09/09/19 04:18:11 1+QoQmZN0
open
3:Ψ
09/09/19 04:18:46 F9v0s54A0
待ってました
4:Ψ
09/09/19 04:20:18 1I/lEpOI0
ワクワクするなあ、中に鳩山の嫁が入ってんだろ。
5:Ψ
09/09/19 04:21:16 bZX9kbfU0
この動画、今リアルタイムでやってるのか
初めて見た
6:Ψ
09/09/19 04:21:39 1SVfnNsP0
え?昨日捕まえて、まだ開けてなかったの?
何でそんなに時間掛かるの?
7:Ψ
09/09/19 04:23:14 MwYcgtsk0
>>4
なにそれこわい
8:Ψ
09/09/19 04:23:46 OdIRW/KE0
>>6
お前はそんなに早漏なのか
ドッキングしてから射精するまでは時間かかるんだよ
9:Ψ
09/09/19 04:25:55 ZF0Cjwvm0
お土産の梱包開ける時みたいに、みんなwktkなんだろうな
10:Ψ
09/09/19 04:26:12 VBQ9bxNZ0
こうやって見るとやっぱ1.2m四方って大きいな。
11:Ψ
09/09/19 04:26:36 H09rEtlO0
もうちょっとかな?
URLリンク(cgi.2chan.net)
12:Ψ
09/09/19 04:27:46 H09rEtlO0
中のもの
URLリンク(cgi.2chan.net)
13:Ψ
09/09/19 04:28:05 1SVfnNsP0
>>8
遅漏さん、ありがとう
14:Ψ
09/09/19 04:28:27 VBQ9bxNZ0
結構動きがあるから、把持のところはライブでも
楽しかったけど、ドッキングよりもハッチオープンを
ライブにした方が、よかった気もする。
まあ両方やればいいんだけど。
15:Ψ
09/09/19 04:28:48 btj+af3u0
>>6 打ち上げの衝撃で壊れた部品が舞っているかもしれん。
無重量状態だから、フワフワ浮いて、いつまでも漂う。
有毒なガスが出ているかもしれない。
そういうのを一つ一つチェックするんだよ。
16:Ψ
09/09/19 04:30:40 upZnvuJ3P
文字が嫁ねぇw
URLリンク(www.mitsubishielectric.co.jp)
17:Ψ
09/09/19 04:31:33 OdIRW/KE0
ポニーテールの彼女は何やってるのかな
ハッチ開けるだけでも色々作業が必要なんだね
18:Ψ
09/09/19 04:31:44 VBQ9bxNZ0
お、作業終ったかな?
19:Ψ
09/09/19 04:32:08 Mfz/X7MF0
良いケツもう終わり
20:Ψ
09/09/19 04:32:51 bZX9kbfU0
>>19
性ですなw
21:Ψ
09/09/19 04:33:59 upZnvuJ3P
MediaとPublicでだいぶ時差あるなあ
22:Ψ
09/09/19 04:34:08 OdIRW/KE0
じれったいなー
23:Ψ
09/09/19 04:34:55 1kbm2eU50
【宇宙】日本初国産の宇宙ステーション補給用宇宙船(HTV)初号機、9月18日早朝に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする予定 JAXA
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】4時にドッキングか【実況+】
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】4時にドッキングか2 04:30 HTVランデブー 【実況+】
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】4時にドッキングか3 04:50 HTVキャプチャ 【実況+】
スレリンク(liveplus板)l50
【宇宙】宇宙ステーション補給用宇宙船HTV ISSへのドッキング 07:00 実況+】
スレリンク(liveplus板)l50
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
24:Ψ
09/09/19 04:35:18 1kbm2eU50
■ニュース実況+
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分打ち上げ
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★2
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★3
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★4
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★5
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★6
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★7
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★8
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★9
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★10
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★11
スレリンク(liveplus板)
25:Ψ
09/09/19 04:35:58 1kbm2eU50
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★12
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日2時1分46秒打ち上げ★13
スレリンク(liveplus板)
【宇宙】HTV/H-IIBロケット 9月11日打ち上げ後記者会見・ハイライト再放送・反省会 ★14
スレリンク(liveplus板)l50
【宇宙】日本初国産の宇宙ステーション補給用宇宙船(HTV)初号機、9月18日早朝に国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングする予定 JAXA
スレリンク(liveplus板)l50
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
URLリンク(www.geocities.jp)
26:Ψ
09/09/19 04:36:02 jFnawd5U0
人すくない?
27:Ψ
09/09/19 04:36:21 VBQ9bxNZ0
みんなどこ行っちゃうの~
28:Ψ
09/09/19 04:36:40 WPrv5dDe0
だあ~れもいませんが
29:Ψ
09/09/19 04:36:46 1kbm2eU50
中から大量に不法入国者がわらわらと
30:Ψ
09/09/19 04:36:51 OdIRW/KE0
人がどんどんいなくなる・・・
なんかあったのか。
31:Ψ
09/09/19 04:36:58 rFZC3Hk50
誰もいねぇ
32:Ψ
09/09/19 04:37:36 Mfz/X7MF0
>>29
餓死して終わりだろ
33:Ψ
09/09/19 04:38:07 2aiPmBfz0
>>4>>7
どこのスレでも政治ネタ持ってくる馬鹿ども
34:Ψ
09/09/19 04:38:14 WPrv5dDe0
なんかあったって何
35:Ψ
09/09/19 04:38:36 Mfz/X7MF0
>>34
お茶の時間
36:Ψ
09/09/19 04:38:47 VBQ9bxNZ0
帰ってきた。
37:Ψ
09/09/19 04:39:00 8eC+iQRm0
昼飯かな
38:Ψ
09/09/19 04:39:11 ZGCWigbv0
食糧積んでるから餓死より凍死?
39:Ψ
09/09/19 04:39:16 OdIRW/KE0
死亡宣告?
40:Ψ
09/09/19 04:39:26 nlqogxkz0
今のうちにトイレ行っとけってスケジュール
41:Ψ
09/09/19 04:39:36 8eC+iQRm0
連れションだったみたいだね
42:Ψ
09/09/19 04:40:05 jFnawd5U0
センターは今昼の3時頃か?
43:Ψ
09/09/19 04:40:08 Mfz/X7MF0
労働組合うるさいからキッチリ休み取るんだろうな・・・
44:Ψ
09/09/19 04:40:19 OdIRW/KE0
なるほど。
45:Ψ
09/09/19 04:40:49 OdIRW/KE0
早く開けろよ。
46:Ψ
09/09/19 04:42:26 VBQ9bxNZ0
今からこのミッションを始める!まずフェーズ1!
すいません。ちょっとトイレに。
おまw担当だろwww
いやでも、もう無理です!
47:Ψ
09/09/19 04:43:19 ZF0Cjwvm0
空けた瞬間、微妙な気圧の差でプシュっと音がして、香ばしい香りで満たされます
48:Ψ
09/09/19 04:44:16 xN7fogQp0
まあ既にタイミングとかどーでもいい段階なので
生ものとか中の人とか積んでないなら急ぐこともないでしょ
49:Ψ
09/09/19 04:44:20 OdIRW/KE0
ポニーテールキター!
50:Ψ
09/09/19 04:44:33 VBQ9bxNZ0
HTVってちょっと言いにくそうだね
51:Ψ
09/09/19 04:44:44 WPrv5dDe0
その気なら超自動でドッキングできたって聞いたけど。
初めてだから手前で止まって捕まえてもらうことにしたって本当?
52:Ψ
09/09/19 04:44:52 8gpmGDR70
なんか印鑑もってる。
受け取り証明かな?
53:Ψ
09/09/19 04:44:52 1kbm2eU50
>>43
シヴィライゼーションでは 機械化歩兵を作るのに
必要な技術だな
ちゃんと休まないと機動隊は無理ってことかw
54:Ψ
09/09/19 04:45:09 W3+/nlGV0
nasa.gov アクセス出来ない ><
55:Ψ
09/09/19 04:45:20 Mfz/X7MF0
頭にキック!
56:Ψ
09/09/19 04:45:48 VBQ9bxNZ0
>>51
HTVは自動ではムリポ。
ATVとロシアのは自動ドッキング。
ドッキングポイントが違うし。
57:Ψ
09/09/19 04:46:27 1I/lEpOI0
ぼくの肛門もオープンしそうです。
58:Ψ
09/09/19 04:46:31 1kbm2eU50
>>51
次の宇宙ステーションでは
日本専用ドッキングポートを作るよ
59:Ψ
09/09/19 04:46:34 Fcg14W9a0
なんか、今一宇宙と靴下のイメージって結びつかないな
60:Ψ
09/09/19 04:47:04 Mfz/X7MF0
じゃんけんで負けた人はHTVに乗って帰ってもらいます
61:Ψ
09/09/19 04:47:09 nlqogxkz0
>>51
違う。ドッキング箇所に自動の設備がないから
シャトル用?で大きなハッチ
62:Ψ
09/09/19 04:47:13 ZF0Cjwvm0
いいケツしt
63:Ψ
09/09/19 04:47:52 WPrv5dDe0
>>56
やっぱ自動でくっつくのは無理だったのかぁ
64:Ψ
09/09/19 04:48:16 fRbFk6vA0
>>51
日本にそれくらいの変態技術あっても驚かないが、
いくらなんでもデマだろ、そりゃ。
昨日の中継を見る限り、CBMへの自動ドッキングとか、
色々と有り得ないだろうと思うよ。
少なくとも、HTVがハッチ面に自力で吸い付くくらいのギミックが要る
65:Ψ
09/09/19 04:49:04 xN7fogQp0
>>51
大嘘だよ。そもそもISS側のCBMが自動ドッキングに対応してない。
呼び名からしてドッキングポートじゃなくて共通係留機構っていうんだから
66:Ψ
09/09/19 04:49:25 p4VIQ1Nk0
無重力で踏ん張ると内股になっちゃうのな
67:Ψ
09/09/19 04:50:06 1kbm2eU50
>>63
ロシアと欧州は 後方のドッキングポートを使う
アメリカと日本は 前方のシャトル用桟橋を使う
シャトル用桟橋は、大きな荷物の積み下ろしは出来るけど
自動ドッキングは 始めから出来ない
今回の件で
次の宇宙ステーションは 日本専用ドッキングポートを作る予定らしい
(もし次があれば)
68:Ψ
09/09/19 04:50:09 XTpfzj7V0
ATV、自動で失敗して、手動でドッキングしました。
69:Ψ
09/09/19 04:50:12 OdIRW/KE0
仮に変態技術を駆使して自動ドッキング出来たとしても、
わざわざそんなリスクを犯す意味が無い
70:Ψ
09/09/19 04:50:23 VBQ9bxNZ0
>>63
自動でやるように作ればできただろうが、
それだと他の輸送機と同じところにしか
ドッキングできない。
手動だからこその、この1.2m四方。
ATV・ロシアは直径80cm。
71:Ψ
09/09/19 04:50:25 Mfz/X7MF0
ISSとHTVの製造時期、技術の差だろ
72:Ψ
09/09/19 04:50:45 fRbFk6vA0
>>61
共通結合機構(CBM)は、アメリカ側モジュールの接続規格であって、
シャトル自身のドッキングにはPMA-2を使う。
PMA-2は、ロシア系のアンドロジナスポートと同型で直径60cm。
73:Ψ
09/09/19 04:50:51 H09rEtlO0
>>64
一応5年ほど前に衛星で自動ドッキング実験やって成功してるからいけるんじゃない?
まあ16トンのデカ物をぶっつけ本番でISSにドッキングさせるのはやばいかもね
74:Ψ
09/09/19 04:51:23 nBnTdoGl0
HTV開けたら、たくあんの匂いがしたりして
75:Ψ
09/09/19 04:51:34 j1Ha/hfV0
まぁCBMにHTVが突っ込んでいく所まで自動化
できたとしても、結局固定するのに人力が必要だし
仮固定する設備が無いから、作業完了まで
結局アームで支えててってことになるかと。
76:Ψ
09/09/19 04:51:38 Fcg14W9a0
そういや、HTV打ち上げのニュース以後、エスパー伊東の姿を見てないな・・・
77:Ψ
09/09/19 04:51:54 WPrv5dDe0
ああ そうかそっか
シャトル用の所にドッキングしてるのか
78:Ψ
09/09/19 04:52:52 C/wO1DGl0
新しいエロ本を送ってもらい古いのは摩擦熱で廃棄
79:Ψ
09/09/19 04:53:03 Mfz/X7MF0
やっぱフタ開けたらびっくりさせるようなマネしてくれないかな
80:Ψ
09/09/19 04:53:08 1kbm2eU50
>>73
日本に ATVそっくりな物を作って 後方のドッキングポートから自動ドッキングする技術はある
でも同じことやってもしょうがない
アメリカから デカイ荷物運搬する宇宙船作れって言われたんだから
81:Ψ
09/09/19 04:53:19 fRbFk6vA0
>>77
だから、共通結合機構(CBM)は、シャトル用ドッキングポートのことじゃないと言ってるだろうがぁ!!www
82:Ψ
09/09/19 04:53:24 xN7fogQp0
ちゅうかこれ録画じゃん
83:Ψ
09/09/19 04:53:57 AJmI4rmK0
>>75
そうか、暴露パレットを放置してるのは人手不足ではなく、
作業完了までカナダアームを外す訳にはいかんのか。
84:Ψ
09/09/19 04:54:02 T/Li6QHm0
ゼビウスドア
85:Ψ
09/09/19 04:54:07 LHAUURzt0
まあおかげできぼうのアームでニョキニョキいろんなものつけられるしな
86:Ψ
09/09/19 04:54:31 jFnawd5U0
ロボットアーム使った方が、ISSにぶつかる失敗も減るから自動ドッキングより安全で、
その分安上がりな気がするが。
87:Ψ
09/09/19 04:54:39 VBQ9bxNZ0
その筒をどうするの~?
88:Ψ
09/09/19 04:54:45 Es+kcRWV0
たぶん人生で一番長い事扉を見ている
89:Ψ
09/09/19 04:55:19 YZDG6hRc0
アナルに座薬を入れるのか?
90:Ψ
09/09/19 04:55:23 bZX9kbfU0
あの筒なんだろう
91:Ψ
09/09/19 04:55:23 Mfz/X7MF0
>>82
NASAは肝心なところ、ドッキングとかはいつも生では見せてくれない・・・・
92:Ψ
09/09/19 04:55:25 gilYuki90
URLリンク(ja.wikipedia.org)
これをくっつける所だな。若田さんがISS案内してる映像で、「ここにHTVがくっつく」って
言ってる場所に、「To MPLM」ってシールみたいな案内が貼ってあった。
93:Ψ
09/09/19 04:55:44 te83LTwa0
まんこみせい(`・ω・´)
94:Ψ
09/09/19 04:55:49 OdIRW/KE0
シャトルが大型物資を搬入する時は、
積荷に専用のモジュール(HTVみたいなもの)を積み込んで、
それをアームで共通結合機構(CBM)に持ってくんだっけ?
95:Ψ
09/09/19 04:56:49 Es+kcRWV0
ここへ来て物凄く眠い
96:Ψ
09/09/19 04:57:07 WPrv5dDe0
>>81
あらすいませんww
素人なもので
でも無人で玄関口まで来てぴったり止まることが出来たのは世界の人もびっくり技術?
そうでもないか
97:Ψ
09/09/19 04:57:09 fRbFk6vA0
>>92
>>94
それがMPLM=多目的補給モジュール。
CBMポート付きの与圧コンテナ。
HTVの兄貴分といえば言えるw
98:Ψ
09/09/19 04:57:40 1kbm2eU50
シャトルとHTVは ISS前方の 桟橋のほうに船を係留するから
もやい紐(ロボットアーム)で留めておかないとダメでしょ
逆に ロシア(ブログレス)と欧州(ATV)は
後方の列車の連結器みたいな ドッキングポートにぶつかって連結するから
別にいいけど(だが、大きい荷物は運べない)
99:Ψ
09/09/19 04:57:45 XTpfzj7V0
日本は自動ドッキングを12年前にやってる。
しかも、ドッキング時の衝撃がロシア式と比べてひじょうにソフト。
100:Ψ
09/09/19 04:57:48 p4VIQ1Nk0
もう限界、寝る
101:Ψ
09/09/19 04:58:20 1kbm2eU50
ちゃんと与圧してあるの?
中が真空パックでドアが開かなくなったんじゃw
102:Ψ
09/09/19 04:58:36 nBnTdoGl0
変な体勢だなぁ
103:Ψ
09/09/19 04:58:44 te83LTwa0
>>101
104:Ψ
09/09/19 04:58:53 fRbFk6vA0
>>98
シャトル自身が接続に使うPMA-2は、ロシアのと同じ硬結合ポートだよ。
105:Ψ
09/09/19 04:58:59 te83LTwa0
>>101 1気圧与圧
106:Ψ
09/09/19 04:59:11 AJmI4rmK0
元々ドッキングポート用では無いと言うなら、
そんなとこに7回も接続&分離を繰り返して耐久性は大丈夫なのか?
107:Ψ
09/09/19 04:59:18 ZF0Cjwvm0
開梱作業担当をこの二人にしたのはこの絵を期待してのことだな
108:長期療養(人格障害で鬱コース)
09/09/19 04:59:32 aW2+ERXw0
中には死体が。
109:Ψ
09/09/19 05:00:05 te83LTwa0
JAXAの人が密航してますように!
110:Ψ
09/09/19 05:00:10 Mfz/X7MF0
>>107
視聴率取れるからな
111:Ψ
09/09/19 05:00:44 LHAUURzt0
>>86
アームを取っ捕まえるときの姿勢保持とか面倒。
厄介なのがスラスターの排気。
ロシア系の輸送機がケツに衝突する仕組みなのは、
ガスが本体にあたるとヤバいから。
112:Ψ
09/09/19 05:00:48 I67uNuIG0
NASAにしては稀にみるいやらしい映像だな
113:Ψ
09/09/19 05:01:01 xN7fogQp0
>>106
別にHTV専用じゃないんで、7回どころじゃありませんぜ
114:Ψ
09/09/19 05:01:15 jFnawd5U0
NASA TVのハッチの映像って録画なの?
ハッチ自体はもう開いたのかな?
115:Ψ
09/09/19 05:01:23 OdIRW/KE0
終った…
116:長期療養(人格障害で鬱コース)
09/09/19 05:01:34 aW2+ERXw0
手足のない男女のしたいとタヌキが。
117:Ψ
09/09/19 05:01:34 fRbFk6vA0
>>106
シャトル事故で運行回数が激減するまでは、もっと頻繁にMPLMを使った補給を行うハズだったと思われ。
その分を差し引いても、7回程度は誤差の範囲かと。
118:Ψ
09/09/19 05:01:50 AJmI4rmK0
>>113
なら安心か。
119:Ψ
09/09/19 05:01:54 XTpfzj7V0
中にクマのぬいぐるみが入っている。
120:Ψ
09/09/19 05:01:57 bZX9kbfU0
ん? 終わり?
121:Ψ
09/09/19 05:02:06 VBQ9bxNZ0
ちょwwwおまwwww
122:Ψ
09/09/19 05:02:12 upZnvuJ3P
結局さっきの再放送以外に新しいのはなかったね
123:Ψ
09/09/19 05:02:25 1kbm2eU50
>>96
正面玄関があって 人間はそこから屋敷に入り
玄関の上に 荷揚げロープがあって 荷物はそこから持ち上げて 二階の搬入口から入れるんだけど
HTVはダイレクトに 二階の搬入口のほうに飛び込んで来たみたいなもの
みんなビックリ
124:Ψ
09/09/19 05:02:34 OdIRW/KE0
>>106
逆だと思うが。その程度で壊れたら有人施設として失格。
125:Ψ
09/09/19 05:02:52 fRbFk6vA0
文字情報だけでもいいから、どこかに最新ステータス上がってないかなー
126:Ψ
09/09/19 05:02:58 Mfz/X7MF0
シャトルモデルチェンジするの期待していたのに・・・・
127:Ψ
09/09/19 05:03:36 Es+kcRWV0
おいどういうことだ、まだ30分以上かかるようなら寝るぞ、どうなんだ
こっちはflightコントロールがfightコントロールに見えてゲラゲラ笑うほど眠いんだぞ
128:Ψ
09/09/19 05:03:40 te83LTwa0
きめえw
129:Ψ
09/09/19 05:04:12 1kbm2eU50
タチコマだw
130:Ψ
09/09/19 05:04:20 Mfz/X7MF0
>>127
当分開かないよ
131:Ψ
09/09/19 05:04:34 AJmI4rmK0
>>124
「きぼう」モジュールの追加みたいに、
1度つないだらそれっきりで、頻繁に分離する事が無いポートなのかと思ったんだ。
132:Ψ
09/09/19 05:04:45 nlqogxkz0
これ絶対趣味で設計したな
133:Ψ
09/09/19 05:05:01 upZnvuJ3P
HTVの高解像度写真来たよ
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
134:Ψ
09/09/19 05:05:04 xN7fogQp0
こっそり開けてまた閉めてたら笑う
135:Ψ
09/09/19 05:05:07 bZX9kbfU0
くぱぁはお預けか…
136:Ψ
09/09/19 05:05:38 8gpmGDR70
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
鳥肌がたった
137:Ψ
09/09/19 05:07:36 Es+kcRWV0
>>130
おやすみママン
138:Ψ
09/09/19 05:07:49 1kbm2eU50
タチコマだ~w
139:Ψ
09/09/19 05:08:13 VBQ9bxNZ0
六つ足キモー
140:Ψ
09/09/19 05:08:57 XTpfzj7V0
NASAもたいした事ないね。
レベル低い。
141:Ψ
09/09/19 05:09:36 WPrv5dDe0
>>123
なるほど
日本らしく気の利いたサービス体制なのですね
142:Ψ
09/09/19 05:09:55 XTpfzj7V0
日本の技術朴っているな
143:Ψ
09/09/19 05:10:10 1kbm2eU50
こういうロボは日本に作らせたほうが
いいもの作りそう
144:Ψ
09/09/19 05:10:34 maA1XahQ0
>>136
なにこの超絶高精細画像
145:Ψ
09/09/19 05:11:11 1+QoQmZN0
おまえら
俺は大変なことを発見した
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
で、下に付いてる一番右側のノズルを見てみろ
ホメイニ師のような感じの人の姿が浮かび上がってる
146:Ψ
09/09/19 05:12:09 1kbm2eU50
>>145
モルダー あなた疲れてるのよ
147:Ψ
09/09/19 05:12:43 1+QoQmZN0
>>146
おまえ実際に見てないだろ
見てみたらわかるぞ
148:Ψ
09/09/19 05:13:21 8gpmGDR70
三菱重工業と三菱電機などが共同で作ったHTVを
三菱重工業のH-IIBロケットで打ち上げ、
ニコン(三菱グループ)のカメラで撮影する。。
149:Ψ
09/09/19 05:13:28 G/KVoApJ0
>>133
こうやって改めてみても質実剛健すぐる。
遊びってか、面白味が無いなぁ。せめて日の丸くらい付けて欲しかった。
150:Ψ
09/09/19 05:13:33 nlqogxkz0
>>147
みたけど…
ちょっと仮眠とったらどうだ?
151:Ψ
09/09/19 05:13:41 0RngERbs0
>>145
俺も仮眠するわ・・・・
152:Ψ
09/09/19 05:13:50 te83LTwa0
>>145
なに見つけてるんだよw
153:Ψ
09/09/19 05:13:57 AJmI4rmK0
私にも見えるゾ。
154:Ψ
09/09/19 05:14:16 XTpfzj7V0
見えるな、白い髭の人
155:Ψ
09/09/19 05:15:04 nlqogxkz0
俺が寝たほうがいいのかな(´・ω・`)
156:Ψ
09/09/19 05:15:39 XTpfzj7V0
おきてろ
157:Ψ
09/09/19 05:15:46 LHAUURzt0
>>147
見たけど「疲れてるのよ」レベルでしかないだろこれ
158:Ψ
09/09/19 05:15:53 1+QoQmZN0
>>152-154
ほら見えるだろw
見えない奴の方がおかしい
159:Ψ
09/09/19 05:16:45 jFnawd5U0
>>145
白い髭の人にもみえるし、白いマフラー巻いてる様にも見えるな。
160:Ψ
09/09/19 05:16:51 LHAUURzt0
>>149
次回から缶飲料会社の広告枠にしないといかんよなw
161:Ψ
09/09/19 05:16:53 1+QoQmZN0
>>157
>>150
一度寝て、起きてからもう一度見てみろ。
そもそも俺はいま起きたところだ
162:Ψ
09/09/19 05:17:14 xN7fogQp0
>>145
その写真の左上にふたつついてるいびつな五角形の中に鏡みたいなのが見える部品、
それがランデヴーセンサーだな
163:Ψ
09/09/19 05:17:31 XTpfzj7V0
乃木大将に見えるぞ
164:Ψ
09/09/19 05:17:46 0RngERbs0
>>158
そうしたら左から2番目の右付近にも見えるぞw
165:Ψ
09/09/19 05:17:46 YuKOoXVi0
JAXAのサイトにある補給物資の画像小さすぎるよ
166:Ψ
09/09/19 05:17:49 M7wPsdgnO
携帯でみれるの貼ってくれ
167:Ψ
09/09/19 05:18:43 nlqogxkz0
>>161
うん(´・ω・`) 無理に起きたから眠いし
おやすみママン
168:Ψ
09/09/19 05:18:43 XTpfzj7V0
HTVビール限定でたのむ
169:Ψ
09/09/19 05:19:15 OdIRW/KE0
それで、ハッチが開くなは何時何分何秒なんだ
170:Ψ
09/09/19 05:19:36 D2zagGlc0
HTVのハッチはもう開いた?
171:Ψ
09/09/19 05:19:49 te83LTwa0
3時から待ってるけど判らん
172:Ψ
09/09/19 05:20:26 te83LTwa0
3:20から作業の予定だけだったしなぁ。
173:Ψ
09/09/19 05:20:37 1kbm2eU50
>>147
( ̄_ ̄)ニヤリ
こんなのがいたw
174:Ψ
09/09/19 05:21:12 YuKOoXVi0
食いしん坊の俺は
どんな食料が入ってるのか気になる(・ω・)
175:Ψ
09/09/19 05:21:17 XTpfzj7V0
どうみてもJAXAのがレベルが上だな
176:Ψ
09/09/19 05:22:37 D2zagGlc0
ハッチはまだ開いてないのかスレ読んだだけではどっちかわからなかった
177:Ψ
09/09/19 05:22:50 1kbm2eU50
おっぱいおっぱい・・・(棒読み)
178:Ψ
09/09/19 05:22:56 WPrv5dDe0
これを大気圏で燃やしてしまうなんて勿体無いなぁ
エロビデオとかもこそっとポイするんだろうな
179:Ψ
09/09/19 05:23:16 XTpfzj7V0
開かずのハッチ
180:ZZZ
09/09/19 05:23:16 nBnTdoGl0
てst
181:Ψ
09/09/19 05:24:16 1kbm2eU50
>>178
JAXAの大気圏突入実験が思わず大成功してしまい
回収したHTVを調べたら あれやこれや出てきてしまったら笑うw
182:Ψ
09/09/19 05:24:53 te83LTwa0
>>176
ハッチオープンもファーストウォークの画像もまだだから
開いてないんだと思うよ。
183:Ψ
09/09/19 05:24:54 1kbm2eU50
叩きつけても壊れない宇宙航空機
184:Ψ
09/09/19 05:25:20 XTpfzj7V0
やばい人形とか、入っているよ
185:Ψ
09/09/19 05:25:39 DMEwS/kh0
>>181
それ失敗だから
186:Ψ
09/09/19 05:26:24 OdIRW/KE0
>>181
大気圏突入が大成功したらHTVは燃え尽きるんだが…
187:Ψ
09/09/19 05:27:16 AJmI4rmK0
>>181
初号機は、地上まで落ちてきたら失敗だな。
今後は地上で回収できるブロックが追加されるかもしれんが。
188:Ψ
09/09/19 05:27:28 fGcv3zEj0
くぱあが近いと聞いて飛んできたのになんか飛行機が落ちまくってる
189:Ψ
09/09/19 05:28:07 1kbm2eU50
>>185-186
失敗という名の成功ですw
アメリカも中国も、失敗や事故という名の誤爆大成功の事例がある
190:Ψ
09/09/19 05:29:29 te83LTwa0
ねむい・・・・
191:Ψ
09/09/19 05:29:58 1kbm2eU50
スペースシャトルは自分で飛べないから 飛行機の背中に乗せてもらって運ぶんだよ
知ってた? (棒読み)
192:Ψ
09/09/19 05:30:14 OdIRW/KE0
何時になったら開くのー?気になって眠れない…
193:Ψ
09/09/19 05:30:37 1kbm2eU50
なんかロシアでロケット生中継とか無い?
親父~ 生中おかわり
194:Ψ
09/09/19 05:31:13 TVLASQ0m0
>>184
南極じゃないし
195:Ψ
09/09/19 05:31:23 XTpfzj7V0
バッタの親子だな
196:Ψ
09/09/19 05:31:36 /0slrNnQ0
SFアニメとかだと、HTVから出てきた工作員がISSを乗っ取って
本物の宇宙飛行士をHTVで捨てちゃうとか、そういう展開に
197:Ψ
09/09/19 05:31:52 te83LTwa0
>>193
URLリンク(www.geocities.jp)
桜島の噴火とか?
198:Ψ
09/09/19 05:31:54 XUEhHeGJ0
>>187
一応、頑丈な部品は50kgぐらいのが燃え残る予定。
勿論それらは安全に海に落下させられる
199:Ψ
09/09/19 05:32:33 WPrv5dDe0
アメリカに黙って「実は燃えないで無傷で帰ってくるプログラムが組み込んでありました」って言ったら、
「開けるなあ!!見るなあ!!」って慌てるかも
200:Ψ
09/09/19 05:32:45 AJmI4rmK0
>>198
そうなのか!
さすがにでかすぎるか。
201:Ψ
09/09/19 05:32:58 1+QoQmZN0
JAXAのことだから、なんか変なもの入れてるぜ
クルー全員への和風プレゼントとかな
202:Ψ
09/09/19 05:33:39 1kbm2eU50
>>201
一度 扇子が入ってたことあったな
センスがいいだろ? って
203:Ψ
09/09/19 05:34:11 1+QoQmZN0
いや正確に言えば
「勘違い和風プレゼント」だ
成田空港の外人向けおみやげのような
204:Ψ
09/09/19 05:34:21 XTpfzj7V0
>>201
クマさん
205:Ψ
09/09/19 05:34:40 OdIRW/KE0
ちょんまげのカツラとか?
206:Ψ
09/09/19 05:34:46 AJmI4rmK0
>>203
・・中国製?
207:Ψ
09/09/19 05:34:55 1kbm2eU50
>>199
かぐやが月面に墜落したときも
オマエ着陸させる気か? って角度だったらしいし
208:Ψ
09/09/19 05:35:38 1kbm2eU50
>>204
北海道の木彫りの熊
209:Ψ
09/09/19 05:37:18 XTpfzj7V0
>>208
クマのぬいぐるみ、絶対入っている。w
210:Ψ
09/09/19 05:37:51 1kbm2eU50
ISS乗員「やったー補給物資だ~ 腹減った~」
ISS乗員「この箱やたら重いな 何が入ってるんだ?」
JAXA「金塊」
ISS乗員「・・・。」
ISS乗員「(´・ω・` )」
211:Ψ
09/09/19 05:38:40 WPrv5dDe0
>>207
ほ~
そう見えてしまうくらいのコントロールされた落ち方だったのですね
212:Ψ
09/09/19 05:39:21 ntVvp+qb0
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
「これは何かの間違いニダッ!!」
213:Ψ
09/09/19 05:39:39 Fcg14W9a0
JAXA「なるべく優しくじゃないとかぐやたんがかわいそうです!」
214:Ψ
09/09/19 05:39:51 AJmI4rmK0
スキー板でも履かせれば、無事に着地できたんだろーか?
215:Ψ
09/09/19 05:39:57 1+QoQmZN0
>>208-209
なんでクマなんだよw
216:Ψ
09/09/19 05:41:22 te83LTwa0
NASA予算カットされないように
航空の安全に関与してることを必死にアピールしてんだなぁ。
217:Ψ
09/09/19 05:41:55 XTpfzj7V0
>>215
俺が透視してみた!
クマが花束を持っている。
218:Ψ
09/09/19 05:43:24 LHAUURzt0
>>211
というより、もともと周回軌道をとる速度を持つものを、
ちょっとだけ減速するとそういう角度で落ちるだけの話。
急角度で落とすには相当燃料を噴かして減速しないとならん
219:Ψ
09/09/19 05:44:36 fGcv3zEj0
見たいのはそのハッチじゃなくて・・・
220:Ψ
09/09/19 05:45:00 1+QoQmZN0
>>219
ミツバチか
221:Ψ
09/09/19 05:45:44 LHAUURzt0
>>214
たかだか800km/h程度の速度の飛行機でも、
タイヤを出した状態であっても地面に接触すれば摩擦によるモーメントの急激な変化でバラバラっすよ。
いわんや人工衛星など。
222:Ψ
09/09/19 05:46:21 DMEwS/kh0
>>220
はた山でないことを祈る
223:Ψ
09/09/19 05:46:41 1kbm2eU50
宇宙船総合スレッド2[航空・船舶板]
スレリンク(space板)l50
【既存】惑星探査機・人工衛星のAA【新作】
スレリンク(sky板)
日本がHTVに成功 目指すはHLV[旧シャア専用板]
スレリンク(x3板)l50
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる
スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功
スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」順調に飛行 衝突回避訓練で機能確認/JAXA筑波管制室
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)、ISSとのドッキングに成功
スレリンク(scienceplus板)l50
224:Ψ
09/09/19 05:46:56 WPrv5dDe0
>>218
着陸案とかもあったのかな
そっちを推す技術者とか居てっぽい
225:Ψ
09/09/19 05:47:22 8sxJYI1T0
放置してもいずれ落ちるから故意にやったって事なの
226:Ψ
09/09/19 05:49:54 1kbm2eU50
あれ?
月って空気無いから 空気抵抗のパラシュート使えないよね?
どうやって着陸するの?
6分の1の重力をうまく利用するの?
巨大なバネとか使うとか?w
227:Ψ
09/09/19 05:52:03 1kbm2eU50
>>218
その急減速急ブレーキに使う噴出剤や燃料を
着陸直前にやったらどうなるの?
228:Ψ
09/09/19 05:52:16 WPrv5dDe0
何故にハッチオープンの模様を見せないのか
見られて困るナニカを積んでいたのか
229:Ψ
09/09/19 05:52:38 C8jaVfvm0
ハッチを開けた瞬間、シュールストレミングの芳醇な香(ry
230:Ψ
09/09/19 05:52:52 LHAUURzt0
>>224
軟着陸させるには、観測機器を全部抜いて推進系統に入れ替えないと足りないと思う
>>226
推進剤を噴かして作用反作用の法則で減速する
231:Ψ
09/09/19 05:54:54 LHAUURzt0
>>227
ちゃんとコントロールすればきれいに着陸する
ってかアポロのイメージビデオでも見るといい
そもそもそんな急ブレーキがかけられるような燃料は積んでいない
232:Ψ
09/09/19 05:55:11 AJmI4rmK0
ISS内はそうとう臭い(?)、
新品なHTV内に相対的に悪臭が無い。
芳香剤無くても、しばらくは居心地いいかもね。
233:Ψ
09/09/19 05:57:01 CyGwpWlr0
>>232
除菌イオンとか発生させないのかな。まさに閉鎖空間に無くては成らないでしょ。
234:Ψ
09/09/19 05:57:52 C8jaVfvm0
ガチャンとドッキングした瞬間に、
電気、通信、固定が完了する位のポート規格を設定して欲しいもんだ。
235:Ψ
09/09/19 05:58:08 1+QoQmZN0
>>226
URLリンク(www.jaxa.jp)
こうやるんだ
236:Ψ
09/09/19 05:59:13 fRbFk6vA0
>>233
>除菌イオンとか
なにそのジャンクサイエンスwww
237:Ψ
09/09/19 05:59:26 1kbm2eU50
あれ? ブログレスも大気圏突入出来ないんだっけ?
238:Ψ
09/09/19 05:59:39 1+QoQmZN0
>>236
ジャクサイエンスに見えた
239:Ψ
09/09/19 06:00:30 fRbFk6vA0
>>234
つ「アンドロジナス」
そもそもCBMはドッキングポートじゃないと
240:Ψ
09/09/19 06:00:32 CyGwpWlr0
>>236
だって実験室なんだからw
241:Ψ
09/09/19 06:01:08 AJmI4rmK0
>>237
プログレスも大気圏突入で焼却処分でしょう。
242:Ψ
09/09/19 06:02:41 1kbm2eU50
>>239
CBMはドッキングに使うものじゃない
JAXA「HTVはモジュールです たまたまどっかから飛んで来たモジュールです」
>>241
もったいない
243:Ψ
09/09/19 06:02:46 fRbFk6vA0
>>237
ゴミを地上に持ち帰ってどうするよ?
耐熱装備の分、補給容量が減っては無人補給船の意味が無いかと
244:Ψ
09/09/19 06:03:22 AJmI4rmK0
まぁ、HTVも空調は完全にISSに依存してるんだろうが。
日本人的気配りで強力な脱臭システムは積んでてもいいよな。
245:Ψ
09/09/19 06:03:47 1kbm2eU50
>>247
まるでガストやバーミヤンのデリバリーのときの
紙やプラスチックの容器のようだ
回収されない使い捨て
246:Ψ
09/09/19 06:04:18 OCvWk/Rq0
>>244
逆に考えて、日本人ほど過敏でないから気にしてないかも
247:Ψ
09/09/19 06:04:39 te83LTwa0
匂いはすぐに慣れて判らなくなるってアポロの話であったような。
248:Ψ
09/09/19 06:04:58 1kbm2eU50
>>244
ISSクルー「なんだこの大量の木炭は? 練炭自殺で酸欠の集団自決でもやるためか?」
249:Ψ
09/09/19 06:05:04 1+QoQmZN0
そもそも、離脱するときはHTVはゴミ捨て場になるんだろ?
ゴミ回収機・バキュームカーとして汚物を吸い出して、地球に落下するのだ
250:Ψ
09/09/19 06:05:06 WPrv5dDe0
>>235
すごい
こんな空中セグウェイみたいなのアメリカしかできないと思ってた
251:Ψ
09/09/19 06:06:58 uCAvgWoX0
>232
そんな環境でイライラをがまんしつつ、難しいミッションを
こなす乗組員はすごいね!
252:Ψ
09/09/19 06:08:32 AJmI4rmK0
水の調達させ問題なければ、
お風呂場を常備させたいところだが・・
253:Ψ
09/09/19 06:10:01 1kbm2eU50
>>252
原子力潜水艦は恵まれてるんだな
水と電力だけは無限にあるから
254:Ψ
09/09/19 06:10:46 DMEwS/kh0
>>252
>風呂
すごい勢いで回転させて遠心力で...
255:Ψ
09/09/19 06:12:41 C8jaVfvm0
直径を大きく取れば、程ほどの回転でいける?
256:Ψ
09/09/19 06:13:14 WPrv5dDe0
>>254
反対側にオモリ付けてたら出来そうだよね
257:Ψ
09/09/19 06:15:05 1+QoQmZN0
>>251
そんなので驚いているようでは、おまえは宇宙飛行士選抜試験の
最初の方で落ちるなw
258:Ψ
09/09/19 06:15:41 LHAUURzt0
ISSは臭いというより騒音が居住環境悪化の原因っぽいからなあ
しかし祝杯に使った「特別な水」はワロタ
259:Ψ
09/09/19 06:20:34 AJmI4rmK0
初期の「きぼう」は中に何も無かったから、わりと静かで居心地良かったんだっけ?
260:Ψ
09/09/19 06:20:47 1+QoQmZN0
そういや、今度長期滞在する野口さんは
パンツとかどうするんだろう。
毎日、同じのを半年間もはいているのか?
261:Ψ
09/09/19 06:27:27 OdIRW/KE0
宇宙は静寂なイメージだけどね
ISSの中って都会の喧騒並の騒音があるんだっけ?
若田さんは、きぼうは静かなモジュールとか言ってたけど、
変な言い回しだなと思って不思議に思ってた。
262:Ψ
09/09/19 06:34:30 tZoUwD9V0
PCケース内の静かな排熱で苦労してるから、騒音は想像つくね
寝床の換気なんてどうしてるんだろ?
263:Ψ
09/09/19 06:40:05 WPrv5dDe0
ロシアは臭そう アメリカはうるさそう
264:Ψ
09/09/19 06:44:15 pp6c/v5e0
寝てる時でもおならは勝手にでるもんな
265:Ψ
09/09/19 06:45:32 1tPgQ61J0
ずっと教育TV状態なんだけど、
266:Ψ
09/09/19 06:46:42 jqKH0A1O0
やっとエンディングだ そろそろだな
267:Ψ
09/09/19 06:49:50 /2RlNQL+0
>>260
裏表前後と4回使えます
268:Ψ
09/09/19 06:51:01 tZoUwD9V0
>>264
おならかw
そっちは思いつかなかった
強制換気しないと酸欠になっちゃわないのかなーって
269:Ψ
09/09/19 06:54:48 80hSSmp/0
デジカメの写真、右下に素子のホコリが付いてる。nikonのサービスセンターにもってかないと。
270:Ψ
09/09/19 06:55:12 WPrv5dDe0
このATHLETEってのがかなりキモイんですけど
猫に手のひらを見せてモニョモニョしたときの反応と同じような気分になる
271:Ψ
09/09/19 07:00:38 1kbm2eU50
なんかキタ
272:Ψ
09/09/19 07:00:48 1tPgQ61J0
小亀キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!!!!
273:Ψ
09/09/19 07:00:52 2JrvpdV20
さて次は?
274:Ψ
09/09/19 07:02:26 3UpVblu80
これ実際のスペースステーションの写真だってさ。
なんだか西暦2200年みたいな感じだな・・
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
275:Ψ
09/09/19 07:12:21 WPrv5dDe0
>>274
パッと見、すごいSFだよね
でも中では おならの匂い対策に四苦八苦という
276:Ψ
09/09/19 07:18:30 tZoUwD9V0
あらかたの地下資源に手を付けている現在から考えて
2200年にそのレベルじゃ、人類はお先真っ暗な気がする
277:Ψ
09/09/19 07:24:20 1tPgQ61J0
すごいけど、宅急便のマークとか付ければ受けたのに、
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
278:Ψ
09/09/19 07:26:29 WPrv5dDe0
近いうちに資源争奪戦争が起こるんだろうね
てかイスラエル人とアメリカの上流階級は「自分たちだけ地球脱出計画」とか練ってそうだけど
279:Ψ
09/09/19 07:26:43 jqVwr54N0
チチヤスヨーグルトって書いたほうがウケる
280:Ψ
09/09/19 07:26:46 LN1B3t9F0
>>274
太陽電池パネルってたくさんいるんだなあ
281:Ψ
09/09/19 07:26:51 CJbLolzm0
悔しいニダ!
282:Ψ
09/09/19 07:27:24 aDwcWgNO0
>>277
次回はク○ネコがスポンサーになればいいな。
283:Ψ
09/09/19 07:34:36 VBQ9bxNZ0
HTV Activities Inside Expedition20 Crew
URLリンク(www.youtube.com)
途中までまとめられてる
284:Ψ
09/09/19 07:35:29 OdIRW/KE0
HTVキター!録画だけど…
285:Ψ
09/09/19 07:36:16 VBQ9bxNZ0
ええーい!その場面はもういい!ハッチを(ry
286:Ψ
09/09/19 07:37:00 c7SDDlaf0
>>280
調理とかシャワーとか空調とか全部電気だからな。
普通の宇宙船みたいにある程度までの温度は耐えろとか、
ISSに常駐するクルーにはストレスかかりすぎだろうし。
287:Ψ
09/09/19 07:37:21 WPrv5dDe0
このシーン見逃してたから見れて嬉しい
288:Ψ
09/09/19 07:38:18 1tPgQ61J0
HTV is now free drift
289:Ψ
09/09/19 07:39:07 Ym0lorW30
※このあとウンコ詰められて大気圏に捨てられます
290:Ψ
09/09/19 07:41:04 1tPgQ61J0
つかまえられた瞬間、HTVがデコトラみたいに光るとか
一工夫欲しかった
291:Ψ
09/09/19 07:44:27 WPrv5dDe0
電光掲示板くらい付けてもよかったのに
「こんにちは 新鮮食料をお届けにまいりました」
292:Ψ
09/09/19 07:46:46 WPrv5dDe0
おお 激しくキモイのまた出た
293:Ψ
09/09/19 07:47:13 LN1B3t9F0
UFOキャッチャーやりたくなってきた
294:Ψ
09/09/19 07:48:48 K/rhnBA50
電光掲示板くらい付けてもよかったのに
「印鑑お願いします」
295:Ψ
09/09/19 07:57:07 1tPgQ61J0
大昔のスペースシャトルのクルーは、
運送屋みたいに、「WE DELIVER」って旗を持っていてたのを思い出した。
HTVのハッチを開けたときに、何かサプライズが仕込んであるといいな。
296:Ψ
09/09/19 08:02:32 WPrv5dDe0
やっときた
297:Ψ
09/09/19 08:03:24 aZ133LOB0
これは生ですか?
298:Ψ
09/09/19 08:03:50 1tPgQ61J0
録画です
299:Ψ
09/09/19 08:04:49 OdIRW/KE0
もう開いてるらしいよ
300:Ψ
09/09/19 08:06:01 VBQ9bxNZ0
これは結構前の映像。録画の。
>>299
ねー。開いてるよねー。映像くれよ・・・
301:Ψ
09/09/19 08:06:08 WPrv5dDe0
録画ぶつ切りで流す予感
なにか見られて困るものでも積んでそう
302:Ψ
09/09/19 08:07:19 ICFAHwoV0
いやらしいハッチだなぁ
303:Ψ
09/09/19 08:07:27 OdIRW/KE0
ハッチオープンは日本時間の午前3時頃の予定だったはず
304:Ψ
09/09/19 08:07:55 aZ133LOB0
中からだれか出てきちゃったとか
305:Ψ
09/09/19 08:09:53 1tPgQ61J0
デリヘル嬢お届けw
306:Ψ
09/09/19 08:11:25 tZoUwD9V0
「すいません、チェンジで」
307:Ψ
09/09/19 08:13:21 WPrv5dDe0
この映ってる部屋はエアロック?
直にISS?
308:Ψ
09/09/19 08:15:15 tZoUwD9V0
右に開いてるフタがISSのハッチで
結合部で作業中、奥の四角いのがHTVのハッチらしいですよ
309:Ψ
09/09/19 08:15:50 53oupoeq0
>>307
ここ「ハーモニー(第2結合部)」の上から下の映像
URLリンク(iss.jaxa.jp)
310:Ψ
09/09/19 08:16:53 53oupoeq0
>>309
追加(ハーモニーの位置)
URLリンク(iss.jaxa.jp)
311:Ψ
09/09/19 08:18:49 WPrv5dDe0
>>308
と言うことは、あいだを挟んでないのね
なんという技術だ 気密スゴすぎる
312:Ψ
09/09/19 08:21:12 P8uBtIM10
>>311
ISSのハッチとHTVのハッチの間が,エアロックみたいなもんだな。
ISSのハッチを開ける前は真空状態。空気をみたしてからISS側を
開けた。
313:Ψ
09/09/19 08:25:50 WPrv5dDe0
>>309,310
なるほど これは解りやすい アリガトです
>>312
それにしてもすごいですね エアロックを介するものだとばっかり思ってた
技術はもうSFを超えてますな
314:Ψ
09/09/19 08:27:22 1tPgQ61J0
あと7分後にハッチオープン?
315:Ψ
09/09/19 08:28:01 iQuMLdAZ0
クルー?
316:Ψ
09/09/19 08:29:11 aZ133LOB0
ニュースでた
URLリンク(www.nikkansports.com)
317:Ψ
09/09/19 08:37:22 fRbFk6vA0
無人補給機HTVに宇宙飛行士が入室
国際宇宙ステーションに接続している日本の無人補給機「HTV」に日本時間19日未明、ステーションに滞在している宇宙飛行士が初めて入室した。HTVに搭載された物資のステーションへの移送が本格化した。
飛行士が入ったのは、地上と同じ1気圧を保った与圧部という貨物室。食料や衣料品などの日用品に加え、飛行士にあてて地上の家族が書いた手紙も積まれていた。
HTVにはほかに、外部に開かれていて宇宙の真空にさらされる棚のような「非与圧部」がある。ここは地球の大気成層圏の化学物質をとらえる日本の観測装置「スマイルズ」と、米国の観測装置を収納。2基ともに日本実験棟「きぼう」の船外実験施設に設置される予定だ。
HTVは今月11日にH2Bロケットで打ち上げられた後、18日午前、ロボットアームでステーションに接続された。(共同)
[2009年9月19日8時9分]
318:Ψ
09/09/19 08:38:19 WPrv5dDe0
只の補給品お届けとゴミ捨てバケツ状態なのに
ISSでヒトキワ輝いて見えて誇らしいのはやはり日本人だからか
319:Ψ
09/09/19 08:45:00 ei47n/5j0
無人とは言え日本初の宇宙船だしもっと輝きなさい
320:Ψ
09/09/19 08:45:07 iQuMLdAZ0
気圧調整か
321:Ψ
09/09/19 08:45:10 tZoUwD9V0
URLリンク(www.excite-webtl.jp)
Expedition20クルーは東部夏時間の新たに到着した日本の宇宙ステーション補給機(HTV)
金曜日の午後2時23分まで昇降口を開けました。 乗組員は、ステーションへの貨物転送を
始めるためにHTVの気密のセクションに入りました。 HTVが空になった後に、
彼らは、くずでそれを満たすでしょう。 キボ実験室に付けられたCanadarm2と
日本の外部のロボットアームの両方を使用することで非加圧されたセクションからの貨物を移すでしょう。
動画マダー?w
322:Ψ
09/09/19 08:46:27 dB3vyXGv0
誰か向こうに居そうだな
323:Ψ
09/09/19 08:46:41 ZExzlV1Q0
何かやってる?
324:Ψ
09/09/19 08:48:51 f+K9JpYy0
nasa見てたら隙間にカギ落っことして一生懸命取ってる様に見えてきた
325:Ψ
09/09/19 08:49:21 KZ8s+/6C0
尻
326:Ψ
09/09/19 08:51:07 jqVwr54N0
>HTVが空になった後に、彼らは、くずでそれを満たすでしょう。
ワロタw
327:Ψ
09/09/19 08:51:26 AT9gjxq+0
今きた。 もうHTVがわ開いちゃった?
328:Ψ
09/09/19 08:52:24 1tPgQ61J0
ラッチレバーみたいなのが8個見えるけど、これを手前に引いて
ハッチを奥に開くのかな
329:Ψ
09/09/19 08:52:58 F4HuMXs50
黒いイソギンチャク切れよw
330:Ψ
09/09/19 08:53:21 AT9gjxq+0
中には種子島産焼酎がどっさりと・・・
331:Ψ
09/09/19 08:53:26 WPrv5dDe0
>>321
ワロタ
332:Ψ
09/09/19 08:53:51 ei47n/5j0
>327
もう開いたらしいけどHTVは取材拒否の店だったようで
333:Ψ
09/09/19 08:55:00 DacumxSu0
>>330
銘柄はロケットで桶?
334:Ψ
09/09/19 08:56:10 VBQ9bxNZ0
前はこの筒を使った後で動画終ったが、今回はどうかな。
335:Ψ
09/09/19 08:57:16 53oupoeq0
>>333
ロケットをISSに持ってくのはどうかと・・・
銘柄は「ペイロード」これなら審査が通るはず!
336:Ψ
09/09/19 08:58:16 c0vkHbkO0
>>324
ワロタw
やべーかぎ落っことしちゃたよ・・・(汗
337:Ψ
09/09/19 09:00:12 1tPgQ61J0
まじかよ_| ̄|○
338:Ψ
09/09/19 09:00:57 AT9gjxq+0
なんだとー!w
339:Ψ
09/09/19 09:01:08 P8uBtIM10
あらら
340:Ψ
09/09/19 09:01:41 VBQ9bxNZ0
知 っ て た
341:Ψ
09/09/19 09:04:02 WPrv5dDe0
おーい なんだよう
またビデオか
342:Ψ
09/09/19 09:07:29 53oupoeq0
まさか与圧部が日本の領土になるから放映には日本政府の許可が・・・
とかは無いよな?
343:Ψ
09/09/19 09:13:16 SnORvIjP0
実は人が乗ってました
344:Ψ
09/09/19 09:15:07 ZExzlV1Q0
NASA TV 通販か
345:Ψ
09/09/19 09:17:02 jqVwr54N0
JAXAのサイトもぜんぜん最新情報じゃないし、なんなんだ
346:Ψ
09/09/19 09:17:18 fb8HWTdL0
上半身裸で黒タイツをはいた男が…
347:Ψ
09/09/19 09:18:22 VBQ9bxNZ0
HTV:宇宙飛行士が初めて機内に 食料など搬出作業へ
国際宇宙ステーション(ISS)にドッキングした日本の無人補給機「HTV」で19日未明、
ISSとの結合ハッチが開かれ、長期滞在中の宇宙飛行士が初めて機内に乗り込んだ。
今後、HTVに積載されている食料や日用品などをISSに運び出す作業が行われる。
HTVには1気圧、気温20度前後に保たれ、ドッキング後は宇宙飛行士が普段着で
入室できる与圧部がある。気圧チェックなどをした後の同日午前3時25分、ISSと
HTVをつなぐ1.2メートル四方のハッチが開けられた。空気循環後、ニコール・
ストット宇宙飛行士(米)らが乗り込んだ。
与圧部内の物資を運び出した後には、通常の貨物室で運んできた大型の船外実験
装置を、日本の実験棟「きぼう」に据え付ける作業が行われる。最終的にHTVはISS
内で出たごみなどを積み込み、11月初旬にISSを離脱する。
URLリンク(mainichi.jp)
348:Ψ
09/09/19 09:19:39 ei47n/5j0
ハッチが開いたとたんに大音量のスリルが流れるんですね
349:Ψ
09/09/19 09:22:09 ZExzlV1Q0
YouTube - HTV Activities Inside Expedition20 Crew
URLリンク(www.youtube.com)
350:Ψ
09/09/19 09:22:44 WMsNIXHkO
心開けば蓋開く。
351:Ψ
09/09/19 09:25:15 qV9kTR3I0
>>349
expeditionの訳→遠征, 調査旅行, 探検
でいいんだよね。探検なの?
352:Ψ
09/09/19 09:26:48 ei47n/5j0
宇宙、それは人類に残された最後のフロンティアなんよ
353:Ψ
09/09/19 09:26:48 jqVwr54N0
URLリンク(www.nasa.gov)
354:Ψ
09/09/19 09:29:03 1+QoQmZN0
まさに、ISSででたゴミを捨てるバケツだよなw
355:Ψ
09/09/19 09:31:46 ei47n/5j0
食料を運び、ゴミを捨てる。世界一立派なレジ袋だぜ
356:Ψ
09/09/19 09:31:47 mNtgPfbL0
宇宙ステーションの中の人が笑い転げるような積み荷がひとつ欲しいな
357:Ψ
09/09/19 09:34:11 tZoUwD9V0
>>347
> HTVには1気圧、気温20度前後に保たれ
言われてみれば飲料水も運ぶし当たり前なんだけど
温度制御されてたんだね
358:Ψ
09/09/19 09:38:15 te83LTwa0
>>357
将来的な有人飛行に含みを残してるんだろうね。
359:Ψ
09/09/19 09:39:23 2gR+eyLo0
>>357
太陽電池グルグル巻きはソレだったのですか
360:Ψ
09/09/19 09:49:25 1tPgQ61J0
HTVのハッチオープンの瞬間を、なかなか見せないのは、
・NASA TVの視聴率対策
・見られるとヤバイ物が積んであるので、その部分の編集待ち
・他意は無い
他に考えられる理由はあるかな
361:Ψ
09/09/19 09:51:27 x6bAabqZ0
日本の補給船だから、特にすぐに見せる価値など考えてない
NASAは典型的な白人社会だからね
362:Ψ
09/09/19 09:53:02 9WcSKR0e0
もう続きやらないの?
363:Ψ
09/09/19 09:53:04 m6t/8m+B0
>>360
Kuバンド切れ→Have a nice weekend
364:Ψ
09/09/19 10:00:51 1tPgQ61J0
>>363
動画が地上に届いてないってこと?
それならいくら待ってもムリだね
365:Ψ
09/09/19 10:01:03 2gR+eyLo0
スペースシャトルが軍事物資を積んで飛んだときは全く中継しなかったんだよね
飛んだとこだけ映したり
366:Ψ
09/09/19 10:07:48 CNavjt8a0
Media Channel で今取り付けているのは何?
367:Ψ
09/09/19 10:13:07 tZoUwD9V0
ガンダムの新しいコンピューターだ
わしがつくった by テム・レイ
368:Ψ
09/09/19 10:28:23 I03kX6Ti0
ここか
で、過去ログ読むと、やっぱHTVに土井さんが乗ってたのか
369:Ψ
09/09/19 10:33:59 I03kX6Ti0
積み荷がnasaとesaだから、ゲナディとロマンがいないのは分かるけどマイクはなぜいないの?
……と思ったら、その三人はプログレス班なのか
370:Ψ
09/09/19 10:49:45 I03kX6Ti0
日本のおいしい水とか積んでるのかな~
371:Ψ
09/09/19 10:55:36 PYIZbMm90
答えはこうでている
URLリンク(www.google.co.jp)
372:Ψ
09/09/19 11:01:57 I03kX6Ti0
ビデオ終り
アッキーが元気そうでなによりだ
373:Ψ
09/09/19 11:08:36 V4CrX7sZ0
NASA公式写真ギャラリーにUPされたHTV
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
374:Ψ
09/09/19 11:11:27 1xB8gSR70
URLリンク(www.nasa.gov)
NASATV
今運び出してるのがHTVの荷物かな
375:Ψ
09/09/19 11:15:01 V4CrX7sZ0
シャトルが来ている時に写した映像の再放送。
376:Ψ
09/09/19 11:19:24 NJG8U74w0
自動ドッキングは日本人の夢だな
「合体!」って叫んでテ-マ音楽を流して変形してから合体するの…ああ、見てみてぇ
377:Ψ
09/09/19 11:28:54 0NMZi6nNO
>>359
> 太陽電池グルグル巻きはソレだったのですか
アレは当初バッテリーだけで行く予定だったのに
NASAの要望で急遽、太陽電池パネルを付けたためだと聞いてるよ
378:Ψ
09/09/19 11:50:04 V4CrX7sZ0
荷物がいっぱいなHTVの与圧部の写真。(ただし2009年5月撮影)
URLリンク(jda.jaxa.jp)
379:Ψ
09/09/19 11:50:26 LDHvBi4h0
しかし、なんでjaxaの運搬目録にはLaptopPCなかったんだろう?
実験機具の一部なのかね?
380:Ψ
09/09/19 11:59:56 V4CrX7sZ0
打ち上げ直前入れた荷物はリスト表になくて
それに含まれてたのかな?
381:Ψ
09/09/19 12:02:21 1kbm2eU50
まだ開かないのかよw
382:Ψ
09/09/19 12:03:20 /FWf/dW80
これ再放送だから
HTV:宇宙飛行士が初めて機内に 食料など搬出作業へ
URLリンク(mainichi.jp)
HTVには1気圧、気温20度前後に保たれ、ドッキング後は
宇宙飛行士が普段着で入室できる与圧部がある。
気圧チェックなどをした後の同日午前3時25分、ISSとHTVを
つなぐ1.2メートル四方のハッチが開けられた。
空気循環後、ニコール・ストット宇宙飛行士(米)らが乗り込んだ。
383:Ψ
09/09/19 12:05:26 1kbm2eU50
なんだこの銀色の箱?
384:Ψ
09/09/19 12:06:55 1kbm2eU50
>>382
再放送ってのは一度やってもう一度放送することだぞ
これ生中継じゃなくて録画だから ならわかるが
385:Ψ
09/09/19 12:07:27 ntVvp+qb0
´ ヾ
゛ (⌒) ヽ
((、´゛))
|||||
||||||| ドッカーン!!
/ | ∠|
(゜\./,_ ┴./゜ノ(
\ \iii'/ /,!||!ヽ
ファビョ━ /V,,ニ..,ニ、、 ノ( \━━ン!!!!
\ヽY~~/~y} `/~,/
| ,k.,.,!,.,.,r| ,! く
/ <ニニニ'ノ \
「ウリは認めないニダッ!!」
386:Ψ
09/09/19 12:08:21 1kbm2eU50
白い袋の中から
ビニール袋に入った また銀色の四角い物体が出て来た
なんだこれ? バッテリー?
387:Ψ
09/09/19 12:08:51 6Ry4uenT0
>>383
まさに乗員もそんな感じなのかもな。
新しいPC買ったりしたとき、箱開けながら
一個づつ「なんだこれ」ってやるの楽しいよな。
キャップ的なもの交換してるのか。
388:Ψ
09/09/19 12:09:37 LDHvBi4h0
>>380
そうかもしれんが。
一部メディアには伝えられてたんだよなあ、、、<LaptopPC運搬
ヲタ臭いかもしれんが、どの機種を持ってッたのか気になる
389:Ψ
09/09/19 12:12:45 /FWf/dW80
>>384
日本時間0時から生放送したものの再放送だよ
390:Ψ
09/09/19 12:13:29 AIlscfN60
なんで御開帳シーンを流さないんだろうね。
391:Ψ
09/09/19 12:14:08 V0QzrqMx0
今北
HTVのハッチもう閉めたのか・・?
392:Ψ
09/09/19 12:14:09 0NMZi6nNO
>>289
そういやぁウンコって、どう処理してんだろ…
393:Ψ
09/09/19 12:15:35 6Ry4uenT0
>>391
この後、非与圧部のコンテナをロボットアームで
引き出すから、一旦閉めるだろうね。
>>392
水分と分けて袋詰め。
394:Ψ
09/09/19 12:16:38 LN1B3t9F0
結局 ハッチが開いた映像ってあったの
395:Ψ
09/09/19 12:20:51 V0QzrqMx0
今外してる機器って何だろうね
396:Ψ
09/09/19 12:26:23 m6t/8m+B0
検査用のモジュールを付けて、検査してから外して、また袋にしまっているように見える。
397:Ψ
09/09/19 12:30:00 1kbm2eU50
何を読んでるの?
398:Ψ
09/09/19 12:30:21 1xB8gSR70
たくさんの検査して確認手順があってそれからじゃないとハッチ開けれないのかぁ
399:Ψ
09/09/19 12:31:28 6Ry4uenT0
大量にあるところや、上と下に接続用の口があるところから、
空気か水の浄化に使用するフィルター的な物ではないかと。
400:Ψ
09/09/19 12:31:59 1kbm2eU50
カメラ持って来た?
401:Ψ
09/09/19 12:32:10 1xB8gSR70
写真とってるぅw
402:Ψ
09/09/19 12:32:36 6Ry4uenT0
記念撮影?
全部運び出した状態の記録かな。
403:Ψ
09/09/19 12:32:42 QITXdR570
電車の連結器ぐらいの幅があるんだな
404:Ψ
09/09/19 12:33:41 1xB8gSR70
まだHTVのハッチしまってる時だから
ISSとHTVの接合部を内側から写真取ってるんだね
405:Ψ
09/09/19 12:33:59 6Ry4uenT0
ベルト?外れてますよ?
406:Ψ
09/09/19 12:35:21 3rhjcpqG0
実は、毛利さんが乗っているのさ。
407:Ψ
09/09/19 12:36:05 m6t/8m+B0
通信途絶でトイレタイム開始。
408:Ψ
09/09/19 12:36:08 QITXdR570
みんな帰っていく
409:Ψ
09/09/19 12:36:21 6Ry4uenT0
>>404
あれ?これHTV開く前の映像?
なら、あの銀色の箱は、HTVの与圧部内の空気ろ過していた
モジュールか。
410:Ψ
09/09/19 12:36:44 V0QzrqMx0
そういや、この前またトイレ壊れたとかやってたけど
また修理したの?
411:Ψ
09/09/19 12:37:02 woZZ+tSp0
昼飯の時間か?
412:Ψ
09/09/19 12:37:28 1xB8gSR70
日勤の人の退社時間?w
413:Ψ
09/09/19 12:40:30 V0QzrqMx0
夜勤組みの出社風景
414:Ψ
09/09/19 12:43:10 1xB8gSR70
そういや打ち上げの時に向こうで仕事はじまってる時間だとかだったから
今の時間は夜勤組みが残って一般の退社時間じゃね?
415:Ψ
09/09/19 12:43:19 Ia0UDNF90
TOTOやINAXは宇宙トイレの開発をはじめるべき
416:Ψ
09/09/19 12:44:41 GKa3eWOt0
再放送ばかりだな
417:Ψ
09/09/19 12:46:00 V0QzrqMx0
トイレで思い出したけど
TOTOかINAXが次世代トイレ?で尿を採取して糖尿とか毎回検査してくれる
トイレ開発してるとかCSでやってたな
418:Ψ
09/09/19 12:47:10 V4CrX7sZ0
現在NASA TV でご覧の映像は、
本日午前0時に放送された「Live ISS Mission Coverage」の
再放送です。
ハッチオープン前に番組終了します
419:Ψ
09/09/19 12:47:52 1xB8gSR70
ポニーテール「ボルトがちゃんと締めれてるかチェックおねがい」
めがね「スパナ?このサイズでいいの?」
だろかと勝手にそうぞうしてみるw
420:Ψ
09/09/19 12:47:53 V0QzrqMx0
開く前に終わるのかよw
421:Ψ
09/09/19 12:49:07 eAuj/TVA0
>>136
>>145
>>277
素晴らしい。今まで公開されたHTV画像の中で一番スゴイ。
JAXAのは小さくてボケボケの画像ばかりだったのに
またまたNASAから詳細情報。早く解体されろよ糞JAXA。
太陽電池って本体から浮かせてハニカムパネルみたいなのに付いてるんだ。
スラスター・ノズルの熱変色が生々しいな。
422:Ψ
09/09/19 12:49:15 Ia0UDNF90
リアルタイムで見てた人はがっかりしただろうな
423:Ψ
09/09/19 12:50:31 V0QzrqMx0
映像を見せてくれないだけなのか
時間がきたから今日の作業はここまでなのかが知りたい・・・
424:Ψ
09/09/19 12:51:12 1xB8gSR70
ハッチ前に箱つけて外してたやつの続きだよね?コレ
425:Ψ
09/09/19 12:51:17 V4CrX7sZ0
>>422
>リアルタイムで見てた人はがっかりしただろうな
このスレの上の方、午前0時50分ぐらいからの書き込みを参照
426:Ψ
09/09/19 12:51:37 eAuj/TVA0
>>422
最後の最後まで粘って
「ハッチ・オープンの録画影像は、月曜日のこの時間にお送りします・・・」
で終わりだったからヽ(`Д´)ノウワァァン!!。
427:Ψ
09/09/19 12:53:21 V4CrX7sZ0
>>425
訂正
ちょうどその頃の書き込まれたスレッドが落ちてた。
みんなで嘆いている書き込みが続いてたよ。
428:Ψ
09/09/19 12:54:29 V4CrX7sZ0
>>426
そうそう。
この続きは、また来週(^^)/
で 終わるの....orz
429:Ψ
09/09/19 12:54:54 V0QzrqMx0
挿入するのかあああ!
430:Ψ
09/09/19 12:55:00 uJGsGBab0
jaxa更新きたね
動画はまだかな
431:Ψ
09/09/19 12:55:59 ei47n/5j0
あー週末休みか…くそーアメリカは残業なしでいいなぁw
432:Ψ
09/09/19 12:56:40 V0QzrqMx0
え?ISSも土日は休みなのか?w
433:Ψ
09/09/19 12:57:17 Ia0UDNF90
NASA TVの中の人じゃないかな>休み
434:Ψ
09/09/19 12:58:49 Nbr7hMPS0
今やっているNASA TVは録画ですか?
435:Ψ
09/09/19 13:00:06 V0QzrqMx0
JAXAにパッチオープンして3人ぐらいでなだれ込んでる画像あってワロタw
436:Ψ
09/09/19 13:00:42 tbJ0AF5U0
URLリンク(iss.jaxa.jp)
437:Ψ
09/09/19 13:00:46 woZZ+tSp0
日の丸貼ってくれてるw
438:Ψ
09/09/19 13:00:46 1xB8gSR70
こういうお届けものってのは、相手の受け取った時の喜ぶ顔が一番見たいんだよぉw
439:Ψ
09/09/19 13:02:02 V4CrX7sZ0
日の丸とHTVと宇宙飛行士
URLリンク(iss.jaxa.jp)
440:Ψ
09/09/19 13:02:37 ei47n/5j0
フキダシつけたくなるよな写真だーw
441:Ψ
09/09/19 13:03:18 Ia0UDNF90
>>436
ここに書かれているスケジュールを見るとISSの中の人も
休日はお休みっぽいね。
442:Ψ
09/09/19 13:03:48 tbJ0AF5U0
今回の荷物で一番喜ばれるのは
長期滞在クルーへの家族からのお手紙
443:Ψ
09/09/19 13:05:17 V4CrX7sZ0
連続写真を見ると。ボブさん(カナダ)が
わざわざ日本国旗を持ち込んで
奥の壁に貼ってくれたっぽい。
444:Ψ
09/09/19 13:07:03 V4CrX7sZ0
初入室はたいてい船長が立ち会うんだが、
今回はパダルカ船長(ロシア)蚊帳の外なのかね?
445:Ψ
09/09/19 13:15:56 tbJ0AF5U0
HTV管制室からはISSクルー全員がうつってるけども
今回カナダアームの方も動かしてたみたいだから分担してたんじゃ?
446:Ψ
09/09/19 13:17:35 ei47n/5j0
2枚目の一番左がコマンダーじゃね?
447:Ψ
09/09/19 13:22:36 1xB8gSR70
5枚目見ると4人一緒にハッチくぐれるって すげーw
ひろびろだなぁw
448:Ψ
09/09/19 13:27:55 dB3vyXGv0
ハッチがあく瞬間の動画はないんだね
449:Ψ
09/09/19 13:28:54 Y8tRmdRD0
新しいユニットがくっついたら全員でなだれ込むのが慣例なのか
我先になだれ込むのが毎回笑ってしまうんだけど
450:Ψ
09/09/19 13:29:11 c0vkHbkO0
>飛行12日目(9月21日)以降に、補給キャリア与圧部内の
>搭載品をISS内へ移送する作業が行われる予定です。
21日?
「家族からの手紙はココ!→」
って張り紙があってもいいよな・・・
451:Ψ
09/09/19 13:30:25 V4CrX7sZ0
ATVは、ハッチ開けたら‥‥‥‥
中で何か割れて飛び散ってて
ユーリ・マレンチェンコ船長が掃除機で掃除してたけど
HTVはだいようぶだったかな?
452:Ψ
09/09/19 13:31:12 ei47n/5j0
こっそり「初荷」とか「天地無用」とか貼っててほしかったw
453:Ψ
09/09/19 13:34:45 V4CrX7sZ0
日本人宇宙飛行士いないし。
だれも分からないじゃん そのネタ
454:Ψ
09/09/19 13:34:58 6Ry4uenT0
>>136
の画像が綺麗だったので、即席で作った。
パズル慣れてないと、太陽電池パネルが辛いかもね。
URLリンク(twinringnote.hp.infoseek.co.jp)
455:Ψ
09/09/19 13:41:03 V4CrX7sZ0
<参考>
ATV ジュール・ヴェルヌ号 ハッチオープン動画
URLリンク(www.youtube.com)
456:Ψ
09/09/19 13:47:41 KZ8s+/6C0
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
457:219.103.244.43.ap.zero-isp.net
09/09/19 13:48:32 F2ooSduo0
無駄にでかいw
458:Ψ
09/09/19 13:53:29 TosQbBa00
イチローは初球をライトスタンドにたたき込む今季第10号のサヨナラ2ラン!
459:Ψ
09/09/19 13:54:46 1PrSahUs0
シンプソンズw
460:Ψ
09/09/19 13:57:45 F2ooSduo0
イチローはすげーな
461:Ψ
09/09/19 13:59:24 5OvV90120
このスレでは4時からの再放送を生だと思って実況してたのか
462:Ψ
09/09/19 14:00:44 TosQbBa00
URLリンク(www.nicovideo.jp)
イチローどうぞ。
463:Ψ
09/09/19 14:04:22 imS/XEjB0
イチローがホームランを打ったら、HTVのハッチが開いた。
464:Ψ
09/09/19 14:09:43 YUP/s21T0
俺は詳しくないけど、外国のサイト見ると
今回のミッションは史上初め
465:Ψ
09/09/19 14:13:02 F2ooSduo0
日本はビジネスロケットで成功すりゃいいね
人乗って宇宙出たくらいで喜ぶ時代ではないし
466:Ψ
09/09/19 14:15:49 eAuj/TVA0
>>455
ATVの中、広すぎる!
それに比べハッチ小っさw ロシア式だとドッキング用の円錐頭が邪魔なんだな。
467:Ψ
09/09/19 14:19:04 F2ooSduo0
ISSより大きい補給機くっついてる画像きぼんぬ
468:Ψ
09/09/19 14:25:01 YUP/s21T0
ゴミ投棄するために、HTVを切り離す際は
ちゃんと人数確認したほうがいいよな。
469:Ψ
09/09/19 14:26:41 G48N//r70
HTVハッチオープンの動画はまだ来てないのかな
470:Ψ
09/09/19 14:38:31 1kbm2eU50
>>467
ATVのほうがHTVより積載量は多いしね
ただ、アンドロメタス自動ドッキングポート使うから
ハッチが小さくて、デカイ研究資材とか運搬出来ない。
食料とか日用雑貨ばかりになる
471:Ψ
09/09/19 14:38:59 upZnvuJ3P
HTV運用室でハッチオープンの映像を見られたのは間違いないだろう。
連休でも動画うpするやる気がJAXAにあるか無いかが
問われている。
472:Ψ
09/09/19 14:46:49 1kbm2eU50
>>302 >>305 >>309 >>361
【宇宙】海外メディアも現地入り 新大型ロケットH2B、9月11日打ち上げ…最強の双発、日本のロケット技術の真価が問われる
スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】H2B初号機、打ち上げ成功
スレリンク(scienceplus板)
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」の運用訓練公開 9月11日打ち上げ/筑波宇宙センター
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」順調に飛行 衝突回避訓練で機能確認/JAXA筑波管制室
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)」、最終接近運用にGo
スレリンク(scienceplus板)l50
【宇宙】無人貨物船「宇宙ステーション補給機(HTV)、ISSとのドッキングに成功
スレリンク(scienceplus板)l50
473:Ψ
09/09/19 14:51:46 C8jaVfvm0
高さを抑えれば、H‐ⅡAでも打ち上げ可能だったんじゃないの?
474:Ψ
09/09/19 15:05:04 wzfzkPZm0
話は変るが土井さんの任地ってウィーンなんだ!
てっきりニューヨークかと思ってた。。
URLリンク(www.collectspace.com)
475:Ψ
09/09/19 15:09:12 V4CrX7sZ0
URLリンク(www.47news.jp)
宇宙飛行士の土井隆雄さん(54)が16日、国連宇宙部(ウィーン)の
宇宙応用課長に着任し「宇宙の技術を世界のために役立てるとともに、
飛行士としての体験も伝えたい」と抱負を語った。公募で選ばれ、
任期は2年。
飛行士経験者が宇宙部の職員になるのは初めて。
476:Ψ
09/09/19 15:09:15 44+geeF60
>>473
無理。
それに、地球重力によるエネルギー・ロスが大きくなる。
477:Ψ
09/09/19 15:09:25 1kbm2eU50
>>471
月曜までしっかり休むそうだw
>>473
ちょっとHTVは重いから無理
478:Ψ
09/09/19 15:12:10 eAuj/TVA0
>>456
若田さん、それじゃ変態オジサンみたいじゃん。
URLリンク(spaceflight.nasa.gov)
この変なオジサンの写真とかも、NASA担当者、悪意あるんじゃないかw
479:Ψ
09/09/19 15:12:13 C8jaVfvm0
>>476 >>477
径を絞って、与圧部か非与圧部に統一して簡略化して・・・
204なら何とか・・と思ったんだ。
非経済的か、あるいは無理なんだな。
480:Ψ
09/09/19 15:12:47 upZnvuJ3P
荷物空っぽならH-IIA204でも上がる気がする
481:Ψ
09/09/19 15:15:46 upZnvuJ3P
>>478
相当毛深いなぁ
482:Ψ
09/09/19 15:17:09 44+geeF60
>>471
いや、HTVのハッチ・オープン動画が公開されないのは何かある。
昼過ぎのNASAの再放送でもハッチ・オープン準備までで途切れた。
HTVのハッチの構造を色々と検索しても、あの放射状のハッチの開口手順が手順書にも公開されていない。
どうみても折り紙みたいなハッチだ。
国際宇宙ステーション参加15カ国だけの極秘技術なんじゃないのか?
JAXAが公開しない。
NASAも公開しない。
不自然だ。
483:Ψ
09/09/19 15:22:17 upZnvuJ3P
>>482
きぼうの時はちゃんとハッチオープン生中継したよ
484:Ψ
09/09/19 15:22:47 8sxJYI1T0
何かドジな事して恥ずかしいから見せないとかw
485:Ψ
09/09/19 15:23:58 44+geeF60
>>483
ねー。
不自然でしょ?
ハッチ・オープンはお祭りのはず。
486:Ψ
09/09/19 15:28:58 D2xvRlGZO
>>482
気の回しすぎ。
きぼうの時はハッチオープンの様子はちゃんと放映されていた。
そんな機密があるとは思えない。
487:Ψ
09/09/19 15:30:39 V4CrX7sZ0
ATVのハッチオープンの時も、生中継は無かった。
後日になって編集された動画がESAサイトにUPされただけ。
ESAはISSとの独自通信手段を持っていないので
NASAにもらった映像ソースを編集してBGM付けて
出したのだと思う。
HTVの場合は、自国のイベントではないので、
NASA TVが週末つぶしてまでライブ放送しなかっただけではないかと。
JAXAには、ISSと筑波との間で独自に通信する手段はあるにはあるけど、
それをISS側で運用する日本人が、いまISSに不在。
488:Ψ
09/09/19 15:37:42 BkNuLAK10
ハッチポッチステーション♪
489:Ψ
09/09/19 15:39:20 44+geeF60
>>487
静止画像は公開されている。
動画については、NASAは再放送するたびに、ハッチ・オープンの瞬間ではなく、手前の準備段階で放送を中断している。
490:Ψ
09/09/19 15:41:26 upZnvuJ3P
>>489
>再放送するたびに
そりゃ最初の番組が"1時間"と決まっていたのだから、
再放送で1時間で切れてしまうのは当然
491:Ψ
09/09/19 15:41:37 6Ry4uenT0
>>489
生中継がハッチオープンの前で終わってるんだから、
再放送が同じところで終わるのは当たり前。
492:Ψ
09/09/19 15:42:48 f5PFz1Py0
>>489
とにかく当たり前なのだよ
493:Ψ
09/09/19 15:43:57 00/h9S2J0
【宇宙】HTV技術実証機の補給キャリア与圧部ハッチオープン
スレリンク(scienceplus板)l50
494:Ψ
09/09/19 15:51:49 44+geeF60
>>490-492
では、JAXAが生中継しなかった理由は?
495:Ψ
09/09/19 15:55:28 wzfzkPZm0
>>494
JAXA独自の生中継なんてないよ。。。
496:Ψ
09/09/19 16:02:47 te83LTwa0
また放送キタ━ヽ(゚∀゚)ノ━!!
497:Ψ
09/09/19 16:03:45 CbKziaK00
これもハッチ開かいないで終わるのかい?
498:Ψ
09/09/19 16:04:38 3Yx5lfzM0
>>436
4人いるのに、三人分しか名前書いてないJAXAって……
499:Ψ
09/09/19 16:06:07 3Yx5lfzM0
はい、このとおり種も仕掛けもありません
このバックをしめて、もういちど開くと中から……
500:Ψ
09/09/19 16:25:25 V4CrX7sZ0
>>494
>JAXAが生中継しなかった理由は?
JAXAには、ISSから生中継する手段が無いから。
理由は
日本の通信衛星は「こだま」1機だけで、カバーできる範囲が狭い。
地球を周回しているISSと上手くデータリンクできたとしても
度々通信途絶。生中継には不向き。(データをまとめて短時間で送る用)
ISSには日本人がいなくて、撮影したり、日本の通信装置を使って
データ送る作業とかする作業員がいない。
NASA TVが定時の番組で使ったISSの内部モニターカメラは
NASAの物。
501:Ψ
09/09/19 16:28:18 S9nswiCn0
つまりNASAとしては「その話、もういいかい?」って感じなんだな
502:Ψ
09/09/19 16:34:34 rkBz9m5z0
軍の潜水艦のハッチ部は機密なので、各国は
ハッチ開口部や構造や厚みがわかる映像や写真は公開厳禁だす
503:Ψ
09/09/19 16:36:09 8sxJYI1T0
若田さんがもう少し残っていたら良かったのにね
504:Ψ
09/09/19 16:40:15 5OvV90120
生中継は毎日定時に1時間やるだけ。そしてそれを何度か再放送する。
昨夜の生中継時にはたまたまHTV準備作業中だったのでそれが放送された。
ISSへのドッキングは有人/無人に関わらずそのための生中継番組が毎回設定されるが
ハッチオープンは有人機だけ。
505:Ψ
09/09/19 16:43:24 TosQbBa00
>>504なるほど。早く言ってよ。
506:Ψ
09/09/19 16:44:23 bUR0BC930
つーか、NASATVの放送スケジュールみりゃ分かるだろ
507:Ψ
09/09/19 16:48:10 00/h9S2J0
みんながみんなマニアなヲタじゃない
英語わからん人もいる
508:Ψ
09/09/19 16:48:46 00/h9S2J0
こんなんだから、地上波民放で宇宙番組やらなくなるんだよ
509:Ψ
09/09/19 16:50:47 BLi5tETA0
簡単な英語ぐらい判れ、というか今は翻訳サイトとかあるだろうに
510:Ψ
09/09/19 16:51:59 h3XZUu4S0
なんか陰謀スキーが居たんだねw
511:Ψ
09/09/19 16:53:44 BLi5tETA0
ハッチオープンなんてシャトル着たときには見慣れたもんだがねw
512:Ψ
09/09/19 16:54:05 V4CrX7sZ0
宇宙物の場合、英語のハードルが思ったより高い。
自動翻訳で意味不明な変な約になるから。
あるていど事情を知っていれば推測できるのだが、
一般人がふと知りたいと思ってNASAサイトとか
自動翻訳使って見てみようとすると
いきなり挫折
513:Ψ
09/09/19 16:55:45 /SzagSXI0
しかし、小一時間も金属の肛門見続けるってのもアレだな
514:Ψ
09/09/19 16:56:19 Q/05v+PO0
この電動ドライバーみたいなの作動させたら乗組員グルグル回らないの?
515:Ψ
09/09/19 16:59:20 h3XZUu4S0
まーねー
nasaにしろjaxaにしろ、サイト構成がカオスだから、欲しい情報取りだすのに苦労するのは確かだわ
でもそのまえに、まずnasaは写真のファイル名を同じにしてupすんのをやめろと言いたい
うちのブラウザがhighバージョンでエラー出すんだよw
516:Ψ
09/09/19 16:59:45 te83LTwa0
>>511
自分の国が初めて造った自立航行の補給船なんだから
感慨深いものがあると思うんだけどなぁ。
517:Ψ
09/09/19 17:00:34 te83LTwa0
>>515
人にものを見てもらいたいという意思が感じられないよね。
518:Ψ
09/09/19 17:06:27 00/h9S2J0
>>517
これだから理系はやーねー
519:Ψ
09/09/19 17:07:43 /CJVsDfE0
お?バレットさんISSからかえってきて来年にはシャトルに乗るんだw
520:Ψ
09/09/19 17:17:20 /CJVsDfE0
ちゅーか、STS-133はこの前かえったばかりのティム・コプラーも乗るんかい!
と、思ったら今滞在中のニコールも乗る事になってるし。
なんかISS長期滞在帰りの人多いなー。
521:Ψ
09/09/19 17:22:07 wzfzkPZm0
シャトルも終りが近いから始めから訓練しないでもいい経験者を優先しているみたいだねぇ。。
522:Ψ
09/09/19 17:35:37 dSQnB0uB0
本当にシャトル終わるの?というか終われるの?
なんだかんだで延長する予感。
523:Ψ
09/09/19 17:41:41 cdFLQX930
>>522
もう運用目的もないんじゃない?
大規模な修理ミッションもないしさ。
ISSへの運搬だけなら、まあ信頼性(とりあえず、まだ一回目だしね)はおいといてHTVにまかせればいいし。
ていうか、このままISSミッションからは撤退しそうな悪寒。
524:Ψ
09/09/19 17:42:29 BLi5tETA0
もう交換用部品も無くなったようだし延長は無理だろ、コスト的に
525:Ψ
09/09/19 17:43:58 tZoUwD9V0
>>517
JAXAのサイトは打上げ前後になると"特設サイト"に誘導されるのがイヤ
ふだんは見れる詳細な説明とかがさっぱりどこかへ行っちゃうw
526:Ψ
09/09/19 17:56:28 JeiaFM5f0
>>524
さすがに、言いだしっぺが、「もうや~めた」では他国に示しがつかないでしょう。
ホワイトハウスのブレーン達は、延長する方向を検討中みたいだよ。
まぁ後は、オバマさんがどう言うかだなぁ・・・
URLリンク(mainichi.jp)
527:Ψ
09/09/19 17:57:11 5OvV90120
特設サイトは追加されるだけで、いつものサイトはいつものとこにあるし
特設サイトからリンクもされてるだろう
528:Ψ
09/09/19 18:01:56 wzfzkPZm0
>>526
アメリカが止めても、ロシアはアメリカ側のモジュールを切離してでも継続するだろうね。
アメリカとしては、ISSを続けると新規開発の方に予算が回らなくなって
ますます開発が遅れてしまうのが頭の痛いところだろうね。。
529:Ψ
09/09/19 18:08:19 cHRqasPs0
>>528
基礎部分ロシア製だしなあ
希望とかと反対側にあるソユーズドッキングしてる部分ってサリュートそのまんまだ
530:Ψ
09/09/19 18:08:45 00/h9S2J0
ミールも長く使ってたしね
ブログレス衝突事故が無ければ もう少し使ってたかもしれないし
531:Ψ
09/09/19 18:14:16 V4CrX7sZ0
10月に、この(NASA TVで映ってる)サーカスの人が
ISSに来る。
とにかくTVに映ってパホーマンスしたがってる人だから
期待できる。
通常ロシアの観光客は極力写さない方向のNASA TVが
どこまで許すか興味深い。
532:Ψ
09/09/19 18:20:31 BLi5tETA0
>>526
シャトルの話だが・・・ISSは最低2015年まではやるだろ
533:Ψ
09/09/19 18:21:19 00/h9S2J0
週刊こどもニュースこねええ
534:Ψ
09/09/19 18:31:40 JeiaFM5f0
>>532
ほんの数ヶ月の延長ではあるけど、シャトルも同時に延長方向で検討中ですよ。
535:Ψ
09/09/19 18:40:19 qvqYfFX70
それにしてもグッドタイミングww
2009/09/18 日本 無人宇宙輸送船「HTV」国際宇宙ステーションにドッキング成功
2009/09/11 日本 国内最大の新型H2Bロケット 初の無人宇宙輸送船
HTV(自重10.5トン最大6トンの物資輸送)打ち上げ成功
2009/08/31 中国 長征3号Bロケット インドネシアの通信衛星パラパDの軌道投入に失敗
2009/08/25 韓国 羅老(KSLV-1)人工衛星(100キロ)の軌道投入に失敗
燃え尽きずに残った部品の一部がオーストラリアのダーウィン近郊に落下
536:Ψ
09/09/19 18:43:23 BLi5tETA0
>>534
シャトルは個人的にはいらん
浪漫はあるけどカッコいいけど本当はずっと現役で居て欲しいけどコストが掛かりすぎる
537:Ψ
09/09/19 19:13:41 0NMZi6nNO
>>536
ペイロード部分だけ使い捨てて
帰還部分とエンジンだけ飛行形態で再利用できないかな…
538:Ψ
09/09/19 19:14:14 gXEZuqQt0
でも人の輸送をおそロシアのみに握られるのもなー
シャトル飛ばさないにしても、いつでも飛ばせるような態度はとっておいて欲しい
539:Ψ
09/09/19 19:45:48 RuwRajso0
NASA TVきた
URLリンク(www.nasa.gov)
540:Ψ
09/09/19 19:50:02 ei47n/5j0
何度目の再放送だよ…
541:Ψ
09/09/19 20:01:01 5OvV90120
0時に生放送があって、4時・8時・12時・16時・19時・20時に同じ物が再放送される
週末はずっと金曜日の物が放送され続ける
542:Ψ
09/09/19 20:01:33 V4CrX7sZ0
この再放送、日曜日もずっと続くはず。
飽きるほど宇宙飛行士のお尻を眺められます。
543:Ψ
09/09/19 20:18:56 tbJ0AF5U0
>>512
宇宙関係もそうだけど、プログラム関係もそうなんだよな
まあ専門用語とか覚えるとこからなのはどこも一緒