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:05:34 tM30ErJj0
>>102
岐阜やその他追随そうなクラブが…

452:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:06:32 hApeudic0
>>426
使える奴は本社に残るか出向するにしても巨人なのかな?

453:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:06:51 tM30ErJj0
>>113
たしかに菊地のせいで…

大分もヤバイな

454:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:08:38 tM30ErJj0
>>117
富士通丸抱えのクラブじゃんw

富士通の工場で働いてる人がタダでいってるだけでしょ

455:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:10:06 tM30ErJj0
>>119
今回のケースと一緒で日産が撤退だよ

スポンサーも客も日産関連ばっかw

456:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:10:42 egVgIuAjO
557 DJ MORI ◆KZNkNMIRuk 2009/08/28(金) 12:06:35 ID:gq6saZWl0
朝鮮の工作員が必死でデマを広めようとしているみたいだなwwwwwww

ヴェルディは世界3大クラブの一つだってことを知らないみたいだなwwwwwwww

457:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:10:48 eGSYF8qZ0
ID:tM30ErJj0

バカは死ね

458:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:12:12 IaAQinaw0
ID:tM30ErJj0

焼き豚ってなんでこう知性がないかね・・

459:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:13:55 hApeudic0
>>453
強姦魔と選手契約を結んだことで自社の企業イメージを損なうと感じるような
企業がスポンサーについてたっけ?
メインはパチンコ屋だから問題なしだろ

460:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:17:04 tM30ErJj0
>>234
うん

461:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:18:42 Izt9a+aq0
しっかし無能なテレビ社員に振り回されて
結局ポイって最悪だな、緑に同情を禁じ得ない
テレビやきうが絡むとこれだ…

462:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:20:45 tM30ErJj0
>>443
サカヲタ歓喜だな

463:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:23:03 8Gn+zmzp0
読売クは協会関係者に望まれて誕生したっつー話なのに、
緑ときたらもうね…。


464:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:23:58 H6uuHRpN0
>>463
協会関係者には望まれたが丸の内御三家には疎まれた

465:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:24:30 1yTAqAVM0
おととしなんかフッキいれて無理やりだもんな
その場しか考えてえてない
こういう流れならそれもありだろう

466:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:26:43 CF43aDWCO
>>463

協会関係者だろ

467:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:27:51 E/ztI2ts0
東京Vヴェルディ(仙台)誕生で来年はJ2、4位

468:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:29:29 t9tXQjw6O
パチ屋が買えばいい

469:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:30:02 TlPPUlZ+0
フィンケはヴェルディ向きだと思う

470:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:31:11 dwKa8cIm0
ユースは優秀な選手多いから、路線変更すればまだまだいけると思うんだがね。

471:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:35:57 ++Dj5xXc0
>>454
サッカー好きじゃないと、スタジアムに入られないよ。
寒かったり暑かったり、雨が降ったり。
サッカー好きじゃないとあの場所に入られない。
ただでも行かないって。好きじゃないと。

472:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:36:23 hApeudic0
>>464
丸の内の村社会で平穏に過ごしてきたサッカー界のこれまでの秩序を粉砕する
外敵みたいなのに見えたのかな?

473:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:38:08 wi32r+d80
J2→JFLの降格コースがあれば知らない内に消滅も可能だろうに。
辞めたいチームはJFL→地域リーグでひっそり消えれる。
地域リーグまで行きゃ少ない予算で名前だけは残せる。

474:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:49:45 CF43aDWCO
>>472

去年の千葉の残留を見ると未だにそうだな

475:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:50:24 CXsHdWIT0
そういや昔「うちは全国企業だからホームというものは無いんです」と親会社の社長が豪語してた
水色のクラブがあったな

476:名無しさん@恐縮です
09/08/28 15:51:09 LMS6dOBZ0
選手を売れ、レアンドロを売れ、河野を売れ、大黒くれ

477:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:07:12 NqihToaR0
>>87
そう言いながら、鹿島の選手ってモデルとかと結婚してね?
柳沢だけか?
休みの日と東京遠征の日に東京行って合コンしてそうな、イメージ。鹿島の選手。

478:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:08:59 xAmPENHqO
下っぱのうだつの上がらんヘタレチンピラみたいなアホサポーターと、やきう馬鹿にするサッカーファンのふりして虚勢ばっかり張る2ちゃんねらーの罪は重い。


479:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:11:56 6+dbq9aCO
>>477
本田・・・

480:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:19:07 XD5rJGKP0
今からでもサニーサイドアップに売るって出来ないのかな
中田がヴェルディから現役復帰でスポンサー殺到して大逆転!とかさw

481:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:22:51 tM30ErJj0
>>480
サニーの条件はよみうりランドの土地も建物もセットでタダ同然で譲れだからまず無理じゃね?
サッカークラブに投資ではなく不動産に投資って形だから

482:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:25:06 CXsHdWIT0
目玉焼きは買い取るつもりで財政監査の人をヴェルディに送り込んでみたら
会計がまるでデタラメで当初予定してたようには採算とれそうにないんで撤退したとか

483:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:26:55 PHc3NPBm0
サッカーって元々人気無いからこういうニュースも大して話題にならないんだな

484:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:31:25 XD5rJGKP0
>>481-482
なるほどやっぱり甘くないんだな
確固たるスポンサーなしに記事みたいな形態にするの最終手段だもんなぁ

485:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:35:16 rJBX/OdWO
>>482
その目玉焼きの方も買い取りのためのスポンサーがパチメーカーだったから、ヴェルディと話がついてもJの諮問会議ではねられる可能性が高かった
どっちにしても無理な話だった

486:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:36:03 O3fuYrOs0
>>477
深井と中後も似たような妻だったが、いまは揃って千葉だな

487:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:39:27 Uu/PUiJ20
>>482
フィールズだっけ?

488:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:45:35 xrVgBWZb0
ヴェルディサポは好きだ。というか尊敬する。
ヒール扱いを分かってて応援できる姿勢に頭が下がる。

489:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:48:29 CF43aDWCO
>>487

きついなぁ
中田の周りでも緑に投資しようっていうのがパチンコだけか

車とか美容とかカメラとかスポンサーに名乗りでなかったのか

490:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:48:36 zyHowAVsP
大黒帰って来い、PJと2トップ組んだらええ

491:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:49:06 7jXgUNcY0
確かにヴェルディサポは逆にかっこいいと思う

492:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:49:53 1yTAqAVM0
助っ人見る目だけはいいんだよな
使い方がだめで他にとられちゃうけど

493:名無しさん@恐縮です
09/08/28 16:57:33 d70Hn1Oe0
>>486
深井の嫁はヨガのインストラクターじゃなかったか?

494:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:00:45 hLTkDrFFO
中田英寿といえば、ペルージャがセリエCまで落ちて、
ガウチ会長は国外逃亡、息子アレッサンドロは塀の中なんだってね。

495:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:18:37 zyHowAVsP
東京Vの小湊社長が新会社の存在認める

東京Vの小湊義房社長は28日、東京・稲城市のクラブハウスで、7月7日に設立された新会社「東京Vホールディングス株式会社」(東京・渋谷区)の存在を認めた。
同社長は「もちろんホールディング会社があることは知っています。ありがたい話で、OBの方々がクラブを心配してくださることに敬意を払っています」と語った。
また「昨年からずっとスポンサーを探しており、今も継続している。ホールディングだけではなく、他の企業とも話をしています」などと話していた。
URLリンク(www.nikkansports.com)

496:清水の次郎長
09/08/28 17:25:52 7yrH88ch0
あれ、川崎に戻るんじゃなかったの・・・。

497:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:26:48 BXuYPzi40
>>472
真面目な話、読売クラブにはそういうイメージはあったし
企業運動部しかない時代にあっては読売クラブは確かにプロクラブのイメージを持ってた

ただ、J開幕前の段階でプロクラブってナンジャ?状態だった企業運動部が、Jリーグから
示された「コレがプロクラブだ」をそうなのかって概ね受け入れたが
ヴェルディは「違う、おれみたいなのがプロクラブ」と主張して、結果としてかえって置いてかれた
日本リーグの時代にあっては読売クラブは先進的だった。だが、今となっては・・・

498:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:29:36 H6uuHRpN0
>>497
持ち株会社経営と時代の最先端を行く

499:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:31:25 AQxWNB/oO
>>491
ブサペ(笑)乙(笑)

500:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:31:47 BXuYPzi40
>>498
その発想はなかったw

501:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:37:24 CF43aDWCO
>>498

もう先端じゃないだろ

502:名無しさん@恐縮です
09/08/28 17:42:28 BXuYPzi40
>>499
我慢強いなあ、とは結構本気で思うぞ。
間違っても自分で同じ立場になりたいと思わないし、あの状況によく耐えてるなあとも
仲間がいるから耐えられるんだ、って言うほどの人数もいないしな

503:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:10:54 tM30ErJj0
>>495
まじで消滅の危機?

504:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:11:02 rJBX/OdWO
>>493
深井の嫁は元ワンギャル
今は何してるのか知らないけど

505:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:11:11 2RNZUx1uO
1口=10万出資で4人分のシーチケ

こういうのやればいいのに

506:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:16:12 PMfoDMHVO
>>501
先端から滲み出たガマン汁みたいな存在だな

507:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:17:42 yii+Akrr0
3000万円から5億になるのと
30億から5億になるのとは基礎コストが違うからな~
J2下位は社長とか無給のとこ多いし。


508:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:21:31 z0MqydLzP
しばらくは苦しいだろうが、
日テレが撤退してくれた方が
まともなクラブになる可能性は高くなる。

東京が本拠地なら、営業努力すれば
それなりのスポンサー料は期待できるし頑張れ。

509:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:35:19 eoKoYdDlP
隣人の溺れる様を喜んで見てる下衆ばかりか、サカ豚は
スポーツファンとして不快だから、まとめて消滅してくれないかな

510:名無しさん@恐縮です
09/08/28 18:48:49 Q1aC2NvP0
>>88
どこが買うって言ったっけ?
買うって言ったのは、ライブドアだけじゃね?

511:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:04:43 egVgIuAjO
653 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2009/08/28(金) 15:25:40 ID:W/cZR9tn0
おれおもったんだけど、ジャイアンツが胸のロゴを「TOKYO」から「YOMIURI」にかえたじゃん
あんなかんじで名前は東京ヴェルディだけど、胸のロゴは「YOMIURI」とか「NIHONNTEREBI」とかできんかなー

512:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:09:02 A1iOcbb8O
ヴェルディ川崎って俺が子供の頃は憧れのチームだったのに・・
やっぱりあの派手なスイカユニホームに戻すしかないな

513:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:11:03 CF43aDWCO
>>508

まず無理だろ。
十億以上中小企業から集めるのは難しいしね。

小口に分けても分けた分経費も嵩むし。

規模を縮小すれば存続は可能だけどね。

514:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:15:42 egVgIuAjO
527 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2009/08/28(金) 08:17:57 ID:2VRggA/hO
補填しない日テレと一緒にいる意味ない。いい機会だよ。ユース出身の経済力未知数だけど今のフロントよりは親身に経営に取り組むと思う。

選手にはフリューゲルスみたいにここから奇跡おこして欲しい!つかこれで奮起しないならまじサポやめるわ。


669 U-名無しさん@実況はサッカーch sage 2009/08/28(金) 17:18:27 ID:2VRggA/hO
武田監督の六本木ヴェルディなんてどうだ?
ヒルズ族からスポンサーは集まりそう。

ヴェルディは港とか渋谷にクラブハウスおいたほうが似合うと思う。

515:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:17:22 zcOxlNmCO
>>511
これはwww

516:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:17:57 ue+iNBum0
持ち株会社が初めてっていうのが以外。

517:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:30:48 Q1aC2NvP0
>>424
大分が野球のユース作ったとき、野球さんたちから、ものすごいバッシング受けたな。

518:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:36:54 Q1aC2NvP0
>>515
やきうさんだろ。

サッカーのユニは広告がいっぱいで恥ずかしいとか言っといて、やきうのユニにも胸大、胸小、肩、腰、
ヘルメットに広告ついてること自覚してないような。

519:名無しさん@恐縮です
09/08/28 19:43:18 44i5ElB60
名門(笑)の消滅マダー?

520:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:09:04 zggzqrS90
俺はゆとりでヴェルディの強かった時代なんて知らんけど、
消滅希望なんて言っちゃ駄目だよ!

旧フリエも、確か企業チームだったからあんなことになったと聞いた事もある

521:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:39:38 3KvKz5SU0
  __
(0)’ー’)  <緑蟲涙ふけやよ
  |  ̄ |
  ~~~~

522:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:47:42 yLBrjI1B0
この機会にチーム名も一新したほうがいいんじゃ

523:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:49:24 m4eiJSx80
全盛期はエドゥーの強烈FKを両手でブロックしてもハンドを取られない程の勢力だった

524:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:50:48 m4eiJSx80
これだとGKも含むな
DFねちょっと小太りの

525:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:56:16 2vy0RqPD0
ヴェルディが金無しになるなんて。
まったく創造で金勝った

526:名無しさん@恐縮です
09/08/28 21:58:56 VlzllzYj0
緑が消えたら数少ない緑サポはどこへ行くんだろうな。
鹿島横浜川崎瓦斯はライバル関係にもあったし難しいだろうから
やっぱ浦和・千葉・柏あたりが獲得するんだろうか。


5人ずつぐらい。

527:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:06:10 wGsgjGN/0
ベレーザはFCが予約してるらしい

528:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:22:41 uuNK3ojO0
483 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 03:09:50 ID:x52q/Y5H0
最新の経営手法である持ち株会社による運営とかはさすが
いわばヴェルディグループを新たに創設し分社化による
効率的な経営が図られるというわけ


551 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 10:26:16 ID:x52q/Y5H0
ヴェルディホールディングスを中心に戦略的な経営ができる
新規事業の立ち上げや柔軟な組織作りにも役立つ
サッカーチームでここまで最先端を行くとは圧倒的すぎる


708 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:02:41 ID:x52q/Y5H0
なくなる詐欺にひっかかるのはアンチだけ
団体やコアサポは金を出し惜しみしてる日テレの手の内を知り尽くしてるからこそ
シーチケ不買運動してるわけ

529:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:28:02 XQVPd+PKO
2009/08/28 一部スポーツ紙における報道について
2009年8月28日(金)付けの日刊スポーツ紙で、日本テレビの撤退方針は固く、
ユース出身者らが中心となって、新会社「東京ヴェルディホールディングス株式
会社」を設立。という記事が掲載されました。これに対して、クラブ側で調査を
行った結果、以下のような事実が判明しました。

(1)将来的なクラブ運営についての質問に対して理想を述べたこと。

(2)記事を執筆した記者は、囲み取材に途中から入り、質問を聞いていない状況
で代表取締役社長小湊の発言を聞き、現在の状況だと勘違いした。

上記のことを、代表取締役社長小湊本人と、当日小湊を取材していた他の記者、
また執筆した記者本人への聞き取り調査により確認しました。
クラブとしては、日刊スポーツ新聞社に対する厳重な抗議を行い、クラブ関係者の発言
を記事にする場合は、必ず真実を掲載していただくことを、改めてお願いいたし
ました。この抗議に対し、同社は過ちを認め、2009年8月29日(土)付の日刊ス
ポーツ紙にて、訂正文を掲載する意向を確認し、クラブへの謝罪も行われました。

最後に、本件に関して、岩政選手からファン・サポーターの皆様へコ
メントを掲載させていただきます。

●岩政大樹選手(鹿島):
Q:相手の印象は?
「イングランドのような組織を組んでゾーンで守りながらも人には強くいく、日本にないレベル
のサッカーでした。良いチームだと思いました。個人個人、フィジカルが強いし、特に中盤の前
の選手が強く、五分五分のボールを拾われてしまった。あとクロスをどの選手が上げても質が良
かった。1試合目も2試合目もクロスからやられてしまった。点を取られた以外にもクロスの質
は高かった。2列目から飛び込んでくる選手は日本の方が良いですが、クロスの質が高いので。
チーム力は向こうが上だったと思う」

530:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:42:39 CF43aDWCO
>>528

w

531:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:48:39 0cAt3PPL0
東京ベルディドロヌマーズ株式会社の方がいいんでないの?

532:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:50:15 cXmW3vdE0
名門クラブだったけど内ゲバで終わっちゃったな

533:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:57:43 /d7ew+pS0
ベレーザに全員ソープやらせれば!





...無理かw

534:名無しさん@恐縮です
09/08/28 22:57:59 r2dzy0tO0
ヴェルディの元テレビ局社員を馬鹿にしてる奴いるけど、
甲府を立て直した海野もテレビ局出身だったろ(地方局だけど)?!



535:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:03:32 jdw/OP7Y0


ヴェルディ 日テレ完全撤退
マリノス 日産出資比率引き下げ 市民クラブへ
FC東京 胸スポンサー撤退
大分   胸スポンサーがマルチ商法




536:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:06:55 ZXiFeOG50
9/30までにスポンサーが見つからないと
消滅って理解でいいの?

537:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:10:50 OGj1a+o60
後援会名誉会長の阿部孝夫市長は
「フロンターレは昇格して10位以内に入った一方で、
川崎市を去ったヴェルディはJ2に落ちました」
と話すと大きな拍手が起きた。

538:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:12:43 RTvZ7HBI0
ヴェルディは竹島をホームにすればいいんじゃね
チョンを追い出せば全国的な人気爆発
おれもサポになるかも

539:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:12:47 w+/qXxjp0
昔は人気あったがその後人気なくなったので名前を変えて営業地も変えてやってきたが
人気は出ず。そして、小さなパブで独立。

どこの買収婦だよw

540:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:22:09 23GlrCVN0
ユース出身者が中心ねぇ・・・・

すぐ潰れそうだなw

541:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:23:09 uuNK3ojO0
710 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 22:26:56 ID:x52q/Y5H0
ヴェルディホールディングスとして新規に株上場すれば
資本強化されるし結果としてチームも強くなる
終了するのは日テレの支配だけ

542:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:23:55 u8pEx+j0P
>>534
>甲府を立て直した海野もテレビ局出身だったろ(地方局だけど)?

海野さんは元々新聞社の人間で子会社のテレビ局に天下ったんだよ

543:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:24:58 CF43aDWCO
>>533

指名ゼロやん

544:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:27:22 CF43aDWCO
>>541

上場詐欺以下なのにどこが上場させてくれるんだw

545:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:29:33 l3FuZ4wjO
川崎からでていったみたいにいう人いるけど・・
元々川崎で活動してなかったよね?
練習場は、今と同じだし試合は、ほとんど国立だし

裏切り者みたいに言われるのは、心外。

546:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:32:15 /d7ew+pS0
>>541
JASDAQどころかセントレックスでさえ門前払いだろw

547:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:33:57 CF43aDWCO
>>545

元々根っからの東京のクラブだったんだよね

川淵が丸の内御三家の恨みで敵役にしたけど

548:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:37:50 UlF4HhLU0
>>534
テレビ局というより山梨日日新聞だな>海野

549:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:40:26 23GlrCVN0
何年後になるでしょうか。その思いが実現するころには、日本に今とはまた一回りも二回りも
違ったサッカーの世界が根付いている頃ではないでしょうか。

私たちは忘れないでしょう、東京ヴェルディという非常に強いチームがあったことを。
東京国立競技場、空は今でもまだ、東京ヴェルディの緑に染まっています。

550:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:46:08 9rznFQVG0
町田・長崎・秋田「早く1枠空けて頂戴」

551:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:47:49 CF43aDWCO
>>550

大分東京V岐阜


調度ピッタリ

552:名無しさん@恐縮です
09/08/28 23:56:39 sq+sG+lj0
マルチ商法の会社にスポンサーになってもらえばいいじゃん。
ナチュラリープラス・ハーバライフ・ニュースキン・アムウェイ。あるよ!

553:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:01:34 G01ZRNPWO
>>547
正直俺はJ開幕前夜を知らなくて
読売は日本初のプロサッカークラブだったくらいの知識しかないんだが
歴史がある東京にこだわるなら、国立とか駒沢に仮住まいさせて貰って
東京スタジアムを待つ、という選択肢はなかったんだろうか

554:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:05:47 6ar4AGBZ0
>>553
それすらも川淵が許さなかったんだろ

555:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:06:50 GGXbioZ/O
>>553

散々言ったけどだめだったみたいだね

556:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:12:21 VMZPfjll0
仮住まいを7~8年も続けるというのはありえない話だと思うが。

557:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:14:11 1pSA95PU0
ID:CF43aDWCOは嘘つくな

>>545
練習場は川崎だし
クラブハウスも川崎
JSL時代は国立どころか、どこも観客が水戸ちゃんレベルで
あちこちの会場点々としてたよ
それにJリーグ開始にあたって東京から追放されたのはヴェルディだけじゃない
他のクラブも、プロの試合ができる会場のある各都市に飛ばされたんだ
そして国立は中立とされた。
そもそも国立ってサッカーだけで使うものじゃないしな
当時は他に代替になる会場もなかったから、他の競技でもより多く使ってたし
サッカーでもプロ以外の大会で使っちゃってることが多かった
国立をどっかクラブが専用のホームとして使うとか、最初から無理


558:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:16:25 g/FfpRfs0
>>143,145
駒沢の近くにある病院を郊外に移転させられれば医院だけどねぇ・・・
246の近くで空気の汚いところよりいるよりはマシだと思うんだが


559:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:16:33 akxNtMuwO
関係者は結構前からもう持たない
とはっきり言ってたなあ

560:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:17:35 kr1Qo76t0
早くJ3作ってやれ
自然消滅
それが、不人気クラブとJリーグにとっても最善の道だ


561:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:18:27 zxcPPZRnO
>>554
それを許したら、それこそ依怙贔屓。

562:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:20:07 TVmMWLfo0
>>545
JSL時代から普通に等々力でもホームゲームやってたよ>読ク
国立でもホームゲームやってたけど、そんなの読クだけじゃないし。
確かに練習場は今と変わらないが、その練習場の半分は川崎市にかかっていて、
クラブハウスの住所は川崎市w

563:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:20:47 G01ZRNPWO
>>554-555
その川渕が反対した理由とは?
上では因縁めいた書かれ方をしてるけど…
>>556
最近エスパニョールの新スタが建ったが
それまで十何年仮住まいだったとかいうのを読んでふと考えたんだ

564:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:20:53 1pSA95PU0
緑は東京のクラブじゃない。
以前幹部が「FC.ニッポンだから日本中がホームです」と言い切ってたぞ

565:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:23:20 GGXbioZ/O
>>552

マルチすら寄り付かないじゃね?

566:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:29:56 g/FfpRfs0
>>563
それまでは企業の部活という形で活動してたところに、ビジネスとしてのサッカークラブを目指す形で読売が参加したからじゃないのかなあ。
今まで名門と呼ばれてた、丸の内御三家(三菱、古河、日立)にとっては死活問題だったんじゃないのかな。
将来的には自分達の地位が脅かされるとか。

567:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:31:52 9QXCo3Qt0
>>554-555
川渕といより鈴木都知事の協力を得られなかった方が痛かった。

568:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:33:51 TVmMWLfo0
>>553
東京(現・味の素)スタジアムができるっていうときに
調布市が「ホームタウンとしてサポートさせてください」って言ったら
「いえ、ウチは全国区のチームなので結構です」ってヴェルディがキッパリ断った。

結局、東京のチームだとかそんなことではなくて、サッカー界の巨人になるつもりでいたから、
東京だの川崎だのどーでもよくて、どっちにも後ろ足で砂かけた。

569:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:35:15 1pSA95PU0
だから読売と川淵の対立が始まったのはむしろJリーグが始まってからであって
成立の時の話はナベツネの言ってることが最初からありえなかっただけの話

570:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:35:37 G01ZRNPWO
>>556
ふーむ
でもその3社も平等に東京は追い出したわけだ
川渕と対立してまで東京に固執したのと
当時のサッカーインフラの貧弱さが不幸の元というか
ケチのつき始めというか…って感じか

571:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:43:25 1pSA95PU0
ID:G01ZRNPWO
お前通信簿に人の話を聞かないってかかれただろ

572:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:46:54 VsYmbDRl0
>>571
持論語りたいだけだから放置した方がいいんじゃない?
何言ってもすり替えてくると思うよこのタイプは

573:名無しさん@恐縮です
09/08/29 00:56:57 GGXbioZ/O
>>560

参入も撤退も障壁を低くするって考え方もあることはあるけどね

574:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:08:16 G01ZRNPWO
>>571-572
携帯からなんでうまくレス追えてなくて申し訳ない
ただ川渕が追い出そうとしようが都知事が非協力的だろうがサッカー版巨人を目指そうが
開幕から調度いいスタがあればいずれにしろそこに収まって
少なくとも跡濁しクラブ呼ばわりとサポ離れはなかったんじゃないか、という話

575:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:14:12 hun8GNo60
628 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/08/29(土) 01:02:02 ID:bmKYYNhc0
ヴェルディのスポンサーになりたい企業なんていくらでもいる
だからと言って、サッカーに無知なオーナーさんなんてお断りだよ
やはりヴェルディに相応しいのは、サッカー通のオーナーさんで

日本でも指折り数えるぐらいの一流企業であってほしいな
あと、日テレなんてこっちからお断りだよw
あの糞テレビ局はヴェルディという高級なブランドアイテムを持ちながら

あそこの無能プロデューサーはまったく利用できないw
別にテレビ局がオーナーになっても構わないが
ヴェルディの特番をうまく組んでヴェルディの品位を落とさずに視聴率を取って貰いたいよ

576:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:14:30 TVmMWLfo0
読売と川淵の対立ったって、実際のところはヴェルディを筆頭として企業部活でやりたいクラブの連合と、
まがりなりにもJの理念てやつを掲げて頑張ろうとしていたクラブの連合の対立だったしね。
チェアマンが川淵だったから表に出ていたけど。
当時のベルディの社長に最後通牒を突きつけたのは当時鹿島の鈴木だったし。

577:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:15:17 GzpqZaZWO
フロントも糞だけどサポも同じくらい糞なクラブ。それがヴェルディ

578:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:15:55 GGXbioZ/O
>>575

かっけ~

579:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:16:51 zxcPPZRnO
J2でさえ厳しいのに三部が成り立つの?JFLの方が読売が
こだわった企業名使えるぞw

580:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:19:17 hun8GNo60
631 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/08/29(土) 01:13:08 ID:bmKYYNhc0
まぁ、スポンサーがどこだろうとサッカーをやるのは選手だからな
ヴェルディの品位が落ちなければ、どこだって構わない
おそらく、今現在、ヴェルディのスポンサーになる為に数億円の金が動いてるよ

一流企業による汚い争奪合戦がねw

581:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:25:31 7hd3AWR6O
ド真ん中に「キッコーマン」と書かれたユニフォーム見たい

582:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:27:30 rPPyzoKi0
サッカー界の巨人になってベルディvsその他にしようとしてたから嫌われるのは当然
上手くいかないのがわかって興味を失った読売が撤退しても中の人とOBが勘違いし続けたからこの結果も当然

583:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:29:27 h8ZbE3u00
税りーぐボロボロじゃねーかwwwwwww


584:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:45:23 QwBNyylMO
>>581
柏が黙ってない

585:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:50:30 g95/3dldO
ヴェルディ野田(大豆畑の緑がイメージカラー)

586:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:56:14 GGXbioZ/O
>>581

豚肉の東京X希望

587:名無しさん@恐縮です
09/08/29 01:59:27 hun8GNo60
633 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/08/29(土) 01:20:50 ID:bmKYYNhc0
勘弁してくれよw
冗談でも日テレ関連はこりごりだよw
日テレとは二度と関わる気なんてないw
絶縁だよwww絶縁w


635 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/08/29(土) 01:26:45 ID:bmKYYNhc0
海外企業なんかもいいな
世界進出の為のヴェルディのメリットになる
スペインやイタリヤ、イギリスにも将来的にはヴェルディジュニアユースを作りたいしね


639 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[] 投稿日:2009/08/29(土) 01:52:57 ID:bmKYYNhc0
俺のアイデアは東京都をメインスポンサーにするのはどうだろうか?
まぁ、つまりヴェルディ税をとって税金で運営するわけだが
胸に東京都自治体の文字を付ければカッコいいし
こんなクラブが一つくらいあってもいいでしょ
歴史ある名門なんだしさ
都民みんなでヴェルディ応援しようぜ!

588:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:00:11 +rW2+HjN0
サッカー批評のV社長インタビュー読んだ限りでは
こいつあかんなって社長だったが

589:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:02:47 QwBNyylMO
>>585
どうせなら…
八丈ヴェルディ

590:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:04:40 GGXbioZ/O
>>589

練馬大根は?

591:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:06:37 4hoV2f7p0
ここで問題。

ヴァンフォーレとヴェルディ、歴史のあるクラブはどちら?

592:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:08:56 s5Yx4YkXO
>>591
長年の歴史に幕を下ろしそうなのがヴェルディ

593:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:14:40 QwBNyylMO
>>590
一応、瓦斯の影響あるだろうから。

594:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:17:24 QwBNyylMO
>>591
ヴァンフォーレ
1968創設

595:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:18:27 GGXbioZ/O
>>594

マジ?

596:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:18:29 WgnDl7US0
資金が無ければ街金からトイチで借りればいいのに。

597:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:21:08 QwBNyylMO
>>595
ヴァンフォーレのエンブレムよく見てみて
創立1968と英語で書いてある。

598:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:21:20 eTzrUR4k0
川淵を悪者にしてもなにも解決しないよ。

599:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:26:21 ZgiQ/qVX0
ヴェルディ破綻危機、大分マルチ商法企業がスポンサーに、
今年はサッカー叩くネタたくさん出てきそうだな

600:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:26:35 jCPGPu9W0
ヴェルディって名前にはもう没落とか無能だとかそういうイメージしかないわw

601:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:28:12 I0jU/B4G0
>>595
いろんなクラブの創立年みるとベルディって意外と新しいんだよねw

602:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:30:16 oid+c/7Z0
川渕の独りよがりの夢のために潰された哀れな犠牲者だよ

603:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:32:24 GGXbioZ/O
>>597

ありがとう

604:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:32:26 eTzrUR4k0
でも設立時はアマチュアで教員団とかのクラブと比べては気の毒。
一時代を築いたのだからリスペクトしないと。

「名門」がアマチュアレベルに落ちるのも世界的に見れば珍しいことじゃない。


605:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:33:23 oid+c/7Z0
川渕は鬼籍に入る前にしっかり総括をしなきゃいけないな

606:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:39:56 TVmMWLfo0
>>588
前の萩原も相当ひどかったが、緑サポに言わせるとそれよりひどいのが今の小湊らしい。
まあ、緑の没落は川淵のせいだとか、国立をホームにさせてくれなかったからだとか、
そんな話では全然なくて、単純にフロントの自業自得。
逆にそれを川淵だの何だのと他人のせいにしている間は落ちるばかりで再起の目はないね。

607:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:42:39 YPfcksCLP
>>606
誰かが誰かのせいにしてきた東京ヴェルディ

うん名台詞だw

608:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:45:26 4hoV2f7p0
讀賣クラブっていうけれど、強くなったのは親会社の讀賣のマネーの力によるものなんだよね

609:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:50:10 MNiqq8oiO
日本リーグ時代にうちの会社との試合をよく見に行った時と比べると余計に寂しい限りだな~


610:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:50:10 YsnGurobO
トップチームをなくして、ユースまでの育成クラブにしたら?

611:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:53:01 GGXbioZ/O
>>610

ユースなんて金食い虫トップなしでやれるわけないし

612:名無しさん@恐縮です
09/08/29 02:56:30 TVmMWLfo0
一応、ユースって言うかスクール事業はヴェルディの関連事業の中で唯一の黒字事業だけどね。
マリノスなんかもスクール事業の利益が大きいらしいね。
ただ、このままグダグタやってれば、川崎辺りから越境していたスクール生達がフロンターレに流れるようになると思う。

613:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:00:27 zXCaapjEO
読売時代・日テレ時代両フロントの計画性の乏しさが最大原因なのは間違いないが、川渕が最初から東京でチームやらせなかったのは大間違いだった。

無論、現実受け入れて川崎で地域と連携することを怠った旧フロントが一番責任重いがね。
どうせ移転されちゃいそうなのは目に見えてたんだし、これは妥協すべきだったよ。

国立ホームスタは駄目ってのは国立神聖視しすぎ。

614:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:04:05 1pSA95PU0
>>613
>国立ホームスタは駄目ってのは国立神聖視しすぎ。

神聖視以前に他のクラブだって国立使いたがってたし(っていうか他の首都圏のクラブも実際よく国立使ってたし)
陸連他様々な他に国立を使いたがってるところとの調整が始めから無理だったって何度書けば分かるんかね
この馬鹿共は

615:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:06:14 TVmMWLfo0
>>613
国立は聖地だからホームにはさせないとかじゃなくて、サッカー最優先で使えないからだよ。
もしも国立をホームにしていたら、年間半分も国立でホーム戦開催出来なかったんじゃないかな。
そしてそれはホームタウン制を打ち出したJの理念て奴に反する訳で。

それと、東京スタジアムが出来る調布市がホームタウンとして名乗りを上げたのに、
それを「全国区のチームだから」と言って蹴ったのはヴェルディ。

616:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:06:21 eTzrUR4k0
>>613
いや国立は文字通り国の所有物だから不味いだろう。
ホームスタは専有的に使えることが条件だから。
そのためのホームタウンでありその自治体所有のホームスタだ。

名前がFCニッポンとでもいうなら国立がホームでももかまわないが・・・・ハッ

617:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:15:05 zXCaapjEO
>>614-616
色々指摘サンクス。そういえば浦和というか三菱も国立メインだったっけ。無知で申し訳なかった。

いっそ読売がサッカー専スタ建ててでも23区でやる、位やる気があればよかったのにね。

正力松太郎も極楽でお怒りだろうて・・・クラブたらいまわしにするわ、日テレになってからは人材は窓際しか使わんわで。

618:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:43:22 Q1PdQcaY0
東京の日ハムとSBが巨人、ヤクルト、FC東京、川崎
東京のコンサとアビスパがヴェルディ

に見えてしまうこの頃

619:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:55:08 /ieh6pLp0
あれくらい羽振りが良かった頃のヴェルディなら川崎陸上競技場を3万入れるように全面改修するから
工事が済むまで国立をメインで使わせろぐらいは言えたと思うんだ

何度も指摘されてるけど、ヴェルディの場合練習場もクラブハウスも川崎にあるんだから
川崎という立地自体は他のクラブより遥かに美味しかったはずなんだ

川崎陸上競技場が開幕バブル期のスター軍団の集客に似つかわしくないなら
それこそ冒頭の話で改修してやるぐらいの勢いがあれば、あの当時なら何でもできたよ

620:名無しさん@恐縮です
09/08/29 03:56:44 scFC3/sx0
正力を神格化しすぎ
あいつが読売クラブを作ったのだって
自分とこがトトカルチョの胴元やりたかっただけなんだから
根っこはナベツネと一緒で真っ黒だった

621:名無しさん@恐縮です
09/08/29 04:01:27 skTpOi7e0
さよなら、ブ(笑)

622:名無しさん@恐縮です
09/08/29 04:16:37 zXCaapjEO
>>619
だがやらなかった。等々力改修も自治体出資だったっけ?

多分、開幕期最強戦力にあぐら掻いてた上に、元々巨人よりも金も労力も注ぎ込む気が無かったんでしょうな。

なによりあの頃はJバブルで一時野球が隅に追われた時期。
野球の牽引役自認する巨人よりヴェルディが目立つのは、読売としても決して看過出来んことだっだかと。
下手したら読売新聞の「支持基盤」を敵に回す事になってたかもだし。

623:名無しさん@恐縮です
09/08/29 04:58:03 GGXbioZ/O
>>618

よくわからん

624:名無しさん@恐縮です
09/08/29 05:22:47 1AVBSZeRO
移転は緑以外にもやったところはあるけどね。
どちらも当時はJFLだったが、札幌は元は川崎、福岡も元は藤枝。

625:名無しさん@恐縮です
09/08/29 05:26:40 1AVBSZeRO
>>623
ライトはほとんどこれらのチームに持って行かれてる典型的な例じゃないの?
地元意識は札幌や福岡ほどないが、動員レベルの差がありすぎて歴然としてる。

626:名無しさん@恐縮です
09/08/29 05:30:53 Q1sTLFUmO
岐阜が9000人なのに4000だからね。

627:名無しさん@恐縮です
09/08/29 05:34:36 hCrRSgXE0
東京FCVあるか?

628:名無しさん@恐縮です
09/08/29 05:35:17 iDfIFL/X0
>>604
名門といっても常勝軍団レベルとなると話は別
一度頂点を極めた者がその座を下ろされたらあとは醜聞しか残らないし、
もちろんそれまでに獲得してきたタイトルの数などは何の意味も持たない

629:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:12:05 8OmZ0SPUO
ヴェルディ落ちぶれたなぁ…
サッカー素人な上に頭が悪く、見る目も無いし勉強しないし誇りも無いヴェルディフロントは死んだ方がいいが、ひたすらサポーターが不憫。
昔のヴェルディサポはただのミーハー集団だったけど、今のヴェルディサポは弱かろうがなんだろうがヴェルディが好きで応援してる連中なのに。
やっぱ、なんのスポーツでも、プロスポーツは客とフロントと現場で同じ方向を見ないと上手くいかないよな。

630:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:23:06 Z/jC2OPn0
どちらにしろ9月30日までには結論が出るのか。

631:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:26:15 crAxINqH0
横浜FCっぽくなるのかな?
ランドは捨てないだろうから、読売とのパイプは切れないだろう
協同と揉めたのはランドの事だろうしな

632:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:30:58 iBYmZlbx0
欲しいだけ親会社が金出してくれて
予算などというものはないと豪語してたクラブだからなあ
そりゃ潰れるわ

633:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:51:17 CrWg6LpD0
大黒ガンバ復帰あるで

634:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:52:55 8OmZ0SPUO
まあ読売と手を切って存続できるなら、そうした方がいいよな
読売の傘下にいる内は、もしも今の危機を乗り越えても、絶対同じ事起きるもの

635:名無しさん@恐縮です
09/08/29 06:55:51 ATo9GKO90
何とか市民デーとか読売新聞経由でタダ券乱発してもあの惨状では
何やっても厳しいね。

あと、サッカーの質も戦術大黒&ラフプレー多しでいかにも2部って感じだし。

636:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:08:35 TwA56ynj0
仮に存続したとしても、
「金は親会社から好きなだけ」という生活に慣れきった選手やサポが
これから始まる極貧生活に耐えられるかどうか…

637:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:08:52 8OmZ0SPUO
アルディレス監督の頃とか、すごく面白くて強いチームだったのにな
思えば、ワシントン獲得から狂い出したな

638:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:13:54 CdwX5vYaO
川渕もアホやったなw
素直に企業名を付けさせれば良かったのにwww


639:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:20:37 Hh8emkxkO
>>636
土肥600万、若手は居酒屋のバイト並み。


640:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:24:13 XicMv61M0
>>638
当時はあった読売クラブの人気をJ開幕の盛り上げに利用しちゃえば、後は用済み

641:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:25:17 TVmMWLfo0
>>638
関係ないよ、企業名つけようがつけまいがヴェルディは同じように行き詰っていた。
だって、そんなのは今行き詰っているのと関係ないんだから。
企業名つけられていたら今の世界的な大不景気が起らなかった訳じゃないからな。
もしも企業名がつけられていたとしても、今のヴェルディやマリノスを買おうって企業はない。

642:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:27:05 s0WR502u0
とりあえずホームタウンをしっかり決めた方がいいよw
地方でいいから地元から愛されるところに移った方が長続きするのに

643:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:27:57 XicMv61M0
ナベツネがむくれなきゃ、日テレじゃなくて今でも読売が持っていた可能性はあるけどね。

644:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:32:20 C8NbW5Cp0
>>643
あるかないかという2択なら、あるかもになるけど
可能性は限りなく低いだろ
少なくとも同じように撤退話になってると思う
新聞も経営切羽詰ってるし

645:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:33:30 EYz03ONV0
あと残ってる都道府県
青森、秋田、岩手、長野、石川、福井、三重、奈良、和歌山、島根、山口、宮崎

こんなとこか

646:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:34:02 CdwX5vYaO
ナベツネはやる気はあったんだよ
そのやる気を潰したのが
川渕の理念理想w
その結果、各クラブは
慢性的な金欠に陥った訳やし・・・



647:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:36:52 SNnNmrIY0
もう無理だろ
観客全然いないじゃんヴェルディって。

648:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:38:48 s0WR502u0
この前ヴェルディとサテライトの試合をうちのホームでやったんだけど
サポが9人来てたw
まあアウェイのサテの試合だし人数が少ないのはしょうがないんだけど
ちょっとかわいそうだったなw

649:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:38:51 XicMv61M0
>>646
クラブごとでは努力の差もあっていろいろだけど、Jリーグ機構は黒字みたいだね

650:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:41:22 TVmMWLfo0
>>646
ナベツネのやる気は、あくまでヴェルディをサッカー界の巨人にすること。
サッカーをやりたかった訳じゃなかった。
巨人なんて、日本しか見ない鎖国体制なら可能だけど、世界につながっているサッカーでは無理。
それがナベツネには分からなかった。

651:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:42:23 8OmZ0SPUO
>>646
ナベツネのやりたいようにやらせてたら、ヴェルディが生き残ってる代わりにリーグ全体はつまらないリーグになってたと思うよ

652:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:48:55 Hh8emkxkO
>>651
地上波生中継は今の何倍もあっただろうけどね。

653:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:52:05 3wAJ6iWHO
>>645
花園が使えるようなら河内にきてほしいんだがな
FC堺に逃げられてあいてるんだ

654:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:53:51 cNSl6WUx0
>>636
サポも、どっかの会社に頼ると言う姿勢ばっかりで、自分たちで支える覚悟がないよな。

655:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:56:20 cNSl6WUx0
>>652
自分とこのチームじゃない試合なんか放送されても誰も見ない。

となってたと思うよ。

656:名無しさん@恐縮です
09/08/29 07:59:12 NOm/6Ucz0
次は巨人かな


657:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:00:08 R5Xw4SIT0
>>652
で、ナベツネが好きにやっていた巨人の地上波中継、今どれくらいだっけ?

なんで減っちゃったの?

658:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:00:12 EunqV3Ri0
もともとゴミウリの販促に使うためのチームだったんだから、

選手みんなで新聞売って歩けば良いじゃん。

659:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:01:10 ywovbVgBO
>>652
ヴェルディだけね。
その他のクラブは逆に食い詰めるところが多かっただろうね。
今となっては巨人ですら地上波放送は激減しているし、
他のスポーツの企業部活がどんどん休廃部が相次いでいることを考えれば、
ナベツネの言う通りになんかしてたら今頃Jリーグは無くなってたんじゃね

660:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:04:47 dVxdfOC00
川渕うんぬんよりも、
客や地域を軽視した
上から目線の姿勢のツケが
今になって表れているだけに見える。

661:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:06:07 WBnqEFy30
>>657
ナベツネが好き勝手やってないJリーグ中継のほうが一足先に地上波撤退したじゃん。

662:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:08:59 e9DYolHP0
ナベツネ信者のID:CdwX5vYaOが涙目ww

663:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:10:23 Hh8emkxkO
まあJリーグの理念は全国放送に向かないんだから、地上波中継はいならいんだけどね。

664:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:10:30 nWnmh09g0
マルチ&キクチの大分とどっちがひどい?


665:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:15:39 EunqV3Ri0
タダ券配ったり、選手を道具のように使ったりして顧客獲得の手段にするという、
読売・日テレの商売戦略が終焉しただけだし。

こういうスポンサーは退場したほうが、今後のためだと思うけどな。
金がほしければしょうがないけど。

666:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:16:27 R5Xw4SIT0
>>661
いや、、、ナベツネが好き勝手やれば地上波中継が増えたって言うから質問したんだけど。

で、野球では好き勝手やってこれなんだが。
いったいこれはどういうことなのだろう。

667:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:18:04 ywovbVgBO
>>664
糞さの種類が違い過ぎて比べるのが難しい。
ただ消滅の可能性に関しては似たり寄ったりだと思う

668:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:18:44 PdCfDOakO
>>665
その今後がまったく見えない状態なのだが

669:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:23:01 ywovbVgBO
>>668
ヴェルディはね。
他のクラブが全てヴェルディのように将来が見えてない訳じゃないんだから、やっぱりヴェルディの問題だろう。
こんなところじゃやっていけないと捨てた川崎でフロンターレがJ2からはい上がって定着しているし

670:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:25:35 cNSl6WUx0
>>663
全国放送はいらない、なんですけど。
ローカル放送を充実させてほしい。

671:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:26:03 ON2Ycgc+P

ヴェルディーが消滅すれば間違いなく横河がJ入りするよ
でガスが元の深川に帰って東京五輪を招致できようができまいが
国立をホームにするって形がJリーグの将来のためにはいちばんいい

672:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:26:56 XicMv61M0
テレビ屋は消費者を見ながら仕事をするのではなく、広告主を見ながら仕事をする。
その広告主にとって、ヴェルディが魅力のないコンテンツだということが明らかになったのだから、
日テレが撤退するのは仕方ないこと。

巨人についてもそれは同じことだが、こちらのほうはヴェルディの失敗で反省できたのか
まだ可能性のあるうちに観客とG+加入者を向いた商売へとシフトしようとしているのでしょうね。

673:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:27:00 PdCfDOakO
>>671
その前に町田だろ

674:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:29:17 ywovbVgBO
いやだから国立はどのクラブでもホーム化すんの無理だって。
サッカー以外でも使いたい団体が沢山いて、今でも1年以上先の予定が埋まってるんだから。

675:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:31:40 A+MlymmD0
次はT豚Sがベイを手放すかどうかかな?
あそこも相当真っ赤らしいし。

岐阜は今の規模なら何とかなりそう。

676:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:33:08 IOIqadPFO
日テレ社員の給料を減らしてスポンサー料にしようとかないのかね



677:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:36:19 l+PMZVHO0

::::::::::::::::::::::l::::::::::::::::ヾ 、::::::::::::::::::::::::ヽ X:::::::::::::〉::::::::::::::;::イ
::::i:::::::::::::::::i:::::::::::::::::::ヽヽ:::::::::::::::::::::::'´> ヽ ' ´ ヽ;::イ:´:::::::l
:::l::::::::::::::::::ヽ:::::::::::::::::::>=ヾ:::::::::;  ' ´        .l::::::::::::l
:::l::::::::::::::ヽ:::ヽ::::::::::/::ヽ ヽ/      /, -ニ=、{::::::::::::l   ヴェルディ(笑)
:::l:::::::::::::::::ヽ:::ヽ::::::::::::::::::〉         7 '´   ヽ:::::::::l
:::l:::::::::::::::::::丶::ヽ::::; ' ´   _-ニ           l::::::::::l   助からない運命なのですよ♪
:::ヽ::::::::::::::::::::\::<     /, '`'''     、     ./:::::::::::l
:::::ヽ::::::::;:::-―''ヽ:ゝ  / /         ノi    /::::::::::::::l   キャハ
-―ゝk'::::::::::::::::::::ヽ  /|/        ー´- '   ,<:::::::::::::::::l
::::::::::::::lヽ:::::::::::::::::::ヽ  ′ i`ヽ        , く-、`l:::::::::::::l
:::::::::::::::l:::ヽ::::::::::::::::_:ヽ 、 _ヽ ヽ_____ ,,, ノヽ ヘ ヽi:::::::::::::l
::::::::::::::::l::::::\::::::::::ヽ`丶、  '、 丶  l'      ヘ ヘ l:::::::::::::l
、::::::::::::::l::::::::l\::::::::`丶 ヽ、. ',  '.,   ./     i l l:::::::::::::l
ヽ:::::::::::::::l::::::::l::::\::::::::::ヽ、丶、〉.___',, 、      il l l:::::::::::::l
::::ヽ::::::::::::l::::::::l::::::::\::::::; くヽ、.ゝ、   i       ll l l::::::::::::::l







678:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:36:27 CrWg6LpD0
東京に2チームは多すぎる
スポーツ観戦の文化がないんだから

679:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:37:53 XicMv61M0
>>676
テレビ局は、大企業や政治家、広告代理店関係の子弟が大量に採用されている世界。
組合が強くないくせに、そうしたしがらみで給料も減らせないし、派遣社員を切って正社員の仕事を増やすこともできない。

まぁ、無理でしょう。

680:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:41:39 R5Xw4SIT0
東京にチームはあるし、緑でしかも苦しんでるチームも他にはあるし


ああ、いらない子だな。東京V。

681:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:44:23 QZlRYtb70
そもそも別に読売クラブなんて市民のバックアップで生まれたサッカークラブではなくて
正力のメディア戦略から生まれただけだろ

真に市民のバックアップを受けるクラブが日本各地に存在している今となっては
もうこのクラブの存在にたいした意味は無いよ

昔ながらのサッカーファンにはノスタルジックな思い出もあるのかもしれないが
読売クラブの役割自体完全に終わったよ
すっきりと消滅させるべきだな


682:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:45:10 ywovbVgBO
そんなとこまで行く前に、まずよみうりランドの賃貸料を適正価格に下げることが先。
それで2億運営費が浮く。
儲かってた頃は高額な賃貸料をグループ内で回して都合がよかったんだろうが、今の景気じゃ首締まるだけ。
しかも経営権譲渡とかなってもよみうりランド使え、適正価格を遥かに越えた賃貸料はそのままじゃ、売ろうにも買い手がつく訳ない

683:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:47:48 ON2Ycgc+P
>>674
>サッカー以外でも使いたい団体が沢山いて、今でも1年以上先の予定が埋まってるんだから。

国立にプロ使用料金を払えるのはサッカーだけ
もしどこかのクラブがホームにするって言い出したら
所管の日本スポーツ振興センターは諸手を挙げて歓迎するよ
実は今でも年間予定を立てるときはJリーグ(+代表戦)の試合を最初に入れて
残った期日を他競技に振り分けてる

684:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:48:42 T1kNHPyq0
>>682
それをやると、たぶんよみうりランドが飛ぶ。
高額な賃貸料ってのはグループ内救済の意味合いもあったから。

685:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:49:46 XicMv61M0
>>682
そこだね。

よみうりランドを切ることができるならば、経営権譲渡はクラブ運営的に悪くない話。

686:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:51:21 ywovbVgBO
>>684
うん、分かってる> グループ内救済
まあ、最後はグループ内でも土地持ってるよみうりランドを取るんだろうけどね。

687:名無しさん@恐縮です
09/08/29 08:57:50 XLYirRB20
秩父宮ラグビー場は使えねえのか?

23区内のかなりいい球技スタだから今よりは客呼べるだろ

688:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:06:14 ORqYo0md0
>>687
9月以降だと毎週土日はラグビーの試合で(トップリーグと大学)
いっぱいだから無理。


689:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:13:47 2jpgH74G0
ラグビー協会が弱体化すればね。
あそこの後ろ盾は自民党の大物議員だから、
民主党政権になったらあっさり実現したりして(笑)

690:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:20:25 GGXbioZ/O
>>686

ヴェルディがでていけば開発が出来るしね

あの土地を年間2億じゃ超良心価格だからグループないからも批判は出るだろうし

691:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:20:33 tx7t5OGN0
>>130
来週の仙台戦は西が丘だけど
チケット売り切れ間近らしい。
ヴェルディのサポーターが何割占めるかが楽しみ。

692:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:21:40 3M8N5iG1O
川崎の呪いだな

693:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:24:23 3M8N5iG1O
ようみうランドは飛ぶのは間違いないだろ?時代は遊園地に厳しいしな。

694:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:24:45 crAxINqH0
>>690
あそこはランドと巨人寮があるから開発なんかできないぞ
浮いてる土地だから練習場を作れたんじゃないのか?

695:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:25:50 rlEz0pQWO
スポンサーは全部パチンコ屋でいいじゃん

696:名無しさん@恐縮です
09/08/29 09:26:09 IGNHrWJdO
>>681
ゆとりな意見かもしれないが、メディア戦略とするものなら、Jリーグ始まる前から中継をもっと流せなかったのか?

それこそ「日テレ=巨人」のように「日テレ=読売クラブ」みたいな。

何かJリーグが始まったら急に飛び付いた印象があるんだよな。日テレが都合よく付き合ってる感じ。

だからこそ、地域と深く結び付いてる現在は健全なんだなとしみじみ思う。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch