10/04/25 00:48:52 0
子ども手当申請の受け付けが市区町村で始まり、役所の窓口には連日、
海外に子供を持つ外国人が詰めかけている。兵庫県尼崎市では韓国人
男性が「養子」と称する554人分(年額約8600万円)を申請しようと
していたことが判明。東京都内ではビザ切れの中国人らの姿も目立ち、
窓口は混乱状態となっている。「養育関係」の確認作業を国から“丸投げ”
された自治体からは「海外の公的機関に確認できない」などと怒りの声が
上がっている。(高久清史、油原聡子)
■「何でもらえないの…」
「これだけではお子さんの面倒を見ているってわかりませんね」
外国人登録者数が約1万8千人の東京都豊島区。今月20日朝、区役所
2階のカウンターで、申請に訪れた中国人女性(35)は職員の繰り出す
言葉にうなだれていた。日本語が苦手な女性は約30分間、筆談を交えて
説明を試みたが、最後は「じゃあ、いいです。今は時間がありません」と
憤然として席を立った。
女性は平成18年、夫や14歳の息子、9歳の娘を祖国に残したまま来日。
同区池袋に住み、中華料理店で働いてきた。手当の申請に訪れたのは
4回目だが、「毎回、担当が違う。言われた書類を持ってきても、『今度はこれが
足りない』といわれる。自分の生活が苦しいということはないが、税金など
払うべきものは払っている」と、女性は強い口調で話した。
外国人登録者数約3万5千人の東京都新宿区では、多い日で10人ぐらい
が申請に訪れる。ビザが切れた中国人やミャンマー人の女性の姿も目立つ。
こうした中、「大量申請」の問題も起きた。兵庫県尼崎市では22日、50代と
みられる韓国籍の男性が窓口を訪れ、妻の母国・タイで「子供554人と
養子縁組している」と説明し、手当を申請しようとした。外国人の申請に
必要な送金記録や、面会を証明するためのパスポートも持参していたという。
厚生労働省が「孤児50人と養子縁組した外国人には支給しない」と例示して
いたため、尼崎市はその場で同省に照会、受け付けないことを決めた。
Yahoo! 産経
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)