【宇宙】宇宙ステーション補給機HTVのハッチオープン【NASA TV】at LIVEPLUS
【宇宙】宇宙ステーション補給機HTVのハッチオープン【NASA TV】 - 暇つぶし2ch523:Ψ
09/09/19 17:41:41 cdFLQX930
>>522

もう運用目的もないんじゃない?
大規模な修理ミッションもないしさ。
ISSへの運搬だけなら、まあ信頼性(とりあえず、まだ一回目だしね)はおいといてHTVにまかせればいいし。
ていうか、このままISSミッションからは撤退しそうな悪寒。

524:Ψ
09/09/19 17:42:29 BLi5tETA0
もう交換用部品も無くなったようだし延長は無理だろ、コスト的に

525:Ψ
09/09/19 17:43:58 tZoUwD9V0
>>517
JAXAのサイトは打上げ前後になると"特設サイト"に誘導されるのがイヤ

ふだんは見れる詳細な説明とかがさっぱりどこかへ行っちゃうw

526:Ψ
09/09/19 17:56:28 JeiaFM5f0
>>524
さすがに、言いだしっぺが、「もうや~めた」では他国に示しがつかないでしょう。
ホワイトハウスのブレーン達は、延長する方向を検討中みたいだよ。
まぁ後は、オバマさんがどう言うかだなぁ・・・
URLリンク(mainichi.jp)

527:Ψ
09/09/19 17:57:11 5OvV90120
特設サイトは追加されるだけで、いつものサイトはいつものとこにあるし
特設サイトからリンクもされてるだろう

528:Ψ
09/09/19 18:01:56 wzfzkPZm0
>>526
アメリカが止めても、ロシアはアメリカ側のモジュールを切離してでも継続するだろうね。
アメリカとしては、ISSを続けると新規開発の方に予算が回らなくなって
ますます開発が遅れてしまうのが頭の痛いところだろうね。。

529:Ψ
09/09/19 18:08:19 cHRqasPs0
>>528
基礎部分ロシア製だしなあ
希望とかと反対側にあるソユーズドッキングしてる部分ってサリュートそのまんまだ

530:Ψ
09/09/19 18:08:45 00/h9S2J0
ミールも長く使ってたしね
ブログレス衝突事故が無ければ もう少し使ってたかもしれないし

531:Ψ
09/09/19 18:14:16 V4CrX7sZ0
10月に、この(NASA TVで映ってる)サーカスの人が
ISSに来る。
とにかくTVに映ってパホーマンスしたがってる人だから
期待できる。

通常ロシアの観光客は極力写さない方向のNASA TVが
どこまで許すか興味深い。

532:Ψ
09/09/19 18:20:31 BLi5tETA0
>>526
シャトルの話だが・・・ISSは最低2015年まではやるだろ

533:Ψ
09/09/19 18:21:19 00/h9S2J0
週刊こどもニュースこねええ


534:Ψ
09/09/19 18:31:40 JeiaFM5f0
>>532
ほんの数ヶ月の延長ではあるけど、シャトルも同時に延長方向で検討中ですよ。

535:Ψ
09/09/19 18:40:19 qvqYfFX70
それにしてもグッドタイミングww

2009/09/18 日本 無人宇宙輸送船「HTV」国際宇宙ステーションにドッキング成功

2009/09/11 日本 国内最大の新型H2Bロケット 初の無人宇宙輸送船
     HTV(自重10.5トン最大6トンの物資輸送)打ち上げ成功

2009/08/31 中国 長征3号Bロケット インドネシアの通信衛星パラパDの軌道投入に失敗

2009/08/25 韓国 羅老(KSLV-1)人工衛星(100キロ)の軌道投入に失敗
      燃え尽きずに残った部品の一部がオーストラリアのダーウィン近郊に落下


536:Ψ
09/09/19 18:43:23 BLi5tETA0
>>534
シャトルは個人的にはいらん
浪漫はあるけどカッコいいけど本当はずっと現役で居て欲しいけどコストが掛かりすぎる

537:Ψ
09/09/19 19:13:41 0NMZi6nNO
>>536
ペイロード部分だけ使い捨てて
帰還部分とエンジンだけ飛行形態で再利用できないかな…

538:Ψ
09/09/19 19:14:14 gXEZuqQt0
でも人の輸送をおそロシアのみに握られるのもなー
シャトル飛ばさないにしても、いつでも飛ばせるような態度はとっておいて欲しい

539:Ψ
09/09/19 19:45:48 RuwRajso0
NASA TVきた

URLリンク(www.nasa.gov)

540:Ψ
09/09/19 19:50:02 ei47n/5j0
何度目の再放送だよ…

541:Ψ
09/09/19 20:01:01 5OvV90120
0時に生放送があって、4時・8時・12時・16時・19時・20時に同じ物が再放送される
週末はずっと金曜日の物が放送され続ける

542:Ψ
09/09/19 20:01:33 V4CrX7sZ0
この再放送、日曜日もずっと続くはず。
飽きるほど宇宙飛行士のお尻を眺められます。

543:Ψ
09/09/19 20:18:56 tbJ0AF5U0
>>512
宇宙関係もそうだけど、プログラム関係もそうなんだよな
まあ専門用語とか覚えるとこからなのはどこも一緒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch