中国茶が飲めなくなったat LIVEPLUS
中国茶が飲めなくなった - 暇つぶし2ch1:Ψ
10/01/10 12:29:34 292VE2M80
烏龍茶やジャスミン茶など、昔の中国茶はおいしかった
飲めば、お口の中も気分もスッキリした。

しかし、中国が経済開放政策を取りはじめた頃から何かが変わってしまった...

何がどう違うのかはよくわからないが
何かひどい質の変化を感じる
久々に飲んでみたのだが
口に1口入れただけで気持ち悪くなって吐き出してしまった。

中国人は、平気でこんなお茶を今でも飲んでいるのだろうか?

原因は何なのだろうか?

・中国の環境悪化?
・中国人が金持ちになったので中国国内向けを優先し、日本向けの茶葉の質が落ちた。
・反日活動の一環として日本向けには少しづつ毒が盛られている?
・単に俺の体質の変化?
・他にもっと良い条件の仕事が増えたので、茶葉の農園や工場で働く労働者の質が下がった?

2:Ψ
10/01/10 12:30:26 Fa24pRI60
ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

3:Ψ
10/01/10 12:30:44 rc/dWbutO
ウンコ

4:Ψ
10/01/10 12:31:19 BEUoSDAW0
お~いしか飲まん

5:Ψ
10/01/10 12:31:41 l57iH8r3O
中国茶を木にまくと虫がよってこないからいいよ
止まっててもすぐ落ちる

6:Ψ
10/01/10 12:31:52 VwiZ4SWf0
前の味がわからん

7:Ψ
10/01/10 12:32:41 8AV3561gi
善良な中国人に謝罪しろカス

8:Ψ
10/01/10 12:32:57 V0t9ZQ010
のんでくれますか・・・・・・

9:Ψ
10/01/10 12:33:30 V0t9ZQ010
ねー

10:Ψ
10/01/10 12:33:30 2ksju0BP0
じっぷらでここまで真面目な話題は
むりwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

11:Ψ
10/01/10 12:33:36 t1HfXEK/0
やはり烏龍茶しか

12:Ψ
10/01/10 12:34:30 Yop2GL2j0
中国茶葉のは買わない・飲まないようにしている。

13:Ψ
10/01/10 12:34:33 0vpq4W3J0
>>1

中国が文化大革命から遠のいたから茶の味が落ちたんだよ

14:Ψ
10/01/10 12:34:34 DkTCvMsh0
烏龍茶飲むと胃がおかしくなるので
昔から飲んでいない
焼酎も、日本茶割りの方がウマイし

15:Ψ
10/01/10 12:34:44 PvnO4ZQN0
烏龍茶って昔高かったんだよなぁ。
たぶんポピュラーになったと同時に等級みたいなのも低いのが
出回って、簡単に入手できるのの味がそんなのなんじゃね?

16:Ψ
10/01/10 12:35:42 V0t9ZQ010
>>6
3人めくらいから味と臭いがわからなくなるのはほんとうです。

17:林貴withDOWN-LOAD'S ◆BVrg9jk9uk
10/01/10 12:36:45 r3R2kM4JO
セイロンティーは好き

18:Ψ
10/01/10 12:37:08 DM5fXk1b0
緑茶にしとけ

19:最低王子
10/01/10 12:37:22 DGaRW0rSO
俺の衣服やお茶も、放射能汚染されてるような気がする・・・



20:Ψ
10/01/10 12:42:13 g7ti4OkR0
ドクタークラレの良い子の実験 第9回 午後茶を作ろう!
URLリンク(www.nicovideo.jp)

21:Ψ
10/01/10 12:43:06 Ur3u8SvC0
サントリーも本場中国茶葉使用って謳わなくなったよな。
農薬たっぷりなのがバレてから。

22:Ψ
10/01/10 12:52:24 yDJ6uBE90
農薬のせいだろ

23:Ψ
10/01/10 12:54:42 hWwSw41M0
>>1
>・単に俺の体質の変化?
これ以外は全て正解なんだろうな・・・。
中国にODA供給してまで経済大国にしたことで結局、(美味しいお茶まで飲めなくなった)日本人のいったい誰が得をしたんだろう?っていう寂しい話だな

24:Ψ
10/01/10 12:55:45 vtztX12X0
中国産を飲まなきゃいい

国産の中国茶があるかわからないが

25:Ψ
10/01/10 12:57:20 GTr8YF6i0

著名な烏龍茶の茶畑の水源にあたる渓谷に、沿岸部のケミカル工場の廃液を
詰めたペール缶が数え切れないほど投げ捨てられ、一部の容器が破損して中
味が漏出・・入浴剤のような蛍光色に染まっているというのを現地のケーブ
ルTVで見たことありますよ。川原の砂粒も付着して、それが土ぼこりとな
って茶葉や土壌を汚染・・農会(農協)の人が悲嘆にくれているという内容。

あと、プーアル茶というのは醗酵の過程でカビが付いて腐敗寸前に管理して
風味を出す必要があるんだけど、製造に失敗してカビ毒が発生してるのにそ
のまま出荷して飲んだ人に中毒が続発とかデンジャラスなことが良くおきて
ます。
粗製濫造のために、わざとカビ臭つけようとそういう毒液に漬けるとか平気
でやる業者もしょっちゅう摘発されてたりします。

小規模な食品・食材工場なんて、口に入るものを作らせるのが恐ろしいほど
の衛生状況でびっくりしますよ。





26:Ψ
10/01/10 12:57:32 0BPp3Q770
台湾製は、割と質のいいものが多い

27:Ψ
10/01/10 12:58:01 3QDuugRcO
インド紅茶のアッサム飲んでるよ(・∀・)ノシ

28:Ψ
10/01/10 12:59:00 4CFNle2c0
中国のものは、全体的に薬品臭い。

死にはしないのかもしれないが、どの飲料も食品も薬品臭がする。

異臭のする飲食物は売れるわけがない。


29:Ψ
10/01/10 13:09:30 292VE2M80
>>25
おそろしい話ですね...

30:Ψ
10/01/10 13:10:56 0xtWQFfi0
台湾のお茶にしたら
渡辺まりながめちゃハマっていたという

31:Ψ
10/01/10 13:18:18 X2P2UF+40
台湾産を飲めば良いと思う。
ただし値段は高い。

32:Ψ
10/01/10 13:40:25 x2pCggkf0
かなり前からペットボトルの烏龍茶さえ

飲んでないYO^^

33:Ψ
10/01/10 13:44:27 TVVhyKZE0
台湾のお茶はうまい・

34:Ψ
10/01/10 13:49:40 ISX5bhQTO
ときどき激マズのがある
特にスーパー、薬屋
中華料理店で売ってるのは無難だが高い
デパートも高い
中華街の某店はうまいが交通費が
アメ横センタービルだっけ?の地下もよいがちょっと怖い

35:Ψ
10/01/10 13:50:50 9ooJdlMw0

中国産干し芋食った。
中国産落花生食った。

ちょっと腹の具合が・・・。

やっぱり国産にしときゃ良かったと反省してる。

36:Ψ
10/01/10 13:56:10 DbRpU/atO
時々ウーロン茶飲みたくなるから
台湾産を買ってるよ

37:Ψ
10/01/10 14:07:54 Nt9RnkzJO
>>28
鼻がいいな
確かに自分の身は自分で守らなければなあ

シナもいいものを国外に出す義理はないからね
西の先進国でも良質な小麦やワインは海外に出さないよ
それがほんとだろ、国を売らない意味では


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch