【サッカー】全日本大学トーナメントは福岡大が高知大を3-1で下し初優勝at MNEWSPLUS
【サッカー】全日本大学トーナメントは福岡大が高知大を3-1で下し初優勝 - 暇つぶし2ch1:二代目とりあたまφ ★
09/08/08 08:33:28 0
サッカーの全日本大学トーナメント最終日は7日、大阪市の長居陸上競技場で決勝を行い、
福岡大(九州)が3-1で高知大(四国)を下し、初優勝した。関東、関西以外の地区代表が
優勝するのは初めて。

福岡大は前半20分に藤田がFKを直接決めて先制し、1分後にも加点。2-1の後半36分には
永井が4試合連続となるゴールで3点目を挙げた。高知大は前半24分に1点を返すにとどまった。

福岡大は天皇杯全日本選手権の出場権を獲得した。

デイリースポーツ
URLリンク(www.daily.co.jp)

サッカーの全日本大学トーナメント最終日は7日、大阪市の長居陸上競技場で決勝を行い、
初優勝を果たした福岡大の立役者は3年生の永井だった。勝利を決定づけた3点目を決めるなど
今大会は4試合連続ゴールで計5得点の大活躍。「めちゃくちゃうれしい。大きな大会で結果が出せて、
自信になった」と顔をくしゃくしゃにして喜んだ。

この日も持ち前の俊足が生きた。2-1の後半36分、長谷からのスルーパスで左サイドから抜け出す。
ドリブルで持ち込むと、1対1となったGKの動きをよく見てけり込んだ。乾監督は「永井のスピードは
日本一。そのスピードを最大限に使う戦術を徹底できた」と満足そうだった。

サンスポ.コム
URLリンク(www.sanspo.com)
JUFA 全日本大学サッカー連盟
URLリンク(www.jufa.jp)

2:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:35:20 CLEu8ogOO
2ならみんな幸せな1日

3:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:35:23 rZt6FAJl0
2

4:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:35:47 uo0TPTYd0
七隈空飛ぶトンビが言うた~ ♪ 

5:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:36:42 ll5fPidJO
あっそ

6:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:36:47 J85xUkxd0
黒部と坪井の母校だっけ?

7:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:37:03 3IjXhQBWO
福大サッカー強いな。

8:あおいひと ( ・д・)<山梨に冒険を…  ◆Bleu39GRL.
09/08/08 08:37:04 oajBvtvUO
これで北九州は天皇杯出られそうなのか?

9:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:44:10 eEXqlXMx0
インカレでいいサッカーしてた印象>福大

10:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:50:31 oL03GnaDO
これで天皇杯に福岡からは福大、NW、アビスパが出ることになるわけか?
福大・NWがアビスパを上回ることも十分ありそうだな。

11:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:51:41 0LHCKEFeO
オアシス

12:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:51:41 qpclTGB80
むしろ地方国立の高知大が毎回いい成績残してる不思議

13:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:58:26 9wrOIxoU0
>>12
選手は割と有力なユースや高校を卒業した選手がいた気がした
勿論、有名選手でもないんだが

14:名無しさん@恐縮です
09/08/08 08:59:58 u+LXYWCTP
国立大学みたいな名前しやがって

15:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:02:41 5XMHvlyD0
流経大は出てないのか

16:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:06:13 6r5DrEJ2O
駒沢とか流経とか筑波ってもう過去の存在なの?

17:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:06:18 QGvg3uppO
永井はアビスパじゃないとこに行った方がいいな

18:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:09:00 u+LXYWCTP
國士舘最強伝説

19:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:09:39 7P9YUUHX0
永井は休学してJリーグいけよ

20:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:09:44 FLS3hkuV0
>>15
あろうことか関東予選の初戦で負けた>流経

記事だけ読むと福岡大が圧倒したように見えるが、高知も度々ゴール前まで迫っていた。
それでも勝ってしまうのが今年の福岡の強さだろう、何気に中盤やディフェンスも粒揃いだ。

21:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:10:28 ABPLOUt60
>>16
筑波は去年度のインカレファイナリスト
流経は今年度の関東1部一位で折り返し

22:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:16:51 dRYigwmpO
たかち大学

たかちほ大学じゃないよ

ばかちほ大学でもないよ

23:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:22:26 ZU/D0kyM0
永井の相方って清武三男なんだ。一年なのに

24:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:35:58 fMs/4i73O
【高知大、決勝進出】
の方がニュースだ。
以前からベスト8レベルには度々進出、昨年はベスト4。あらゆる全国大会で、高知大の決勝進出は今回が初めて。
高知大は有望な人材を推薦入試で採れるわけでもなく、今大会のほとんどの大学が持っているような芝のグランドもない。
まさに「地方の雄」だな。「伝統はこうして作られる」という見本が高知大。
 


25:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:45:53 Q09M1h7y0
高知大学体育会サッカー部は過去輝かしい成績を収めています。

 ・全国大会4度の3位

 ・総理大臣杯8年連続四国代表

 ・インカレ15年連続四国代表

 ・天皇杯3回戦進出(平成18年度) 1回戦vs岩手大(岩手県代表) 2-0
                         2回戦vsSC鳥取(鳥取県代表JFL) 4-0 
                         3回戦vsFCHonda(JFL1位) 0-1

 ・高知県リーグⅠ部 1983年度から連覇中

 ・デンソーカップチャレンジ 中国・四国選抜10名選出(平成20年度)
                    中国・四国選抜 8名選出(平成18年度)

                   大会優秀選手      平成18年度  坂口(作陽) 
                                   平成17年度  菅(今治東)、小山(徳島商業)

 ・【平成19年度】 全日本インカレベスト8(グループリーグ通過)

 ・【平成20年度】 総理大臣杯3位、全日本インカレベスト8

26:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:47:56 Q09M1h7y0
高知大学 選手80人で名門校も結構いる。

詳しくないからしらないけど指導者も優秀なのかな?

27:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:49:14 ZI7J/jY60
>>25
天皇杯も毎回高知大だしなぁ
高知出身としては、年中サッカーやってるとぱいえ
学生を打ち負かせる社会人クラブがない哀しさはあるな
南国高知はちょっと本気出されたカマタマにも抜かれる始末だし……

28:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:51:15 BIfH2StlO
国立大が準優勝ってのが凄いニュースだな。体育学部があるわけでもないのに

29:名無しさん@恐縮です
09/08/08 09:53:26 ZU/D0kyM0
高知大のグラウンドって住宅街の中にあって(照明も弱くあまり大声も出せず)
ほとんど土で裏門側にはいかにもダイオキシン発生させてそうなちっこい焼却炉あるところだろ

30:名無しさん@恐縮です
09/08/08 10:24:50 fMs/4i73O
>>28
高知大学に体育学部はないが、教育学部に体育教師を養成する「特別教科課程・体育専攻科」がある。
定員30名だったと記憶。

31:名無しさん@恐縮です
09/08/08 10:28:59 sMtghhBY0
天皇杯の組み合わせ方法変わるんだったよね
ぜひ福岡大には阿鼻スパを倒してもらいたいw

32:名無しさん@恐縮です
09/08/08 10:45:14 nM3NrVy+O
>>16
流刑は今でも関東リーグ一位だろ

33:名無しさん@恐縮です
09/08/08 13:27:47 mMAZwNAW0
>>16 流大は、関東の予選で1.25軍だってのに東洋のカウンターに沈んだ
東洋大の市船にいた黛が、4年間の集大成かのごとくの活躍見せちゃって

明治は監督がおかしな采配見せて予選敗退
駒大は深井と巻の幻想引きずって低迷中
筑波に至っては風間監督が今回は勝つ気なかったという布陣だったのに勝ち上がってしまい
大臣杯で見事に負け抜けに成功した

>>27 南国高知は国体ドーピングが終わって、どんどん弱体化している
開幕戦なんか三洋徳島にフルボッコにされて、それで\(^o^)/オワタと地域ヲタたちが語ったくらい
むしろ社会人だと、なんこくトラスターの方が希望が持てるかも知れない

34:名無しさん@恐縮です
09/08/08 13:35:22 nRBzPdKfO
高知大は強いけど今年は組み合わせがね…

35:名無しさん@恐縮です
09/08/08 13:49:02 riKnq9E70
高知すごいな。誰かJに行きそうな逸材でもいるのかな

36:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:32:47 /9K4x/Uc0
>>35
キャプテンの中野が愛媛出身で愛媛FCの特別指定選手

37:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:43:59 SrvToKSFO
福大にプロ行けそうな選手いるの?

38:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:46:29 OmcuihsdO
国立大学同士の決勝かよ

39:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:47:14 hihZr9LS0
駅弁対決か

40:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:48:33 9QtKPP3f0
黒部・坪井のイメージや、乾監督の名前はよく聞くから福大が初優勝ってのが意外な感じ。

41:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:52:44 9QtKPP3f0
>38-39

>>14

42:名無しさん@恐縮です
09/08/08 14:57:23 f+RQ8f8RO
永井ほしいな

43:名無しさん@恐縮です
09/08/08 15:41:37 fMs/4i73O
高知大学一年生
山部の談話
「地方の大学で、中央とは差があると思っていたが、一つの目標に向かってチームが集中すれば通用すると思った。選択は間違っていなかった」
GP、二年生
片山の談話
「負けは悔しいが、優勝という次の目標ができた」
(以上、高知新聞より)
 


44:名無しさん@恐縮です
09/08/08 15:43:35 VjmXIMk50
国立対決か

45:名無しさん@恐縮です
09/08/08 15:47:49 Eezza3S+O
>>37
永井
大学レベルでは別格な存在
サガマガでも今旬な選手ランキングでプロに混ざって大学生最高の9位だった
まだ3年だけど来年のJクラブ間の争奪戦は確実

46:名無しさん@恐縮です
09/08/08 15:54:21 oQ6LJSePO
静産負けちゃったけど頑張った。

47:名無しさん@恐縮です
09/08/08 16:07:13 LoDranMG0
>>45
彼のいいところは、サボるべき時と行くべき時の使い分けが非常に効率的なとこだね。
消えているような時でも相手の隙ができるタイミングをじっと見計らっている。
緩急があるからこそあの爆発的な加速が生きるし、相手DFもいつ突っ込んでくるか掴みづらいでしょう。

>>35,37
高知は3年生に有望株がいるよ、中盤の香川と芝野あたりか。
福岡は1年のDF牟田、2年の長谷も将来は面白そう、4年はJ特別指定組以外には藤田や末吉もいい選手。

48:名無しさん@恐縮です
09/08/08 16:15:46 fMs/4i73O
>>44
「国立・福岡大学」…?
そんな大学は存在しない

49:名無しさん@恐縮です
09/08/08 16:22:15 7qLmHhoiO
高知ってサッカーってよりスポーツ不毛のイメージが…

50:名無しさん@恐縮です
09/08/08 16:30:12 YC1ko/orO
中央の大学っていっても地方からの寄せ集めだしな

51:名無しさん@恐縮です
09/08/08 16:38:59 lcAU6cYI0
>>49
ソフトボールが滅茶苦茶強いよ。

52:名無しさん@恐縮です
09/08/08 17:22:45 fMs/4i73O
>>49
インターハイサッカー
ベスト16(高知高校)
同、ソフトボール男子優勝(岡豊高校) 
高知大は野球や陸上競技も強い。
甲子園に出場している西条高校・田辺監督や高知高校・島田監督は高知大野球部OB。
(高知高校は、高知大学の付属高校ではない)
福岡大は大学より、福岡大付属大濠高校の方が高校では有名。
高知県のスポーツに対する姿勢は2002年の高知国体で鮮明になっている。
当時の高知県知事で高知県体協会長の橋本大二郎は、「高知開催だからといって特に地元選手を強化する必要性はない」
結果、高知県は国体で天皇杯を獲得できなかった。
国体開催地が天皇杯を獲得するのは常識なのだが、
「決まり事くそくらえ!」が高知県の常識。


53:名無しさん@恐縮です
09/08/08 17:26:22 DP5pdrnDO
早稲田は話題にも出なくなったか

54:名無しさん@恐縮です
09/08/08 17:27:11 7IyR7BcQ0
さすが旧帝 九州の雄だ
今年の7大戦はどうだった??



55:名無しさん@恐縮です
09/08/08 17:29:18 GutWs+tJ0
>>49
【剣道】男子は明徳義塾が水戸葵陵を破り初優勝 四国勢の優勝は初めて=玉竜旗高校剣道大会
スレリンク(mnewsplus板)

56:名無しさん@恐縮です
09/08/08 17:30:30 ul6X7pA+0
関大準決勝で負けたのか
期待してたんだけどな

57:名無しさん@恐縮です
09/08/08 17:42:18 4ghvEUsTO
永井は第二の大黒
顔もプレースタイルもそっくり

58:名無しさん@恐縮です
09/08/08 18:11:43 T8cVsc7t0
>>52

来年度より、地元の私立女子高校を経営する学校法人を
学校法人福岡大学が吸収合併することになったので、
大濠とは別に“福岡大付属若葉高校”が誕生する予定です。
もちろん、女子高です。
なので、大濠の共学化は白紙に戻される可能性が高いです。  

URLリンク(www.nishinippon.co.jp)


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch