10/05/11 22:28:09 7pnY54Ay0
一瞬書けたと思ったらここは規制中でも書ける板なのね
KD114016020163.ppp-bb.dion.ne.jp
お前のせいだぞ
201:fusinasisan
10/05/11 22:41:50 ABnD4PXM0
>>200
そうなのか、でもそういう板に関連スレがあって助かったぜ!
KD114016020163.ppp-bb.dion.ne.jp も俺に規制をかけさせる意図で悪意を持ってやったんじゃないと思う。
同じ危機感を共有した上で協力しようと思ってくれたんだと理解している。
だが、残念なことに余計なお世話になってしまったわけだ。
今後はコピペが迷惑なことだと理解して自重して欲しいです。
61件はやりすぎです。あそこまで目立てばそりゃ~通報されてしまいますよ。
よりによって民主PTの直前に規制は痛かった。
さて、今日民主へのメールを書いていて思った矛盾↓
都は「小説の除外」を宣言している。これは石原保護規定なんだろうが、そこを真面目に考えてみた。
(政治家に向かって「石原保護反対!」なね大声では言えないからな...)
それで、都が回答集で示した「千差万別」「子供の読解力過小評価」は根拠にならないので無視。
条文的に解釈すると、「視覚により認識できる方法=絵などで様子を描写したもの」であるから、文字による「表記」は含まれないと理解されることになる。
だが、そこには矛盾が...。
ここで「文字情報」が「視覚により認識」されないとすると、純粋に規制対象は「絵」だけになるはずだ。
そうすると、「漫画」に関しては絵は規制されるが、効果音、台詞などの文字は考慮されないことになるはず。
ならば、猪瀬副知事が強調していた「効果音の描写」は規制とは一切無関係なはずだ。
更に言えば、「18歳などと説明されている文章」も関係なく、「絵が幼く見えるか」だけで規制される筈だと思う。
また、そうならば「音声による描写」も、言語による台詞ではなく、「クチュクチュ」という効果音だけが対象になるはずだ。
「私17歳なの」のような発言は「言語」であり、印刷物でいう文字情報に相当するものであるはずだからだ。
以上を考えると....。
そのほうがいい場合もあるし、逆に困る場合もありそうだ。ただ言えることは...。
「都の見解や条文の内容は全て矛盾が大きすぎる!多すぎる!酷すぎる!」
ってところだろう。
長文失礼。
202:KD114016020163.ppp-bb.dion.ne.jp
10/05/11 22:42:45 XYtDR+o30
民主へのメールコピペで規制?
203:KD114016020163.ppp-bb.dion.ne.jp
10/05/11 22:58:54 XYtDR+o30
今回の規制はこいつのせいではないのか
スレリンク(sec2chd板)
規制スレにあがってたし
204:Ψ
10/05/11 23:04:34 qT18MpXb0
DION規制 No.8
スレリンク(sec2ch板:59-60番)
KD\d+\.ppp-bb.dion.ne.jp (全サーバ規制)
205:KD114016020163.ppp-bb.dion.ne.jp
10/05/11 23:11:30 XYtDR+o30
そこに「すまん60 張ったの俺だ
でも投稿内容に関連した所のみに張ったんでわるくないとおもってた
もうこんなことしないと誓うからなんとか早く解除する方法はないのか?」
と★持ちのひと書き込んでくれないか?
206:Ψ
10/05/11 23:20:19 7pnY54Ay0
>>202
お前のせいだよ
207:fusinasisan
10/05/11 23:23:04 ABnD4PXM0
>>205
本当に反省してるか?
してるなら今回は許してやるが、今後は本当に気をつけてくれよ?
あと、関連云々にかかわらずコピペは禁止行為だし、それに通報で反対派を抹殺したがってる
規制派の工作員だっているかもしれないんだ。
そういう連中に弱みを見せるような行為は慎むべきだと思う。
しかもよりによってこのタイミングだ、もしかしたら狙ってやったのかもしれない。
あと、コピペに頼らず自分の言葉で伝える様にしてほしいところ。
政治家へのメールは特に、だ。
様々な面でコピペを封印していかないと、あと1ヶ月くらいの間にボロが出る。
208:Ψ
10/05/11 23:24:19 IeYPslyF0
無駄だよソイツ前科あるから
209:Ψ
10/05/11 23:25:43 vAPTwdnD0
帰省妻
210:Ψ
10/05/11 23:26:29 7pnY54Ay0
>>203
スレリンク(sec2ch板:59番)
よく自分のリモホと見比べてみろ
211:fusinasisan
10/05/11 23:51:37 ABnD4PXM0
まぁ、規制のことも困るが、それより今は明日以降の対策を考える方が先決かと..。
といっても、明日のPTから出される結論次第だからな...。
今晩は民主へのメールを出し終わったらよく寝て明日以降に備えないとな。
寝不足で変な勢いが付いてノリだけで議員に乱暴なメールでも送ったら一大事、
危機一髪やりかけてハッとしたことがあるから注意して欲しい。
212:Ψ
10/05/12 09:13:23 vpiJf2MW0
>>207
コピペはあくまで情報を知らせるためのもので
政治家に出すのメール用件はちゃんと自分で考えて出してる
まとめウィキにもコピペメールは信用されないとかいてあったしな
213:Ψ
10/05/12 22:06:20 Z08iCn4S0
>>212
そうだね。スパムメールと同義では信用も何もない。
さて、もうPTの仮結論はまとまったはずだがどうなったんだろう。
公表までドキドキです。
そしてもう1件。名古屋民の方がいましたら5/12付けの「中日新聞」15面をご覧下さい。
名古屋では「条例=河村減税」と認識される様な状況ですが、やっと継続決定以来初めて紙面に
「非実在青少年」という単語が掲載されました。ほんと、「やっと」です。
あくまでコラム的な記事ではありますが、明確に「規制反対」を主張する内容であります。
中日新聞を購読していない人も公民館や図書館などで閲覧してみることをお奨めします。
そして、余裕があれば辻 真先氏にお礼と賛同の手紙を送ってみるのも良いかと思います。
余談
なんかまとめサイトを昼頃閲覧できなかった。
開こうとすると変なバイナリファイルのダウンロードが行われるだけで...。
今は見れますが更新はないみたいですし、何故だ?
214:Ψ
10/05/12 22:16:15 Z08iCn4S0
連投スマソ
>>213の記事をうpしてみた。
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)
これが名古屋の新聞にできる最大限の抵抗らしい。
215:Ψ
10/05/12 23:36:55 lGcxm9810
業界が先手を打って自主規制をすればいい。この業界は政治を知らな過ぎる
216:Ψ
10/05/13 09:07:47 Lyf7hrWOi
エロ本業界もAV DVDもそれなりの金を納めてきたのに
漫画業界だけはそういうことする知恵がなかったからな
217:Ψ
10/05/13 09:10:19 Lyf7hrWOi
エロ本っていっても写真集とかな
二次好きが増えてきたから、勢力争いみたいなものもあるんだろうよ。
218:Ψ
10/05/13 21:17:42 a49zZPuF0
東京都は『源氏物語』を有害図書に指定しよう!
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
219:Ψ
10/05/13 21:45:37 zkL7gYEE0
3Kがアンケートをしている。
↓
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
結果次第では規制推進を方向転換させられるかもしれない。
みんなで頑張って反対して欲しい。
[解答方法]以下のようにご回答下さい。
>Q1 条例で規制すべきですか
NO
>Q2 表現する側の自主判断を尊重すべきですか
YES
>Q3 条例が表現の自由を脅かす恐れがあると思いますか
YES
間違えない様に注意して下さい。
それ以降はご自分の判断でご記入頂ければ結構です。
220:Ψ
10/05/13 22:19:47 UPJiaptj0
>>219
アンケートの回答をこうしろって言うのはだめだろ
単純に自分の意見で記入してもらえばいい
221:Ψ
10/05/13 22:24:28 zkL7gYEE0
>>220
まぁ、そうだな...。
スマソ
ちょっと間違えそうになったので書いてみたんだが、これじゃアンケートの意味がないかも...
自分の意見で投票するように訂正いたします
222:イモー虫
10/05/13 22:28:28 mp0ERsQNO
いまだに非実在青少年の対象がキャラクターだけと思ってるアホがいたんだな……
223:内閣府ウオッチャー
10/05/13 22:58:11 HBl2SofXO
東京弁護士会が反対書を提出デス
224:Ψ
10/05/13 22:59:50 lQj/iATyO
非実在青少年て
実際にいないんだから対象にしようがないじゃん
225:Ψ
10/05/13 23:33:46 eRSSi0s00
非実在青少年いっぱい描けばいっぱい子供手当てもらえんのか
226:Ψ
10/05/14 13:44:08 MbswMYZxO
この中に設定年齢が18歳に達していない18歳未満のキャラクターは何人いるでしょうか?
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
URLリンク(imepita.jp)
227:内閣府ウオッチャー
10/05/14 22:01:20 9RydIeHgO
保守上げデス