公務員の給料を下げないと国が無くなる。崩れたアリとキリギリスの相互依存 ドイツとギリシャat LIVEPLUS
公務員の給料を下げないと国が無くなる。崩れたアリとキリギリスの相互依存 ドイツとギリシャ - 暇つぶし2ch46:Ψ
10/06/08 11:51:17 cHC1Ve5t0
仕事のないアリと遊んでるキリギリスって
キリギリスの方が利口に見えるwww

47:Ψ
10/06/08 12:01:20 2KjqurHVO
公務員のほうが優雅な生活ができるよな…

48:Ψ
10/06/08 13:32:25 vwn7CuTt0
公務員の削減は先ず国会、議員から。名古屋の河村に見習え。
NHK受信料1/10、職員も1/10、これができれば改革の目処が付く。
あぶれた公務員、フリーター、ニートは国防軍に回せ。

49:Ψ
10/06/08 13:51:13 /fxegCpl0
公務員の給料を、民間の平均以下に下げても、
辞める人間はいないと思うな。
親方日の丸ほど有り難い事はないからな。
地方公務員は特別に優秀でなくても問題ないしな。
人数を減らすより、給料を減らすべきだな。
ところで、日本の生活保護費は他の先進諸国と比べると、
生活保護給付金額は高いが、生活保護受給者は少ない。
これって、おかしいのじゃないか?
反対であるべきだろう。
その少ない受給者の殆どを在日が占めるのだから狂ってる。

50:Ψ
10/06/08 13:56:01 EqS4ZSOaO
>>41 20年間の不況で保守的な人間が増えてホリエモンの様な起業家は潰され新しい産業が生まれない土壌が出来上がってしまった。閉塞感は極限まで達し国民の間には絶望感が漂って自殺件数は下げ止まることがない。この国は崩壊に向かっている。

51:Ψ
10/06/08 14:00:00 EqS4ZSOaO
>>49平均800万の給料を400万に下げて倍の人数を雇えばいいんだよ。雇用対策にもなるし公務員は解雇がない安定しているから結婚や子育てもでき、少子化対策にも経済対策にもなる。

52:Ψ
10/06/08 14:03:10 EqS4ZSOaO
公務員こそワークシェアリングするべきなんだよ。公務員は給料は少ないが安定性はある。それで十分だ。

53:Ψ
10/06/08 14:06:37 EqS4ZSOaO
公務員は金を生まない!金を生んでいるのは民間だよ!金を生まない公務員を厚遇する必要なんてない!厚遇するのは国1のエリートだけで十分だ。

54:Ψ
10/06/08 15:58:18 JlMQd/YP0
7月の参院選までにみんなでリスト作んなきゃ(´・ω・`)
URLリンク(www.google.com)

55:Ψ
10/06/08 16:02:51 fgPoRxC50
①日本の場合 東南アジア諸国に低利の円建て融資。
自国が超低金利であるため、これらの融資も低利で行われる。
途上国の発展は、先進国である日本よりも速いため、返却時における円建て債務は
途上国通貨建てでは大幅に減価しており、途上国の負担は少ない。
日本視点で見ても、国内よりはマシな金利で貸し出せる上、円建てであり、
途上国の将来的な発展による自国への経済的な貢献も大きい。
日本と東南アジアはwin-winの関係。

②ドイツの場合 東欧・南欧諸国に高利のユーロ建て融資
同一通貨圏であり、為替変動はない。
ユーロ圏はインフレが酷く、ドイツから途上国への融資は日本のバブル時代並の高金利。
途上国の慢性的な資金不足と、固定された為替レート下で発展の望めない
競争力に劣る産業による赤字体質から抜け出すことはできず、
返済よりもドイツからの借り入れが常に勝る借金地獄。
ドイツと東欧・南欧の間では、ドイツの一方的な搾取しか成り立ち得ない、
悪徳口入屋と奴隷の関係。

56:Ψ
10/06/08 16:04:08 fgPoRxC50
①の方法では、短期的な利益という面では②に大きく劣るが、長期的な視点で見ると
周辺国の発展に伴う政治的な安定と、その過程における相互の互恵的発展から齎される
双方の社会の水準の向上は、将来の地域的な安定と発展に対して、
非常に大きなプラスのポテンシャルとなり得る。
②は、短期的には大きな利潤を得ることが可能であるが、それは周辺国、
域内他国の経済的犠牲の上に築かれたものであり、長期的には周辺国或いは
域内他国の破綻という形で、自国の発展にもブレーキをかける諸刃の刃である。

こうしてみると、日独は共に地域のリーダー的立場でありながら、その国力の余裕度には
大きな差がある。
即ち、Beggar thy Neighbours、周辺国を犠牲に自国のみを富ませる方針を採る
身勝手で自己中なドイツと、自国の発展を少々犠牲にしてでも、長期的な視野から、
周辺他国との良好で継続的な相互互恵関係を重視する日本とでは、
実態は大きく異なるということであろう。

分かりやすく言うと、①は親鳥が巣で待つ雛鳥たちに餌を分け与えている状態。
②は、親鳥が巣にいる雛鳥たちから餌を毟りとり、その上その肉にまで喰らい付いてる状態。
如何に大きな違いかお分かりか?

ドイツは東欧・南欧の雛鳥たちに餌は与えず、食い散らかすだけ。
だからEU拡大という、まだ喰えそうな肉の付いた新しい雛鳥=新規加盟国が必要になるのさ。

57:Ψ
10/06/08 16:05:22 /u+GPkYVO
この国の腐り具合はギリシャとかわらんち


58:Ψ
10/06/08 17:04:32 sM34/Y3L0
公務員の給与削減案に反対、「給与」では無く「人員」を削減するべき
クビになるよりは給与減の方がマシだから公務員労組が給与削減なんて言い出してるだけ
公務員の給与が下がれば日本全体の民間も給与が下がってデフレが加速するだけ
どこまでも日本を道連れにしようとしている、必要なのは人員削減、業務の民間移譲

59:Ψ
10/06/08 17:47:11 gC0gORUj0
25年勤めたら首にしろ!
糞自分勝手な給料体系にしやがって!!!!!

60:Ψ
10/06/08 17:56:43 HyYKhEZA0
世間の平均年収=公務員給与にすれば問題ないだろ?
景気下がって税金も集まらなくなってる時に、バブル期のまんまなんて狂ってるよ。

61:Ψ
10/06/08 21:15:15 EFkFZuOv0
日本だって働かずに生活保護貰う方がえらそーにしてる これからはキリギリスを目指せ

62:Ψ
10/06/09 04:35:35 3cwj2BT3O
「夏に歌っていたなら、冬には踊るがいい(バタン!)」

63:Ψ
10/06/09 04:36:01 qfguJFSw0
明日の日本だなw

64:Ψ
10/06/12 02:39:25 L0U0QiBXO
遠慮せずにスレタイに日本と書けよ

65:寿印(ことぶきじるし )
10/06/12 10:59:30 +ML84rfUP
>>22
> 銀行が国債買いませんってなったときどうするつもりなんだろう

金利が一時間66億らしいっすからね、
デフォルトいくでしょう、。

国債の札割 未達
毎日新聞9月20日 ( 2002-09-20-20:26 )

URLリンク(ameblo.jp)
迫り来る日本国債「未達」の日 ギリシャ 2年国債、金利一時38%に
ーーー
300兆÷50兆=6年。ゆうちょ銀行や民間金融機関等の
預貯金を「すべて」国債購入に当てても、あと6年の余命ですね。

最低防衛ラインとして暴力を扱う役所(警察、消防、自衛隊)、防災インフラ
これらは最低防衛ライン絶対防衛圏、この方たちの給与水準は維持したい、
なんとなれば治安の悪化だけは避けねばならず、倫理観の安定のない
組織に暴力を預けるわけにはいかないからです。

それ以外は切り貼りソフトランディング w 
なわきゃないだろうからね、 どかん と金融クラッシュ 。 w


66:闇の戦士 ◆bg0klCIWPU
10/06/12 11:19:34 t3SBeztaO
なにを勘違いしてユーロ導入したんだかなw


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch