09/08/27 08:38:33 ex06Wt7DO
>>100
日本の高度経済成長やバブル期の頃
海外から(特にアメリカ)なにかを盗んだり学んで来て
それを日本で教えたり、普及・改良させた人=偉大な人、やり手、カッコイイ
という教育がなされ(実際成功したりモテた人は多いけれど)
その走りのような人物が坂本龍馬だったと習うわけです(´・ω・`)
新撰組の土方としぞうなどもそうですね
かっこよく感じちゃうわけです。
海外に飛び出す男は
野球選手がメジャーリーグなどに行くのもそれです。
帰国子女の女子アナウンサーの嫁がついてまつね