10/05/25 10:56:01 0
アメリカ軍普天間基地の移設問題で、社民党は、鳩山総理大臣が沖縄県側に
名護市辺野古の「キャンプシュワブ」沿岸部への移設を提示したことに反発を
強めており、25日、党首の福島消費者・少子化担当大臣が、沖縄県を訪れて
仲井真知事らと会談し、協力して県外への移設を求めるよう呼びかけていく
方針です。
一方、鳩山総理大臣は、辺野古への移設は連立政権の3党合意に反するもの
ではないとして、沖縄の負担軽減をできるだけ図ることを社民党に説明し、
粘り強く理解を求めていくことにしています。
普天間基地の移設問題をめぐって鳩山総理大臣は23日、沖縄県を訪問して
仲井真知事らと会談し、具体的な移設先として、初めて名護市辺野古の
キャンプシュワブ沿岸部を提示しましたが、地元・沖縄県の反発は強く、
調整のめどはたっていません。こうしたなか、社民党は24日、3役会議を
開き、キャンプ・シュワブ沿岸部への移設は沖縄県民の負担軽減につながらない
として、反対していく方針を決めました。
これに関連し、照屋国会対策委員長は24日夜、「沖縄県へのこれ以上の
基地の犠牲や負担は、容認できない」と述べたうえで、政府がキャンプ・
シュワブ沿岸部に移設を決めた場合には、連立政権から離脱すべきだという
考えを示しました。
ただ、党内には、今の段階では連立離脱に言及するのは時期尚早だという
意見も強く、党首の福島消費者・少子化担当大臣は、党の今後の対応を
決めるにあたっては、沖縄県側の意向を直接聞く必要があるとして、25日、
沖縄県を訪れ、仲井真知事や名護市の稲嶺市長と会談することになりました。
NHKニュース
URLリンク(www3.nhk.or.jp)