【サッカー】サッカー人気が高まるアメリカのW杯招致活動 開催スタジアムとして当初45の施設が立候補at MNEWSPLUS
【サッカー】サッカー人気が高まるアメリカのW杯招致活動 開催スタジアムとして当初45の施設が立候補 - 暇つぶし2ch2:鳥φ ★
09/08/27 10:59:47 0
(>1の続き)

また今回の訪米でブラッター会長は招致委員会メンバーなどとともにホワイトハウスでバラク・オバマ大統領を
表敬訪問している。その際オバマ大統領は「サッカーは真の世界スポーツだ。ワールドカップは世界を通じて
友愛と友情に富んだ競争を産み出す。その点がこの招致でゲームよりもとても重要なことです」と語ったという。
招致活動としてはいいインパクトを与えたに違いない。

2018、22年の開催国には22年のみのカタール、韓国を含めると
11の候補(共同開催希望が2つあり、国の数では13)が名を挙げる見込みだ。
その中には日本も含まれている。が、日本でこのような招致活動が始まっているとは
まだ聞いていない。出遅れだけは避けて欲しいものだ。

ちなみに開催希望の正式申請は2010年5月が締切、決定は2010年12月の予定となっている。
(文=渡辺史敏)


3:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:00:12 Pn3VG78p0
灼熱の思ひ出

4:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:00:57 ZOMozlAeO
世間の人間からどれだけ嫌われても、俺達アニヲタが麻生を支持してやろうぜ!!

5:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:03:13 3OaOAwkF0
ダメリカなら早起きしてテレビみればいいから助かる

6:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:04:01 /TGL91S00
ワールドカップが開催されてもどうせほとんどの国民は無関心なのがアメリカ
客は入るけど、国全体の盛り上がりは全然期待出来ないのでやめて欲しい

7:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:05:22 MS0ABsRT0
焼き豚涙目www

8:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:06:08 tUggr3aGO
8万オーバーのスタジアムとかうらやましす

9:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:08:10 ZBJ7Dnpz0
自国のアメフトとバスケ以外はどうでもいい国って感じのイメージだったけど
サッカー熱上がってるのね。意外な


10:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:08:59 Mn5gngLP0
10万入るとこあるとかすげぇな

11:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:09:29 xiYKJiXx0
はっきり言ってもうアメリカに決定してるだろうね。アメリカがW杯招致に手を上げた時点で
サッカー界のためにもこれは仕方ない

12:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:09:30 Rqi2LfaDP
2002での宮城、横浜での惨状を見てもいまだに陸スタでの開催を計画してるアホ協会がいる限り日本でW杯は見たくない

13:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:10:41 tBvqKN760
え、韓国また立候補してんの??

14:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:10:57 crSBvIGO0
>>4
馬鹿じゃね。無能麻生は要らん。

15:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:11:17 dhUBUvxL0
前のアメリカW杯の時は仮設スタンドとかだったり変な所もあったよな
やるんならきちんとやってほしいわ

16:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:11:23 6e8axNeb0
要は、利権の旨みを吸えるイベント、キボンw

て、ことじゃないの?

17:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:12:06 p2A/J7FQ0
アメ公はローズボウルやスタンフォードなんか絶対屋根つけないだろ~
キャパは問題ないだろうけど、基準に沿った改修する気のある会場が
32あるとは思えん




18:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:12:19 NJn6eXGS0
もうトラック付きのスタはいりません

全国にどんだけあんだよ
赤字だとサッカーのせいにするくせに

陸上で客入れろよ

19:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:12:41 NatfEx4+O
サッカーも商業になったとさ
END

20:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:13:13 WZrNlaTr0
>>9
アメリカで競技人口の一番多いスポーツは、実はサッカーだよ。
最近は、中流以上の白人層が協調性を学ばせるために子にサッカーをさせることが多い。
教育ママという意味の「サッカーマム」なんて言葉も生まれたくらい。
が、アメリカイズNo.1じゃないのと、稼げないのとで、成長するとほかのスポーツに移っていく。

21:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:13:31 PkfQQgoo0
けど五輪よりマシだよ
あんなの商業で価値が無い

北京五輪なんて中止だろ
見損なったわ

22:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:13:41 7X3iSJnC0
バルセロナのアメリカツアー、めちゃくちゃ集客してたからね

23:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:15:35 dtyrGNxa0
>>21
何とかして野球が外された事を問題無いようにしたいんだな

24:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:15:56 9CeG7GSp0
>>8
大会後にはNFLやNCAAのスタジアムとして使えるだけに8万人規模の
スタジアムを複数建設することになんら問題がないバックボーンがあるって
ほんとうにいいよな
>>17
パサディナに屋根つきスタジアムを作るくらいならば屋根をかける予算で
スタンドを余計に作るよな

25:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:16:49 eaOx9nk4O
焼豚最後の砦が…w

26:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:16:49 Pn3VG78pO
>>11それって焼き豚脂肪ってことかな

27:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:16:54 jIVLoBckO
>>18
長い歴史しか誇る物がない組織だからな。
硬直化して久しいし、当然頭も固い。
悪い歳の取り方した老人みたいなもんだよ。
もう無視して専スタ作るだけだ。


28:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:17:10 apnLUOng0
>>20 認識がちょっと古いよ 今は高校、大学でもかなりの競技人口いるよ まぁバスケには勝てなさそうだけど

29:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:17:18 dhL//7HC0
アメリカは女子サッカーのW杯ですらWBCより客入ってたろ

30:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:17:30 HgZ8KnzLO
アメリカ代表とアメリカで試合したときジャイアンツの野球場でコートが縦に短かったな

31:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:17:39 0IO9qh/C0
アメ人の作ったベッカムがアスリートwww って動画あったな。

32:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:18:28 G7CwyJdb0
アメリカにはなんでも凄いもんは一応あるから

サッカースタジアムもあるだろうし

いくらでも作れるでしょ

33:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:18:45 dAWWBMBd0
金かけて造っても使い道がない、と毛嫌いされる野球場とは
えらい違いですなw

34:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:19:36 jSztcJnd0
>ただ近年のサッカー人気の高まりもあり

はいはいw捏造ww根拠が何も書いてない。

35:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:20:26 OkQ+zdxF0
捏造w

36:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:20:28 Pn3VG78pO
>>30ツルツル滑ってたっけ

37:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:20:51 eEfkge7P0
>>33
ウルトラクイズの会場とかお相撲さんの運動会とか色々アルヨ

38:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:20:52 og6U5nBZ0
地域によって人気がまばらだからなぁ
つーか何でシアトルがあんなにサッカー人気が高いのか不思議だわ

39:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:21:01 0IO9qh/C0
日本も野球と兼用で使えればトラック作らなくても済むのにね。

40:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:21:12 c+idFyf5O
>>10
インディ500に40万人
サイモン&ガーファンクルに50万人集める国だぜ
日本の2倍ちょいしか人口多くないのに

「日本は小さい国」と間違って教えられてきたのがダメなんだよな
NYなんて東京より規模小さいだろ?


41:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:21:20 Cp7i6OPG0
>>29
WBCアメリカ戦よりメジャーリーグサッカーのが客入ってたぐらいだしな

42:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:21:23 d/riw3fzP
又、屋根のない灼熱スタジアムで行うのか
ピッチ上は50度近くになるというから・・・

43:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:22:36 9Rsh/+Th0
94年の後も今後はサッカーがNBAやMLBに匹敵する人気競技になるって言われて
現状アマはいいけどプロは厳しいレベルだからとっても眉唾な話だな

44:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:22:57 GxZbIlr/0

プ ロ 野 球 人 気 に 死 角 無 し


45:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:24:24 IhcKcc960
サッカー人気に■なし

46:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:24:39 PkfQQgoo0
>>40
娯楽に金使ってるんだろうな
ミスのTV番組で日本人女性はアメリカ人の4倍くらい美に使ってるようなこと言ってた



47:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:25:25 c+idFyf5O
メドウランズに出来たんだから
最初のライブはスプリングスティーンだな
マンハッタンから見える場所なのはいい

48:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:26:22 uEgVtvpb0
>>43
MLSっていつ始まったか知ってる?

49:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:27:02 ex06Wt7DO
格差格差いうけどさ

格差ってのも案外いいもんだよね

50:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:27:02 5qx93sst0
94米って死ぬ程猛暑だったよな

51:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:27:31 jSztcJnd0
サカ豚の最近の必死さは目に余るなwww

世界がどうであれ日本では下層競技なんだよwwwwお前らはw

52:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:27:32 xiYKJiXx0
カウボーイズ・スタジアムでもサッカー出来るのかな

53:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:27:51 1Q7nCJ4n0
アメリカでサッカー人気になったら欧州リーグが衰退するから
むしろ、アメリカは現状ぐらいがいい気がする。

アメが本気になったら、イングランドもブラジルも雑魚同然だからね。
アメが本場になり欧州は狩り場になる。そして選手管理にうるさいのでWCもなくなる。


54:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:28:20 7u8zuvZUO

【女子サッカー/アメリカ】WPS、観客の急激な減少が気にかかる… 沢が出場したセントルイスでの試合は2731人 (29)
スレリンク(mnewsplus板)


55:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:28:34 uEgVtvpb0
>>51
サッカーの上にいるのはどのスポーツなの?

56:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:29:19 lhLNzjzU0
隙だらけじゃねーかよ、現実見ろ wwwwwwwwwww
            i⌒i スッ
      ./ ̄\ | 〈|
      | ^o^ | / .ノ||
      ,\_// ii|||| バチーン!!
    / ̄   / iii||||||  バチーン!!
   / /\   / ̄\ii||||      .'  , ..
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \从// ・;`.∴ '     
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__) < ,:;・,‘  
  ||\        / ̄\.' , ..
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ | ^o^ | 
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄, \_/  「プ ロ 野 球 人 気 に 死 角 無 し !」
    .||      / ̄   ̄\         
         / /\   / ̄ _ 
       \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        ||\          \
        ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
        ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
           .||              ||



57:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:29:52 ZePvT/d30
>>54
女子サッカーでそんだけ入ってるのか
以外だわ

58:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:29:55 xiYKJiXx0
>>53
変わりにWSCですかwww

59:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:30:55 K+ic3wHPO
戻20/22:無礼なことを言うな。たかが名無しが[]
2009/08/27(木) 11:21:28 ID:tUhUyjhy

プ ロ 野 球 人 気 に 死 角 無 し

戻16/22:無礼なことを言うな。たかが名無しが[]
2009/08/27(木) 11:02:01 ID:MhtQpnid
【サッカー】サッカー人気が高まるアメリカのW杯招致活動 開催スタジアムとして当初45の施設が立候補
スレリンク(mnewsplus板)l50

本日の焼き豚発狂スレ



60:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:30:56 ZqJ2Gq3I0
アメフトのラインって簡単に消せないのかね?

61:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:31:01 PkfQQgoo0
>>53
狩場ってのは嫌だわな
日本の野球がそうなってるもんね



62:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:32:11 cjWWuIAd0
>>53
野球の現状をそのまま書いてるだけじゃねぇかwww
規模が違いすぎる

63:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:32:41 4Ibax5N5O
米だったら見に行ってもいいや

64:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:33:26 H93k4AFX0
2009年08月21日

アメリカW杯招致委員会、27候補都市を発表

アメリカワールドカップ招致委員会が2018年あるいは2022年の開催候補地を27都市に絞ったことを発表しました。
38の入札があった中、様々な調査結果や、会談を経て、今回の27都市に絞り込まれ、候補スタジアム数は32とのことで、これらスタジアムの平均観客収容人数は74000人。
同招致委員会は、経過報告などを表示する公式サイトも開設し、ワールドカップのアメリカ開催を目指しています。
URLリンク(www.plus-blog.sportsnavi.com)


65:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:33:50 jSztcJnd0
サカ豚は国内の現実から現実逃避するために「世界!世界!!」と言ってるだけww


景気後退、新型インフル? 伸び悩むJリーグ観客数
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
えっ、Jリーグが3年後に崩壊?
URLリンク(news.livedoor.com)

66:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:34:14 ex06Wt7DO
日韓ワールドカップって近年最もしょぼかったワールドカップだよね

67:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:34:36 nzIDnQiBO
もう野球を苛めるなよw
マイナースポーツなんて相手にするなw

68:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:35:17 ZBJ7Dnpz0
>>66
しかしあれのおかげで某国の実態が一気につかめたから
なんとも皮肉な

69:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:35:31 H93k4AFX0
>>54
野球の独立リーグより入ってるじゃん

70:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:36:32 IshfRYesO
>>14
この書き込みがブサヨだということをまだ気付かんのか

71:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:37:15 QEaGBYuY0
>これらスタジアムの平均観客収容人数は74000人。

単純に考えて、横酷サイズのフットボール専用スタが少なくとも32あるわけだな。
流石メリケンサイズ、次元が違う。

72:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:37:22 aXrhHdVm0
>>66
韓国が何もかもぶち壊したからなw

73:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:37:24 YsNDoJHoO
確かにアメリカが強くなって発言権強くなったら欧州立場無くなるからな

74:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:38:03 PkfQQgoo0
>>66
日本単独だったら十分良い大会に出来てたよ

案の定野球とサカのバトルに持って行きたい人がでてきたな
普通に話す場にはならんのな
撤退する

75:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:38:32 lhLNzjzU0
>>66
日韓WCって某国のネガキャン大会ってイメージしかないな
自業自得なのが凄いがw

76:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:38:33 rTqWmzSd0
>>52
天井のハイビジョン・スクリーンにボールが当たってしまうので無理です。

77:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:38:33 H93k4AFX0
候補地

アトランタ ジョージア・ドーム 71,250
URLリンク(www.eventchaser.com)
ボルチモア M & Tバンク・スタジアム 71,008
URLリンク(sportexe1.com)
ボストン ジレット・スタジアム 71,693
URLリンク(stadiony.net)
シャーロット バンク・オブ・アメリカ・スタジアム 73,778
URLリンク(img2.allposters.com)
シカゴ ソルジャー・フィールド 61,000
URLリンク(stadiony.net)
クリーブランド クリーブランド・ブラウンズ・スタジアム 72,000
URLリンク(stadiony.net)
ダラス コットン・ボウル 89,000
URLリンク(stadiony.net)
     カウボーイズ・スタジアム 100,000
URLリンク(upload.wikimedia.org)
デンバー インベスコ・フィールド 76,125
URLリンク(www.postobserver.com)
デトロイト フォード・フィールド 67,188
URLリンク(www.johnnyroadtrip.com)
     ミシガン・スタジアム 108,000
URLリンク(stadiony.net)
ヒューストン リライアント・スタジアム 71,500
URLリンク(blogs.chron.com)
インディアナポリス ルーカス・オイル・スタジアム 64,200
URLリンク(thesportsroadtrip.wnymedia.net)


78:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:38:40 QEaGBYuY0
>>66
あの大会で下朝鮮と日本マスコミの異常性に気付いた人間は多い。

そう言う意味では、日本人にとってはとても意義ある大会だったw

79:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:38:47 NuUNGpsa0
>>46
漫画とかケータイみたいなのが娯楽としてあまり発達してないし
スポーツなら結構何でもみるよな

80:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:39:17 H93k4AFX0
ジャクソンビル ジャクソンビル・ミュニシパル・スタジアム 82,000
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
カンザスシティ アローヘッド・スタジアム 77,000
URLリンク(kansascitysportstravel.com)
ロサンゼルス   ロサンゼルス・メモリアル・コリジウム 93,607
URLリンク(upload.wikimedia.org)
           ローズボウル 92,000+
URLリンク(upload.wikimedia.org)
マイアミ ランドシャーク・スタジアム 75,540
URLリンク(assets.espn.go.com)
ナッシュビル LP フィールド 69,143
URLリンク(www.mynashvillehome.org)
ニューヨーク/ニュージャージー ニュー・メイドウランヅ・スタジアム 82,000
URLリンク(animalnewyork.com)
オークランド オークランド・アラメダ・カウンティ・スタジアム 63,026
URLリンク(assets.espn.go.com)
オーランド  フロリダ・シトラス・ボウル 65,616
URLリンク(southgaeagle.younce.net)

81:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:39:19 IhcKcc960
>>65
焼き豚は世界の現実から現実逃避するために「税!税!!」と言ってるだけww

82:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:40:10 H93k4AFX0
フィラデルフィア リンカーン・フィナンシャル 67,594
URLリンク(thephillyphour.files.wordpress.com)
フェニックス/ グレンデール ユニバーシティ・オブ・フェニックス・スタジアム 71,000
URLリンク(www.azcentral.com)
サン・ディエゴ クアルコム・スタジアム 70,500
URLリンク(www.all-access-sports.com)
サン・フランシスコ スタッフォード・スタジアム 50,500
URLリンク(personal.georgiasouthern.edu)
シアトル  ハスキー・スタジアム 72,500
URLリンク(i230.photobucket.com)
  クエスト・フィールド 67,000
URLリンク(farm1.static.flickr.com)
セントルイス エドワード・ジョーンズ・スタジアム 67,268
URLリンク(football.ballparks.com)
タンパ   レイモンド・ジェームズ・スタジアム 65,856
URLリンク(www.eseats.com)
ワシントン, D.C. FedEx フィールド 91,704
URLリンク(sports-venue.info)
      RFK スタジアム 56,692
URLリンク(www.stadiumsofprofootball.com)

83:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:40:43 SAeghQ0c0
>>53
俺たちもUEFACLに参加させろ、ってジャイアンみたいなこと言い出しそうだな。

84:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:41:08 SW87CBNJ0
この前やったばっかじゃん
とはいえ南米大陸で安全で人が集まるところといわれるとだいぶ下がってブラジルアルゼンチンしかないしなぁ
やっぱコロンビアでやってほしい

85:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:41:59 ex06Wt7DO
>>77>>80

ア、アメリカって凄いです

86:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:42:08 lhLNzjzU0
>>83
環太平洋で新たなCL市場を作るのも面白そうだけどな

87:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:42:43 ZBJ7Dnpz0
うさ!うさ!

88:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:43:25 QoMFRmh0O
西海岸からトーナメントで勝ち抜いていく方式がいいな
決勝はもちろんニューヨークで

89:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:43:36 ohcXq0TV0
欧州なら早めに寝て時間調節できるけど
アメリカでやられると仕事やすまないと見れないからな。

90:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:43:38 RpXrTFR/0
うーん本当に米で人気あるのだろうか
嘘っぽいな~

91:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:44:55 /TGL91S00
>>84
南アの次がブラジルなんだが

92:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:44:58 UJAv4Y2m0
>>65
焼き豚「世界が~(笑)世界が~(笑)」

     ↓
URLリンク(hochi.yomiuri.co.jp)

原監督 まずはやっぱり世界中にいる野球人が日本代表を結成するにうえで全員が協力してくれると
URLリンク(sportsnavi.yahoo.co.jp)


どう見ても「世界」に執着してるのは野球の方でした

93:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:46:45 5qx93sst0
>>82
ワシントン, D.C. FedEx フィールド 91,704
URLリンク(sports-venue.info)

これ勾配すげーな
ブラガのスタより凄そう

94:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:46:51 QoMFRmh0O
>>90
嘘だよ
アメリカで一番人気があるのは当然野球



とでも言って欲しいんだろうか?


95:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:47:15 NuUNGpsa0
>>78
サッカーのイメージが低下するという犠牲もやや伴ったがなw
まあ紳士紳士というのは明治のサッカーのイメージそのままだったわけだし
国際標準になったってことか。

96:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:47:27 Ba4tnID/0
>>77-82
さすが世界の富を独り占めしてきた国だな。
レジャーの規模が違う。

97:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:47:34 jSztcJnd0
2009 Jリーグ一試合平均観客数   1万9000人
2009 Jリーグ一試合平均観客数   1万9000人
2009 Jリーグ一試合平均観客数   1万9000人
2009 Jリーグ一試合平均観客数   1万9000人
2009 Jリーグ一試合平均観客数   1万9000人


2009 プロ野球一試合平均観客数   2万6000人 
2009 プロ野球一試合平均観客数   2万6000人 
2009 プロ野球一試合平均観客数   2万6000人 
2009 プロ野球一試合平均観客数   2万6000人
2009 プロ野球一試合平均観客数   2万6000人 


野球の方が試合数は3倍近くあるので野球の総観客数はサッカーの4~5倍はある



98:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:47:46 NuUNGpsa0
>>90
金にはならんが
W杯はわりとみんな見る。

ただし、五輪並にって程度。

99:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:48:07 VklGSnXH0
こんな国でやっても、どうせ大会期間中ですらワールドカップの開催すら知らない国民ばっかだよ
1994年のときと何も変わらないからやめとけ

100:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:49:09 NuUNGpsa0
>>99
そこまではない。
さすがにW杯の名前だけはとどろいてる。

ただ国外スポーツというイメージはあるだろうな。

101:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:49:54 Ba4tnID/0
>>97
J1はチーム数が1.5倍有る。
あと野球はJ2と比べる物がない。

102:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:50:20 9cfjyAjtO
スゲーな~アメリカ
景気わるいんじゃねぇのかよ。


103:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:50:40 QoMFRmh0O
日本だって自国開催のワールドカップ中にプロ野球やってたじゃん

104:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:50:43 mzIV0cb+0
サッカーの雑草のような逞しい生命力に
焼き豚が気も狂わんばかりに恐れ慄いているな

105:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:51:01 Gn9E1TLG0
こんな国でやっても、どうせ大会期間中の開催都市ですらWBCの開催すら知らない国民ばっかだよ
う~む

106:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:51:02 96+IabHX0
野球の話しようぜ^^

107:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:51:07 VklGSnXH0
94年のときはレポーターが、
「街を歩いててもみんなW杯に興味がない。誰がこんなとこでやるって言ったんですかねぇ」
って言ったのを強烈に覚えてる。

108:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:51:20 A25cKltTO
もう焼き豚を虐めるなよ
発狂してオバマに襲い掛かったりしたらどうすんだ

109:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:01 nlIJZQ1oP
アメリカは格差が想像以上にある格差社会だけど、
その中でも進歩的な人達はサッカー支持者が多い。
オバマなどもその典型例でしょ。
特にネットの発達でその傾向が更に強まってるんじゃないかな。
ようつべなどで世界中の人達がサッカー動画見てたら、必然的に影響される。

逆にマッチョリズム、大国意識の強いアメリカ人であることしか
誇れないような人達がモンロー主義的なアメスポ一辺倒に傾向してるって
感じなんじゃ?

110:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:04 jSYuLzbW0
>>97
Jリーグと比較したかったらまずは水増しをやめたらw

111:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:11 5qx93sst0
>>100
94は浸透してなかったぞ

112:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:22 4qJvLNBr0
「野球」とか、もう可哀相で目もあてられんな

113:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:33 QEaGBYuY0
>>102
あの国はアメフトに関しては大ガチ。

114:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:51 uEgVtvpb0
>>53
超身体能力者がアメリカにしかいないとでも?

アメリカが凄いと勘違いしちゃう理由は二つ
アメリカは他の国ではあまり人気がないスポーツのみでオナニーしてる
アメフトの超人だってアメリカの1番の人気スポーツだから
走るぶつかる投げる蹴るの各能力がアメリカでTOPの奴がいるからすごく見えるだけ
ベッカムにアメフトのボール蹴らせた動画みりゃ分かりやすい
アメフトだって世界中が本気になればアメリカなんて強豪の1つ程度にしかなれないよ
野球じゃ2軍の日本韓国にも勝てないし NBAじゃ普通に外人が活躍してるでしょ
身体能力なら北欧 球技なら東欧と南米 
 




115:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:52:53 QoMFRmh0O
WBCに熱狂したアメリカ人は、サッカーのワールドカップなんかもう見向きもしないよ(棒

116:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:07 dG5WWa+hO
スポーツセンターでもサッカーのニュースが増えてきたね

117:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:12 3+PkE+M20
アメリカ留学してたときMLS見に行ったけどかなり盛り上がってたのはガチ
試合内容は大味な試合多くてレベルはあれだが面白かったw

118:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:22 ex06Wt7DO
     カウボーイズ・スタジアム 100,000
URLリンク(upload.wikimedia.org)


これカッコイイ!

119:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:36 5qx93sst0
アメリカってメキシコ、イタリア、アイルランドの移民多いのにな

120:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:49 YH9X85e30
>>6
はて、小さな小さなスタジアムにすら満足に客が入らなかった
小さな小さな島国の人間がなにかほざいているようだが?

121:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:52 78hJilawO
アメフトwwwwww
レオタード着て何やってんだよタコスwwwwww

122:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:53:55 0YsQcB3a0
2002年、2006年と
アメリカでのWC視聴率は上がってるっていう記事読んだ記憶があるけど。
アメリカは自分たちが圧倒的な強さを見せないスポーツにはあんまり興味示さないけど
サッカーも結構強いよね
やりたい奴は言葉で困らないイングランド行ったりするし

123:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:54:14 ex06Wt7DO
ヒューストン リライアント・スタジアム 71,500
URLリンク(blogs.chron.com)

これも凄いねなんか

124:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:54:49 lnu0SaGnO
ワールドカップの方がオリンピックよりも世界でのテレビ視聴者数は多いんだけどな

125:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:55:06 QEaGBYuY0
MLSの応援風景とか、つべにも上がってるな。

できた当初はヒスパニック系移民しか見てないような言われ方だったが
今はどうなんだろうか。

126:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:55:22 lhLNzjzU0
やきうの反論ってちっせーな例えるならあれだよ
ほ し の

127:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:55:33 c2k3dHeJ0
また糞暑い昼間に試合するの?
史上最悪のワールドカップだっけ?

128:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:55:41 VklGSnXH0
日本ならベスト16行っただけで国中大騒ぎだけど、
アメリカが自国開催でベスト16に行ったときなんて冷ややかなもんだった

129:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:55:50 Wf6jJs1RO
やきう(笑)脂肪

130:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:56:02 vClI34uL0
>>124
つーかオリンピックも観客テレビ視聴者ともにサッカーが稼いでるんだけどな

131:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:56:11 0ppePM3A0
>>94
WBC開催期間中

World Baseball Classic 2009: USA vs. Puerto Rico
URLリンク(www.youtube.com)

New York Red Bulls at Seattle Sounders FC - 3/19/09
URLリンク(www.youtube.com)

132:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:56:29 UJAv4Y2m0
>>97
カンザスシティも新しい立派なスタジアムができる。
サッカーフィールドとサッカー専門スタジアムを中心とした 
サッカー複合施設 

URLリンク(www.thetrailskc.com)
URLリンク(www.thetrailskc.com)
URLリンク(www.thetrailskc.com)
URLリンク(www.thetrailskc.com)
URLリンク(www.thetrailskc.com)

フィラデルフィアユニオンのサッカー専用新スタジアム
天然芝でキャパシティは1万8500人収容(コンサート時には2万6000人)
URLリンク(www.mlsphilly2010.com)
URLリンク(www.philadelphiaunion.com)


あ~あ、どんどんアメリカでも広まっていくね^^

133:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:56:59 3+PkE+M20
>>125
ベッカム効果あっていろんな人来てたよ

134:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:57:05 ex06Wt7DO
日本もアメリカみたいに格差あって

ちょっとの貧乏人くらいいた方がよくね?

なんかイギリスや欧州っぽくしたら

つまらない国になりそうだよ

これから中国が楽しそうにするとこみさせられるのかね・・

135:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:58:03 WxoAgpsdO
>>114
身体能力はどのスポーツ見ても黒人だろ。

136:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:58:22 /BXxHcWN0
>>51

胸チョンが上層階級だって?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


137:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:58:43 78hJilawO
一度Jリーグの目玉試合をゴールデンで、宣伝にも試合中継にもめっちゃ金かけて、観客も満員にしてやってみて欲しい

138:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:59:11 QoMFRmh0O
>>134
お前が貧乏なのはいいけど、他人を巻き込むなよ

139:名無しさん@恐縮です
09/08/27 11:59:22 96+IabHX0
>>97
>2009 プロ野球一試合平均観客数   2万6000人 

なんで嘘つくの?


140:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:00:37 QoMFRmh0O
>>137
やっただろ、16年前にw

141:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:01:13 nzIDnQiBO
マイナースポーツ豚を相手にしちゃだめ


142:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:02:08 ex06Wt7DO
ニューヨーク/ニュージャージー ニュー・メイドウランヅ・スタジアム 82,000
URLリンク(animalnewyork.com)

カンザスシティ アローヘッド・スタジアム 77,000
URLリンク(kansascitysportstravel.com)

デトロイト フォード・フィールド 67,188
URLリンク(www.johnnyroadtrip.com)
 

ふむ、なかなか良い


これを何年前に作ってたんだこの国は

143:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:02:16 Gn9E1TLG0
>>128
当時、アメリカのどの都市に住んでいたのですか。

144:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:02:20 78hJilawO
>>140
いまだよ、いま!
16年前とは別のスポーツだよ

145:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:02:24 DX8r6dGn0
関係ないおまえらがなんでケンカしてんのかワケが解らん

146:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:03:24 t6hAG9V00
【野球】元甲子園球児が他人宅のトイレに立て篭り逮捕 阪神の秀太は元チームメートの不祥事に「非常に残念」と肩を落とす
スレリンク(mnewsplus板)


147:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:03:48 VklGSnXH0
>>143
テレビの現地リポートとか取材にいったサッカー雑誌でそう伝えてたよ。
自国がベスト16にいって盛り上がらない国なんて世界中でアメリカだけだ。

148:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:03:57 vClI34uL0
>>145
アメフトとサッカーは対立が根深いからな・・・え?やきう?何で騒いでるんだろwww

149:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:04:29 ex06Wt7DO
>>128
奴ら、1位じゃないと興味持たなそう

150:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:04:48 c+idFyf5O
>>85
なんで日本がしょぼいのか考えるべき





まぁ豚双六のせいなんだが

151:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:04:56 89cE/QApO
野球は韓国とやってろよw

152:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:05:21 jSztcJnd0
【斜陽産業】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
URLリンク(gendai.net)


足元の現実から目を背け「世界は!世界は!!」と連呼することで自尊心を満足させる日本のサカ豚wwwwwwwwww

153:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:05:33 IshfRYesO
アメリカが終わってるとか言ってる奴はアホ
覇権国家としてのアメリカが終わるだけで国自体は経済大国の一つとして生き残る

154:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:05:39 4qJvLNBr0
1980年代前半から、ブラックパワーの凄さを見せ付けられた人々は、このままだと
近い将来、アフリカの黒人国家がワールドカップ優勝を独占しつづけ、ワールドカップが
衰退していくのではないかと恐れた。

しかし、サッカーはそんな単純なスポーツではなく、戦術能力が非常に重要なスポーツで、
その点においては白人が優れていた。このことは差別ではなく、黄色人種が明らかに
身体能力で黒人に劣っているように、黒人の知能が低いことは米国の大学の調査で
明らかになっている。

なので、アメリカは黒人と白人がいるせいで全ての競技に強いことこになり、そうして
ブラジル最強という図式になるのであった。

ブラックパワーの凄さを恐れた人々は数年後気づいた。「あれ?ブラジルって黒人国家
みたいなもんじゃね?」

155:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:06:03 lnu0SaGnO
アメリカではwwwBC決勝の視聴率1.4%だったんだっけ?

156:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:06:16 uEgVtvpb0
>>135
身体能力にもいろいろあるけど北欧のはデカくてゴツいやつ

157:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:06:58 5qx93sst0
たしか、アメリカが決勝トーナメント一回戦でブラジルに勝つのはもちろん
本気で優勝するもんだと思って観てた人が多かったらしいね

158:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:07:07 ailWzzKp0
単純に不況下で建設会社や一部企業が勝手に騒いでいるだけで
アメリカでのサッカー人気は皆無に等しい。

159:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:07:20 tIsKoxda0
>特に90年代以降に建設されたスタジアムはサッカーでの使用も可能になっているものがほとんどのため

サッカーもできるように幅を広くして作ってるんだよな
昔のアメフト場だと狭くてサッカーはできない

160:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:07:33 Fuw7mVto0
知ったかぶりw

161:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:07:56 c+idFyf5O
>>114
アメフトW杯の初代覇者が日本だもんな

162:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:08:37 QoMFRmh0O
>>158
なにそのNPB

163:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:08:52 L9NIWmS70
【サッカー】アメリカ遠征中のバルセロナ、シアトルでサウンダーズに快勝、6万6848人の大観衆[08/06]
URLリンク(yomi.mobi)

■ゴキロー(シアトルマリナーズ)
「サッカーが羨ましい。野球はサッカーに比べたらはるかにマイナースポーツ。野球もサッカーのようになりたい。」

164:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:08:54 jQPxibVaP
>>107
そういえば今年もそんな大会あったなー

165:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:09:39 OLeRifnC0
>>120
半島の人間ならともかく、島国の人間なら
>6の内容をいう資格はあるな

166:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:10:27 jSztcJnd0
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
URLリンク(gendai.net)
>Jリーグ年間総入場者数は「913万30人」は、まやかし。「J1観戦者の動向を調査したら“半数近くが
>年間15回前後見ている”ことが分かった。90万人ほどのコアなファンが、足しげくスタジアムに通って
>いるだけ。新規ファンは開拓されず、Jリーグは先細りする一方です」


足元の現実から目を背け「世界は!世界は!!」と連呼することで自尊心を満足させる日本のサカ豚wwwwwwwwww

167:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:10:40 ZpGVmzlj0
ペレ、クライフ、ニースケンス、キナーリャ、スズキ

なつかしいな

168:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:10:58 lnu0SaGnO
焼き豚△

169:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:11:33 DX8r6dGn0
>>154
知能の高低より、独立心が異常に高いというか協調性が無いというか
チームのために自己を犠牲にする精神が希薄なのが問題だと思う

170:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:11:35 NuUNGpsa0
>>118
おう、そこは来月の2週目に
NYジャイアンツ迎えてこけらおとしやんぞ。

ありえない超巨大スクリーンといい、
大騒ぎしてるみたいw

171:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:12:13 tIsKoxda0
URLリンク(www.collegecharlie.com)
URLリンク(www.collegecharlie.com)
URLリンク(www.collegecharlie.com)
この辺のはアメフト専用だから幅が狭くてサッカーは無理

172:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:12:17 zuTdCMtk0
>>164
これかな?
URLリンク(www.youtube.com)

173:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:12:35 U4Ierbh20
>>77
すごい。米国でいいや。

174:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:12:39 ECn/tUiFO
アメリカNo.1スポーツのアメフトのスタジアムでサッカーできるんだからな。
サッカーに興味がないアメリカ人にも宣伝効果は凄まじいだろうなw

175:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:12:41 NuUNGpsa0
>>148
まあフットボールの名称を使ってるのはカンにさわるだろうね。

176:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:13:22 B8u19i4r0
現実を見れない嫉妬した焼き豚が暴れ回ってるなw

177:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:13:24 c+idFyf5O
>>107
アメリカ人が興味なかった94W杯の試合がどれも満員だったのに
アメリカ人も熱狂したWBCがガラガラでスカスカで視聴率1.4な件


178:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:13:26 DdYXsUw00
一緒にサッカーで盛り上がろうぜ!!

179:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:13:44 Y4rabPKj0
アメリカの野郎なめてんのか

180:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:13:48 ZBJ7Dnpz0
このスレ野球全然関係ないのに
なんで?て思ったら野球はアメリカは数少ないお得意さんか
まあ別にアメリカから野球が消滅するわけじゃないから落ち着けばいいのに



181:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:14:16 pu9YtdZXO
いいなぁ、サッカーは世界で人気で。俺が応援する野球は
日本では一番人気あるけど世界では人気ない…


182:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:14:18 WjWv1ydlO
>>152
焼豚にとってはゲンダイとか東スポが最後の希望ですか(笑)

183:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:14:56 mQpv9c5/0
マスゴミが絶対に報じないアメリカのサッカー事情
オリンピック削除よりもこっちを隠しておきたいんだよな

184:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:15:18 NuUNGpsa0
>>181
別に海外に対戦相手を求めなくてもよいなら問題ないんじゃないの。
なんにせよ所詮ゲームなんだから、いずれ寿命くるんだし

185:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:15:33 jSXDNkFxO
80年代か90年代に一度やらなかったっけ?

南アフリカですらやれるんだから(成功するか知らんが)
もっと途上国にチャンスをあたえるべきだろ

186:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:15:58 IshfRYesO
移民大国にしたい米国としてはレベルが均衡してるサッカーの方が野球みたいにオナニーできないから都合がいいだろう

187:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:16:07 NuUNGpsa0
>>185
商業なんだから無理だあw

188:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:16:37 Ejn4KZyq0
一番人気のアメフトがサッカーにも転用できるってのがいいな
やきうなんか変な形しててやきうにしか使えないのに・・・

189:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:17:22 9fruBwMT0
アメリカ前にやったばっかじゃんと思ったけど北米ってアメ、カナダ、メキシコしか国ないんだった


190:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:17:52 sZu6S23pO
北欧とか東欧ではやらないのかな

191:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:18:00 NuUNGpsa0
>>188
なんだけど、向いてる芝生かどうかが微妙なんだよな。

ウェンブリーで2回NFL公式戦やってんだけど
第一回はサッカー用に短く刈ってるからか、とにかく滑って話にならんかった。


192:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:18:48 lhLNzjzU0
アメリカでサッカーって女性と移民のスポーツってイメージって昔話なのか

193:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:18:50 NuUNGpsa0
>>190
金持ち旅行者を受け入れるキャパがあるかどうかだよね。
交通やホテルやサービス

194:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:19:12 c+idFyf5O
>>170
ダラスなんて日本じゃ札幌か仙台レベルの都市なのに…
実際の都市圏でも中京より小さいぞ?
なのに横酷よりでかいのが2つもあるのか

195:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:19:25 jSztcJnd0
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
【斜陽産業サッカー】 日本代表もJリーグも人気低迷に拍車がかかり閑古鳥が鳴く
URLリンク(gendai.net)
>Jリーグ年間総入場者数は「913万30人」は、まやかし。「J1観戦者の動向を調査したら“半数近くが
>年間15回前後見ている”ことが分かった。90万人ほどのコアなファンが、足しげくスタジアムに通って
>いるだけ。新規ファンは開拓されず、Jリーグは先細りする一方です」


足元の現実から目を背け「世界は!世界は!!」と連呼することで自尊心を満足させる日本のサカ豚wwwwwwwwww




196:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:19:26 NuUNGpsa0
>>192
うーん…かといって米国人好みのルールとはほど遠いしなあ。

197:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:19:39 jSXDNkFxO
>>187
なら次期大会は(ry

貧乏な国でも一気に近代化できるチャンスなんだから
なるべく大国は自重して欲しいなぁ

198:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:20:02 sZu6S23pO
>>188
昔東京ドームでサッカーやった記憶があるんだが

199:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:20:35 NuUNGpsa0
>>194
おう、まず土地がとんでもなく余ってるw

あと日本人がマンガとかゲームに傾けてるリソースが
スポーツ(というかアメフト)に注ぎ込まれてるとおもいねえ。
どんだけ突出してるかわかろうもんw

200:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:21:07 tIsKoxda0
> ただ近年のサッカー人気の高まりもあり、
> 特に90年代以降に建設されたスタジアムはサッカーでの使用も可能になっているものがほとんどのため
> 94年大会のような無理矢理感はあまり感じることがないだろう。

サッカーもできるようにフィールドの幅を広く設計された最近のアメフト場
URLリンク(stadiony.net)
URLリンク(img2.allposters.com)
URLリンク(stadiony.net)

フィールドの幅が狭い昔のアメフト場
URLリンク(www.collegecharlie.com)
URLリンク(www.collegecharlie.com)
URLリンク(www.collegecharlie.com)

201:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:21:42 X+XvLZ070
>>184
そんな屈辱NPB関係者が我慢できるわけないだろw

202:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:21:54 NuUNGpsa0
>>197
ていうか米国マーケットは
IOCにしろFIFAにしろ
のどから手がほしいんだよね。

ちょっとTV視聴率があがるだけで
放送見料がドカーンと入る。
米国のTVとスポーツ市場の発展ってのは1世紀くらい先を行ってる。
無茶もするよそりゃ。

203:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:22:17 G7CwyJdb0
5-4とかにせめて毎回なるようにしないとアメリカ人は喜ばないだろうね

あとすぐファールとるからイライラしてそう

204:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:22:26 jSXDNkFxO
>>199
君はなぜ文体が異様に気持ち悪いんだ?

205:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:23:08 Y4rabPKj0
カナダかメキシコでいいじゃんかよ

カナダだったら赤毛の安のグリーンゲーブルズ観にいこー

206:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:23:09 71TMTOcj0
2018,22年W杯開催国になりそうな国とメインスタジアムまとめ
オーストラリア Sydney Football Stadium
URLリンク(www.cox.com.au)
URLリンク(www.oleole.com)
URLリンク(www.pictureninja.com)
イングランド Wembley stadium
URLリンク(lh4.ggpht.com)
URLリンク(lh3.ggpht.com)
URLリンク(www.christiehq.com) URLリンク(www.football-wallpapers.com)
URLリンク(www.thefa.com)
メキシコ el estadio Azteca
URLリンク(blog-imgs-14.fc2.com) URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(www.blogdeturismo.com) URLリンク(www.esmexico.com)
カタール Al gharafa stadium
URLリンク(japanese.cri.cn) URLリンク(japanese.cri.cn)
URLリンク(cache.daylife.com)
ロシアLuzhniki Stadium
URLリンク(upload.wikimedia.org) URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(images.teamtalk.com) URLリンク(i.pbase.com)

207:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:23:46 ECn/tUiFO
アメリカでもサッカーがドンドン普及していってるんだな。
もうこの地球上ではサッカー人気が無いところはキューバくらいしかないんじゃね?

208:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:24:20 F0XMPmXz0
野球はキャラゲーのスゴロク遊びだから内輪で盛り上がるしかない
世界から取り残される野球...哀れ

209:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:24:55 71TMTOcj0
その2
オランダ Amsterdam ArenA
URLリンク(stadiony.net) URLリンク(stadiony.net)
URLリンク(newsroom.cisco.com)
ベルギー Jan Breydel Stadion
URLリンク(koopdietopspelers.be) URLリンク(static.panoramio.com)
URLリンク(www.cerclebrugge.be) URLリンク(members.tripod.com)
URLリンク(members.tripod.com)
スペイン Santiago Bernabeu
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www.fussballtempel.net) URLリンク(www.football-wallpapers.com)
URLリンク(www.fussballtempel.net) URLリンク(football-com.net)
ポルトガル Estadio Sport Lisboa e Benfica (Estadio da Luz)
URLリンク(i140.photobucket.com)
URLリンク(www.in.gr) URLリンク(www.fussballtempel.net)
日本 国立競技場(笑)
URLリンク(waka77.fc2web.com) URLリンク(waka77.fc2web.com)
URLリンク(waka77.fc2web.com) URLリンク(waka77.fc2web.com)
URLリンク(inamiya.seikatsusha.net)

210:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:25:45 uhycNB/TO
まあダラスは“America'sTeam”なんて言われる超人気チームだからな。ドイツのバイエルンみたいなものらしいな

アメリカは子供の頃からいろんなスポーツやる、って聞くよな
日本は何か一つ、ばかり。
ただこれもJがもう少し頑張ってくれれば、と思っている。ドイツ型スポーツクラブの誕生を待ちますか

211:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:25:51 hIaVfw3oO
>>207
カストロ首相の後釜である弟は熱狂的サッカーファン。


212:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:26:06 c+idFyf5O
>>199
日本はとにかくパチンコとやきうとテレビが日本人のスケールを
小さくしてると思うわ
ほんの25年前に東京30km圏に15000人以上入る会場が
国立と後楽園と神宮と西武と横浜球場と秩父宮しかなかったのを
不思議に思ってなかったんだもの


213:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:27:07 tLYtbhNy0
盛り上がるのは単に観光客のためだね。

214:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:27:12 JfOh1ziy0
>>207
そもそも多民族国家であり、歴史ある強固な文化的基盤なんて無い国だから、世界のブームは
遅かれ早かれとりこんでしまうでしょ。流動的に国民が変質していくなかになって
世界の流行とまったく逆流した状態を保つなんて難しいんじゃないかな

215:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:27:24 IGfMSFWeO
>>207
カストロとマラドーナはマブダチ

216:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:27:43 psyl5UiR0
やっぱり米でもこういう図式になったな

野球軍vsサッカー+アメフト+ラグビー+その他球技軍

野球はごみだ公害だ修行しろ♪

217:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:28:00 HbMyJgehO
アメリカは世界から無視されてる野球を何とかしろよ。
日本はスタが足りないな。もっと建設しないと。

218:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:28:19 Y4rabPKj0
マラドーナは左だしな

219:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:29:10 GT1OpSusO
なんたかんだ言っても人集まるからなアメは
基本出不精の少ない国民性だし

220:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:30:33 1bXV1C8e0
まあ悪くは無いし94年の開催実績もあるけど移動で疲れるしな。
米国でやるんだったら欧州の共同開催か日本でやるほうがいいわ。

221:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:30:34 lnu0SaGnO
>>212
っ駒沢競技場
オリンピックで使ってたらしいじゃん

222:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:31:06 cXrDY3NyO
やきつん涙目

223:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:31:08 liqMZDpVO
ララス懐いな

224:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:31:50 dR5jUfAn0
アメリカは作るのもあっという間だけど、撤退もしくは縮小させるのも
あっという間なんだよな。MLSも結局根付いているとはいいがたいし。


225:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:31:56 psyl5UiR0
>>207
キューバもWC2次予選までいってるよ
最終予選まで後一歩だった
カストロもしにそうだし
死んだら野球なんて崩壊するだろうな
中米の子供は今はMLBより南米のサッカー選手目指すらしいよ
ステロイド打たなくて良いし需要も多いからな

226:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:33:19 Aj+DwIpE0
早朝に始まる中継のバブルガムブラザーズの変なOPソングと
ボリビアの悪魔エチェベリ途中出場即退場と
バッジョ終わってまう→同点ゴールしか覚えてない

227:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:33:40 tLYtbhNy0
>>216
そんなわけない。
サッカーはヒスパニックのスポーツ、。
野球は退屈という理由で侮蔑の対象。

228:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:34:02 psyl5UiR0
日本もサッカーラグビー兼用の球技専用作らないと
18,22招致なんて夢のまた夢だな

229:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:34:19 c+idFyf5O
>>217
毎日試合が出来る興行を全米のど田舎で出来るおかげで
雇用を創出できるから、保護産業として税金を投入してるんだけど
アメリカが欧州式の総合スポーツクラブスタイルを取り入れたら
やきうは日本以外の世界中から滅亡して
日本は焼き豚のガラパゴスになるね

考えてみりゃNASCARでも毎レース十万人以上集まってるんだからすげえ
むしろアメリカでもやきう客入らなすぎ

230:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:34:26 lnu0SaGnO
全米wwwBC視聴率は、前回の0.6%から「倍以上になった」って
喜びの記事があったようなw

231:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:35:37 neCHv4NsO
>>82
レイモンドパークがいいな
それに屋根がつけば最高。
あとは傾斜や構造がイマイチ

奴らは箱型にするという発想皆無か

232:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:35:41 VklGSnXH0
バブルガム懐かしいなw
アメリカはウィナルダのFKと、バルボアのオーバーヘッドと、
俊足ドレッドのコビ・ジョーンズと、ララスのお髭を覚えてる

233:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:36:02 psyl5UiR0
>>227
いや場所や興行的にだよ
いくらアメフトが客入るって言っても
試合少なすぎだったんじゃないの
サッカーと兼用だったらもっと経営もうまくいきそうだけどね
アメリカ規模でも

野球はやれやるほど赤字になってるところもあるだろうけど

234:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:36:30 lhLNzjzU0
>>214
市場規模って限られてる訳だし
あれだけアメリカナイズドされたアメフトが根強い人気を誇っているし
要はアメリカ人って一ファンとして自分のプライドを掛けたい訳だから
他国の競技ってイメージのあるサッカーがどれだけ
アメリカで人気が上がるか非常に興味深いところ

235:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:37:52 S3AVw/Wu0
無理すんなアメリカ

236:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:38:12 c+idFyf5O
>>221
あそこ本当に2万はいるのかな…

あと重要な施設忘れてた
府中と大井と船橋と中山

237:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:38:51 psyl5UiR0
アメフトとサッカーは被らないと思うよ
ホーム試合数はそこまで多くないだろうから
だからオーナーはどっちもチーム持ってんだろ
野球は毎日やってて
貴重じゃないからあきられたら終わりだな
米の田舎じゃそういうチーム何チームもあるけど
カナダはやめちゃったねw

238:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:38:55 /BXxHcWN0
【サッカー】サッカー人気が高まるアメリカのW杯招致活動 開催スタジアムとして当初45の施設が立候補

スレリンク(mnewsplus板)l50

わしら(焼豚)の縄張りがー  悔ちー

www

239:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:40:13 71TMTOcj0
アメリカ、ダラスFCのホームスタジアムとその周辺

Pizza Hut Park
URLリンク(tbn0.google.com)
URLリンク(www.eteamz.com)
URLリンク(www.pizzahutpark.com)
URLリンク(static.panoramio.com)

240:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:40:20 IshfRYesO
>>234
もう一昔前のアメリカは存在しない
十年すれば相当広まってる

241:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:40:29 2GmjHT+3O
なんで使いづらい足なんかで球蹴るのよ
わけわかんねぇ
とアメ公フレンドに言われた
でもスポーツって基本的にみんな合理性ないよな

242:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:42:23 neCHv4NsO
>>239
・メインスタジアムの造りがハンパ
・そんなにサブグラウンド作ってどうする?
・移動はどうやるんだ?

243:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:42:26 71TMTOcj0
一方JFL鳥取のホーム、とりぎんバードスタジアム
URLリンク(www.oku.co.jp)

244:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:42:34 psyl5UiR0
>>234
市場規模は限られてるよ
だから野球が死ぬんだよw
場所は違うバスケすらサッカーにすりよるからな
普及してる強豪国がサッカーと似てるのもあるけど

野球は公害

245:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:43:52 psyl5UiR0
>>243
これは後から拡張しようと思えばできそうだね
鳥取しだいだけどw

246:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:44:12 snYXzpvZ0
アメリカはじわじわでもサッカー人気が上がっててうらやましいなー
日本なんてJも人気が下がる一方なのに

247:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:44:25 rv1aM8Hv0
アメリカもとうとう世界の人気に肖りたい気持ちが出てきたか。
WBCなんかのオママゴトと違って全世界からくるから経済効果は計り知れないし
金のなる木だもんな。オリンピックを開くような規模。

248:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:44:28 neCHv4NsO
なんだかんだ神戸のスタジアムがいいな

使ってるクラブが超不人気だが

249:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:44:51 tLYtbhNy0
アメフト、バスケの黒人スポーツ、
R&BやHIP-HOPの黒人音楽
大統領も黒人。

これがいまのアメリカだよ。

サッカーは入り込む余地なんてないお。

250:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:45:10 lnu0SaGnO
>>236
三ツ沢と等々力陸上も

251:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:45:37 OM3iPMa10
>>243
これすごいじゃん。メインスタジアムの周囲に天然芝の練習場がたくさんある。

252:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:45:47 neCHv4NsO
>>250
三ッ沢はそんなに入らねぇよ

253:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:45:51 OrdXBBoe0
ラウルカストロはサッカーファンだったのか
ま、中南米では野球ファンのほうが珍しいからフィデルが
特別だったんだろうな

254:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:46:05 71TMTOcj0
>>242
> ・メインスタジアムの造りがハンパ

The stadium has a permanent seating capacity of 20,500,
and one end of the stadium, instead of having seats, has a permanent stage for hosting concerts.
URLリンク(en.wikipedia.org)

> ・そんなにサブグラウンド作ってどうする?

春には、国際クラブサッカー大会であるダラスカップの決勝が開催される。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ピザハット・パーク

> ・移動はどうやるんだ?

歩けよw

255:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:46:43 c+idFyf5O
>>239
しゃれにならんなコレ

逆に言えば都市中心部からは離れてるはずで
それでも興行をすれば人が集まるってのがまたすごい


256:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:46:49 QnDrL4hS0
やきうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
とうとうアメリカでも相手にされなくなってきたwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

とかやっているのは超賤人のネット工作員です。
日本人を分断する工作です。
男女、世代、東京大阪、松井イチロー、サッカー野球、血液型・・・・・・
あらゆる板で分断工作は行われています。
注意しましょう。

257:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:46:56 neCHv4NsO
>>251
www

258:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:47:18 HbMyJgehO
WBCはアメリカ人に完全に無視されてるのにな。

259:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:47:20 psyl5UiR0
>>249
バスケの黒人スポーツとか
何年前の話だよ
世界中から外人来てるのにw
コービーがバルサ好きなように
バスケもサッカーよりなんだよw

野球だけ完全孤立してる
インドで普及するらしいけどw

260:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:47:58 lhLNzjzU0
>>240
預言者現るwww

俺はやきうは眼中にないので比較対象にはしない主義

261:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:48:05 S3AVw/Wu0
ガタイに恵まれず、4大アメスポから外れた奴で
そこそこの人が集まりそうでもあるな。

262:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:48:10 rfeO2q+O0
焼き豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

263:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:48:37 vClI34uL0
>>256
おいおい、朝鮮人が自国の誇り野球を馬鹿にするわけ無いやん
最後のオリンピック金メダルで、世界ランク2位だぞwwwww

264:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:48:51 rv1aM8Hv0
米国「あのさ…俺も仲間に入れてくれないかな?」


265:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:49:04 Tj63tw2p0
大学の中にもスタンドつきの競技場がある国だからなー。


266:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:49:14 psyl5UiR0
>>256
プロ野球なんて在日球団ばかりだろw

267:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:49:17 tLYtbhNy0
>>259
ヒスパニックと黒人は韓国人と中国人ぐらい仲悪い。
ラップで宣伝されまくるNFLやNBAに勝てると思わないけどね。

268:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:49:38 PYIkvav/O
94年にやったばっかじゃん。またやるの?

269:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:50:30 71TMTOcj0
>>268
2002年にやったばかりの日本が立候補してるんだ、何の問題もない

270:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:50:45 sQdAV/eR0
南アの替わりにやれよ
2018、2022年あたりは日本がもらう

271:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:50:48 psyl5UiR0
ガソールとコービー仲いいけどな
わざわざバルセロナまで試合見にきたりして
白人よりは仲いいだろw
そのうちカズでヒスパニックが圧倒しそうだけどね

272:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:51:11 GOw8IGcBO
アメリカに住んでる友達が言ってた
やきうなんて誰もしらない。アメリカが捏造してるらしい日本でもやってるようにね

273:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:51:25 KPrASyIH0
W杯もWBCもオリンピックも世界水泳も世界陸上も何もかも全部アメリカ開催でいいんじゃね?
土地広いし、治安もそこそこだし。
いちいち招致活動に金使うのアホ臭いんだよね。

274:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:51:42 J6+EWR4o0
VIB

275:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:51:52 S3AVw/Wu0
問題はアメリカの気質だろな。
1番でないスポーツにどこまで本気を出すのかと。

276:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:52:13 psyl5UiR0
>>268
20年以上すぎるんだぜ
そろそろやってもおかしくないね
2022だったら日本も20年ぶりだから可能性あるけど
球技場が少なすぎるな

277:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:52:23 ReD0RtjQ0
ベンガルズのオチョシンコでさえ、最高のスポーツはサッカーだといってるくらいだし。


278:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:52:28 uQDWrC1B0
>>274
IJ!


279:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:52:58 c+idFyf5O
>>252
等々力もJ以降になってバクスタ出来たから
それ以前は1万ちょっとだったはず

280:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:53:07 8QvdPedjO
女のスポーツと馬鹿にされるくらい女の競技人口と認知度が欧州に比べて高い。


281:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:53:30 bOn+D//50
>>237
シーズンが被るんじゃね。
スポーツのスケジュールで空いてそうなのは初夏のあたりか

282:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:55:20 WmKfNtDS0
URLリンク(www.youtube.com)
スポーツ歴代再生回数上位ほとんどサッカー
youtubeでスポーツ見ようとしたらアメリカ人でも見ざるをえないw

283:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:56:13 tLYtbhNy0
アメフトの肉弾戦見てる、格闘技脳にはサッカーを俺は受け入れると思わないけどな。
野球はスピードのある選手は人気あるので、
そういう人にクリロナとかはうけそうではある。

284:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:56:26 uQDWrC1B0
>>275
会場の収容人員数が最低でも5万人規模、最大で9万人規模と高かったこともあり、観客動員数は過去最高を記録した。
これは試合数が52試合から64試合に増えたフランス大会や日韓大会をも上回る数字である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)ワールドカップ

285:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:56:41 WmKfNtDS0
URLリンク(www.youtube.com)
スポーツ歴代再生回数上位ほとんどサッカー
youtubeでスポーツ見ようとしたらアメリカ人でも目に入らざるをえないw

286:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:56:46 psyl5UiR0
>>281
シーズン被ってもスタの運用ぐらい平気だろうけど
多分あまり被ってないだろう夏と冬で
やっぱ野球死ぬよねw

287:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:56:50 QEaGBYuY0
>>276
五輪が間違って東京でやったとしてもさいすた、新・国立、豊田くらいか。
陸スタでも見やすければ問題ないんだが、日本はそれすら考慮されてねえからな。

288:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:59:16 psyl5UiR0
MLS3月開幕
NFL9月開幕だった気がするけど

289:名無しさん@恐縮です
09/08/27 12:59:18 8B/ZQ6J90
米国のW杯招致活動
URLリンク(wsp.sponichi.co.jp)


290:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:01:21 rfZsiWkQO
アメリカ開催でアメリカ優勝させろよ。そしたらアメリカもサッカーに目覚めるだろ。

本当はWBCでそれをやれば良かったのに空気読まない日本が連覇しちゃうからアメリカ人も関心無くしちゃうしさぁ。

アメリカをうまく転がして金を回させればサッカー選手の年俸もぐっと上がるんでない?

291:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:02:18 c+idFyf5O
>>287
球技専用で3万以上は札幌、さいたま、カシマ、豊田、神戸だけか?
それでも10年前にはひとつもなかったって
どれだけ後進国なんだ日本


292:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:03:05 neCHv4NsO
>>283
ところがどっこい
雨公はホームランと三振が大好き

293:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:03:41 gRdXF7fv0
>>290
WBCでアメリカ優勝したって別にアメリカ盛り上がらないよ

だってWBCなんて日本人と韓国人しか見てないんだから

294:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:03:41 UOcW4rhw0
>>241
とりあえず、バットは打ちづらいからラケットに変えるべきだな。

295:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:05:07 neCHv4NsO
>>287
大阪と横浜に専スタつくればいい

埼玉、鹿島、国立、豊田、札幌、横浜、大阪でできる

296:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:06:35 GapEVzye0
>>293
それはアメリカでWBCがサッカーW杯より知られてないから。野球のWBCはこれからだから

297:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:07:25 QEaGBYuY0
>>291
サッカー界に政治力が無さすぎるからな。

一時期川淵が取り入ろうとしたが、奴も半ば諦めたのか
ACLの整備に力を注いでいる。

298:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:07:36 gRdXF7fv0
>>296
WBCにこれからがあるの?

毎回同じ国でやってても盛り上がらないだろ

299:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:08:14 lnu0SaGnO
>>291
味の素もトラックついてないよ

まあ、ここ10数年での発展がもの凄いよな

300:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:08:47 50w2O3Sv0
>>275
米国民のWBC、五輪への興味と同じで、
本気出せば1位独占しちまうスポーツに
どこまで本気出すか?ってところだよ。
世界相手より米国内で環境整えて対決させた方がレベルが高いと思っている。
仮に世界にいくらか良い選手がいたら米に呼んでやらせればいいってだけ。
LAとか移民が多い地域も増えているから、盛り上がるとしたらそこだな。
あとはゴルフのタイガーウッズ的な誰もが認める圧倒的なスーパースターの登場。

301:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:09:35 0K8nTZ610
>>296 あれ?焼き豚は世界一って騒いでた大会だろ?

302:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:09:44 GIomO6z/O
焼豚逝ったあああああ
最近のやきうネガティブニュースラッシュは異常www
次のニュースはなんだろwktk

303:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:09:54 49j1JJQG0
>>298
「WBCの戦いはこれからだ!」=「ご愛読ありがとうございました」ということだろう。

304:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:10:12 gRdXF7fv0
>>299
え?あそこ専スタだったのか

普通に陸上競技場のイメージだった

305:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:10:30 lnu0SaGnO
野球は世界じゃなくてセ界だろうjk

306:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:10:38 QEaGBYuY0
>>299
味の素は建設時に予算が無くてトラック付けられなかっただけ。
このたび多摩国体(笑)開催により、めでたく陸上競技場になります。

307:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:11:00 psyl5UiR0
国対国には関心なさそうなアメリカ人でも
都市対海外都市は注目するだろうけどね

308:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:11:48 E2NkE/veO
>>287
見やすい陸スタってどこだ?
新潟は見下ろす感じでよかったけど

309:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:12:01 Gn9E1TLG0
>>296
2回連続自国開催しているのに知名度ないのなんでだろ~
10年以上前に一度自国開催したことがある不人気スポーツの大会より知名度無いのなんでだろ~

310:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:12:01 Ci+cWU130
たしかヒスパニックってアメリカの人口の中でもすごい勢いで増えてるんだろ?
ヒスパニックが増えればそりゃ必然的にサッカー見る人口も増える罠。
ヒスパニック以外はどーなのか知らんけど…


311:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:12:49 0K8nTZ610
マスコミとここに書き込んでる焼き豚でアンケート持ってくる奴は

大本営発表並だな

312:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:12:51 lnu0SaGnO
>>308
見易いのは国立

糞なのは日産と宮城

313:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:12:53 c+idFyf5O
>>299
Jがなかったらいまでもやきうの糞ドームが大都市に5つあるだけなんだよね

いまは10000~20000の専スタが数多く出来るほうが優先だろうな
それすらも20年前にはほとんどなかったし
この規模なら安く作れるし

314:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:13:12 7X3iSJnC0
シアトルはすでにサッカー>野球?

315:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:13:31 psyl5UiR0
>>310
白人は英国移民が多いけどねw

316:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:14:24 gUm0MxuZ0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。だからイングランドのサッカー選手は労働者階級の出身がほとんど。上流階級のサッカー選手なんてまず聞かない。そこで生き残った者だけがプレミアリーグの選手になれるんだ」
URLリンク(www.7uk.net)

考えてみたらこの国では、サッカーは、庶民、もっと言えば、労働者階級のスポーツである。中流以上はテニスやクリケットの方を好む。
イギリス人労働者階級は、ボンドストリートでショッピングなどしない。中流以上は、サッカーには興味がない。従って、ここで買い物をし、かつサッカーにも関心があるのは、世界各国からの外国人ということになる。
だからイングランドの国旗は使わずニュートラルにしてあるのだろう。なるほどなるほど。
URLリンク(blog.excite.co.jp)

■フランス

労働者階級の大衆スポーツだ、という見方は否めない。
日本にいるフランス人に「サッカーのことがわかるフランスの活字媒体ってなに?」と聞くと、
「そうだなー、日刊でレキップっていうのが出ているけれど、あれって読むのがとても恥ずかしい新聞だからねえ」と顔をしかめた。
「だいたいにおいて、フランスの知識階級はサッカーが好きなんていわないよ」ともいう。
URLリンク(www.motoko3.com)

フローラン・ダバディ「フランスは確かに階級社会です。サッカーは労働者のスポーツで、社会的な地位はそれほど高くはないのです。」
URLリンク(www.mammo.tv)



317:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:14:46 uQDWrC1B0
>>303
wwwwwwwwwwwwwww

318:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:15:13 lnu0SaGnO
ガンバ大阪が新しく3万人規模の球技専用スタ作るらしいな
もう府知事(橋下)と市長には話通したとか

319:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:15:14 psyl5UiR0
サッカーは民族なんて問わないんだよw
そんなの何の障害にもならない

320:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:15:26 tIsKoxda0
> ただ近年のサッカー人気の高まりもあり、
> 特に90年代以降に建設されたスタジアムはサッカーでの使用も可能になっているものがほとんどのため
> 94年大会のような無理矢理感はあまり感じることがないだろう。

サッカーもできるようにフィールドの幅を広く設計された最近のアメフト場
URLリンク(stadiony.net)
URLリンク(img2.allposters.com)
URLリンク(stadiony.net)
URLリンク(www.eseats.com)
URLリンク(www.azcentral.com)

フィールドの幅が狭い昔のアメフト場
URLリンク(www.collegecharlie.com)
URLリンク(www.collegecharlie.com)
URLリンク(www.collegecharlie.com)


321:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:15:27 0K8nTZ610
>>316 で?サッカーが労働者や下級層のスポーツだったら野球にどんな影響が?
世界で人気でるの?wwww


322:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:16:12 capAxzmu0
>>296
3月は大学バスケがあるからアメリカでWBC盛り上げるのは無理らしいぞ
日本で8月にバスケの世界選手権やっても甲子園に勝てなかったのと同じだろ

323:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:16:16 uQDWrC1B0
>>316
おい!押尾スレに誤爆ってんじゃねーよ胸チョン!wwwwwwwwwww



【芸能】押尾学の保釈請求 眞鍋かをり「本人が望んでるか疑問」
スレリンク(mnewsplus板)


1 ホピ族の洛セ▲φ ★ New! 2009/08/27(木) 12:52:20 ID:???0
「押尾学被告をめぐって新たな展開が」とナレーション。昨日(8月26日)、弁護士から

22 名無しさん@恐縮です New! 2009/08/27(木) 12:57:48 ID:gUm0MxuZ0
■イギリス

イギリス人・スティーブさん「イギリスのサッカーって、労働者階級のスポーツなんだ。

~以下略~


324:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:16:34 c+idFyf5O
相変わらずイギリスの階級社会と 
ヨーロッパの階層をごっちゃにしてる焼き豚が 
自分のアタマの悪さをコピペしてるな


325:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:16:54 T8sJaH9m0
トップ3くらいすぐ入ってきそうだな

326:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:17:51 lnu0SaGnO
>>323
ブラジルとドイツにサッカー留学していた(笑)お塩先生へのあてつけじゃねw

327:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:18:16 LtDUMikU0
野球は階級に関係なく人気ないよw

328:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:18:28 c+idFyf5O
>>318
人口からしたら3万でも小さいよな

329:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:19:12 lnu0SaGnO
国連加盟国よりFIFA加盟国の方が圧倒的に多いんですが

330:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:19:45 Wp7/5oQQ0
>>107
あの時はまたW杯開催中にO・J・シンプソンのカーチェイスがあったもんだから
アメリカ国民の関心はそっちにいっちゃって余計にW杯は空気状態だったよなw

331:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:19:50 j/afquHEO
どんだけ立候補するんだw
オバマもそこまで必死にアピールしなくていいだろw

たかがオリンピックごときよりも規模がデカい世界最大イベントのサッカー

332:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:20:10 rQzQwsTzO
コピペ貼りすぎきもい

333:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:20:44 7X3iSJnC0
ユーロですら五輪の,のべ視聴者数超えてるでしょ

334:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:22:00 psyl5UiR0
【サッカー】サッカー人気が高まるアメリカのW杯招致活動 開催スタジアムとして当初45の施設が立候補
スレリンク(mnewsplus板)

335:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:22:18 UvUjzcLx0
>>16
そりゃそうだろw
利益あるから立候補してるんだろう

336:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:22:19 ZCs6WniH0
お前らも立派な労働者階級だから安心しろ

337:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:22:21 lnu0SaGnO
ワールドカップはオリンピックに比べても規模がでかいし
オリンピックと違って1都市集中ではなく全国の20都市ぐらいで開催だから
雇用創出も多いし、動くお金も桁が違うし
世界中への宣伝効果がパない。

338:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:22:55 mta3g1lQ0
北朝鮮・綾羅島メーデースタジアム 15万人収容
サッカーよりマスゲームで使用されることが多い。
URLリンク(upload.wikimedia.org)

メキシコ・アステカスタジアム 11万4千人収容
2度W杯決勝を行ったスタジアム。
URLリンク(www.worldstadiums.com)

339:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:24:02 gRdXF7fv0
>>338
アステカ半端ないな

340:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:24:48 lsgkTQkMO
18イングランド22アメリカ
完全に終わった
スポーツ日英同盟消滅

341:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:25:38 NesiWwKoO
W杯まで五輪のようにアメリカ開催が定期的になるのか。糞だな

342:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:25:52 2c945/GZ0
野球は世界じゃなくて狭界だろうjk

343:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:26:42 RgNdy8ga0
>>181
まぁ、そう落ち込むなよ野球だって、
カバディやセパタクロー位 人気あるスポーツだと思ってるから^^

344:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:27:04 UvUjzcLx0
ID:jSztcJnd0
ID真っ赤にしてまでサッカー嫌いなんですねwwwwwwwwwwwwwwwwww
でも現実はアメリカが招致に動いているんですよwwwwwwwwwwwwwwwwww

345:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:27:20 HURFV/Ak0
薬豚生きろ!

346:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:28:27 IadKFEC6O
最後の砦アメリカにまで…
焼き豚が可哀想(´・ω・`)

347:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:28:49 lsgkTQkMO
>>338
アステカってクラブアメリカのホーム?

348:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:29:13 lnu0SaGnO
焼き豚ステロイド摂りすぎワロタ

349:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:29:39 hRQ9V+n70
ラグビーやアメフトに言われるならまだしも
中米の貧民がプレイしてブルーカラーが見てる野球に観客層言われたくねーよw

どんだけバカなんだよやきう脳

350:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:29:47 gRdXF7fv0
>>327
ワロタwwwwwwwwww

351:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:29:51 RESJbpkEQ
やきうは見るのもやるのも退屈だからな
やっぱサッカー最高!

352:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:30:24 gJR8kRcL0
一方、五輪から強制退場させられたドマイナー奇形野球は・・・


◆アテネ五輪の野球場は・・・放置され空き地に

町の反対側にある野球場は雑草が伸び、打撃マシンは放置されてさびていた。
別の地区の建物は壁に落書きが広がり、窓ガラスは割れたまま。
URLリンク(www2.asahi.com)

◆北京五輪の野球場は・・・ホテルに

チャイナ・デイリー紙の于▲■記者は「野球はマイナースポーツ。
北京に2つしかない総天然芝球場なのに、採算が取れないために
北京五輪後は取り壊され、ホテルが建てられる」と悲しそうに語った。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)

  ク    ク || プ  //
      ス  ク ス  | | │ //
       / ス    | | ッ //   ク   ク  ||. プ  //
       /         //   ス ク ス _ | | │ //
         / ̄ ̄\     /  ス   ─ | | ッ //
       /  _ノ  .\     /         //
       |  ( >)(<)       ____
.        |  ⌒(__人__)     ./ ⌒  ⌒\
        |    ` Y⌒l    /  (>) (<)\<
.         |    . 人__ ヽ /  ::::::⌒(__人__)⌒ \
        ヽ         }| | |        ` Y⌒ l__   |
         ヽ    ノ、| | \       人_ ヽ /
.         /^l       / /   ,─l       ヽ \

353:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:30:40 FVKHJ9Vt0
不人気やきう死亡

354:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:30:59 /uV+sZss0
94年ワールドカップ米はどの試合も物凄い観客を集めたからな


355:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:31:16 lnu0SaGnO
イランのアザディスタジアム(12万人収容)行ったことあるけど凄かったぞ
女人禁制らしく男ばっか12万人で、迫力がスゲェw
しかも中東の応援パネェww

356:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:31:27 dfPes/6p0
アメリカ、ラグビーのW杯には立候補しないのかな?

357:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:31:54 ailWzzKp0
アメリカのプロスポーツ界から相手にされない
不人気サッカー関係者が不人気五輪と手を組んだだけの話。
どちらもアメリカでは全く受け入れられることは無い。

358:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:31:55 50w2O3Sv0
全く人気の無いアメリカのサッカーでもコンフェデで
強国とされているスペインに勝ったりしているからな。
前の米国大会では優勝したブラジルに0:1の惜敗だったし。
今度は一応プロリーグもあるし、海外組も50人からいる状態だし、
移民も増えまくっているし、米国でやるなら国も予算つけて選手育成をしてくるだろう。
優勝もあり得るかもな。
まぁそれでもサッカー人気が上昇は一時的だろうけど。

359:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:31:58 2rreK2Y0O
子供にやきうやらせてる時点でそいつは労働者階級だよ。そして見てる奴も。

自分に数億の資産あったとしてガキに坊主モテない泥まみれ汗まみれ金属バット振り回しやらせるか?


その点焼き豚の論理から言えばサッカーはまだ年俸が低いから親も本人も自覚してやってるよね。

360:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:32:09 TDwIcywf0
焼き豚死亡wwwwwwwwwwwwww

心の支えのアメリカまで大統領自らサッカーが真のスポーツと言っちゃったwwwwwwwwwwwwwwwwww



361:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:32:54 L2yul8t60
北中米ならもっかいメヒコでいいじゃん
カナダでやるくらいならアメリカで良いけど

362:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:33:26 7X3iSJnC0
カナダってWYの客入り結構凄かったよね

363:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:33:48 uQDWrC1B0
【東京五輪】施設・スポーツインフラ改善の起爆剤 期待を寄せるサッカー、ラグビー、カヌー、ボート界
スレリンク(mnewsplus板)


364:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:34:04 lnu0SaGnO
>>358
日本人もいるよ
木村とかいうのが

365:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:34:51 FVKHJ9Vt0
糞やきう離れ深刻w

366:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:35:17 gRdXF7fv0
>>363
東京オリンピックなんかになっちゃったら焼き豚どうすんだろ

毎日布団被ってブルブル震えてるのかな

367:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:35:32 X6mlagl1O
野球は本当に追い込まれてきたね

たぶんプロレスのちょい上ぐらいの感じでなんと残る感じかな


368:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:36:30 CE2eoO7I0
カナダのワールドユースは盛り上がったね
なぜか日本代表も応援してくれてたし

369:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:38:31 lnu0SaGnO
>>363
あっさり除かれている野球場www

370:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:39:38 AE2f1V0s0
そりゃそうだよな、やきうが世界一とかいわれてもね…

日本のマスゴミぐらいだろ恩恵受けてるのがさ。


371:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:39:42 50w2O3Sv0
>>369
また税金に群がってきたか。サッカーは鼻はバツグンに良いからな。

372:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:40:59 TDwIcywf0
ID:50w2O3Sv0

涙を拭けよwwwww


373:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:41:21 lnu0SaGnO
>>368
サッカーは地元の市民が他国を応援してくれるからいいよね

374:373
09/08/27 13:42:49 lnu0SaGnO
2002年に大分がカメルーンを応援した、みたいな

375:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:43:24 WsTequF60
市区町村運営の野球場に使った税金に比べれば、と思うこともあるがな。
土地の少ない日本で、なんでこんなに無駄遣いしてて怒られないのか不思議だ。

376:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:43:45 NuUNGpsa0
>>201
いや別にNPBなんて守る義理ねーしな。

377:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:44:22 R8s42nYiO
時代と世代の流れや人種の比率の変化が表に現れてきたね、アメリカ

378:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:44:59 UvUjzcLx0
>>347
メキシコのクラブアメリカの本拠地
シーズン中は4万人ぐらいだってさ

代表の試合になると満員になってた
URLリンク(www.youtube.com)

379:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:45:36 AE2f1V0s0
>>373
やきうは酷いからなぁ まずはマスゴミ総出でバッシングから入るからね
足を引っ張る事に掛けちゃ日本のプロ(笑)やきうより右に出るリーグって他に無いんじゃないの?

それで金儲けだし朝鮮人と体質がそのまんまww

380:名無しさん@恐縮です
09/08/27 13:46:15 gRdXF7fv0

ID:50w2O3Sv0

こいつ笑えるw

最初は平静を装ってレスしてるのに

我慢できなかったみたいで、徐々に焼き豚の醜さ滲み出して来てるw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch